Subject: [Africa on Line 00000134] 第134号!
======================================================== ■■■■ ■■■■■■■ AFRICA ON LINE ■■■■■■ アフリカ情報インターネットマガジン ■■■■ 第134号 2002年1月15日発行 ■■■ (1878部発行) ======================================================== 今回の目次 ■2002アフリカンコンサート「ジャナグル」東京開催に向けて 実行委員会立ち上げと賛同者募集のお知らせ ■アフリカからの話題 ○アキのアフリカ旅行記 番外編その1 ■アフリカを知る ○1月公開アフリカ映画の紹介 ■アフリカ関連イベント情報 ●全国● ○寺崎卓也のクラス(1/12〜3/9) ●北海道● ○冬のアフリカンダンス・クラス(1/26,2/9,3/9,4/13) ●関東・甲信越● New♪ ○ライブのお知らせ(1/19) ○1月のキ・アフリカ定例会(1/19) ○アフリカ平和再建委員会(ARC)ソマリアワーキンググループ主催 (1/15〜 1/20) ○テオドールバー・ギニアアフリカンダンスワークショップ ○YOUL & WARA.BA ワークショップ ○アブ・ケンプ ジャンベ、ドゥンドゥンワークショップ開催 ●関西● ○DJEMBE WORKSHOPのお知らせ ○スワヒリ語初級講座 New♪ ○第7回アフリカ・カルチャー講座(関西版)(3/28) ●九州● ○アリュンのジャンベクラス ●海外● ○ルワンダ・スタディツアーのお知らせ ●求人● ○緑のサヘル「国際協力求人」 ●「探しています!」● ○ソマリアワーキンググループ参加者募集 ■今日のひとこと ------------------------------------------------------------------ ■2002アフリカンコンサート「ジャナグル」東京開催に向けて 実行委員会立ち上げと賛同者募集のお知らせ 10月に一度ミーティングを開きました。まだ報告はできませんが、少しずつ開 催に向けて進みつつあります。引き続き賛同者を募集中です。 詳しくは120号をご覧下さい。 興味のある方は、編集部 奥田(afol@egroups.co.jp)まで、ご連絡下さい。 ------------------------------------------------------------------ ■Realtime Africa アフリカからの話題 ------------------------------------------------------------------ ●アキのアフリカ旅日記 アキのアフリカ旅行記NO.38 番外編その1 忘れられない西サハラ越え 一隊の中の例のおんぼろバスが、傾斜のついた砂の坂を乗り越え られずにスタックした。それと同時に周りで見ていた他の車からは、 ワーと歓声が上がる。皆なぜか楽しそうだ。 そしてすぐさま、そのおんぼろバスを助け出すために総出で砂かき作業を 始める。仕方なく私も手伝っていると、運転手である車の相棒ブスケット氏に声をか けられた。 「ナカソ〜ネ。すぐにカメラの用意をし、このおんぼろバスが見事砂の坂を 乗り越える瞬間を記念に収めてくれ。頼んだぞ!」 「?・・・」 彼の言うナカソ〜ネとは、どうやら私のことらしい。自分の名前はアキ だと何度言っても、このフランス南部の田舎のおっちゃんは決して呼び 直そうとはせず、ナカソ〜ネと呼び続けるのだった。 全くわけが分からない。 断っておくが、私の風貌はあの元首相、中曽根さんとは似ても似つかない ハンサム顔だと自負している!だいたい髪だってどちらかと言えば多い ほうだ。もしブスケット氏にその区別がつかないのなら抗議したいところ だが、悲しいかなモロッコ仕込みの私のフランス語では、彼とまともに コミュニケーションをはかることは無理に思えた。 気分は悪いが彼の「ナカソ〜ネ」の呼びかけにじっと耐えるしかない。 しばらくしてやっと助け出されたおんぼろバスが、先程より更にアクセル をふかしてふたたび砂の坂に猛然と突き進んできた。 私はブスケット氏に言われた通りカメラのシャッターを切るべく身構える。 バスは始め、勢いよく坂を上ったかと思うと、すぐにスピードダウン。 頂上で一瞬停まってしまった。まただめかと誰もが思った、その時、 ゆっくりとまるでお辞儀をするように坂を下り始めた。 瞬間、スタックした時以上の歓声と拍手が周囲に沸き起こった。 やれやれなんとかピンチをしのいだようだ。 しかし、なんでこんな砂漠の真っ只中に超おんぼろバスがいるわけ? 私はひとり複雑な気持ちで、ばか騒ぎしているフランス人たちを冷めた 目で眺めていた・・・。 ここは西サハラ。モロッコとモーリタニアの間に位置する文字どおり サハラ砂漠の西の果てだ。 今なおここはその帰属をめぐって両国が対立しており、北半分を モロッコが管理し南半分はモーリタニアが管理する、という暫定的措置 がとられている。地図で見ても砂漠以外何もない辺鄙な土地である。 でも地雷だけはいっぱい埋まっているそうだ。決まったルートを通らない とやばいらしい。そのため、国連軍も監視する紛争危険地帯に認定? されている。 事実、ここは軍に事前申請した車だけが、週に2回、軍の先導つきで やっと通ることができるいう特別な地域だ。もちろん公共の交通機関 などはないので、車を持たない者は、所有者に頼んで同乗させてもらう しかない。ここを通ろうとするのはセネガルやマリで車を売ろうという フランス人が多いので、必然的にフランス人に頼むことになる。 さて、ここで「ナカソ〜ネ」ブスケット氏が登場するわけだ。 上記のような事情で、私は何があっても彼に逆らえないのであった。 とにかくだ。事前の情報では、ものものしい雰囲気のなかモロッコの ダクラからモーリタニアのヌアデイブまで、軍隊とともに粛々と西サハラ を越えていくはずであった。私にも少しは恐いもの見たさに似た好奇心 があったことも事実だ。 しかし、結果は冒頭のような能天気なありさまだったのである。 時はちょうど年明けの1月はじめ。この時期はフランス人にとって寒い 本国から逃げ出し、暖かいところでのんびりするバカンスのシーズン でもあった。 彼らにとってはこのサハラ越えも、西アフリカへ移動する際もれなくついて くるおまけのオプションツアーにすぎないようだった。 タイヤがスタックしやすいいくつかの地点を皆でノロノロと通過していく うちに、やがてだだっ広いダートが目の前に広がってきた。 もう目的地のヌアデイブまであと一息のところまできたらしい。 するとそれまで仲良く一列縦隊で走っていた車が、われさきにとばかり に一斉にスピードを上げ始めた。 私の相棒ブスケット氏も遅れてなるか、とアクセルを思い切り踏み込む。 おっさん、車ポンコツなんだから無理しなくてもいいよ。とにかく車が 壊れないことだけを私は祈る。 そんなこちらの気持ちにはお構いなしに、ブスケット氏は目いっぱい 飛ばし続けた。そして傍らにおとなしく座っている私に話しかけてくる。 「ナカソ〜ネ!どうだ気分は? まるでパリダカに出場してるような気に ならないか。恐かったら遠慮なく言ってくれ。ワッハッハッ」 「・・・・」 今回で西サハラ越え2回目のフランスの田舎もんは、私に余裕のある ところをみせたいようだった・・。 ブラックアフリカを訪れる場合飛行機で直接セネガルに入る人が多いと 思うが、もし暇をもてあましている人がいれば一度この西サハラ越えを トライしてみてはいかがなものか。 田舎もんブスケット氏に次回はあなたが「ナカソ〜ネ」と呼びかけられる 番かもしれない。番外編その2 ------------------------------------------------------------------- ■ アフリカを知る ------------------------------------------------------------------- ○1月公開アフリカ映画の紹介 ABCアフリカ - アッバス・キアロスタミ最新作 『友だちのうちはどこ?』や『オリーブの林を抜けて』といった作品を通 じて日本で、イラン映画の質の高さを知らしめた監督、アッバス・キアロス タミが初めてアフリカで映画を撮った。 これは、国連の専門機関IFAD(国連国際農業開発基金)の要請で、UWESO (ウガンダ孤児救済のための女性運動)の活動の様子とエイズ孤児や内戦で 親を亡くした子どもたちの実態を追ったものだ。 UWESOの活動に関しては、冒頭少し説明があるに留まり、後は、ひたすら現 実をたんたんと映し出している。村の子どもたちのくったくのない笑顔、街 中のエイズ予防を呼びかける看板、エイズ・センターから運び出される子ど もの死体、学校の子どもたち、UWESOに参加する女性たちの会合の様子、、、 どのカットからも、そこにいる人々が持っている計り知れない、悲しみや苦 しみと今を生きる喜びがずっしり胸に飛び込んできた。こんなにも”生と死” を激しく感じる作品はないのではないか。 ○公開:1月19日(土)より ○会場:ユーロ・スペース ○上映時間:12:30, 2:40, 4:50, 7:00 映画の詳細:http://www.eurospace.co.jp/detail.cgi?idreq=dtl1005642679 映画のスケジュール: http://www.eurospace.co.jp/sched/body_n.htm ユーロ・スペースの地図: http://www.eurospace.co.jp/map.htm 監督・編集:アッバス・キアロスタミ/撮影:セイフォラ・サマディアン 2001年/イラン映画/カラー/35mm/1時間24分 配給・宣伝:ユーロ・スペース ------------------------------------------------------------------ ■Event Guide アフリカ関連イベント ------------------------------------------------------------------ ●●【全国 】●● ■■寺崎卓也のクラス■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ *寺崎卓也による西アフリカの太鼓「Djembe(ジンベ)」と ジンベと共に叩かれるベースドラム「Doundoun(ドゥンドゥン)」との アンサンブルのクラス *ニャマ・カンテのダンスクラス ギニア出身の女性ダンサー ギニアやコートジブォワールで活躍してきた、プロダンサーです 現在は日本に在住しています。 ●江東区文化センターのジャンベ&ダンスのクラス 1月19日(土) 1月27日(日) 2月 3日(日) 2月10日(日) 2月23日(土) 6:00〜7:45 ジャンベクラス 8:00〜9:45 ダンス クラス 江東区文化センター...リハーサル室 受講料¥2500 ジンベレンタル¥500 東京都江東区 東陽4-11-3 tel 03-3644-8111 問い合わせは 寺崎卓也 moumba@alles.or.jp 03-5683-1427 (Keitai 090-6527-4810)まで ●神奈川県 三浦市のDjembe Class 2月は未定 3月 9日(土) 三浦市初声市民センタ- ¥2000 ジャンベレンタル¥500 神奈川県三浦市初声町入江200 TEL:0468-88-6111 問い合わせ 0468-47-3673(下里) 090-5514-0087(三井携帯) 三井えり子E-mail:la_mar@cam.hi-ho.ne.jp ●静岡クラス 1月20日 1:30〜4:30&5:30〜8:30の二クラス 午後1:30からと5:30からの2クラス有ります 受講料¥3000 + ジェンベレンタル¥500 『グランシップ』地下一階 静岡県静岡市池田79-4 054-203-5710 問い合わせ先 大久保 潤 j-okubo@h3.dion.ne.jp tel&Fax 0467-85-0867 総合問い合わせ 寺崎卓也 E-mail moumba@alles.or.jp TEL:03-5683-1427 HandyPhone:090-6527-4810 HandyPhoneE-mail:taku-tera@jp-t.ne.jp URL http://www.alles.or.jp/~moumba/ Djembeの普及が森林破壊を招く? http://www.alles.or.jp/~moumba/wood.htm ●●【北海道 】●● ■■「冬のアフリカンダンス・クラス」■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 北海道初の西アフリカのダンス講座。 アフリカの大地が生んだリズムとビートに合わせて身体も心も元気になるダン スです。 初心者歓迎です。身体を動かす機会が少ないこの時期、アフリカンダンスで 気持ちのよい汗を流しませんか? 日 時:1月26日(土) 2月 9日(土) 3月 9日(土) 4月13日(土) 時間いずれも 14:00〜15:45 場 所:コトニ1・4ホール TEL 011-642-2936 (札幌市西区琴似1条4丁目1-29北光ビル 琴似コピント2F) 地下鉄琴似駅を出て琴似本通り(ダイエー、フードセンター 等のある道)をJR琴似駅方面に歩き、ホテルヤマチの手前 の道を右折後1分、右手に1・4ホール。 地下鉄駅より徒歩約5分。JR駅より徒歩約10分。 駐車場有り、10台程駐車できますが、入り口に張ってある指 示に従ってきちんと駐車するようお願いします。 受講料:1回:会員4000円 ビジター5000円 ※生ドラムクラスも同じ料金となります 入会費5000円 ※初回のみ入会費なしの会員料金で受講できます「見学」はできません ※小学生未満無料、小中校生はそれぞれ割引になりますのでお問い合わせ ください ※各定員30名、申し込みはお早めにー (内容、ダンスの説明、及び、講師の柳田知子さん の紹介に関しては第131号を参照下さい) 問い合わせ・申し込み...ジンベクラブTEL 011-684-7553(いいだ) ●●【関東・甲信越 】●● ■■ライブのお知らせ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ LA SOIREE DE VOYAGEUR the 8th anniversary of six 日時:1月19日(土)18:00〜22:00 会場:at six factory 目黒区八雲3−23−20 (03-3723-3255) 料金:¥2000 (1DRINK) 出演:MOOSE HILL ACOUSTIC DUB MESSENGERS TOKYO NANGADEF 8周年を迎えた、自由が丘にある雑貨店”SIX"がイベントを行います。 ライブは僕達”TOKYO NANGADEF"(今回は小編成バージョン)の他、“MOOSE HILL" (ギタリスト伊藤ゴロー氏のソロプロジェクト。 ボサノヴァ、ブラジル音楽をバッ クボーンに今回はギター・ハープ・ドラムでの編成。 リトルクリチャーズの青柳氏 のバンド”ランチ・フォー・イヤー”など多くのユニットで活躍)、”ACOUSTIC DUB MESSENGERS"(フルート・バイオリン・ガットギター・ウッドベース・ドラム殻 なるアコースティク・インスト・グループ。 JAZZやブラジル音楽等に影響を受 けた、カテゴライズ不能のユニークなサウンドを聞かせる)も登場。 また駒沢公園隣の喫茶NICOが出張カフェとして参加いたします。 詳しくはSIXまで 03-3723-7767 ■■■1月のキ・アフリカ定例会■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 日時:1月19日(土)12:30−15:00 場所:APIC国際協力ブラザ講習室 港区南麻布5−2−32 第32興和ビル1F Tel:03−5423−0561 地下鉄日比谷線広尾駅下車(3番出口 右折徒歩5分 純心女子学園斜め前) 内容:前半約1時間半は、 アフリカ講座、後半は、スワヒリ語講座です。 今回のアフリカ講座は、日本の大学生とケニアの大学生が 相互に情報交換したり、交流したりすることを目的に活動している 日本ケニア学生会議というグループのメンバーの佐野悦子さん からお話を聞きます。 後半のスワヒリ語講座は、今年から、タンザニア人講師が プロスパーさんからモニカさんに代わります。 当日会費:1000円(学生500円)、正会員・学生会員は不要です。 ------ キ・アフリカについて(正会員・学生会員について) ------ キ・アフリカは、活動をはじめて、8年目になります。 活動の基本方針としては、 1)アフリカをみなさんに広く知ってもらう為の活動 (アフリカ関連・国際協力関連イベントなどに参加) 2)アフリカの子供たちへの支援 (2001年度は、2000年度からのケニアの孤児院の女の子1名 とタンザニアの4人の高校生への支援に加え、タンザニア高校生8人分 の奨学金の送付をしました。) 3)スワヒリ語の学習 (タンザニア出身の講師を迎えた勉強会) の3つをあげています。 会への参加資格等はありませんが、活動資金の安定化のためをめざし、 会員制度をとっています。 年会費は、 正会員:6000円 学生会員:3000円 連絡会員:1000円(Meetingの連絡と会報(年2回予定)の送付)で、 正会員・学生会員は、毎月のMeetingの参加費は、無料です。 以上、興味のあるかたは、ぜひ一度我々のMeetingを覗いてみて下さい。 問い合わせ先:永棟 ( E-Mail: nagamune@aa.e-mansion.com ,Tel/Fax: 03-3637-2732 ) ■■アフリカ平和再建委員会(ARC)ソマリアワーキンググループ主催■■■ 谷本美加 写真展 MAD SOMALIA 〜鎖につながれた戦争体験者たち〜 写真展「MAD SOMALIA」は、ソマリアの戦争のトラウマをテーマにしてい ます。戦争によって、自制力・記憶力・言語能力の喪失といった、心の後遺症を抱え ながら生きる人々の苦悩を、知っていただければと思います。 会場:インターバンドNGOショップ・アマホロ 横浜市港北区日吉2−4−15 (東急東横線日吉駅下車徒歩2分・サンロード沿い) Tel/Fax 045−563−4417 展示期間:1月15日(火)〜20日(日) 講演:1月17日(木)18:30〜 谷本美加プロフィール: 1995年よりフリーカメラマンとして雑誌や写真展を表現媒体として活動。 イラ ン、 シリアなど中近東諸国や在日外国人を主な撮影テーマとしてきた。 1998年より、国境なき医師団日本の取材活動に参加。 1999年よりソマリア の戦争トラウマについての取材をはじめ、2001年11月 銀座ニコンサロンに て、写真展「MAD SOMALIA」を開催。 これからも戦争が心に及ぼす影響 を伝えるべく、ソマリアの取材・表現活動を続ける予定。 問合せ:アフリカ平和再建委員会(ARC) Tel:045-439-4003 Fax:045-439-4004 E-mail:intrband@gol.com ■■テオドールバー・ギニアアフリカンダンスワークショップ■■■■■■ テオドール バーのプロフィールは第131号参照。 1月の、予定です。 恵比寿スタジオボデギータ・毎週水曜日 19:30−21:00 代官山スポーツプラザ・ 20日13:00−14:30 15:30−17:00 27日13:00−14:30 渋谷東急プラザ・東急セミナーBE/詳しくは、電話でお問い合わせください。 *料金 年会費\5000 会員\3000 ビジター\3500 *ショップ・ブルンムラでは、ジェンベの、皮張り替えも、行ってます。 全てのお問い合わせは、090-6137-3914 ユミコ バー www.ne.jp/asahi/fatoumata/home/index.htm fwjc7814@mb.infoweb.ne.jp ■■YOUL & WARA.BA ワークショップ■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ◆通常ワークショップ ・東京・五反田ワークショップ 水曜日:ジェンベクラス(中級)、日曜日:ジェンベクラス(初級) 全クラス8:30〜10:00 pm 五反田ボーリングセンター2F、ダンススタジオ 料金:¥3,000 (¥3,500/ビジター) レンタルジェンベ代¥500 お問い合わせ、御予約等はWARA・BA officeまで。 e-mail: warabaoffice@aol.com *地方公演などで休校のことがありますので必ず確認の お電話をお願いします。 ■■アブ・ケンプ ジャンベ、ドゥンドゥンワークショップ開催中■■■■■■■■ 場所:板橋区大山 日時:火曜夜、19:30-21:30 料金:一回2500円。 詳細は、http://www1.ttcn.ne.jp/~Djembe/index.htmをご覧になるか、 大久保 潤 0467-85-0867 or hattrick3@mail.goo.ne.jp までお問い 合わせ下さい。 ●●【関西】●● ■■DJEMBE WORKSHOP■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 見学自由・初回無料・入会随時 日時:毎週土曜14:00〜15:45(予定) 場所:京都市・京都北青年の家(西陣青年の家) 参加費用:1回¥1000 学生¥500 参加資格:ジャンベをお持ちの方 (15歳〜30歳の方対象) *レンタルジャンベあります(要予約) 講師:BAOBABU-TSUYOSHI 企画・運営 Percussion Team OiOi お問い合わせ:オイオイ tel 090-1958-0271(Okuno) email: baobabu_11@e6.ezweb.ne.jp ■■スワヒリ語初級講座■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 期日:1月12日より12回 毎週土曜日 11:30〜13:30(原則として) (祝・祭日を除く) 会場:ハービスPLAZA3階 セミナー・ルーム 講座料:12回で¥40,000.−+テキスト・コピー代¥1,000.− 講師:日本在住のタンザニアの女性(元タンザニアでの青年 海外協力隊員の奥様) レナタ松岡さん予定。 お問い合わせは 担当 池田まで (株)道祖神 大阪営業所 〒530-0001 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスPLAZA3F TEL : (06)6343-7225 FAX : (06)6343-6328 E-mail : dososhin@skyblue.ocn.ne.jp Web : http://www.dososhin.com/ ■■第7回アフリカ・カルチャー講座(関西版)■■■■■■■■■■■■■■■ 主催:(株)道祖神 大阪営業所 協賛:ハービスたびっと倶楽部 《マダガスカル その過去と現在》 ―スライド画像を通しておちこちを読み解く ― アフリカに一番近いアジアの国、マダガスカル。米食でインドネシア系住民 の文化的形質的な要素がアラブ、ヨーロッパの進出によって種々雑多な変容 を遂げ、新たな文化を作り上げて来た国、自らマラリアにかかりつつも尚ご 自分のご研究を続けるその国、マダガスカルの過去と現在をひとしきり語っ て頂きます。 (略歴)1981年よりマダガスカルでのフィールドワークを行なう。 主な著書『マダガスカルの農業−現状と開発の課題』(共著・国際農林業協 力協会・1987年)『オセアニア2 伝統に生きる』(共著・東京大学出版会・ 1993年)『土地所有の政治史−人類 学的視点−』(共著・風響社・1999年) 『アフリカを知る−15人が語るその魅力と多様性−』(共著・スリーネット ワーク・2000年)『文化解体の想像カーシュルレアリスムと人類学的思考の 近代−』(共著・人文書・2000年)他。 講師:深澤 秀夫(ふかざわ ひでお) 氏 東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所 助教授 期日:3月29日(金)14:00〜16:00 会場:ハービス PLAZA 3階 セミナールーム 定員:40人 会費:500円 (事前申し込みをされた“たびっと会員”は無料。当日会員証をご用意下さい 但し事前申し込みをせず当日ご参加の方は、たびっと会員に関わらず会費を 徴収させて頂きます。) 申込み:3月27日までにお電話等にてお申し込み下さい。 注)会場が分からない方は申し込み時にその旨をお伝えください。 追って場所をご案内致します。 (株)道祖神 電話:06-6343-7225 FAX :06-6343-6328 E−MAIL:osa@dososhin.com ●●【九州】●● ■■アリュンのジェンベクラス■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 場所&スケジュール 日本音楽学院大ホール(福岡市早良区藤崎のサニー2F) 毎週火曜 18:30〜20:00...経験者クラス *初めての人、毎週は無理な人はビギナー、トライアルクラス! 毎週月曜 11:00〜 13:00〜 15:00〜 17:00〜 18:30〜 (希望時間を選んで予約を!)場所は日本音楽学院大ホール 会費:入会金1万円 月謝1万円 ○トライアルクラス 1回3,500円 ジェンベレンタル 1回500円 *ジェンベ、ドゥンドゥンなどドラム販売、修理も行っています。 お問い合わせは「ママアフリカ日本事務局」 電話092-804-4442 携帯090-9412-4309(デュフ) E-Mail diouf@mx41.tiki.ne.jp (編集部より : もう少し詳しいことは108〜112号のバックナンバー をご覧下さい。) ● ●【海外】●● ■■ルワンダ・スタディツアーのお知らせ■■■■■■■■■■■■■■■■ アフリカ平和再建委員会(ARC)では、来年3月にアフリカ中部のルワンダ共和国 へのスタディミッション派遣を企画しています。 ルワンダ共和国では、94年に民族紛争があり、約80万人の人々が虐殺されたと言 われています。現在、同国は、国をあげて戦後復興・民族再融和に取り組んでおり、 ルワンダの人々による多くのローカルNGOが活動しています。 我々、ARCは、現地のイニシアチブを尊重し、同国の平和再建に寄与するという理 念の下、94年よりそのようなローカルNGOの活動をサポートしてきました。今回、私 たちのサポートするNGOを中心に、紛争後の平和再建に取り組む人々を訪問します。 皆さんも、民族問題・紛争後平和構築への援助のあり方・NGOの可能性などについ て、現場で活動する人たちとの交流を通じて考えてみませんか?一緒にツアーを 作って行きたいという主体的な参加者を歓迎します! ●期間:2002年2月28日(木)〜3月13日(水)(ルワンダに8泊) ●費用:28万円前後(航空費代、トランジット代、現地滞在費、現地交通費を含 む) ※別途、ビザ代・予防注射代(黄熱病ほか)、日本国内移動費(成田空港集 合・解散を予定)、海外旅行傷害保険費を負担していただきます。また、非会員の方 は、別途入会費として5000円をいただきます。 ●ルワンダ見学・オプション :女性職業訓練工房、小学校、虐殺跡の教会、養蜂 所(農村での現金収入プロジェクト)、ルワンダ国立大学、孤児院、その他ローカル NGO訪問、ゴリラウォッチ、裁判傍聴etc。 ※なお、参加者には出発前、2月中に数回ミーティングにご参加いただき、 一緒にツアーを作って行きたいと考えています。 ●応募人数: 4名〜10名 ●応募締め切り: 2002年1月20日 <問い合わせ> アフリカ平和再建委員会(ARC) TEL:045-439-4003 / FAX:045-439-4004 HP:http://www2.gol.com/users/intrband/arc/ 担当:齋藤 (ryusaito@courante.plala.or.jp) ●●【求人】●● ■■■■緑のサヘル「国際協力求人」■■■■■■■■■■■■■■■■ 私共、緑のサヘルはアフリカのサヘル地域において、地域住民の自立を目指し て、農業指導や植林、改良カマドの普及等の砂漠化防止や地域総合開発等の活動 を行っているNGO(民間海外協力団体)です。ただ今、下記の通りスタッフ (事務局長候補、一般事務)を募集致します。 「国際協力求人情報1」 種別 正規職員 団体名 緑のサヘル 募集職種 事務局長候補 募集人数 1名 募集条件 *国際協力に関心があり、NGO活動の厳しさを理解しながらも、意欲を持って 活動に参画できる方。 *一般企業もしくはNGO経験をする方。 *長期間できる方。 *フランス語ができればなお可。 *海外勤務有り。 勤務地 緑のサヘル東京事務局 待遇 当団体規定による 選考方法 書類選考後、面接の上決定 応募方法 東京事務局へ電話の上、下記の書類を提出。 *履歴書(職務経歴含む) *志望動機(800字程度) 募集期間 2月末まで 「国際協力求人情報2」 種別 正規職員 団体名 緑のサヘル 募集職種 一般事務(事務局業務全般) 募集人数 若干名 募集条件 *国際協力に関心があり、NGO活動の厳しさを理解しながらも、意欲を持って 活動に参画できる方。 *基本的なパソコン操作(word、excell、access、eメール、インターネット)が 出来る方。 *長期間できる方。 *海外勤務有り。 *フランス語が出来ればなお可。 勤務地 緑のサヘル東京事務局 待遇 当団体規定による 選考方法 書類選考後、面接の上決定 応募方法 東京事務局へ電話の上、下記の書類を提出。 *履歴書(職務経歴含む) *志望動機(800字程度) 募集期間 2月末まで 連絡先 下記の通り 室岡 桂 ====================================== 緑のサヘル Action for Greening Sahel 〒136-0076 東京都江東区南砂2-2-7 日本創造教育研究所ビル3階 TEL: 03-5632-3029 FAX: 03-5632-3070 http://www.jca.apc.org/~sahel/ sahel@jca.apc.org ====================================== ●「探しています!」● このたび、アフリカ平和再建委員会(ARC)会員有志が ソマリアワーキンググループとして活動を開始することにしました。 大まかな目的と内容は以下の通りです。 1. 目的 忘れられつつあるアフリカの紛争について、ソマリアを事例とし、 紹介していく。とくに戦争が人の心にまでも打撃を与えることついて、 戦争トラウマの問題を取り上げ、この問題に対する、日本国内での理 解と協力の輪を広げていくことを目的とする。 2. 活動内容(当面のもの:2002年1月〜4月) (1) ソマリアの戦争トラウマの状況を伝える写真展の開催。 (2) ソマリアの戦争トラウマの状況を伝える講演会の開催。 (3) 募金(*使途を明記して)。 (4) ソマリアの内戦と社会状況に関する情報収集。 *呼びかけ人:谷本美加、小峯茂嗣 興味ある方は、小峯までご連絡ください(shigetsugu@hotmail.com)。 当面の活動内容等の詳細について、お知らせします。その上で、メンバーと して参加するかどうかをうかがいたいと思います。 ---------------------------------------------------------------- ■ 今日のひとこと 正月ぼけですっかり担当であることを忘れていました。遅れてしまってごめ んなさい。お休みの間に10年ぶりぐらいにスケートを再開。はまっています。 今週末は、初めて酒蔵見学会に行って来ます。かなり楽しみです!! それでは本年もよろしくお願いします。(Mao) ----------[情報募集]-------------------------------------------- あなたの身近なアフリカイベント情報募集しています! 掲載に必要な項目は、 イベント名称、日時、場所(住所よければ電話・FAX最寄駅等も)、参加費、 主催、問合せ連絡先(Tel、Fax、あればe-mail) (紹介される方へのお願い) *イベント主催者への情報確認、あるいは問い合わせの際に、紹介された方 のお名前が必要です。お名前・連絡先をお忘れなく。 *特にお断りがなければ、イベント紹介者も紙面に載せます。 よろしくお願いします。 ○投稿先:afol@egroups.co.jp(奥田) ======================================================== AFRICA ON LINEはAJF会員有志を中心に編集・発行しています。 ◆感想・投稿はafol@egroups.co.jp(担当:奥田麻緒)まで ◆アフリカ日本協議会(AJF) http://www.ajf.gr.jp/ ◆発行システム:インターネットの本屋さん『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ ◆マガジンID:0000013255 ◆当メール・マガジンの登録・解除は http://www.jca.apc.org/~ryosaito/aol-intro.htmlまで http://www.jca.apc.org/~ryosaito/ にてバックナンバー公開中! 【転載・引用される場合は連絡をください】 =========================================Africa on Line=====120号 121号 122号 123号 124号 125号 126号 127号 128号 129号 130号 131号 132号 133号