わたしの雑記帳

2005/3/20 生長の家・神の国寮の裁判和解について


このサイトのトップに掲げていた生長の家・神の国寮の裁判和解が、2005年3月18日(金)付けの毎日新聞の夕刊に載ったという情報をある方からいただいた。和解条件のひとつとして、具体的金額を公表しないという内容があるとのことで、金額については私自身、知らなかった。新聞の「1000万円超支払い和解」の見出しに驚いた。翌日(3月19日)の讀賣新聞にも記事が載った。

二つを総合して要約すると、
1987年7月、当時10歳だった原告の男性は、国立市の「生長の家神の国寮」寮内で、金銭が紛失した際に犯人と決めつけられ、元男性指導員やほかの寮生らに暴行され、左ひじと左手首を骨折。指などに後遺症が残り、96年に3級の障害者手帳の交付を受け、97年に施設を出たが、障がいのため定職につけない状態になった。2001年4月に、「生長の家社会事業団」と元指導員に約7500万円の損害賠償を求めて提訴。
今年(2005年)1月、東京地裁八王子支部・松嶋敏明裁判長のもとで和解が成立

和解協議は04年12月中旬。内容は、
(1)暴行による後遺症に対し、事業団側が損害賠償する義務を認める
(2)施設での再発防止に努める
(3)事業団と元指導員が連帯して、損害金を原告の男性(27)に支払う
など。


男性側の代理人は、「施設内虐待の損害金としては前例がないほど高額」「見舞金ではなく、施設側が損害賠償義務を認めた損害金を支払うことで合意した」と和解内容を評価。事業団は、「被害者救済の見地から和解に応じることにした」としている。

**********

私が、児童養護施設・生長の家「神の国寮」の元園生に対する虐待を知ったのは、「STOP施設内虐待のサイト」から。2001年5月10日に行われた「全国養護問題研究会」の緊急学習会に参加し、そこで弁護団やSTOPの浦島さん、元寮生の佐々木朗さんにはじめてお会いした。(me010511

それ以前に「養護施設の子どもたち」という勉強会を三多摩学校・職場のいじめホットラインの仲間とともに開き、児童養護施設・二葉学園での施設内虐待の問題(
http://homepage3.nifty.com/koseki-t/yougo3.html 参照)にも関心を抱いていた。知り合いにも働きかけ、八王子支部で開かれた裁判を傍聴してきた。
昨年6月の証人尋問のあと、和解協議が続いていた。途中何度か、担当弁護士に確認したところ、結論は出ていなかった。それが、今月になって、STOP施設内虐待のサイト・掲示板 http://hpcgi3.nifty.com/abuse/yybbs/yybbs.cgi で和解を知った。
その後、埼玉で開かれた児童養護施設内虐待に関するシンポジウム会場で、STOPの関係者ともお会いして、もう少し詳しい内容を知ることができた。

私が今、いちばん心配するのは、Aさんの今後について。
障がいを負ったAさんの生活は苦しく、損害金が入ったことはよかったと思う。しかし、今まで見たこともない大金がいきなり転がりこんできたときに、計画を立てて上手に今後に生かすことができるだろうか。
この裁判の弁護団は、この裁判をAさんの個人的な問題とは捉えず、児童養護施設の子どもたちに対する人権侵害事件を代表するものと捉えて、実に献身的にAさんを支えてきた。しかし、裁判が終われば、弁護団の役割も終わる。裁判を支援してきた人びともまた、次々と起こり続ける新たな問題に対応していかなければならない。いつまでもAさんを支援してはいられないのが現状だ。ましてAさんは27歳。子どもではない。

金はひとを変える。金めあてのひとたちがやさしい言葉で近づいてくる。一方で、本当にAさんのことを心配するひとたちの言葉は時には厳しい。
施設という特殊な場所で育つと、一般家庭では当然のように経験することが、欠落してしまう。
就職が決まってから初めて、ひとりで電車に乗る訓練が始まったりする。就職してはじめて、職員の関与なく金が使えるようになったりする。それまで抑圧されていただけに、初めての給料で計画性なく、今まで我慢していた遊びに金を使ってしまう。月の後半の生活ができない。安易にサラ金に手を出して返済できずに転落していく。そういう話も聞いた。
子どもたちを管理することばかりに目がいっている施設では、子どもの自立に向けての教育がなされない。施設に出て、いきなり厳しい社会の洗礼を受ける。その時にこそ、いちばん支援が必要であるのに、施設を出ると関係ないというばかりに追い返される施設もある(神の国寮もそういう施設だったときく)。
子どもたちを継続的に支えるシステムが必要だと思う。

多くのひとの支援で実質勝訴の和解を得た。裁判で得た金がAさんの幸せにつながるように願わずにはいられない。
二葉学園で元園生が得た金額は10万円だった。弁護士に謝礼を払うとマイナスになった。
判決内容もけっして納得のいくものではなかった。直後は裁判を起こしたことを後悔しているような口振りだった男性が、数年後にあったときには、「やってよかったと思っている」と話してくれた。
Aさんは障がいを負った。当然の金額だと思う。しかし、1000万円超の金は一生を支えるほどの金額ではない。無計画に使えばあっという間になくなってしまう。あとには、大金を手にしたときの感覚だけが残ってしまう。
地道に労働して、自力で生活することをあきらめないでほしい。「裁判をしてよかった」Aさんが本当にそう思えるかどうかは、彼の今後の生き方にかかっている。


生長の家・神の国寮の裁判の経緯については、わたしの雑記帳のバックナンバーを参照。
me010511 me020424 me020628 me021126 me030223 me030411 me030612 me030904 me040617




HOME 検 索 BACK わたしの雑記帳・新