【おすすめ本】早川 タダノリ『「日本スゴイ」の時代 カジュアル化するナショナリズム』―事実や真実おし 潰す 情けない国に成り下がる=鈴木 耕(編集者)

1 day 22 hours ago
 なにしろスゴイ、誰がなんてったってスゴイ、政府が音頭をとって「クールジャパン」を叫べばテレビや雑誌、書籍、時 には新聞までが呼応する官民挙げての「ニッポン万歳」大合唱。 かくて日本はスゴイ文化、スゴイ技術、スゴイ 風土、スゴイ国民の一億総スゴイ化に向けて驀進中…と思ったら、もはや化けの皮がバレバレで情けない国に成り下がって…と、本書は「日本スゴ イ」の本質をバッサリ斬り捨てる。 著者の早川さんは、私なら絶対に手にしないような本や資料を集めまくって、「日本スゴイ」の 実態に迫..
JCJ

【映画の鏡】核の脅威を伝え続ける人々『はだしのゲンはまだ怒っている』熱く深く浸みわたるメッセージ=伊東良平

2 days 23 hours ago
                           BS12 トゥエルビ 近年、テレビで放送された番組を映画化する動きが盛んだ。本作も「『はだしのゲン』の熱伝導~原爆漫画を伝える人々~」(24年9月放送、BS12スペシャル)の映画化で、不朽の反戦「漫画」誕生から現在を見つめた。 「はだしのゲン」は6歳で被爆体験した漫画家・故中沢啓治さんの自伝的な作品で代表作だ。73年の連載開始から半世紀、25カ国で翻訳出版され、米で漫画のアカデミー賞と呼ばれるアイズナー賞にも輝いた。だが、..
JCJ