![]() Justice for Govinda Innocence Advocacy Group![]() | |||||
![]() The wise eye penetrates the truth ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 支える会の緊急声明 ![]() 支える会の見解 ![]() 櫻井さん、杉山さん44年目の雪冤」 ![]() 講師/柳原浩さん(富山氷見冤罪国賠訴訟原告)」 ![]() ![]() ![]() 午後2時開始(1時半開場):港勤労福祉会館
![]() ![]() ![]() 午後2時開始(1時半開場):港勤労福祉会館
再審請求から3年余。東京高裁はただちに再審開始決定を!。
今年は会場が渋谷ではありませんので、ご注意ください。 ![]() ![]() 午後2時開始:渋谷勤労福祉会館
2004年3月、北九州市八幡西区で起きた放火・殺人事件。検察は留置場に送り込んだスパイの供述だけで、無実を訴える被告人、片岸みつ子さんを起訴した。判決まで1カ月、この冤罪事件の全貌について、ジャーナリスト今井恭平さんにお話しを伺います。
被告人のご子息で、お母様の無実を訴え続けておられる片岸和彦さんも急遽、ご参加いただけることになりました。 ![]() 2007年10月21日開催予定
裁判員制度の実施まであと2年を切りました。しかし、この制度の認知は一向にすすまず、さまざまな問題点も積み残されたままです。
ゴビンダさんを支える会の呼びかけで、法曹三者が作成した裁判員制度宣伝ビデオ(ドラマ)を見比べながら、市民感覚でこの制度を検証したいと思います。多くの方のご参加をお待ちしています。 ![]() 2007年8月23日
布川事件、北稜クリニック事件の支援グループと合同で、有楽町マリオン前で、街頭宣伝活動を行い、ゴビンダさん、守大助さん、杉山さん、櫻井さんの無実を訴えました。
![]() 2007年4月8〜22日
4月8日、妻のラダさんとともに、2人の娘さんたちが初めて来日。ゴビンダさんとの念願の面会を果たしました。
3人は22日朝の離日までの滞在期間中、面会のほか、東京高裁への要請、日本国民救援会への訪問・挨拶、支援者との交流など多忙な毎日をすごしました。またその合間に、東京ディズニーランドの休日を楽しむなどしました。 詳細は、ゴビンダ通信30号をご覧下さい。 ![]() 不当逮捕から10年目の集会。写真レポートを掲載しました。
詳細は、ゴビンダ通信30号をご覧下さい。 ![]() 不当逮捕から10年。再審請求から2年。一日も早くゴビンダさんを救出するため、今年も集会を開催します。
![]() 2007年1月1日
支援者のみなさんに、漢字かなまじりの年賀状が届きました。
![]() ![]() 1月27日「東電OL殺人事件の真相と再審の論点を探る」
再審弁護団を講師に迎えて学習会を行います。 2006年12月3日
![]() ゴビンダさんにもこの朗報がただちに知らされました
2006年11月1日
![]() 「再審をとりまく情勢と私たちのたたかい」〜 国民救援会の支援運動の経験から〜
2006年10月7日
![]() ![]() 「再審をとりまく情勢と私たちのたたかい」〜 国民救援会の支援運動の経験から〜
2006年10月7日
![]() 歴史的決定から1年。いま、杉山さん、桜井さんが語り、歌う
2006年9月21日
![]() 7-18 名張毒ブドウ酒事件再審報告学習会でアピール
2006年7月20日
![]() 坂根真也弁護士(東京弁護士会)による講演と質疑
2006年7月18日
![]() 事務局の関さんが、北陵クリニック冤罪事件の守さんに面会してきました。
2006年6月23日
![]() 「激変する刑事裁判----公判前整理手続きの実態を検証する」 2006年7月15日(土)
講師:坂根真也弁護士 ![]() 2006年6月14日(水)
6月9〜10日、熱海で行われた全国規模の交流会に参加しました。 ![]() 2006年5月31日(水)
遅くなってしまいましたが、さる4月8日に行った集会の報告をアップしました。 ![]() 2006年5月18日(木)
第3回目の高裁要請行動を行い、新たな署名を提出、全員が一日も早い再審開始を訴えました。 ![]() 2006年4月8日(土)
今年も、昨年と同じ会場で集会を行います。ふるってご参加ください。 ![]() 2006年2月16日(木)
第2回目の高裁要請行動を行い、新たな署名を提出しました。 ![]() 2006年2月16日(木)
第2回目の高裁要請行動を行います。多くの方の参加をお願いします。 ![]() ![]() 2006年2月18日(土)
法廷通訳------外国語で裁判を受けるってどういうこと? ニック・ベイカー事件、メルボルン事件から課題と問題点を探る ![]() 2005年11月23日
ゴビンダさん冤罪事件の現場をたどる ![]() 2005年10月18日
再審開始を求める署名活動を開始しました
![]() 2005年9月27日
2005年9月21日布川事件再審決定から同26日検察による即時抗告までの動き
![]() 2005年9月5日
長年にわたる布川事件支援活動から、学ぶものがたくさんありました。
![]() 2005年8月28日
![]() 2005年9月17日
どう変わる?日本の刑務所 ![]() 2005年4月24〜25日
詳しくはゴビンダ通信21号 ![]() ![]() 2005年4月13日 ![]() 2005年4月3日 ![]() 2005年3月24日
東京高裁第4刑事部に再審請求。司法記者クラブで記者会見
くわしくは ![]() ![]() 2004年4月3日
詳しくはゴビンダ通信17号
![]() ![]() 2004年1月25日〜2月8日 ![]() 2004年1月21日 ![]() 2003年12月 ![]() 2003年12月7日 ![]() 2003年11月29日 ![]() 2003年11月27日 ![]() 2003年11月17日 ![]() 2003年11月13日 ![]() 2003年11月4日〜12月3日 ![]() 2003年10月31日 弁護団・国民救援会・支える会 ![]() 2003年10月29日 ![]() 2003年10月25日 神田安積弁護士 渋谷勤労福祉会館 ![]() 2003年10月22日 ![]() 2003年10月20日 ![]() ![]() 2003年10月7日
国際人権規約(B規約)に関する政府報告書作成に関わるNGO非公式ヒアリングで、外国人の無罪勾留問題について発言 ![]() 2003年9月19日 ![]() 2003年8月9日 ![]() 2003年7月14日 ![]() 2003年7月1日 英語版ブックレットはPDF版を無料配布しています。ダウンロードは ![]() ![]() ![]() 2003年5月14日
ラダさんの帰国を前にして、支援者とラダさんの交流会をもちました。 ![]() 2003年4月23日 ![]() 2003年3月23日 ![]() 2003年3月19日〜5月18日 ![]() 2003年3月6日〜19日 ![]() 2003年2月2日〜12日 ![]() 2003年1月23日 詳しくはゴビンダ通信8号 ![]() ![]() 2002年12月8日 ![]() 2002年11月21日 ![]() 2002年11月8日 弁護団・国民救援会・支える会 ![]() 2002年9月20日 ![]() 2002年7月5日 国民救援会主催の学習会・現地調査に参加 ![]() 2002年3月23日
四谷「幼きイエス会」にて、70名が参加。
神山啓史主任弁護士、ネパール人権委員カピル・シュレスタ氏が講演。 ![]() 2002年3月20日
![]() 2002年3月18日
![]() 2001年12月30日
![]() 2001年12月12日〜2002年1月13日 ![]() 2001年12月12日〜2002年1月13日
![]() 2001年8月25日
幕張〜円山町事件現場
![]() 2001年8月11/12日
![]() 2001年7月12日
佃克彦弁護士による報告 於:弁護士会館
![]() 2001年4月27日〜29日
カトマンズで記者会見・ゴビンダ事件に関する決議を採択
![]() ![]() 2001年3月25日
八丁堀労働スクエアにて。講演/河野義行氏(松本サリン事件冤罪被害者)
![]() 2001年1月19日
![]() 2000年12月22日
|