露天風呂

露天風呂とはボーンセンター主催の交流会で、情報交換や個々の活動や思いの発表の場です。ボーンセンターの願いは、市民活動がこれからの地域社会のここちよい風となっていくことです。そこで「風」の文字とお風呂の温かさにひかれ、「露天風呂」という名称になりました。参加すると露天風呂のように、身も心も暖かくなって、家路につくことができます。


あ ゆ み
第1回 1999. 5.13 

「ライブ映像通信が支援するコミュニティの活性化」

【講師】菊池正巳 氏(ビディオ オンライン ワークショップ)

「わたしたちが進めるグラウンドワーク運動」

【講師】
大槻憲昭 氏(ちばMDエコネット)

 
第2回 1999. 7 .6 

「助成財団の申請方法」

【講師】浅賀明子 氏〔元(財)ハウジングアンドコミュニティ財団〕当日講師が急用で参加できず、ボーン事務局長栗原裕治が代理説明

「土気でのまちづくりの取り組み」

【講師】
川本幸立 氏(市民団体「プロジェクトとけ」事務局長)

 
 
第3回 1999. 8.27

「世田谷区のまちづくり」

【講師】
木下勇(千葉大学園芸学部助教授、ボーンセンター運営委員)
 

第4回 1999. 9. 9

「体で覚えるエコマネー実践講座」

【講師】
村山和彦〔ボーンセンター副代表、(株)みんなのまち代表〕

 
第5回 1999.10.25 

「秋津コミュニティの活動紹介」

【講師】
岸裕司 氏(秋津コミュニティ会長)
宮崎稔(秋津小学校前校長、小学校を開放した人)

 
第6回 2000.3.28

「グラウンドワークが拓く環境の再生と協働の社会」
〜英国と日本での展開から〜

【講師】
鎌田元弘 氏〔千葉工業大学建築学科助教授、(財)日本グラウンドワーク協会専門委員、ボンセンター・サポーター会員〕

第7回 2000.4.25

スイスのバウビオロギー(建築生物学、生態的建築) による集合住宅づくりと学校づくり

*バウビオロギーとは、地球環境への負荷を極力抑え、身体の健康を考えたエコロジカルな建築環境を作る考え方と方法。

【講師】
Urs・Maurer ウルス・マウレル 氏(バーゼルのフライドルフ生まれ。バウビオロギーを学ぶ)

 
第8回 2000.7.31

「NPOの道具箱」
−非営利組織・官公庁・企業が豊かな「生態系」を育むための条件とは−

【講師】
浜口勤 氏(「社会インターフェイス研究所」代表、ボーンセンター会員)

 
第9回 2000.10.26

「サンフランシスコNPOのすごさと近さ」
−20代まちづくり人が感じたもの−

【講師】
三矢勝司 (コミュニティ・アーキテクト、ボーンセンター運営委員)、
杉崎和久 氏(東京大学大学院博士課程、練馬まちづくりの会会員)

第10回 2001.1.23

「環境に配慮したまちづくりと人々の暮らし」
…ドイツの街づくりから

【講師】
二宮豊 氏(千葉県職員、ボーンセンターサポート会員)

 
第11回 2001.7.11

「社区営造享楽世界」〜台湾のまち育て〜

【講師】
延藤安弘(ボーンセンター代表、千葉大学都市環境システム学科教授)
木下勇(ボーンセンター運営委員、千葉大学造園学科助教授)

 
第12回 2001.9.7

「地域通貨"ピーナッツ"で仲間になろう!」

【講師】
村山和彦〔ボーンセンター理事、(株)みんなのまち代表〕
海保眞 氏(ゆりの木商店会会長)

第13回 2001.11.15

「地域コミュニティの拠点としての学校」

【講師】
ブライアン・アシュレイ 氏(「スコットランド子どもへの虐待防止協会」のコンサルタント)

 
第14回 2001.12.6

「ドイツにおける環境モデル団地建設の紹介」

【講師】
カルステン・スペルリング 氏(NPOフォーラム・フォーボーの担当者)

 
第15回 2002.1.17

「まちづくりにおける市民農園の役割」

【講師】
廻谷義治 氏(千葉県クラインガルテン研究会代表)

第16回 2002.4.18

「"COMPACT"とは?」

【講師】
村山和彦氏(ボーンセンター運営委員)
谷口多恵氏・竹内悦子氏(サポーター会員、千葉市議会議員)

 
第17回 2002.7.11

「市民と創る公共建築の可能性」

【講師】
村山和彦氏(ボーンセンター運営委員)
谷口多恵氏・竹内悦子氏(サポーター会員、千葉市議会議員)

 
第18回 2002.9.13

「〜三番瀬・東京湾の再生を考える〜『湾岸と都市の自然再生デザイン』」

【講師】
Jeff Hou(ワシントン大学ランドスケープアーキテクチャー学科助教授、パシフィックリムコミュニティデザイン会議幹事)、鈴木美和子(三番瀬Do事務局長、SAVE21実行委員)

【コメンテーター】
宇野求(千葉大学工学部教授、緑地環境研究会メンバー)、倉阪秀史(千葉大学法経学部助教授、緑地環境研究会メンバー

第19回 2003.11.13

「都市の里やま、里うみサンドイッチプラン」

【講師】
中村俊彦氏 (ボーンセンター顧問、千葉県立博物館生態・環境研究部長)

第20回 2003.12.04

「アートとまちづくり」

【講師】
長田謙一氏 (ボーンセンター顧問、千葉大学教育学部(芸術学)教授)


「居住地再生」

【講師】
小林秀樹氏 (ボーンセンター顧問、千葉大学工学部都市環境システム学科教授)

「都市再生とNPO」

【講師】
福川裕一氏 (ボーンセンター代表、千葉大学都市環境システム学科教授)

第23回 2004.03.03
「ぐるぐるめぐりの創造的まち育て 」
【講師】木下勇 氏(ボーンセンター運営委員、千葉大学園芸学部助教授 )
 
 第24回 2004.08.25


「引き算型まちづくりのすすめ」

【講師】
岡田 文淑 氏(愛媛県内子町八日市護国町並み保存センター所長)

第25回 2005.09.30
「景観・開発・建築」
【講師】
福川裕一氏 (ボーンセンター代表、千葉大学都市環境システム学科教授)

報告者:住みよい幕張を考える会:竹内悦子
千葉大学都市計画研究室:渋谷泰孝
     
       

BACK