電磁波研会報・第6号 2000.9.20発行


環境庁・郵政省と交渉
8月7日、電磁波曝露防護基準改善を求めた要望書と追加質問に沿って行う。
交渉中の写真


電磁波曝露防護基準改善を求めた要望書と追加質問書
環境庁への要望書
郵政省への要望書
追加質問書


環境庁交渉の概要(上記の要望書と追加質問書に沿って応答)
2000年8月7日(月)午後2時〜3時
場所:霞ヶ関合同庁舎5号館共用第三会議室
応対者:鷲見学・環境安全課内分泌かく乱化学物質対策係長


郵政省交渉の概要(上記の要望書と追加質問書に沿って応答)
2000年8月7日(月)午後3時30分〜4時30分
場所:郵政省応接室
応対者:上川輝芳・電波環境課生体電磁環境係長、小川裕之係員

「携帯電話中継基地局は住民と十分話し合え」とした国会議事録
国会講事録(抜粋)(平成9年4月22日 参議院逓信委員会)

交渉を終えての感想
−環境庁・郵政省と交渉の参加者より−

航空機乗務員は放射線被曝作業者より3〜4倍の被曝という現実(上)
<連載:航空機乗務員の放射線被曝の問題>(講演会要旨)
講演会テーマ:放射線被曝とその影響−航空機乗務員の場合−
日時:2000年9月8日(金)
場所:国際文化会館(東京都六本木)
○講演内容と講演者
・日本の航空機乗務員の宇宙線被曝について(野口邦和・日本大学歯学部)
・宇宙線の累積による危険性(ピエール・バルベイ・仏カーン大学)
・航空機で被曝する宇宙放射線について(藤高和信・国際宇宙線医学研究センター)
・宇宙放射線の人体影響(島田義也・放射線医学総合研究所)
・フリーラジカルの有害な影響/予防のメカニズム/アキタノールの効果(ラシッド・プハミディ・元仏カーン大学研究員)

    (まとめ)
  1. 超音速機「コンコルド」は高度18kmという非常に高いところを飛ぶので、中性子をあびる確率は高く、他の飛行機より危険といえる
  2. 地磁気のために、放射線は極地付近では強く赤道付近では弱いので、極回りの路線の被曝量は高い
  3. 日本からヨーロッパに行く路線では、ジェット気流の影響で、往路のほうが飛行時間が長くなるので、それだけ被曝量は大きくなる
  4. 海外旅行の添乗員も、航空機乗務員と同じような注意が必要


<読者からの声>


<海外情報>(マイクロウェーブニュース、2000.7/8より)


○電磁波記事「載せたらつぶすと言われた」。文部省の「圧力」抗議の廃刊。同省監修誌編集長、経過を曝露。「無責任な記事掲載批判を招くと言った」(文部省)。文部省何だか変 企画からチェック厳しい(東京新聞2000年7月26日)

○「携帯電話で脳腫瘍」の衝撃。米の著名医師が872億円訴訟。WHOが調査に乗り出した矢先。マウス100匹のうち43匹に異常の実験データも(東京スポーツ2000年8月6日)

○IT革命で失われるもの。危機感ないブームに懸念<黒崎政男・東京女子大学教授(哲学)>(朝日新聞2000年8月8日)

○携帯使えず、車もはしれません。恐いパニック、まず事前確認。警視庁が震災心がまえ。低いドライバーの意識に警鐘(東京新聞2000年8月26日)

○デジタル地上波タワーの5案(日本経済新聞2000年7月24日)

○携帯普及「公共事業で」。堺屋長官。過疎地の鉄塔など(朝日新聞2000年8月18日)

○<第9回電磁波問題市民研究会講演会の案内>


電磁波研会報インデックスページに戻る