『寄せ場』No.12(1999.5.)
下層社会と行政
「『あいりん地区』への政策提言をめぐって」平川茂
「連合大阪報告書批判」小柳伸顕
「<笹島>問題をめぐる現状と政策提言」田巻松雄
「寄せ場と野宿をめぐる最近の状況」なすび
「いま、問われていること」西澤晃彦
「日雇労働システムと労働行政 大阪の事例を中心に」玉井金五
「『寄せ場/野宿』への介入=『社会調査』について」文貞實
寄せ場と表現
「寄せ場の表現――に未来はない!?」池田浩士
「「山岡思想」をめぐって[二]」浜村篤(→濱村篤HP)
帝国の歴史と現代
「天皇帝國の形成――後発帝國の一典型」松沢哲成
「戦時下撫順炭坑の中国人労働者」伊藤一彦
「ナチス・ドイツと大ニッポンとの思想的類似性」金子マーティン
「パレスチナ人の周辺化をめぐって」奥山眞知
現場から
「路上からよるべなき現代社会を問う」安江鈴子
ヨセバ・クリティーク
「少数民族が証言するナチス強制収容所
――金子マーティン『「ジプシー収容所」の記憶』を読む」藤田進
「文化人類学者が寄せ場を歩くと
――エドワード・ファウラー『山谷ブルース』を読む」青木秀男
「<見えない街>から「一般社会」を撃つ社会学
――青木秀男編『場所をあけろ!寄せ場/ホームレスの社会学』を読む」
穂坂光彦
「『コンピュータ化社会』批判に向けて
――池野高理『電脳拒否宣言』」を読む」小倉利丸
「『五体不自由」な、私たち――乙武洋匡『五体不満足』を読む」長井公彦
|