『本多勝一"噂の真相"』本多勝一の墓碑銘

捏造・改竄・誹謗中傷・追放・非難
朝日の威を借る捏造記者の末路

1998.12.07

その1:初期作品からの捏造歴

 『歴史見直しジャーナル』3号の『週刊金曜日』誹謗中傷記事問題特集で、「試金石」による「本多の条痕色」は「黒」、つまり、本多勝一は「偽者」と喝破した。それまでの自称「省力取材」の結果に基づくだけでも、この判断には十分な確信があった。ところが、その後、出るわ、出るわ。呆れを通り越して寒気がするほど、お粗末至極な記事デッチ上げの前歴が各地の各氏から寄せられた。
 ベストセラーで冒険記者の名を上げた「極地 3部作」でも、同行の先輩写真記者、藤木高嶺氏(現大阪女子国際大学教授)が呆れて「決裂」宣言。ヴェトナム「戦場の村」連載では、現地の各社の先輩記者が「来たばかりでヴェトナム語も知らずに、あんな取材ができるわけがない。昼は政府軍、夜は解放軍の乱戦状態で、政府軍に疑われれば爪を剥がれる拷問。半端じゃない。しかし、『嘘を書いた』立証もできないから、そこが付け目」……⇒全文を読む

その2:カンボジア報道の改竄

『噂の真相』(1998.6)の投稿欄に「本多勝一の捏造のレトリック」が載りました。
 執筆者は、東南アジア研究者の鵜戸口哲尚氏でした。
 要点のみを紹介すると、「畏敬するイギリスの東南アジア研究者M.コールドウェルのカンボジア現地での訃報に接し、カンボジア情勢の真相の調査と究明に全力を賭した彼の無念を少しでも継承すべく、やはり同じ英人研究者D.ボゲット氏と『カンボジアの悲劇』(成甲書房)を編集し」、「ポル・ポト政権下の虐殺に関する報道には数の誇張があり、虐殺キャンペーンに依ってベトナムの介入・侵攻を正当化する議論は問題のすり替え」、「原則は民族自決」などと主張したのに対して、「本多氏と同僚井川一久氏は、私たちを虐殺の擁護者、連合赤軍貼りとレッテルを貼り」……⇒全文を読む

その3:『噂の真相』が追放決定!

 本多勝一は本誌(98.4)の個人名コラムで「今ではポル=ポト政権下での大虐殺政治を否定する者など、もはや例外的ないわば精神異常者くらい」とし、「虐殺否定派」と戦った自分の「現地取材」を誇り、返す刀で、問題の記事「朝日新聞の呆れた内憂外患」(『ヴューズ』97.1)を「ヨタ記事」と決め付けている。
 ところが、本多氏自身が、『潮』(75.10)「カンボジア革命の一側面」では、「例によってアメリカが宣伝した『共産主義者による大虐殺』などは全くウソだったが(それを受けて宣伝した日本の反動評論家や反動ジャーナリストの姿はもっと滑稽だったが)」と書いていた。それだけならまだしも……⇒全文を読む

その4:岩瀬提訴の朝日新聞記事

「リクルートの接待旅行」の記事をめぐり、筆者のフリージャーナリスト・岩瀬達哉氏(42)が十八日、「反論の中で、批判の自由の枠を超えたひぼう中傷を繰り返されて精神的な苦痛を受けた」として、朝日新聞元編集委員の本多勝一氏と疋田桂一郎氏の二人を相手に、慰謝料一千万円と謝罪広告の掲載を求める訴えを東京地裁に起こした。
「ねつ造記事を書いたのはパパラッチ記者だ」「(岩瀬氏は)講談社の飼い主にカネで雇われた番犬・狂犬の類」などと述べ……⇒全文を読む

その5:旧友和多田も改竄批判

(メール引用)[aml 10257]本多勝一ファン必見!--『金曜日』初代編集長からご返事
 以下、本多勝一様(株式会社「金曜日」社長)のカンボジア大虐殺全面否定発言ならびにその後の著作改変(aml9941)に関して和多田進様(『週刊金曜日』初代編集長、「すずさわ書店」前代表)からいただいたご返事を、和多田様御当人のご承諾をて公開します。和多田様にはご多忙の中を迅速にご回答いただき、マスコミ界にこういう律儀な方もいらっしゃるということがわかって感激いたしました……⇒全文を読む