teru-iri

 このページへのリンクはご自由に。連絡は必要ありません。



与党の動き・自民党【旧】
旧 自民党の変質2
2005年10月11日Web掲載

〔末尾〕  ← ここをクリック

【政治資金規正法改正の巻】
 毎日新聞2005年10月03日2面13版の「総合 ニュースの焦点」には、「政治資金規正法:財布握り、造反防止 党本部に「支部解散権」−−自民改正案」が掲載されています。
 また、
 毎日新聞2005年10月05日2面13版の「総合 ニュースの焦点」にも、「政治資金規正法:自民党本部に「支部解散権」 献金規制は後回しに−−改正案を了承」が掲載されています。

 この記事を読んで感じたのは、現在の自民党執行部は、党利党略の政治を実行している、と言うものです。
 先の「解散・総選挙」に関しては、自民党内で党議拘束に失敗したものを、「民意を問う」などと論点をすりかえて、強行したものだと思っています。

 そして、「郵政民営化」に反対した自民党議員の選挙区に「刺客」といわれる人たちを送り込み(公認し)、「郵政民営化」という政策の是非を問う選挙にすりかえました。この件に関しては、「選挙の戦い方」という側面がありますので、「すりかえ」というのは無理があるようにも思えますが、政権政党として「郵政民営化」以外の「外交」等々の重要な政策に関しても、野党と論戦する義務があると思っています。

 そして、今度は「党本部が支部を簡単に解散できる」ように「政治資金規正法」を改正するというものです。これは、「郵政民営化」に反対した自民党議員の選挙区に「刺客」といわれる人たちを公認し、「郵政民営化」に反対した自民党議員を排除してきた一連の流れだと思います。

 要するに、「自民党内の不始末」を「政治資金規正法を『改正』することで解決しよう」とするものでしょう。見方を変えると「自分達執行部のだらしなさを、法律を変えることで解決する」とも思えます。

 「政治資金規正法の『改正』」に関しては、
毎日新聞2005年09月30日朝刊5面13版の「社説:政治資金報告 まず迂回献金の存在認めよ」に掲載されているように、「迂回(うかい)献金と繰越金の不正処理が元凶」なのですから、こちらを解決するのが本来のありようでしょう。

 まったく、「ウラ献金」に対処しないで、「支部解散権」を盛り込むなどという姑息なことを提案するなど、いままでの自民党では考えられなかったことだと思われます。
 しかし、自民党の支部もだらしない。確かに「資金」は重要ですが、このままでいくと自分たちの存在意義すらなくなってしまい、単に「本部の下請け機関」に過ぎなくなると思えますが、反発がおきた様子も無いようです。


【「郵政造反議員」処分の巻】

【2005/10/20追記】
 毎日新聞2005年10月20日朝刊「小泉首相:郵政法案反対は「倒閣運動だ」」
 毎日新聞2005年10月20日朝刊「郵政造反議員:参院20人の処分審査を要請 武部幹事長」
 毎日新聞2005年10月20日朝刊「離党届:衆院選落選の城内、小泉氏が提出」
 今回の「解散・総選挙」で自民党の公認が得られなかった人は、自民党から離籍したほうがいいのではないでしょうか。
 どうも、小泉純一郎という人は、「自分が独裁者だということを、理解していない」ようです。今の自民党では、議論ができないようですので、別途別の団体を立ち上げて、政治活動するのが、政治家としての正道かと思われます。難しいのは、現自民党の「政治家」ですね。皆が皆、「喜び組」にはなれないでしょうから。

【2005/10/21追記】
 毎日新聞2005年10月21日朝刊1面13版「郵政反対議員:無所属の13人が自民に離党届」
 紙面の「自民党非公認37人の離党届提出などの状況」という一覧表がわかりやすい。

 毎日新聞2005年10月21日朝刊5面13版「郵政反対議員:自民に離党届 「温情処分」に期待」
 政治の世界なので、何が起こるかわかりません。ですので、「温情処分」があるかも知れませんが、難しいように思われます。
 例えば、東京の25地方区のうち「東京12区 太田昭宏 公明」・「東京18区 菅直人 民主」を除いて、23地方区が自民党です。そして、東京比例区定数17のうち7名が自民党です。次回の選挙のときに、この比例区の順番をどうするのかが、非常に難しいでしょう。
 東京12区には自民党は公認候補を立てないとし、比例区当選の土屋正忠議員が東京18区に立候補するとして、東京比例区7名中6名全員の比例順位を<1>にするわけにいかないでしょうし、また6名全員の比例順位を<26>以降の連番にするということも出来ないでしょう。要するに、引退する議員が6名以上出ない限り、もめますよ。他の地区でも同じような状況でしょう。
 もっとも、こんなことは、とっくにわかっていることですので、今更ですが。

 毎日新聞2005年10月21日朝刊5面13版「議員年金:廃止の与党方針めぐり、自民党内で批判相次ぐ」
 「批判相次ぐ」とありますが、このような独裁的なやり方は、既に 2005/06/28 から起こっていることでしょう。何を今更という気がしますし、今後も起こることだと思いますよ。

【2005/10/22追記】
 毎日新聞2005年10月22日朝刊1面13版「自民造反議員:新党結成の9人は除名処分 残りは28日に」

【2005/11/04追記】
 毎日新聞2005年11月04日朝刊6面12版「記者の目:自民・首相後継レース=中西拓司(政治部)」
 まぁ、自民党内での闊達な議論など、望むべくもないでしょう。
 で、「民主主義」なのですかね。

【2005/11/05追記】
 毎日新聞2005年11月05日朝刊2面13版「発信箱:「小泉人気」に一喜一憂 松田喬和」
 「加藤紘一元幹事長は「イエスマンを周辺に集めるのは政権末期症状の典型」と指摘する。」ということですが、「政権末期症状」という捉え方でいいのですかねぇ。
 毎日新聞2005年11月05日朝刊3面13版「近聞遠見:ポピュリストの退場?=岩見隆夫」
 には、2003年10月23日午前9時15分、東京・平河町の中曽根事務所でのひとコマが記載されています。
 で、「中曽根の怒りは爆発する。しかし、総裁の権限は強力だ。」ということです。
 この「総裁の権限が強力である」ことの、源泉は何でしょう。自民党の党則で裏打ちされたものなのか。

 毎日新聞2005年11月05日朝刊5面13版「自民・久間総務会長に聞く:「多数決」否定できない」
 上記に関しては、「党議拘束」に移動しました。

【2005/11/06追記】
 毎日新聞2005年11月06日朝刊1面13版「余録:かぐや姫は、求婚者たちに…」

【2005/11/08追記】
 毎日新聞2005年11月08日朝刊1面13版「自民党:県議公認も党本部で 選定基準改定」
 毎日新聞2005年11月08日朝刊5面13版「自民党:佐藤ゆかり氏を幹事長補佐に」
   小池百合子議員 環境相・内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策)
   猪口邦子議員  内閣府特命担当大臣(少子化・男女共同参画)
   片山さつき議員 経済産業大臣政務官
   佐藤ゆかり議員 自民党幹事長補佐
 みなさん、納まるべきところに、納まったのかな?
 ※「治まる」、「収まる」、それぞれ意味があるようですが・・・
 ところで、「忘れられている人」・「漏れている人」はいないのかな?

 毎日新聞2005年11月08日朝刊5面13版「社説:経団連次期会長 会員企業の意識改革が必要だ」

【2005/11/10追記】
 毎日新聞2005年11月10日朝刊5面13版「社説:族政治排除 あれ、自民党も変わってきた!?」
 毎日新聞2005年11月10日朝刊5面13版「自民党:道路調査会長に石原伸晃前国交相を起用」
 毎日新聞2005年11月10日朝刊5面13版「自民党:造反議員支援県連に役員刷新を要求 武部幹事長」

【2005/11/11追記】
 毎日新聞2005年11月11日朝刊5面13版「「造反」県連聴取:自民幹事長が8府県連に役員辞任要求」

【2005/11/13追記】
 毎日新聞2005年11月13日朝刊3面13版「平沼元経産相:無所属会派結成も選択肢の一つ 岡山で」

【2005/11/14追記】
 毎日新聞2005年11月14日朝刊2面13版「発信箱:自民党50年の今昔=山田孝男」
 毎日新聞2005年11月14日夕刊2面2版「特集WORLD:自民党結党50年 言いたい 内田健三氏/松野頼三氏」

【2005/11/15追記】
 毎日新聞2005年11月15日朝刊5面13版「自民党:山梨県連会長が辞表 郵政造反候補支援で」

【2005/11/16追記】
 毎日新聞2005年11月16日朝刊5面13版「社説:自民党50年 思えば随分変わったものだ」
 毎日新聞2005年11月16日朝刊5面13版「自民:造反県連の会長辞任、体制一新を要求」

【2005/11/17追記】
 毎日新聞2005年11月17日朝刊5面13版「自民幹事長:造反候補公認の岐阜県連前幹事長に離党勧告」

【2005/11/19追記】
 毎日新聞2005年11月15日朝刊5面13版「政権党の半世紀:変質する自民政治/1 派閥の弱体化」
 毎日新聞2005年11月16日朝刊5面13版「政権党の半世紀:変質する自民政治/2 憲法改正論議」
 毎日新聞2005年11月17日朝刊5面13版「政権党の半世紀:変質する自民政治/3 小泉−竹中ライン」
 毎日新聞2005年11月18日朝刊5面13版「政権党の半世紀:変質する自民政治/4 支持基盤弱体化」
 毎日新聞2005年11月19日朝刊5面13版「政権党の半世紀:変質する自民政治/5止 カネの支配力」

【2005/11/20追記】
 毎日新聞2005年11月20日朝刊10面12版「特集:自民党結党50年 政権党の半世紀・インタビュー(その1)」
 毎日新聞2005年11月20日朝刊10面12版「特集:自民党結党50年 政権党の半世紀・インタビュー(その2) 中曽根康弘氏」
 毎日新聞2005年11月20日朝刊10面12版「特集:自民党結党50年 政権党の半世紀・インタビュー(その3止) 宮沢喜一氏」

【2005/11/22追記】
 毎日新聞2005年11月22日朝刊5面13版「小泉改革:首相が中川政調会長信頼 新たな司令塔に」
 毎日新聞2005年11月22日朝刊5面13版「武部自民幹事長:鹿児島県連執行部の一新求める」
 毎日新聞2005年11月22日夕刊1面3版「自民:結党50年記念大会 改革と歴史アピール」

【2005/11/23追記】
 毎日新聞2005年11月23日朝刊3面13版「クローズアップ2005:結党50年大会 様変わり、自民党」
 日本経済新聞2005年11月23日朝刊2面13版「社説1 自民50年、改革政党への変身は本物か(11/23)」

【2005/11/24追記】
 毎日新聞2005年11月24日朝刊5面13版「造反支援:自民党大分県連会長、辞任の意向」
 毎日新聞2005年11月24日朝刊5面13版「自民:新執行部発足から3週間 党三役を追う」
 紙面は「独自色強める自民三役」です。三役の名簿がいいです。紙面をお読みください。

【2005/11/25追記】
 毎日新聞2005年11月25日朝刊5面13版「青木・自民参院議員会長:「何でも変えればいいのか」−−改革競争にクギ」

【2005/11/26追記】
 毎日新聞2005年11月26日朝刊5面13版「自民党:新人議員、じわり各派閥へ系列化」

【2005/11/27追記】
 毎日新聞2005年11月27日朝刊3面13版「森前首相:「郵政」処分で武部氏を痛烈批判」
 日本経済新聞2005年11月27日朝刊「造反・無所属議員に新党構想、年内結成めざす」

【2005/12/01追記】
 毎日新聞2005年12月01日朝刊5面13版「自民党県連:衆院選造反の大分、佐賀、徳島が会長辞任」
 毎日新聞2005年12月01日朝刊5面13版「自民党:三位一体改革で温度差も 全国政調会議」

 毎日新聞2005年12月01日朝刊5面13版「小泉改革の決算:医療制度」

【2005/12/02追記】
 毎日新聞2005年12月02日朝刊5面13版「小泉改革の決算:安部官房長官」
 毎日新聞2005年12月02日朝刊5面13版「自民党:都道府県連幹事長の「ブロック懇」スタート」
 毎日新聞2005年12月02日朝刊5面13版「自民離党議員:新会派結成に動き 衆院12人中の10人」

【2005/12/03記載】
 毎日新聞2005年12月03日朝刊5面13版改正政治資金規正法:施行前に自民離党組が支部自主解散」
 毎日新聞2005年12月03日朝刊5面13版「小泉首相:「派閥参加は慎重に」 自民新人議員と懇談」

【2005/12/04記載】
 毎日新聞2005年12月04日朝刊3面13版「クローズアップ2005:第3次小泉改造内閣・発足1カ月 ポスト小泉レース」
 毎日新聞2005年12月04日朝刊5面13版「社説:党シンクタンク 「脱・霞が関」の一歩にしたい」

【2005/12/05記載】
 毎日新聞2005年12月05日朝刊2面13版「野田元郵政相:年内に新会派結成 平沼、保利氏も参加」
 毎日新聞2005年12月05日朝刊2面13版「武部幹事長:佐藤ゆかり氏の岐阜県1区支部設立式に出席」

【2005/12/07記載】
 毎日新聞2005年12月07日朝刊5面13版「平沼元経産相:「今の自民党は強権的」パーティーで挨拶」
 毎日新聞2005年12月07日朝刊5面13版「武部自民幹事長:自民県連と懇談会」

【2005/12/08記載】
 毎日新聞2005年12月08日朝刊5面13版「自民党総裁選:「予備選」導入を提唱 武部幹事長が波紋」

【2005/12/09記載】
 毎日新聞2005年12月09日朝刊5面13版「森前首相:「首相に偏りすぎ」と中川政調会長に苦言」

【2005/12/10記載】
 毎日新聞2005年12月10日朝刊5面13版「自民:宮本元衆院議員を除名」
 毎日新聞2005年12月10日朝刊2面13版「森前首相:自民党総裁選の安倍氏出馬見送りも」
 毎日新聞2005年12月10日朝刊3面13版「近聞遠見:「ツルのひと声」政治の裏」=岩見隆夫」
 「一将功成りて万骨口を閉ざす」ですか。
 こうなるのは、目に見えていた、と思われるのですが。
 ついでですが、「言いたいことが言えなくて、何が政治家か」ということで
 毎日新聞2005年12月10日朝刊5面13版「自民離党議員:綿貫・国民新党代表が「野党宣言」−−「小粒であっても…」」
 は、私には当然のように思えます。

【2005/12/13記載】
 毎日新聞2005年12月13日朝刊1面13版「小泉首相:次期自民党総裁選、安倍氏の出馬を強く促す」
 毎日新聞2005年12月13日朝刊5面13版「小泉首相:ポスト小泉、安倍氏を軸に進む可能性強まる」
 毎日新聞2005年12月13日朝刊5面13版「小泉首相発言要旨」
 毎日新聞2005年12月13日朝刊5面13版「自民党:政治資金パーティー相次ぐ ホテルは大にぎわい」
 毎日新聞2005年12月13日朝刊5面13版「麻生外相:自衛隊イラク派遣、日米同盟重視を明言 参院」

【2005/12/14記載】
 毎日新聞2005年12月14日朝刊5面13版「自民総裁選:森派の政権戦略が当面の焦点に」

【2005/12/15記載】
 毎日新聞2005年12月15日朝刊5面13版「武部幹事長:森前首相の「07年参院選は敗北」発言を批判」
 毎日新聞2005年12月15日朝刊5面13版「自民党:伊吹派会長に伊吹文明元労相が正式決定」

【2005/12/16記載】
 毎日新聞2005年12月15日Web22時19分版「自民党山崎派:6人目の新人議員入会」
 毎日新聞2005年12月16日朝刊5面13版「自民党津島派:「分裂状態」1年5カ月ぶりに解消」
 毎日新聞2005年12月16日朝刊5面13版「山崎・前副総裁:民主・前原代表の発言を批判」
 毎日新聞2005年12月16日朝刊5面13版「耐震計算偽造:衆院委証人喚問 「追及甘い」−−自民に抗議殺到」

【2005/12/17記載】
 毎日新聞2005年12月17日朝刊5面13版「宮沢元首相:小泉首相のアジア外交批判−−報道番組で」

【2005/12/18記載】
 毎日新聞2005年12月18日朝刊2面13版「忘年会:小泉首相主催、20日 「無派閥限定」の新人」

【2005/12/20記載】
 毎日新聞2005年12月19日夕刊5面3版「自民党:亀井郁夫参院議員を除名処分」
 毎日新聞2005年12月20日朝刊5面13版「亀井郁夫参院議員:除名処分受け自民党会派退会届を提出」
 毎日新聞2005年12月20日朝刊5面13版「古賀元幹事長:郵政採決で棄権「政局の読み甘かった」」

【2005/12/21記載】
 毎日新聞2005年12月21日朝刊5面13版「野田元郵政相:自民復党に「よだれ垂らさぬ」」
 毎日新聞2005年12月21日朝刊5面13版「自民党:住宅土地調査会長に福田・元官房長官」

 毎日新聞2005年12月21日Web11時14分「選挙違反:松本衆院議員の出納責任者ら起訴事実を認める」
 「衆院選千葉7区で初当選した自民党の松本和巳議員(40)派の選挙違反事件」です。

【2005/12/22記載】
 毎日新聞2005年12月22日朝刊2面13版「社説:自民党派閥 しがみついても明日はない」
 毎日新聞2005年12月22日朝刊5面13版「亀井参院議員:国民新党に入党 自民党の除名処分受け」
 毎日新聞2005年12月22日朝刊5面13版「自民党:ブロック議員会の運営マニュアル作成着手」

【2005/12/24記載】
 毎日新聞2005年12月24日朝刊5面13版「自民:「ヤング党員」は党費半額に」

【2005/12/25記載】
 毎日新聞2005年12月25日朝刊3面13版「自民党:「県連と仲直りを」 青木・参院議員会長ら、小泉首相に要請」

【2005/12/27記載】
 毎日新聞2005年12月27日朝刊5面13版「自民新人議員:「幹事長のイエスマン」?続出 民放番組」

【2005/12/29記載】
 毎日新聞2005年12月29日朝刊2面13版「小泉首相:後継は「改革路線継承してくれる人」」
 毎日新聞2005年12月29日朝刊3面13版「クローズアップ2005:小泉チルドレン、派閥参加で二極化 総裁選、陰の主役に」
 毎日新聞2005年12月29日朝刊5面13版「新党:堀内光雄、野田聖子議員ら結成を見送り」
 毎日新聞2005年12月29日朝刊5面13版「自民党:造反候補支援で、徳島県連に三役人事刷新を要求」

【2005/12/31記載】
 毎日新聞2005年12月31日朝刊22面13版「選挙違反事件:自民党の松本議員、辞職へ 衆院選千葉7区」
 「衆院選千葉7区で初当選した自民党の松本和巳氏(40)派の選挙違反事件」です。
 フライングしないように、まだまだよ!

【2006/01/03記載】
 毎日新聞2006年01月03日朝刊3面13版「社説:ポスト小泉 過剰なナショナリズムは危険」
 毎日新聞2006年01月03日朝刊3面13版「小泉首相:元日の靖国参拝は見送り」
 毎日新聞2006年01月03日朝刊3面13版「ポスト小泉:自民党総裁選を占う 安倍氏、本命だが…」

【2006/01/05記載】
 毎日新聞2006年01月05日朝刊2面13版「中川政調会長:「安倍官房長官は小泉後継の適任者の一人」」

【2006/01/06記載】
 毎日新聞2006年01月06日朝刊5面13版「山崎拓氏:9月の自民総裁選 出馬視野に積極的に関与姿勢」
 毎日新聞2006年01月06日朝刊5面13版「小泉首相:自民総裁選「党内で知恵を」 幹事長に指示」
 一緒に踊りますか? でも、頭はクールにしておきたいものです。
 毎日新聞2006年01月06日朝刊5面13版「麻生外相:自民総裁選出馬に重ねて意欲 推薦人確保がカギ」
 毎日新聞2006年01月06日朝刊5面13版「安倍官房長官:自民総裁選 出馬判断は国会が終わってから」

 下記の記事ですが、紙面の見出しは「奥田氏、ポスト小泉に注文:アジア外交「変えてほしい」」です。
 毎日新聞2006年01月06日朝刊2面13版「奥田経団連会長:日中関係、今の状態続けば「深刻な問題」」

【2006/01/07記載】
 毎日新聞2006年01月07日朝刊5面13版「小泉首相:首相任期の延長を改めて否定 新年パーティーで」
 毎日新聞2006年01月07日朝刊5面13版「青木・綿貫氏:そろって参拝、旧交あたためる」
 毎日新聞2006年01月07日朝刊5面13版「山崎前副総裁:福田元官房長官の考え「非常に共感」と評価」
 毎日新聞2006年01月07日夕刊1面3版「安倍官房長官:小泉後継に意欲 慎重に決断の考え示す」

【2006/01/08記載】
 毎日新聞2006年01月08日朝刊2面13版「森前首相:「大連立は余計なこと」 公明党に配慮」
 毎日新聞2006年01月08日朝刊2面13版「片山参院幹事長:「大連立は無理」地元TV番組で」
 「ひからびたチーズ」のこともありますし、どこまでが「デキレース」なのか判断がつかないところもあります。
 で、結局のところ、最悪のケースを予想して行動する、これしかないのではと思っています。

【2006/01/11記載】
 毎日新聞2006年01月11日朝刊5面13版「自民党 公募制導入も検討 次期参院選 公認決定、前倒し」
 毎日新聞2006年01月11日朝刊5面13版「自民総裁選:「活発な政策論争を」運動方針案に明記」

【2006/01/12記載】
 毎日新聞2006年01月11日夕刊8面3版「衆院選・松本和巳氏派の買収:元秘書らに有罪−−千葉地裁判決」
 毎日新聞2006年01月12日朝刊5面13版「自民:後継候補選びに着手」
 毎日新聞2006年01月12日夕刊5面3版「小泉首相:選挙に勝てる顔が「ポスト小泉」の選考基準」

【2006/01/13記載】
 毎日新聞2006年01月13日朝刊3面13版「森前首相:選挙に勝てる総裁は意味ない 小泉首相を批判」
 毎日新聞2006年01月13日朝刊5面13版「武部幹事長:徹底的に首相の「イエスマン」」
 毎日新聞2006年01月13日朝刊5面13版「「小泉後」論:崩落の時代から再建の時代へ=福田 和也さん・文芸評論家、慶応大教授」
 毎日新聞2006年01月13日夕刊3面3版「自民:「造反」保利氏に検討会の顧問打診」
 毎日新聞2006年01月13日夕刊3面3版「自民党:「造反」保利氏にSOS 公明との教育基本法改正作業−−執行部」
 毎日新聞2006年01月13日夕刊3面3版「自民党総裁選:麻生外相「靖国を争点にすべきでない」」

【2006/01/14記載】
 毎日新聞2006年01月14日朝刊3面13版「近聞遠見:「竹中路線」が問われる=岩見隆夫」
 毎日新聞2006年01月14日朝刊5面13版「与謝野経済財政相:「我々に直言、苦言を」 公明にエール」
 毎日新聞2006年01月14日朝刊5面13版「自民:保利氏への顧問打診、参院選に向け思惑も」
 毎日新聞2006年01月14日朝刊5面13版「中川政調会長:ポスト小泉「世論で決まる」」
 ふ〜ん、自民党員の意見ではないんですねぇ。
 で、自民党員って、金を払うだけの人?

【2006/01/15記載】
 毎日新聞2006年01月15日朝刊2面13版「福田康夫氏:党総裁選出馬促す声相次ぐ 地元後援会の集い」

 毎日新聞2006年01月15日朝刊5面13版「社説:靖国参拝問題 争点隠しの総裁選はごめんだ」

【2006/01/16記載】
 毎日新聞2006年01月16日朝刊2面13版「武部幹事長:次期参院選 離党議員との連携必要なし」
 毎日新聞2006年01月16日朝刊2面13版「安倍官房長官:後継首相「トップダウン的な手法が主流に」」

【2006/01/18記載】
 毎日新聞2006年01月18日朝刊2面13版「政党交付金:自民大幅増、民主大幅減 06年分」
 毎日新聞2006年01月18日朝刊2面13版「ライブドア:小泉首相「衆院選での堀江氏支援は別問題」」
 毎日新聞2006年01月18日朝刊5面13版「小泉首相:参院選、党外の人材擁立する可能性も」
 毎日新聞2006年01月18日朝刊5面13版「自民幹事長会議:融和路線転換も、依然火種くすぶる」

【2006/01/19記載】
 毎日新聞2006年01月18日夕刊3面2版「特集WORLD:キーパーソンに聞く、06年の政局 中川秀直・自民党政調会長」
 毎日新聞2006年01月19日朝刊2面13版「松本和巳氏:衆院議員を辞職 4月に千葉7区補欠選挙」
 毎日新聞2006年01月19日朝刊5面13版「自民党:松本議員辞職、国会前の新たな火種に」
 毎日新聞2006年01月19日朝刊5面13版「自民党大会:小泉人気も組織弱体、党運営は曲がり角」
 毎日新聞2006年01月19日朝刊5面13版「ポスト小泉:安倍官房長官を支持 中川農相が講演で」
 毎日新聞2006年01月19日朝刊5面13版「衆院議運委:伊藤氏の25年表彰を見送り」

【2006/01/20記載】
 毎日新聞2006年01月20日朝刊5面13版「自民党森派:新人議員入会で87人 新人争奪戦収まらず」
 毎日新聞2006年01月20日朝刊5面13版「前首相:山本一太議員に注意 官房長官担ぐ発言繰り返し」
 毎日新聞2006年01月20日朝刊5面13版「谷垣財務相:自民総裁選立候補に意欲 ホテルの新年会で」

【2006/01/21記載】
 毎日新聞2006年01月21日朝刊5面13版「耐震偽造:「伊藤元長官に事情聴くべき」笹川尭氏」
 毎日新聞2006年01月21日朝刊5面13版「自民:新人議員、「無派閥新人サロン」を発足」
 毎日新聞2006年01月21日朝刊5面13版「小泉首相:施政方針演説 83会「首相に拍手を」…」

【2006/01/22記載】
 毎日新聞2006年01月21日夕刊2面3版「耐震計算偽造:伊藤公介氏の証人喚問あり得る−−自民・片山虎之助氏」
 毎日新聞2006年01月21日夕刊2面3版「安倍官房長官:自民党総裁選出馬に前向き姿勢 宇部で講演」

 毎日新聞2006年01月22日朝刊2面13版「安倍官房長官:就任後初の里帰り 地元歓迎、講演会場満杯」
 毎日新聞2006年01月22日朝刊2面13版「森前首相:自民党総裁選候補 派内で一本化調整の考え示す」
 毎日新聞2006年01月21日Web19時42分「古賀元幹事長:ポスト小泉「理念が必要」、人気重視に異論」

【2006/01/23記載】
 毎日新聞2006年01月23日朝刊2面13版「武部自民幹事長:ライブドア、米国産牛肉…「悔しい」連発」
 毎日新聞2006年01月23日朝刊2面13版「安倍官房長官:父・晋太郎氏の墓前に線香…気持ち新たに」
 毎日新聞2006年01月23日朝刊2面13版「(加藤紘一元幹事長) 「カネがすべて」の人 政治の世界に招いた」

【2006/01/27記載】
 毎日新聞2006年01月26日夕刊1面3版「衆院予算委:ポスト小泉の条件「使命感や情熱」」

【2006/01/28記載】
 毎日新聞2006年01月28日朝刊5面13版「自民党森派:会長代行を福田氏が固辞」
 毎日新聞2006年01月28日朝刊5面13版「皇室典範:改正案をめぐり 自民党内対立に発展か」
 毎日新聞2006年01月28日朝刊5面13版「中川氏:「ポスト小泉」の条件挙げる」
 毎日新聞2006年01月28日朝刊5面13版「自民党:岐阜県議、ライブドア前社長・堀江容疑者支援の武部氏批判 離党勧告に不服」

【2006/01/31記載】
 毎日新聞2006年01月31日朝刊5面13版「武部自民幹事長:民主党・前原代表の対中認識を評価」

【2006/02/01記載】
 毎日新聞2006年02月01日朝刊9面13版「ライブドア事件:与謝野金融相「幹事長の教育が必要だ」−−「武部発言」に苦言」
 紙面の見出しは「与謝野金融相:証券監査委への「武部発言」に苦言 「幹事長の教育が必要だ」」ですが、Webともども強烈ですねぇ。

【2006/02/02記載】
 毎日新聞2006年02月02日朝刊5面13版「小泉政権:ほころび続々 「潮目」変化示すシグナルが点灯」
 毎日新聞2006年02月02日朝刊5面13版「自民党谷垣派:総裁選に向け政策取りまとめ作業開始」

【2006/02/04記載】
 毎日新聞2006年02月04日朝刊5面13版「武部・自民幹事長:職員休職し、ホリエモン応援「なぜ問題なの?」」
 え〜っと、この場合は「頭隠して、尻隠さず」が適当なことわざなのだろうか?
 毎日新聞2006年02月04日朝刊5面13版「久間・自民総務会長:談合「根絶難しい」」
 まったく、正直といえば正直なのかもしれませんが、どちら側に立って政(まつりごと)をやっているのか、よく分かる発言ですこと。
 日本経団連の奥田碩会長の「慣習を一挙になくすことは難しい」という発言も素晴らしい。
 戦後60年経ってもなくならない。 あと、何年まてばなくなるのだろうか。
 それとも、これも残すべき日本の美風なのだろうか。

 毎日新聞2006年02月04日夕刊9面3版「暴行:「自民・中根議員が暴行」 女性店主が被害届け−−池袋署が受理」

【2006/02/06記載】
 毎日新聞2006年02月05日Web19時36分「片山氏:「自民議員関与発言こそ風説の流布」鳩山氏批判」

【2006/02/07記載】
 毎日新聞2006年02月07日朝刊5面13版「中川政調会長:「20年で所得倍増」独自の政策打ち出す」
 毎日新聞2006年02月07日朝刊5面13版「閣議:6日夕に急きょ繰り上げ 衆院予算委の準備専念で」
 毎日新聞2006年02月07日朝刊9面13版「岸井成格 TVメール:逆風だが潮目変わらず」

【2006/02/08記載】
 毎日新聞2006年02月07日夕刊1面3版「小泉チルドレン:派閥入りじわじわ増える中、純正派が発足」

【2006/02/10記載】
 毎日新聞2006年02月10日朝刊5面13版「自民:米国産牛肉問題で調査団を派遣」
 毎日新聞2006年02月10日朝刊5面13版「自民:83会、内閣府の担当者招き勉強会」

【2006/02/11記載】
 毎日新聞2006年02月11日朝刊5面13版「耐震偽造:伊藤・元長官の証人喚問、引き続き与野党で調整」
 毎日新聞2006年02月11日朝刊5面13版「政界:自民、砂田圭佑氏の再審査却下」
 毎日新聞2006年02月11日朝刊5面13版「自民党:新人衆院議員有志、アジア外交などの勉強会を設立」
 毎日新聞2006年02月11日Web18時19分「武部自民幹事長:堀江容疑者に再起への期待語る 講演で」

【2006/02/12記載】
 毎日新聞2006年02月11日Web20時37分「武部自民幹事長:拉致問題進展なしで北朝鮮への経済制裁も」

【2006/02/14記載】
 毎日新聞2006年02月13日夕刊3面3版「武部・自民幹事長:防衛「省」法案の提出に慎重発言」
 毎日新聞2006年02月14日朝刊5面13版「通常国会:政府・与党の劣勢ぶり一層際立つ」
 毎日新聞2006年02月14日朝刊5面13版「自民党:津島派パーティーに3000人」
 毎日新聞2006年02月14日朝刊5面13版「古賀元幹事長:反小泉宣言 構造改革路線と一線を画す」
 毎日新聞2006年02月14日Web00時11分「小池環境相:自民党の女性新人議員に選挙指南」

【2006/02/16記載】
 毎日新聞2006年02月16日朝刊5面13版「自民党:9月の総裁選に向け、各派閥の準備作業が加速」
 毎日新聞2006年02月16日朝刊5面13版「カープ買収問題:武部幹事長、財界人も通じて働きかける」
 毎日新聞2006年02月15日Web20時06分「自民党:招待されなかった元・前議員の「集い」開催」

【2006/02/17記載】
 毎日新聞2006年02月16日Web20時44分「自民党総裁選:予備選導入を申し入れ 中堅・若手議員」

【2006/02/18記載】
 毎日新聞2006年02月18日朝刊5面13版「自民党:前年を18万人以上下回る 05年の党員数」
 毎日新聞2006年02月18日朝刊5面13版「森前首相:福田氏を有力候補との認識示す 自民党総裁選」

【2006/02/21記載】
 毎日新聞2006年02月21日朝刊5面13版「安倍官房長官:持論を前面に展開 次期首相レースで一転」

【2006/02/22記載】
 毎日新聞2006年02月22日朝刊5面13版「自民選対小委:来年の参院選で郵政反対議員も公認対象に」

【2006/02/23記載】
 毎日新聞2006年02月23日朝刊5面13版「自民党:宏池会の3派が会合 「アジア重視」確認で再結集」

【2006/02/24記載】
 毎日新聞2006年02月24日朝刊5面13版「自民党旧堀内派:代表ポスト新設 丹羽、古賀の2人就任へ」

【2006/02/26記載】
 毎日新聞2006年02月26日朝刊2面13版「日本遺族会:古賀会長が続投へ」
 毎日新聞2006年02月26日朝刊2面13版「山崎拓氏:小泉首相の任期中に「造反議員の救済を」」

【2006/02/27記載】
 毎日新聞2006年02月27日朝刊2面13版「谷垣財務相:宏池会の流れくむ3派閥再結集に期待感示す」

【2006/02/28記載】
 毎日新聞2006年02月28日朝刊5面13版「小泉首相:郵政造反議員は救済せずで一致 幹事長と会談」
 毎日新聞2006年02月28日朝刊5面13版「自民党:郵政の亀裂修復遅れ…参院選候補者選びが難航」
 毎日新聞2006年02月28日朝刊5面13版「自民選対:70歳未満の公認基準を決定 参院選・比例代表」
 毎日新聞2006年02月28日朝刊5面13版「自民・加藤氏:党総裁選は外交、改革など政策論争に重点を」

【2006/03/01記載】
 毎日新聞2006年02月28日Web19時07分「日本遺族会:古賀誠会長が続投、3期目 任期は2年間」

【2006/03/03記載】
 毎日新聞2006年03月03日朝刊3面13版「06予算案衆院通過:「ポスト小泉」前哨戦へ」
 毎日新聞2006年03月03日朝刊5面13版「山崎氏:造反議員の救済措置発言を封印」

【2006/03/04記載】
 毎日新聞2006年03月04日朝刊3面13版「近聞遠見:にかわ政治家・ヤマタク=岩見隆夫」
 毎日新聞2006年03月04日Web18時29分「武部自民幹事長:送金メールで「能力の違い」と民主皮肉る」

【2006/03/08記載】
 毎日新聞2006年03月08日朝刊5面13版「ポスト小泉:51歳の安倍氏にエール 武部幹事長」

【2006/03/09記載】
 毎日新聞2006年03月09日朝刊5面13版「自民党岐阜県連:2県議が離党届」
 毎日新聞2006年03月09日朝刊5面13版「自民離党組:野田聖子氏ら衆院の無所属12人が連携模索」

【2006/03/10記載】
 毎日新聞2006年03月10日朝刊5面13版「宏池会系3派:有志が「アジア戦略研究会」実施へ」

【2006/03/11記載】
 毎日新聞2006年03月11日朝刊5面13版「山崎前自民副総裁:ポスト小泉で福田氏を評価」
 毎日新聞2006年03月11日朝刊5面13版「武部自民幹事長:公務員宿舎の売却問題で森元首相に反論」

【2006/03/12記載】
 毎日新聞2006年03月12日朝刊2面13版「武部自民幹事長:メール作成の背景の解明も必要」

【2006/03/14記載】
 毎日新聞2006年03月14日朝刊2面13版「上州戦争:両元首相系の県議2派閥を一本化、対立に幕」
 毎日新聞2006年03月14日朝刊5面13版「平沼元経産相:近く超党派の政策勉強会立ち上げの考え」

【2006/03/16記載】
 毎日新聞2006年03月16日朝刊5面13版「自民党:旧宮沢系3派有志が「アジア戦略研究会」初会合」

【2006/03/18記載】
 毎日新聞2006年03月18日朝刊5面13版「西村議員:辞職勧告決議案可決、欠席など足並みの乱れも」
 毎日新聞2006年03月18日朝刊5面13版「自民党:「83会」が政治団体届け出」

【2006/03/19記載】
 毎日新聞2006年03月19日朝刊2面13版「麻生外相:安倍氏と比較、経済通アピール ポスト小泉で」
 毎日新聞2006年03月19日朝刊2面13版「久間自民総務会長:総裁選後に地方の景気浮揚策必要と強調」

【2006/03/20記載】
 毎日新聞2006年03月20日朝刊2面13版「中川政調会長:参院選敗北前提の安倍温存論に反論」

【2006/03/22記載】
 毎日新聞2006年03月22日朝刊5面13版「自民党総裁選:武部幹事長、発言活発に 討論会を提案」

【2006/03/24記載】
 毎日新聞2006年03月24日朝刊5面13版「首相「予算後の空気は総裁選」 山崎拓氏明かす」

【2006/03/27記載】
 毎日新聞2006年03月27日朝刊3面13版「自民新人議員:「ポスト小泉」招き勉強会 29日から開催」

【2006/03/28記載】
 これが1面の記事だということは、・・・
 毎日新聞2006年03月28日朝刊1面13版「予算成立:「ポスト小泉」本番 森派、候補一本化が焦点」

【2006/03/29記載】
 毎日新聞2006年03月29日朝刊2面13版「内閣情報官:三谷氏抜擢 官邸は人事でも「安倍色」」
 毎日新聞2006年03月29日朝刊2面13版「ポスト小泉:「挙党態勢可能な人物を」森氏語る」
 毎日新聞2006年03月29日朝刊5面13版「’06総裁選:有力4候補・政策比較 アジア外交「硬軟」鮮明」

【2006/03/30記載】
 毎日新聞2006年03月30日朝刊5面13版「'06総裁選 「格差」への対応も浮上」
 毎日新聞2006年03月30日朝刊5面13版「自民:山梨県連、5カ月ぶりに会長就任」

【2006/03/31記載】
 毎日新聞2006年03月31日朝刊2面13版「奥田経団連会長:ポスト小泉は改革路線を引き継ぐ人に」

【2006/04/02記載】
 毎日新聞2006年04月02日朝刊1面13版「余録:若者言葉」
---------------------------------------------------------------------
…(省略)…▲次の自民党総裁はだれがいいか聞くと、若い安倍晋三官房長官が独走状態だった。ところが最近の世論調査では、経験豊かな福田康夫元官房長官の支持率が急上昇している。「若ければいいのか」という声が出てきたのは、自民党が偽メール事件を追及した余波だろうか。
---------------------------------------------------------------------


 この余禄ですが「…(省略)…▲「オレ的には」という若者言葉にも岩松氏は注目する。「オレ的には、カラスは白だね」というように、これをつければなんでも自分が正しいと言える。だが、他人を論破したり説得することはできない。論争から逃げ出して自分のたこつぼにこもるだけだからだ…(省略)…」などを読んで、安倍晋三官房長官の「対北朝鮮対応」・「対中国対応」なども考えさせられました。

 毎日新聞2006年04月02日朝刊2面13版「青木参院会長:総裁選論議は7月以降に」

【2006/04/04記載】
 毎日新聞2006年04月04日朝刊5面13版「武部自民幹事長:参院比例代表の候補者選びに注文」

 毎日新聞2006年04月04日朝刊5面13版「毎日世論調査:ポスト小泉候補 福田人気じわり拡大」
 毎日新聞2006年04月04日朝刊2面13版「民主党代表選:小沢氏前向き姿勢で政府与党内も意識」

【2006/04/05記載】
 毎日新聞2006年04月05日朝刊5面13版「'06総裁選 「早期に消費税上げを」VS「歳出削減が先」」
 毎日新聞2006年04月05日朝刊5面13版「中川政調会長:「民意を得る政権作る」必要性協調」

【2006/04/06記載】
 毎日新聞2006年04月06日朝刊5面13版「社説:小泉長期政権 破壊に功、建設には難あり」
 毎日新聞2006年04月06日朝刊5面13版「小泉首相:在職日数、戦後3番目の長さに」

【2006/04/09記載】
 毎日新聞2006年04月09日朝刊2面13版「時代の風:白村江敗戦の衝撃=五百旗頭真・神戸大教授」
-------------------------------------------------------------------
 外交戦略欠如を超えて

…(省略)… 新羅はついで強敵高句麗を唐と挟撃し、668年ついに滅ぼした。新羅のすごみは、その後唐に反逆し、朝鮮半島の統一と自立を達成したことである。見事な国家戦略の展開という他はない。それに対し、倭の国の外交の矮小(わいしょう)性は悲しい。「中国はけしからん」と関係悪化にのめり込む今日の日本と同じである。
、  ただ誇ってよいことは、白村江の惨敗の後、日本は唐の律令国家制度をはじめとする文明を猛烈な勢いで学習し、改革を遂げたことである。…(省略)…
-------------------------------------------------------------------
 もっと「引用」したいのですが、詳しくは紙面でお読みください。

 私は「「中国はけしからん」と関係悪化にのめり込む今日の日本と同じである。」という箇所に、注目しました。
 小泉純一郎首相、安倍晋三官房長官、麻生太郎外相などは、盛んに「中国に対して不快感」を示しているように感じます。
 自民党次期総裁(=首相)について、盛んに紙面に掲載されていますが、安倍晋三官房長官とか麻生太郎外相が自民党次期総裁(=首相)になった場合には、対中国とだけでなく対アジアという面でも難しくなるように思われます。
 で、
 毎日新聞2006年04月09日朝刊3面13版「日中関係:小泉首相交代を機に関係改善を 英紙主張」
 「東アジアの最も重要な関係を改善する時だ」というのは、衆目の一致したところのようです。

【2006/04/11記載】
 毎日新聞2006年04月11日朝刊5面13版「自民党:総裁選控え、議員らが活発に政策勉強」

【2006/04/12記載】
 毎日新聞2006年04月12日朝刊5面13版「小泉首相:「非主流派と連立仕掛けてくる」 小沢・民主代表を警戒」

【2006/04/13記載】
 毎日新聞2006年04月12日Web20時19分「自民党谷垣派:総裁選出馬見据え、政権構想の骨格まとまる」
 毎日新聞2006年04月13日朝刊5面13版「これだけは言いたい:'06総裁選/1 久間章生総務会長 単純すぎる「安倍勝ち馬」」
 毎日新聞2006年04月13日朝刊5面13版「小泉首相:自民巻き込んだ連立の可能性に改めて警戒感」
 厳密には「小泉自民党総裁」ではないでしょうか。

【2006/04/14記載】
 毎日新聞2006年04月14日朝刊5面13版「これだけは言いたい :'06総裁選/2 加藤紘一元幹事長 「靖国」こそ大きな争点」
 毎日新聞2006年04月14日朝刊5面13版「自民党高村派:9月の党総裁選に向けた政策提言を発表」
 毎日新聞2006年04月14日朝刊5面13版「ポスト小泉:衆院千葉7区補選の応援に 安倍氏ら3人」
 毎日新聞2006年04月14日朝刊5面13版「歳出削減:自民党が協議をスタート 財務相らけん制」

【2006/04/15記載】
 毎日新聞2006年04月15日朝刊5面13版「社説:小沢新体制 対立軸を鮮明にした論戦を」
 毎日新聞2006年04月15日朝刊2面13版「自民・民主:政界再編発言、続出 小泉首相ら、「小沢戦略」に警戒感」
 毎日新聞2006年04月15日朝刊2面13版「小沢代表:自民との連携論を否定」
 毎日新聞2006年04月15日朝刊5面13版「これだけは言いたい:'06総裁選/3 山本一太・参院議員」
 毎日新聞2006年04月15日朝刊5面13版「森前首相:ポスト小泉「話し合い一本化可能」 安倍、福田両氏で」
 毎日新聞2006年04月15日朝刊5面13版「選挙:衆院補選・千葉7区 ポスト小泉、相次ぎ応援 小沢・民主代表は企業回り」
 毎日新聞2006年04月14日Web21時59分「衆院千葉補選:福田、安倍、谷垣3氏が相次ぎ街頭演説」

 私の注目記事は
 毎日新聞2006年04月15日朝刊5面13版「自民党:歳出削減、熱なき船出 出席1ケタ、反発次々−−分野別委員会本格化」
 です。 これですが、
 毎日新聞2006年04月13日朝刊9面13版「消費税:「早期に10%へ」経団連が提言」
 という記事もあり、いろいろ考えさせられます。

【2006/04/17記載】
 毎日新聞2006年04月17日朝刊2面13版「青木自民参院会長:来年の参院選「自民党政権かけた戦い」」

【2006/04/18記載】
 毎日新聞2006年04月18日朝刊2面13版「小泉首相:来客減少 安倍氏は多忙、「主導」強調の場面も」
 毎日新聞2006年04月18日朝刊5面13版「千葉7区補選:小泉首相「接戦じゃないですか」」
 毎日新聞2006年04月18日朝刊5面13版「これだけは言いたい:'06総裁選/4 古賀誠・元幹事長」

【2006/04/19記載】
 毎日新聞2006年04月19日朝刊5面13版「これだけは言いたい:'06総裁選/5止 片山虎之助・参院幹事長」

【2006/04/20記載】
 毎日新聞2006年04月19日夕刊6面3版「小泉首相:「ポスト小泉」も行革堅持を期待−−衆院委で発言」
 毎日新聞2006年04月20日朝刊5面13版「自民:丹羽・古賀派が政治資金パーティー 反小泉、鮮明に」
 毎日新聞2006年04月20日朝刊5面13版「自民党津島派:参院議員が入会 同派はこれで計72人に」
 毎日新聞2006年04月20日朝刊5面13版「山崎拓氏:高村元外相から総裁選の同派政策提言の説明聞く」
 毎日新聞2006年04月20日朝刊5面13版「武部自民幹事長:連立政権、民主の一部との連携もと示唆」
 毎日新聞2006年04月20日朝刊5面13版「83会:新たに勉強会結成 総裁選にらみ存在感示す狙い」

【2006/04/21記載】
 毎日新聞2006年04月21日朝刊5面13版「森前首相:国民新党取り込み必要 参院選過半数割れなら」
 毎日新聞2006年04月20日Web20時51分「森前首相:総裁選に連動した動きを注意 中川政調会長に」
 毎日新聞2006年04月21日夕刊1面3版「自民党:4派代表が会談、総裁選で連携か」

【2006/04/22記載】
 毎日新聞2006年04月22日朝刊1面13版「安倍官房長官:靖国参拝、公約にせず 自民総裁選、立候補に積極姿勢−−インタビュー」
 毎日新聞2006年04月22日朝刊2面13版「秋をにらむ:安倍晋三官房長官 「若さ」で突破口開く」
 毎日新聞2006年04月22日朝刊5面13版「自民党総裁選:4派代表会談 アジア重視で連携 森派内から警戒の声」

【2006/04/23記載】
 毎日新聞2006年04月23日朝刊3面13版「秋をにらむ:自民党総裁選 谷垣禎一財務相 「絆」発信し、理解広げる」

【2006/04/25記載】
 毎日新聞2006年04月25日朝刊2面13版「秋をにらむ:麻生太郎外相 活力ある高齢化社会を」
 毎日新聞2006年04月25日朝刊5面13版「衆院千葉7区補選:首相の「劇場型」選挙戦術に見直し論」
 毎日新聞2006年04月25日朝刊5面13版「保守地盤で票差開かず 自民県連が敗因分析」
 言っていることが矛盾していませんか?
 人がいなければ「公募」も仕方ないと思うのですが、「努力した人が報われる世の中に」などと言いながら、「公募」で選べば「県連などで努力した人が報われない」ということになりません?
 「努力した人」というのは、「その組織(?)で努力した人」という意味ではない、ということかな?
 別に「県議より、国会議員のほうが、立派だ」とは、思いませんが、しかし、「県議を経験してから、国会議員に」と思っている人もいると思うのですが・・・
 県連には人材が枯渇しているとか、あるいは、国会議員に見切りをつけてなり手がいないとか・・・

 毎日新聞2006年04月25日朝刊5面13版「渡部民主党国対委員長:「毎日・世論フォーラム」で講演」
-------------------------------------------------------------------
…(省略)…9月の自民党総裁選について「常識的には安倍(晋三官房長官)さんだろうが、昨日の(衆院千葉7区補選の)結果を見て、小泉さんの独裁的政治を快く思っていない人たちが結集して福田(康夫元官房長官)さんを担ぐことがあれば分からない」と述べ、補選結果が「ポスト小泉」争いに影響するとの考えを示した。…(省略)…
-------------------------------------------------------------------

【2006/04/26記載】
 毎日新聞2006年04月26日朝刊1面13版「福田康夫氏:新アジア政策の策定表明 総裁選出馬に意欲か」
 毎日新聞2006年04月26日朝刊2面13版「福田元長官:総裁選で沈黙破る 「アジア外交」争点化も」
 毎日新聞2006年04月26日朝刊5面13版「福田康夫氏:講演内容の要旨」

 毎日新聞2006年04月26日朝刊5面13版「自民83会:出版記念パーティー、首相ら3000人参加」
 毎日新聞2006年04月26日朝刊5面13版「小泉首相:キッシンジャー氏と面談 首相とは初の顔合わせ」
 毎日新聞2006年04月26日朝刊5面13版「山崎拓氏:訪中、共産党幹部と会談 靖国問題で意見交換」

【2006/04/27記載】
 毎日新聞2006年04月27日朝刊2面13版「福田元官房長官:5月中旬に米国を訪問 総裁選への布石?」
 毎日新聞2006年04月27日朝刊2面13版「自民党森派:総裁候補2人でさざなみ 早くも足並みの乱れ」

 毎日新聞2006年04月27日朝刊5面13版「自民党津島派:橋本元首相の二男が入会、73人に」

【2006/04/28記載】
 毎日新聞2006年04月28日朝刊5面13版「山崎前自民党副総裁:訪中、自らの対中パイプをアピール」
 毎日新聞2006年04月28日朝刊5面13版「ポスト小泉:「麻垣康」外遊の連休 存在感アピール」

【2006/04/29記載】
 毎日新聞2006年04月28日夕刊12面3版「自民83会:21人が靖国神社を参拝 「伝統と創造の会」」
 「伝統と創造の会」の人たちは、周りが見えていないのでしょうか。
 下の記事もそうですが、主だった議員(というのか古株というのか)は、すこしづつ「軌道修正」しているように思えるのですが・・・。
 毎日新聞2006年04月29日朝刊5面13版「中曽根元首相:ポスト小泉で安倍長官の動きをけん制」
 ねっ、「風見鶏」は健在ですよ。

【2006/05/01記載】
 毎日新聞2006年05月01日朝刊1面13版「福田元長官:後継首相は靖国参拝自粛を TV番組で語る」
 毎日新聞2006年05月01日朝刊1面13版「谷垣財務相:総裁選、出馬の意向表明…宇都宮の同派研修会」

【2006/05/02記載】
 毎日新聞2006年05月02日朝刊5面13版「谷垣財務相:立候補の意向表明 存在感薄い現状打破が狙い」

【2006/05/03記載】
 毎日新聞2006年05月02日夕刊1面3版「自民党総裁選:麻生氏も出馬意向」
 毎日新聞2006年05月03日朝刊5面13版「麻生外相:自民総裁選は四字熟語でアピール…妙案は?」

【2006/05/04記載】
 毎日新聞2006年05月04日朝刊1面13版「小泉首相:総裁選 森派の安倍、福田一本化を否定」
 毎日新聞2006年05月04日朝刊2面13版「小泉首相:総裁選 森氏と一線、脱派閥を維持」

【2006/05/05記載】
 毎日新聞2006年05月05日朝刊2面13版「麻生外相:首相の構造改革路線、批判的に総括 ワシントン」

【2006/05/06記載】
 毎日新聞2006年05月06日夕刊8面3版「谷垣財務相:自民党総裁選出馬「まだ時間あり、流動的」」

【2006/05/08記載】
 毎日新聞2006年05月08日朝刊2面13版「自民党:参院選の候補者選考作業遅れる 郵政が影落とす」
 毎日新聞2006年05月08日朝刊2面13版「自民党:国政選挙の候補者公募見直し 千葉補選敗北で」

【2006/05/09記載】
 毎日新聞2006年05月09日朝刊2面13版「自民党総裁選:4氏が立候補に意欲 本番に向け中盤戦突入」

 毎日新聞2006年05月09日朝刊5面13版「河野衆院議長:小泉政権の米国外交政策を批判 総合誌で」

【2006/05/10記載】
 毎日新聞2006年05月10日朝刊5面13版「自民党:83会有志がアジア外交勉強会 福田氏を後押しか」
 毎日新聞2006年05月10日Web01時09分「安倍官房長官:当選5回の同期組から激励」
 「♪貴様と俺とは〜♪同期の桜〜」って、わけですか?・・・
 私は、この「同期云々」というのは嫌いなのですが・・・
 安倍晋三官房長官には、似合っているのかな?

【2006/05/11記載】
 毎日新聞2006年05月10日夕刊6面3版「自民党総裁選:河野太郎氏が出馬意向 推薦人確保は微妙」
 毎日新聞2006年05月11日朝刊5面13版「福田元長官:ワシントンに到着 米国務長官らと会談へ」

【2006/05/12記載】
 毎日新聞2006年05月11日夕刊1面3版「自民党総裁選:森前首相、候補一本化調整せず 「本人にゆだねる」」
 毎日新聞2006年05月11日夕刊8面3版「福田元官房長官:ライス米国務長官と会談 「よもやま話ですよ」」
 「よもやま話ですよ」ということは、「よもやま話ができる関係ですよ」ということか。
 毎日新聞2006年05月12日朝刊2面13版「自民総裁選:森前首相、一本化調整せず 出馬意思確認へ」
 毎日新聞2006年05月12日朝刊5面13版「社説:自民党総裁選 候補者一本化など無用だ」
 毎日新聞2006年05月12日朝刊5面13版「自民総裁選:森氏の一本化調整断念、「脱派閥型」で推移か」
 毎日新聞2006年05月12日朝刊5面13版「自民総裁選:河野太郎副法相、立候補の意向表明」

【2006/05/13記載】
 毎日新聞2006年05月12日夕刊8面3版「福田元官房長官:米副大統領、国防長官と相次ぎ会談 「よもやま話」−−厚遇続く」
 毎日新聞2006年05月12日夕刊8面3版「自民党総裁選:安倍氏が過熱化けん制」
 毎日新聞2006年05月13日朝刊5面13版「福田元官房長官:日米関係重視の姿勢で一定の成果」
 毎日新聞2006年05月13日朝刊5面13版「谷垣派:政権構想の発表を先送り 政局の流動化で」
 毎日新聞2006年05月13日朝刊5面13版「自民幹事長:地方議員公認で国会議員が関与 新規則」
 毎日新聞2006年05月13日朝刊5面13版「加藤元幹事長「福田氏出馬を」」

 毎日新聞2006年05月13日朝刊5面13版「特定郵便局長会:総会に自民党の代表者を招待せず」
 毎日新聞2006年05月13日朝刊5面13版「農政連が予備投票」

 毎日新聞2006年05月13日朝刊1面13版「訃報:亀井善之さん 70歳 死去=衆院議員、元農相」

【2006/05/14記載】
 毎日新聞2006年05月14日朝刊2面13版「自民総裁選:全国各地で「ポスト小泉」候補の演説会予定」
 毎日新聞2006年05月14日朝刊2面13版「小泉首相:会合であいさつ 森前首相が称賛 関係修復?」

【2006/05/15記載】
 毎日新聞2006年05月15日朝刊2面13版「森前首相:一本化調整断念発言 「安福対決」沈静化が狙い」
 毎日新聞2006年05月15日朝刊2面13版「'06総裁選:日中関係改善は福田氏頼み アジア外交に谷垣氏意欲」

【2006/05/16記載】
 毎日新聞2006年05月15日夕刊6面3版「自民党総裁選:安倍氏支援で山本一太氏を処分も 森前首相が今夕面談」
 毎日新聞2006年05月15日朝刊2面13版「自民総裁選:谷垣氏、改めて出馬の意向」
 毎日新聞2006年05月15日朝刊5面13版「森前首相:山本氏に言動自粛求める 党総裁選で」
 毎日新聞2006年05月15日朝刊5面13版「自民党総裁選:福田氏出れば全面支援 群馬県連」
 毎日新聞2006年05月15日朝刊5面13版「山崎拓氏:総裁選出馬に含み「志は、まだ残っている」」
 毎日新聞2006年05月15日朝刊5面13版「自民党:地方議会選挙での公認関与を強化」
 毎日新聞2006年05月15日朝刊5面13版「'06総裁選:谷垣、麻生氏 埋没に強い危機感 「安福」と人気差開き」

【2006/05/18記載】
 毎日新聞2006年05月17日夕刊6面3版「福田元官房長官:訪米日程を終了「有意義だった」」
 毎日新聞2006年05月18日朝刊5面13版「福田元官房長官:訪米日程を終了「ポスト小泉」へ足場 沈黙守って人気上昇」
 毎日新聞2006年05月18日朝刊5面13版「逢沢幹事長代理:総裁選の運動期間、告示の前倒しも」
 毎日新聞2006年05月18日朝刊5面13版「山崎前副総裁:二階派の愛知氏ら招く 総裁選で連携探る」
 毎日新聞2006年05月18日朝刊5面13版「小泉首相:財界人と会食 靖国自粛提言…「気にしてない」」

【2006/05/19記載】
 毎日新聞2006年05月19日朝刊5面13版「'06総裁選:全国11ブロックで9月前に大会」
 毎日新聞2006年05月19日朝刊5面13版「自民党総裁選:小泉首相、「前倒しはない」と明言」
 毎日新聞2006年05月19日朝刊5面13版「衆院神奈川補選:亀井元農相の長男、出馬の意向表明」
 毎日新聞2006年05月19日朝刊5面13版「山本一太議員:安倍氏支持活動で処分見送りに 自民党森派」
 毎日新聞2006年05月19日朝刊5面13版「森前首相が安倍氏と会談」

【2006/05/20記載】
 毎日新聞2006年05月20日朝刊5面13版「自民党総裁選:9月20日投票が軸 小泉首相、武部幹事長に調整指示」

【2006/05/22記載】
 毎日新聞2006年05月22日朝刊2面13版「自民党総裁選:格差問題も一つのテーマに 安倍官房長官」

【2006/05/23記載】
 毎日新聞2006年05月23日朝刊2面13版「安倍官房長官:総裁選で対中政策も主要課題に 会見で語る」
 よく、「わが国の国益」といわれるが、私には理解できないところもある。
 「○○企業(業界)の利益」などと、具体的に示してもらえると分かりやすいのだが・・・
 毎日新聞2006年05月23日朝刊5面13版「森前首相:次期首相は靖国参拝自粛を…総裁選争点化は否定」
 毎日新聞2006年05月23日朝刊5面13版「山本一太議員:安倍氏支持「処分なし」 森派参院会長」
 毎日新聞2006年05月23日朝刊5面13版「丹羽元厚相:「大宏池会」構想、実現厳しい…講演で語る」

【2006/05/25記載】
 毎日新聞2006年05月25日朝刊1面13版「安倍官房長官:総裁選出馬の意向、サミット後に表明」
 毎日新聞2006年05月25日朝刊5面13版「安倍官房長官:出馬意向、存在感前面に 福田氏急追を意識」
 毎日新聞2006年05月25日朝刊1面13版「安福の底流:自民党総裁選・揺れる対立軸/1(その1) 福田氏の絶縁宣言」
 毎日新聞2006年05月25日朝刊2面13版「安福の底流:自民党総裁選・揺れる対立軸/1(その2) 福田氏提言、首相は黙殺」
 毎日新聞2006年05月25日朝刊5面13版「森前首相:ポスト小泉候補の一本化調整、情勢次第で調整も」

【2006/05/26記載】
 毎日新聞2006年05月26日朝刊2面13版「安福の底流:自民党総裁選・揺れる対立軸/2 きしむ森派」
 毎日新聞2006年05月26日朝刊2面13版「自民総裁選:「安倍応援団」発足 派閥横断、若手20人」

 毎日新聞2006年05月26日朝刊5面13版「社説:自民総裁選 福田さんも手を挙げては」
 毎日新聞2006年05月26日朝刊5面13版「自民総裁選:脱派閥的な動き強まるとの見通し 小泉首相」
 毎日新聞2006年05月26日朝刊5面13版「参院選:公認は「現職を優先すべき」 自民伊吹派」

【2006/05/27記載】
 毎日新聞2006年05月26日夕刊2面3版「自民党総裁選:「安倍さんは最もふさわしい一人」 ポスト小泉で武部氏」

 毎日新聞2006年05月26日朝刊2面13版「安福の底流:自民党総裁選・揺れる対立軸/3 仕掛けた安倍氏 小泉路線の微修正も」
 毎日新聞2006年05月27日朝刊2面13版「自民総裁選:福田会長の「知命立志会」会員急増」
 毎日新聞2006年05月27日朝刊2面13版「自民総裁選:森氏、福田氏が会談「態度は?」「まだまだ」」
 毎日新聞2006年05月27日朝刊5面13版「森前首相:小泉首相の「分裂狙い」を批判 TBS番組で」
 毎日新聞2006年05月26日Web22時25分「自民党総裁選:若手の議連設立、安倍長官が歓迎」
 毎日新聞2006年05月26日Web23時01分「自民党:全党員対象に世論調査 総裁選に反映へ」
 毎日新聞2006年05月27日朝刊5面13版「中曽根元首相:「ポスト小泉」候補に奮起促す 米寿祝いで」

 毎日新聞2006年05月27日朝刊5面13版「自民党:後藤参議員が離党届 郵政民営化反対問題で」
 毎日新聞2006年05月27日朝刊6面12版「土曜解説:首相と森氏の関係=政治部・人羅格」

【2006/05/28記載】
 毎日新聞2006年05月28日朝刊1面13版「福田元官房長官:小泉首相の靖国参拝を強く批判」
 毎日新聞2006年05月28日朝刊2面13版「福田元官房長官:アジア外交と財政再建が対立軸、鮮明に」
 毎日新聞2006年05月28日朝刊2面13版「森前首相:安倍・福田両氏の話し合い一本化望ましい」

【2006/05/29記載】
 毎日新聞2006年05月29日朝刊2面13版「安福の底流:自民党総裁選・揺れる対立軸/4 対米、対中外交 競い合う「大使人脈」」
 毎日新聞2006年05月29日朝刊2面13版「森前首相:総裁選…安倍氏か福田氏が出馬見送るケースも」

【2006/05/30記載】
 毎日新聞2006年05月30日朝刊2面13版「安福の底流:自民党総裁選・揺れる対立軸/5 小泉政権批判派 「福田氏頼み」に弱さ」
 毎日新聞2006年05月30日朝刊5面13版「自民総裁選:森氏、安倍一本化へそろり軸足変更?」

【2006/05/31記載】
 毎日新聞2006年05月30日夕刊6面3版「政策提言集:自民党森派、所属議員の主張を紹介」
 毎日新聞2006年05月30日夕刊6面3版「自民党:森派が政策集 外交はテーマにせず−−総裁選に配慮」
 上記の2本の記事は、どちらも内容は同じです。
 紙面は、下のほうですがWebでは「外交」ということからか<南北アメリカ>に掲載されていました。

 毎日新聞2006年05月31日朝刊1面13版「自民党森派:森前首相、パーティーで派閥の結束を強調」
 毎日新聞2006年05月31日朝刊2面13版「自民党森派:揺れる派閥がパーティー 「安福」すれ違い」
 毎日新聞2006年05月31日朝刊5面13版「福田元官房長官:6月10日からニュージーランドを訪問」

【2006/06/01記載】
 毎日新聞2006年06月01日朝刊5面13版「自民党:福田康夫会長の「クローニンの会」が総会」

【2006/06/02記載】
 毎日新聞2006年06月01日夕刊4面2版「総裁候補「第5の男」与謝野馨氏が語る」

【2006/06/02記載】
 毎日新聞2006年06月02日朝刊5面13版「自民党森派:小泉首相の「会期延長せず」に反発」
 毎日新聞2006年06月02日朝刊5面13版「’06総裁選:自民6議連・派閥横断焦点 「親安倍」が活発化」
 毎日新聞2006年06月02日朝刊5面13版「自民総裁選:伊吹派、政策軸に他派閥と連携へ」

【2006/06/03記載】
 毎日新聞2006年06月02日夕刊10面3版「倉田前参院議長:引退の意向表明」
 毎日新聞2006年06月03日朝刊2面13版「自民党:中堅・若手、「安倍議連」に94人 総裁選の支援中核に」
 毎日新聞2006年06月03日朝刊5面13版「’06総裁選:世代軸に派閥横断 「再チャレンジ支援議員連盟」に94人」

【2006/06/04記載】
 毎日新聞2006年06月03日夕刊6面3版「森前首相:安倍官房長官支援の若手議員をけん制」
 毎日新聞2006年06月03日夕刊6面3版「安倍官房長官:靖国問題の争点化、改めて否定」

【2006/06/05記載】
 毎日新聞2006年06月05日朝刊2面13版「安倍官房長官:候補一本化を否定 総裁選へ実質スタート」
 『…(省略)…「行く行かないを争点にした結果、外交問題になるのは不幸だ」と総裁選の争点にすべきではないとの考えを繰り返した。…(省略)…』
【2006/06/06記載】
 毎日新聞2006年06月06日朝刊5面13版「国会:外交専念?安倍氏支援? 「会期延長せず」、首相の真意どこに」
 毎日新聞2006年06月06日朝刊5面13版「自民系シンクタンク:事務所開設」
 毎日新聞2006年06月06日朝刊5面13版「自民党:岐阜県連会長に金子一義氏」
 毎日新聞2006年06月06日朝刊5面13版「谷垣財務相:環境も、総裁選も? 自転車でアピール」

【2006/06/07記載】
 毎日新聞2006年06月06日夕刊2面2版「特集ワールド:風を切って谷垣氏 総裁選レースもピューンと?」
 毎日新聞2006年06月07日朝刊2面13版「’06総裁選:増幅する靖国分祀論 反小泉派は「包囲網」 安倍氏側にも思惑」
-------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 「今の段階で行く、行かないと申し上げるつもりはない。総裁選に絡んでそういうことを言うべきではない」。安倍氏は3日、靖国参拝を総裁選の公約としない考えを改めて示した。昨年5月、安倍氏は訪米中の講演で「小泉さんの次の首相も参拝すべきだと思う」と言い切っていた。
…(省略)…
-------------------------------------------------------------------
 毎日新聞2006年06月07日朝刊2面13版「’06総裁選:麻生、谷垣、丹羽、古賀4氏が初会談 旧宮沢派が連携強化」

 毎日新聞2006年06月07日朝刊5面13版「’06総裁選:総会、国会閉会後に延期 「安倍氏応援」議連、党内反発を考慮」

【2006/06/08記載】
 毎日新聞2006年06月08日朝刊5面13版「自民党派閥事情:総裁候補持たない派閥、組織防衛に躍起」
 毎日新聞2006年06月08日朝刊5面13版「森前首相:首相を批判…今国会の会期延長しない方針に」
 毎日新聞2006年06月08日朝刊5面13版「自民靖国議員の会:靖国神社の資料館「遊就館」を見学」

【2006/06/09記載】
 毎日新聞2006年06月09日朝刊1面13版「訃報:西田猛さん50歳=財務政務官、自民党衆院議員」

 毎日新聞2006年06月09日朝刊5面13版「選挙:参院選 自民、負けじ1人区行脚 青木氏ら民主・小沢戦略に対抗」
 毎日新聞2006年06月09日朝刊5面13版「自民党:福田氏、3派有志の研究会講師に 反安倍包囲網?」

【2006/06/10記載】
 毎日新聞2006年06月10日朝刊1面13版「自民党総裁選:麻生外相が出馬表明 推薦人確保に自信」
 毎日新聞2006年06月10日朝刊5面13版「自民総裁選:麻生外相の立候補表明 「2強対決」危機感」
 毎日新聞2006年06月10日朝刊5面13版「中川・自民政調会長:「会期延長しても法案通るのか…」 小沢氏の対立路線に苦慮?」

【2006/06/11記載】
 毎日新聞2006年06月11日朝刊2面13版「自民党総裁選:麻生太郎氏「出馬表明、20人集めてから」」
 毎日新聞2006年06月11日朝刊3面13版「選挙:参院選 片山虎之助氏、郵政関係団体に支援要請 来夏に危機感」

【2006/06/13記載】
 毎日新聞2006年06月13日朝刊5面13版「選挙:参院選 対策は「ワンフレーズで」−−小泉首相」
 毎日新聞2006年06月13日朝刊5面13版「’06総裁選:各ブロックが候補招待 「麻垣康三」参加が焦点−−7月末から」
 毎日新聞2006年06月13日朝刊5面13版「麻生外相:地方と中央の共益の枠組みを 河野派パーティで」

【2006/06/14記載】
 毎日新聞2006年06月14日朝刊5面13版「自民党:丹羽・古賀派、総裁選に向け政策提言の概要固める」
 紙面の見出しは「分祀論、盛り込まず  丹羽・古賀派 政策提言まとめる」でした。
 毎日新聞2006年06月14日朝刊5面13版「自民党:旧宮沢派、ポスト小泉の4氏招いて勉強会」
 毎日新聞2006年06月14日朝刊5面13版「小泉首相:総裁選日程考慮も一因…国会会期延長しない理由」

【2006/06/15記載】
 毎日新聞2006年06月15日朝刊1面13版「自民総裁選:「安福対決を」ほぼ半数 県連幹事長アンケ」
 毎日新聞2006年06月15日朝刊2面13版「自民総裁選:争点に格差是正が最多 県連幹事長アンケ」
 毎日新聞2006年06月15日朝刊5面13版「自民総裁選:福田康夫氏の態度表明迫る声、党内から相次ぐ」
 毎日新聞2006年06月15日朝刊5面13版「脱派閥:自民党議員有志が「無派閥新人議員の会」結成へ」
 毎日新聞2006年06月15日Web03時00分「自民総裁選:森派幹部が結束確認 15日に小泉・森会談」
 毎日新聞2006年06月15日朝刊5面13版「小泉首相:参院選候補は歳出削減アピールできる人材を」
 毎日新聞2006年06月15日朝刊5面13版「国会:会期延長なし、与党が正式決定」
 毎日新聞2006年06月15日朝刊5面13版「「大宏池会」構想に意欲」

【2006/06/16記載】
 毎日新聞2006年06月16日朝刊2面13版「小泉首相:派閥復帰を否定 総裁選は当面静観−−森氏と会談」
 毎日新聞2006年06月16日朝刊2面13版「小泉首相:「非情と思われても国民には温情。将来は理解される」−−最後の国会答弁」

 毎日新聞2006年06月16日朝刊5面13版「’06総裁選:福田氏、研究会での講演断る 「撤退か」の憶測も」
 毎日新聞2006年06月16日朝刊5面13版「’06総裁選:「大宏池会」構想へ、3派が会談−−来週」
 毎日新聞2006年06月16日朝刊5面13版「’06総裁選:河野派の9人、麻生氏の推薦人に」
 毎日新聞2006年06月16日朝刊30面13版「平沢議員・違法献金報道訴訟:平沢議員の勝訴確定」

【2006/06/17記載】
 毎日新聞2006年06月16日夕刊1面3版「自民党総裁選:谷垣禎一氏、「骨太」策定後に出馬表明」
 毎日新聞2006年06月17日朝刊2面13版「自民総裁選:安倍氏が先行 福田氏の動向が焦点に」
 毎日新聞2006年06月17日朝刊3面13版「’06総裁選:火ぶた切る 「脱派閥」「世代」問い」
 毎日新聞2006年06月17日朝刊5面13版「社説:自民党総裁選 福田氏含め早期に決断を」

【2006/06/18記載】
 毎日新聞2006年06月18日朝刊2面13版「’06総裁選:安倍晋三氏、7月末に本格始動へ 東京ブロック大会、出席の意向」
 毎日新聞2006年06月18日朝刊2面13版「’06総裁選:谷垣禎一氏、全国行脚で露出度高め」

【2006/06/19記載】
 毎日新聞2006年06月19日朝刊1面13版「次期首相:安倍氏は4ポイント増の42% 本社世論調査」
 毎日新聞2006年06月19日朝刊2面13版「総裁選:自民との関係を政権構想盛り込み 麻生外相が示唆」
 毎日新聞2006年06月19日朝刊2面13版「西田吉宏議員:健康上の理由で政界引退へ 京都選挙区」

【2006/06/20記載】
 毎日新聞2006年06月20日朝刊1面13版「自民党総裁選:小泉首相「告示時に支持候補名」 後継指名に意欲」
 毎日新聞2006年06月20日朝刊2面13版「’06総裁選:小泉首相、9月に支持候補表明 「安倍後継」へ地ならし」
 毎日新聞2006年06月20日朝刊5面13版「ここがポイント:自民党総裁選Q&A/1 福田氏はどうする?」
 毎日新聞2006年06月20日朝刊5面13版「自民党総裁選:8月15日に小泉首相靖国参拝なら「影響」−−山崎拓氏」
 毎日新聞2006年06月20日朝刊5面13版「小泉首相:会見要旨 今後の課題/自民党総裁選/テポドン2号/イラク情勢」
 毎日新聞2006年06月20日朝刊7面11版「記者の目:「次」を目指す人たちへ=倉重篤郎(政治部)」

 毎日新聞2006年06月20日朝刊30面13版「安倍官房長官:統一教会系集会に祝電 保岡元法相ら6人も−−韓国紙報道」
 おや、まあ、お知り合いなわけね! 「安倍官房長官:統一教会系集会に祝電」

【2006/06/21記載】
 毎日新聞2006年06月21日朝刊2面13版「’06総裁選:安倍晋三氏、盆過ぎ出馬表明も 首相靖国参拝の可能性考慮」
 毎日新聞2006年06月21日朝刊5面13版「自民党総裁選:ブロック大会の日程固まる」

【2006/06/22記載】
 毎日新聞2006年06月22日朝刊5面13版「ここがポイント:自民党総裁選Q&A/2 「靖国参拝」どう関係?」
 毎日新聞2006年06月22日朝刊5面13版「福田元官房長官:示すか総裁選の意欲 あすインドネシアで講演」
 毎日新聞2006年06月22日朝刊5面13版「政界:自民党総裁選 推薦人確保に見通し」(谷垣禎一財務相)
 毎日新聞2006年06月22日朝刊5面13版「政策:自民党総裁選 政策提言に戦没者の「追悼施設」」(自民党山崎派)

【2006/06/23記載】
 毎日新聞2006年06月23日朝刊5面13版「ここがポイント:自民党総裁選Q&A/3 若手議員どう動く?」
 毎日新聞2006年06月23日朝刊5面13版「自民総裁選:谷垣財務相の政権構想、盆明け発表で調整」
 毎日新聞2006年06月23日朝刊5面13版「ポスト小泉:「重量級内閣じゃないと」 民主・小沢氏、森前首相に注文」

【2006/06/24記載】
 毎日新聞2006年06月24日朝刊2面13版「福田元官房長官:「中韓関係は世界的関心事」改善を強調」
 毎日新聞2006年06月24日朝刊5面13版「福田元官房長官:東アジア重視 日中、日韓関係の修復強調」
 毎日新聞2006年06月24日朝刊5面13版「ここがポイント:自民党総裁選Q&A/4 派閥は機能するか」
 毎日新聞2006年06月24日朝刊5面13版「政界:自民、後藤博子氏の離党届受理」
 毎日新聞2006年06月24日朝刊5面13版「自民党総裁選:森氏と安倍氏、意見交換」

【2006/06/25記載】
 毎日新聞2006年06月25日朝刊2面13版「’06総裁選:構図、「盆明け本格化説」拡大 小泉首相参拝、福田氏にらみ」
 毎日新聞2006年06月25日朝刊2面13版「選挙:参院選 公認作業「総裁選の後に」−−武部・自民幹事長」

【2006/06/27記載】
 毎日新聞2006年06月27日朝刊5面13版「ここがポイント:自民党総裁選Q&A/5止 構造改革はどうなるのか」
 毎日新聞2006年06月27日朝刊5面13版「政界:後藤博子氏の会派離脱届提出」
 毎日新聞2006年06月27日朝刊5面13版「自民党:5派の会長らが会合 首相は靖国参拝すべきでない」
 毎日新聞2006年06月27日朝刊5面13版「21世紀臨調:党首マニフェストを 自民総裁選へ緊急提言」

【2006/06/28記載】
 毎日新聞2006年06月28日朝刊5面13版「自民党総裁選:対森派、「数の力」 「大宏池会を」、声強まる−−候補一本化が壁」

【2006/06/29記載】
 毎日新聞2006年06月28日夕刊9面3版「自民党総裁選:安倍晋三氏、8月下旬に出馬表明」
 毎日新聞2006年06月29日朝刊2面13版「小泉首相:「8・15参拝」に現実味 党内に見方広がる」
 毎日新聞2006年06月29日朝刊2面13版「自民総裁選:9月8日告示、20日投票へ」
 毎日新聞2006年06月29日朝刊5面13版「’06総裁選:小泉首相、「脱派閥型」展開に自信 各派の動きけん制、余裕の挑発か」
 毎日新聞2006年06月29日朝刊5面13版「自民党:政権公約検証チームを設置」
 毎日新聞2006年06月29日東京朝刊「’06総裁選:津島雄二、伊吹文明の両氏が会談」

【2006/06/30記載】
 毎日新聞2006年06月30日朝刊2面13版「靖国参拝:小泉首相の可能性発言で党内に波紋」
 毎日新聞2006年06月30日朝刊5面13版「千鳥ケ淵墓苑拡充:「首相の安倍氏支援」 自民党内、警戒広がる」
 毎日新聞2006年06月30日朝刊5面13版「福田元官房長官:3度目の「ドタキャン」−−自民森派・三ツ林議員のパーティー」

【2006/07/01記載】
 毎日新聞2006年06月30日夕刊2面3版「自民党総裁選:8月20日前後に出馬表明−−麻生外相示唆」
 毎日新聞2006年07月01日朝刊5面13版「’06総裁選:各陣営とも「盆明け表明」 政策論争も空白1カ月半」

【2006/07/02記載】
 毎日新聞2006年07月02日朝刊1面13版「訃報:橋本龍太郎さん68歳=元首相、元衆院議員」

 毎日新聞2006年07月02日朝刊3面13版「自民党総裁選:「福田康夫氏は出馬」 片山虎之助氏が見通し」

【2006/07/04記載】
 毎日新聞2006年07月04日朝刊5面13版「政界:自民党総裁選 焦点は改革継承の是非−−中川政調会長」

【2006/07/05記載】
 毎日新聞2006年07月05日朝刊5面13版「’06総裁選:安倍氏、靖国・竹島で硬軟 戦略外交を強調−−旧宮沢派系勉強会で講演」
 「今までの、自分の言動を総点検し、論理矛盾のない(ダブルスタンダードにならない)施策」を構築することですね。
 おおくの場合には、どこかで「ダブルスタンダードが生じる」ことが多いようです。
 で、再構築する・・・
 気をつけなければ・・・

 毎日新聞2006年07月05日朝刊5面13版「自民党総裁選:「安倍、福田氏は盆過ぎまで熟考」−−森前首相が見通し」
 毎日新聞2006年07月05日朝刊5面13版「自民党:「大宏池会」構想 巨大派閥には対抗が必要−−麻生外相」
 毎日新聞2006年07月05日朝刊5面13版「自民党:「大宏池会」構想 総裁選前にも実現を−−旧宏池会3派が確認」
 毎日新聞2006年07月05日朝刊5面13版「政界:自民「無派閥新人議員の会」が勉強会」
 毎日新聞2006年07月05日朝刊5面13版「自民党:ブロック大会のガイドラインまとめる」
 毎日新聞2006年07月05日朝刊5面13版「自民党総裁選:予定候補招待ガイドラインを作成」
 毎日新聞2006年07月05日朝刊5面13版「小泉首相:ブッシュ米大統領との会話を披露」

【2006/07/06記載】
 毎日新聞2006年07月06日朝刊5面13版「久間自民総務会長:総裁選は安倍氏支持が大勢の見方示す」

【2006/07/07記載】
 毎日新聞2006年07月07日朝刊5面13版「山崎拓前副総裁:郵政造反衆院議員4人がインドネシア同行」

【2006/07/08記載】
 毎日新聞2006年07月07日夕刊5面3版「自民党総裁選:福田康夫氏念頭に出馬決断促す−−山崎拓氏」
 毎日新聞2006年07月08日朝刊5面13版「自民党総裁選:町村氏「安倍氏、最も優位」」
 毎日新聞2006年07月08日朝刊5面13版「政界:自民党総裁選 古賀元幹事長、人気先行を警戒」
 毎日新聞2006年07月08日朝刊5面13版「政界:自民が「ポスト小泉」演説会−−来月、横浜で」
 毎日新聞2006年07月08日朝刊5面13版「北朝鮮ミサイル:対応で小泉首相を批判−−森前首相」

【2006/07/11記載】
 毎日新聞2006年07月11日朝刊5面13版「武部自民党幹事長:台湾・国民党の馬主席と会談」
 毎日新聞2006年07月11日朝刊5面13版「武部自民党幹事長:造反組、参院選での協力条件に復党も」
 毎日新聞2006年07月11日朝刊5面13版「自民総裁選:山本参院議員が安倍氏応援本を出版へ」
 毎日新聞2006年07月11日朝刊5面13版「仕掛ける:06総裁選/1 脱派閥 山本有二・再チャレンジ議連会長」

【2006/07/12記載】
 毎日新聞2006年07月12日朝刊2面13版「次期政権:9月29日発足で調整 12月まで臨時国会−−政府・自民」
 毎日新聞2006年07月12日朝刊5面13版「仕掛ける:06総裁選/2 修正「小泉路線」 青木幹雄・参院議員会長」
 毎日新聞2006年07月12日朝刊5面13版「政界:自民党総裁選 詳細日程を決定」

【2006/07/13記載】
 毎日新聞2006年07月13日朝刊1面13版「トップアンケート:次期首相 安倍氏37社、福田氏17社」

【2006/07/14記載】
 毎日新聞2006年07月14日朝刊5面13版「仕掛ける:06総裁選/3 「靖国」争点化 古賀誠・元幹事長」
 毎日新聞2006年07月14日朝刊5面13版「政界:自民党総裁選 加藤紘一氏、「反小泉」候補に期待」
 毎日新聞2006年07月14日朝刊5面13版「拉致問題:初の意見交換会 自民・国際連携推進チーム」

【2006/07/15記載】
 毎日新聞2006年07月15日朝刊2面13版「小泉首相:自民総裁選で、安倍氏に引き締め?」

 毎日新聞2006年07月15日朝刊5面13版「仕掛ける:06総裁選/4 ブロック大会 武部勤・幹事長」
 毎日新聞2006年07月15日朝刊5面13版「自民党:小泉チルドレン、公共事業勉強会−−22人参加」

【2006/07/16記載】
 毎日新聞2006年07月16日朝刊2面13版「自民総裁選:二階派、政策提言に靖国問題盛り込まず」

【2006/07/18記載】
 毎日新聞2006年07月18日朝刊5面13版「額賀防衛庁長官:自民総裁戦出馬、判断は時期尚早との認識」
 毎日新聞2006年07月18日朝刊5面13版「仕掛ける:06総裁選/5止 「院政」に布石 小泉純一郎首相」
 毎日新聞2006年07月18日朝刊5面13版「自民党総裁選:安倍氏が政権構想原案 自著「美しい国へ」、20日に出版」

【2006/07/19記載】
 毎日新聞2006年07月19日朝刊5面13版「自民党:郵政造反復党、絡む選挙戦略 時期巡り駆け引き」
 毎日新聞2006年07月19日朝刊5面13版「自民党総裁選:山崎派が政策提言、「靖国」争点に」
 毎日新聞2006年07月19日朝刊5面13版「国民新党:自民、民主が参院選に向け「秋波」送る」
 毎日新聞2006年07月19日朝刊5面13版「自民党総裁選:無派閥新人議員の会、推薦慎重に」

【2006/07/20記載】
 毎日新聞2006年07月19日夕刊6面3版「CIA:民社党結党を演出? 自民通じ秘密資金工作−−米国務省史料に記載」
 自民党は、どのように総括するのでしょうね?

 毎日新聞2006年07月20日朝刊5面13版「’06総裁選:どう出る福田氏 「待望論」なおあるが」
 毎日新聞2006年07月20日朝刊5面13版「政策:自民党総裁選 9月9〜16日、4都市で演説会」
 毎日新聞2006年07月20日朝刊5面13版「’06総裁選:谷垣氏、来週中に出馬表明」
 毎日新聞2006年07月20日朝刊5面13版「安倍官房長官:27日から全国行脚」

【2006/07/21記載】
 毎日新聞2006年07月21日朝刊1面13版「自民党総裁選:福田康夫氏、不出馬強まる 安倍晋三氏、優位な情勢」
 毎日新聞2006年07月21日朝刊5面13版「選挙:参院選 自民3次公認「新総裁の下で」−−小泉首相」
 毎日新聞2006年07月21日朝刊5面13版「安倍官房長官:財政再建が最大課題 第2期改革に意欲示す」
 「靖国問題」には、ふれないほうがいい?

【2006/07/22記載】
 毎日新聞2006年07月22日朝刊1面13版「自民党総裁選:福田氏、不出馬確定 安倍総裁、有力に」
 毎日新聞2006年07月22日朝刊1面13版「自民党総裁選:谷垣氏、27日に出馬表明方針」
 毎日新聞2006年07月22日朝刊2面13版「発信箱:バンドワゴンの自民党=松田喬和」
 毎日新聞2006年07月22日朝刊3面13版「クローズアップ2006:福田氏、自民党総裁選不出馬 「沈黙戦術」も潮時」

【2006/07/23記載】
 毎日新聞2006年07月23日朝刊1面13版「’06総裁選:検証・福田氏の不出馬(その1) 「北朝鮮」「靖国」決め手」
 毎日新聞2006年07月23日朝刊2面13版「’06総裁選:検証・福田氏の不出馬(その2止) 首相と森氏、「撤退」道筋」
 毎日新聞2006年07月23日朝刊2面13版「’06総裁選:安倍氏、政権構想本格化 改憲・格差是正が柱」
 毎日新聞2006年07月23日朝刊2面13版「’06総裁選:福田氏・不出馬確定 「福田票」受け皿は…額賀氏?与謝野氏?」
 毎日新聞2006年07月23日朝刊2面13版「’06総裁選:首相就任でも「靖国参拝せず」−−谷垣氏」
 毎日新聞2006年07月23日朝刊5面12版「社説:福田氏不出馬 ああ幕開け前に決着ムード」

【2006/07/24記載】
 毎日新聞2006年07月24日朝刊2面13版「’06総裁選:次期首相、安倍氏が微増44% 麻生氏は7%−−毎日新聞世論調査」
 毎日新聞2006年07月24日朝刊2面13版「’06総裁選:自らの出馬、山崎拓氏が含み」
 毎日新聞2006年07月24日朝刊2面13版「’06総裁選:安倍氏独走を片山氏が懸念」

【2006/07/25記載】
 毎日新聞2006年07月24日夕刊6面3版「自民党総裁選:福田氏不出馬 低調懸念、安倍長官が反論」
 毎日新聞2006年07月25日朝刊2面13版「’06総裁選:福田氏、不出馬表明したが 靖国議論なお盛ん」
 毎日新聞2006年07月25日朝刊2面13版「自民党総裁選:鳩山邦夫氏、出馬を検討」
 毎日新聞2006年07月25日朝刊5面13版「自民党総裁選:森氏「福田氏指示の声大切に」 安倍氏に小泉路線修正要求」
 毎日新聞2006年07月25日朝刊3面13版「タウンミーティング:小泉首相出席「最後の対話」」

【2006/07/26記載】
 毎日新聞2006年07月26日朝刊2面13版「’06総裁選:「非安倍」の結集難航 額賀氏擁立にも賛否」
 毎日新聞2006年07月26日朝刊5面13版「自民党総裁選:事態静観を確認−−小泉首相と森氏会談」
 毎日新聞2006年07月26日朝刊5面13版「自民党総裁選:安倍氏優位でも「しらけないで!」 武部幹事長、演出に躍起」

【2006/07/27記載】
 毎日新聞2006年07月26日夕刊1面3版「安倍官房長官:総裁選出馬時、森派離脱へ−−広範な支持狙う」
 毎日新聞2006年07月27日朝刊2面13版「’06総裁選:安倍晋三氏の森派離脱意向、派閥との「距離感」焦点」
 毎日新聞2006年07月27日朝刊5面13版「社説:安倍氏森派離脱 派閥政治は過去のものに」
 毎日新聞2006年07月27日朝刊5面13版「政界:自民・津島氏「総裁選で結束を」」
 毎日新聞2006年07月27日朝刊5面13版「政界:自民・久間氏、額賀氏擁立に否定的」
 毎日新聞2006年07月27日朝刊5面13版「安倍官房長官:小泉改革路線を継承すべきとの認識示す」

【2006/07/28記載】
 毎日新聞2006年07月27日夕刊1面3版「自民党総裁選:事実上スタート 谷垣氏が出馬表明「消費税10%くらいに」」
 毎日新聞2006年07月27日夕刊8面3版「自民党総裁選:谷垣氏出馬表明 「勝って泣く」道めざす 派閥は15人の小所帯」
 毎日新聞2006年07月28日朝刊1面13版「自民党総裁選:都道府県連3役、安倍氏優位に拍車 支持半数−−毎日新聞調査」
 毎日新聞2006年07月28日朝刊1面13版「自民党総裁選:安倍氏が全国行脚 靖国問題で谷垣氏、小泉首相を批判」
 毎日新聞2006年07月28日朝刊2面13版「与謝野担当相:設計と建築必要…ポスト小泉政権に注文」
 毎日新聞2006年07月28日朝刊2面13版「’06総裁選:谷垣氏「靖国」「税」…窮余の「反小泉」 福田票取り込み必死」
 毎日新聞2006年07月28日朝刊2面13版「発信箱:福田さんに欠けていたもの=中村秀明」
 毎日新聞2006年07月28日朝刊5面13版「社説:総裁選幕開け 論戦早めて凡戦を脱せよ」
 毎日新聞2006年07月28日朝刊5面13版「自民党総裁選:谷垣禎一財務相の出馬会見(要旨)」

【2006/07/29記載】
 毎日新聞2006年07月28日東京朝刊「自民党総裁選:都道府県連3役アンケートの質問と回答」
 毎日新聞2006年07月28日東京朝刊「’06総裁選:小泉首相、谷垣氏に反論−−靖国参拝批判で」
 毎日新聞2006年07月28日夕刊2面3版「自民党総裁選:消費税上げ、2段階で実施主張−−谷垣財務相「経済動向見極め」」
 毎日新聞2006年07月28日東京夕刊「自民党総裁選:立候補「これから考える」−−額賀防衛庁長官」
 毎日新聞2006年07月29日朝刊1面13版「自民党総裁選:本格論戦始まる ブロック大会、まず東京で」
 毎日新聞2006年07月29日朝刊3面13版「クローズアップ2006:自民総裁選、論戦スタート 「一強」ゆえの対決演出」
 毎日新聞2006年07月29日朝刊5面13版「’06総裁選:大宏池会構想、総裁選後に先送り 候補一本化難しく、谷垣・丹羽氏一致」
 毎日新聞2006年07月29日朝刊5面13版「自民党総裁選:再チャレンジ議連が交流会」
 毎日新聞2006年07月29日朝刊5面13版「政界:自民党総裁選 額賀防衛庁長官の擁立、衆院側の結束が条件」
 毎日新聞2006年07月29日朝刊5面13版「語録:私もでしゃばらず−−小泉首相」

【2006/07/30記載】
 毎日新聞2006年07月30日朝刊2面13版「総裁選・ネット調査:福田氏不出馬、失望3割」
 毎日新聞2006年07月30日朝刊2面13版「自民党総裁選:中川政調会長、ポスト小泉に「捨て身」注文」
 毎日新聞2006年07月30日朝刊2面13版「自民党総裁選:森前首相、余裕の挑発」
 毎日新聞2006年07月30日朝刊2面13版「自民党総裁選:津島派、擁立問題で調整活発化」

 毎日新聞2006年07月30日朝刊28面13版「片山さつき衆院議員:パー券を不正輸出のヤマハ発が購入」

【2006/07/31記載】
 毎日新聞2006年07月31日朝刊1面13版「自民総裁選:谷垣財務相、消費税の社会保障目的税化を強調」
 毎日新聞2006年07月31日朝刊1面13版「’06総裁選:消費税、社会保障目的税に 地方交付分除き−−谷垣氏」
 毎日新聞2006年07月31日朝刊2面13版「’06総裁選:消費税上げ幅、安倍・麻生氏言及せず 谷垣氏「10%」、論争活発化」
 毎日新聞2006年07月31日朝刊2面13版「自民党総裁選:武部幹事長、反安倍氏勢力は派閥談合と批判」

【2006/08/01記載】
 毎日新聞2006年07月31日夕刊8面3版「安倍官房長官:「再チャレンジ」経団連会長に協力要請」
 「同一労働・同一賃金」は?
 キャノンではどうなっているのかな?

 毎日新聞2006年08月01日朝刊5面13版「ここも議論を:06総裁選Q&A 格差社会」
 毎日新聞2006年08月01日朝刊5面13版「少子化対策:「子宝税制」導入を−−谷垣氏が講演」
 毎日新聞2006年08月01日朝刊5面13版「川上前衆院議員:民主党入党 参院選へ「造反組争奪」過熱、地方組織で自・民攻防」
 毎日新聞2006年08月01日朝刊5面13版「政界:「ポスト小泉」へ提言」
 毎日新聞2006年08月01日朝刊5面13版「小泉首相:第1週は山口・松下村塾へ、安倍氏地元でエール?−−卒業旅行・8月版」

【2006/08/02記載】
 毎日新聞2006年08月02日朝刊2面13版「憲法改正:集団的自衛権行使、容認を−−谷垣財務相」

 毎日新聞2006年08月02日朝刊5面13版「ここも議論を:06総裁選Q&A 少子高齢化」
 毎日新聞2006年08月02日朝刊5面13版「’06総裁選:青木参院会長、「安倍政権」前提に要望 政策めぐり、支援議連に伝達」
 毎日新聞2006年08月02日朝刊5面13版「再チャレンジ会議:意見・提言募集のホームページ開設へ」
 毎日新聞2006年08月02日東京朝刊「自民党総裁選:盛り上がらねば「参院選に影響」−−4派会長」

【2006/08/03記載】
 毎日新聞2006年08月03日朝刊5面13版「’06総裁選:額賀氏擁立、結論は盆明けに先送り 津島派、2位狙いめど立たず」

【2006/08/04記載】
 毎日新聞2006年08月04日朝刊5面13版「ここも議論を:06総裁選Q&A 憲法改正」

 毎日新聞2006年08月04日朝刊2面13版「麻生外相:バグダッド訪問 総裁選へ「外交」PR 安倍政権での再任狙い?」
-------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 しかし、陸自はすでに撤退。国際社会の関心もレバノンやイランに移っており、「今、外相がイラクに行く必然性は外交的にはあまりない」(外務省幹部)。それでもテロの危険を冒してバグダッド入りした背景には、総裁選の投票まで2カ月を切った中、現職外相として存在感を示す機会がほかに見当たらない苦しい事情もありそうだ。
…(省略)…
-------------------------------------------------------------------

 毎日新聞2006年08月04日朝刊5面13版「谷垣財務相:消費税引き上げ「まず3%程度」」
 毎日新聞2006年08月04日朝刊2面13版「外交:日中関係「次期の課題」−−中川・自民政調会長」
 毎日新聞2006年08月04日朝刊5面13版「小泉首相・安倍氏:きょうから地方へ、官邸閑散 危機管理もお留守?」
 毎日新聞2006年08月04日朝刊5面13版「政界:自民党総裁選 支持候補、27日までに−−高村派」
 毎日新聞2006年08月04日朝刊26面13版「Newsの窓:再チャレンジ 格差社会批判に対応」
 「再チャレンジ 格差社会批判に対応」ですが、「再チャレンジ」というのは「格差社会を前提にした対応」ということですよねぇ・・・

【2006/08/05記載】
 毎日新聞2006年08月05日朝刊5面13版「’06総裁選:山崎派、対立深刻 中堅・若手は安倍支持、「非安倍」山崎氏譲らず」

【2006/08/06記載】
 毎日新聞2006年08月05日夕刊6面3版「安倍官房長官:再チャレンジに「協力を」−−関西経済6団体に」
 自民党総裁選挙用のキャッチフレーズと思っていたら、違うのね。
 どういう経過で、政府の政策になったのかが、今一、理解できない。

 毎日新聞2006年08月06日Web17時26分「谷垣財務相:安倍長官の再チャレンジ政策に疑問投げかけ」
 谷垣禎一財務相の考え方の方がいいですねぇ。
 ところで、「再チャレンジ」というのは、「政府の政策」ではないのかなぁ・・・
 「自ら進める「再チャレンジ可能な社会実現」への協力を要請した」ということなので、「政府の政策」ではないようだ。
 とすれば、「再チャレンジに「協力を」」というのは、総裁になった場合の事前運動か。

 毎日新聞2006年08月06日Web18時43分「自民・中川政調会長:郵政法案反対で離党の議員に復党も」
 毎日新聞2006年08月06日Web18時43分「自民・中川政調会長:A級戦犯分祀、党としても対応すべき」

【2006/08/07記載】
 毎日新聞2006年08月07日朝刊2面13版「自民総裁選:安倍長官支持の考えにじます 武部幹事長」

 毎日新聞2006年08月07日朝刊5面11版「社説:視点=小泉時代考 論説委員・与良正男」

【2006/08/08記載】
 毎日新聞2006年08月08日朝刊2面13版「’06総裁選:山崎拓氏、出馬見送り示唆」
 毎日新聞2006年08月08日朝刊5面13版「’06総裁選:「一強」で論戦低調−−告示まで1カ月」
 毎日新聞2006年08月08日朝刊5面13版「’06総裁選:「安倍氏圧勝なら、参院選が困難に」−−加藤氏が講演」
 毎日新聞2006年08月08日朝刊5面13版「’06総裁選:残りの全8大会、3候補は参加を−−党が要請」

【2006/08/09記載】
 毎日新聞2006年08月08日夕刊6面3版「額賀防衛庁長官 総裁選への対応 慎重に検討強調」
 毎日新聞2006年08月09日朝刊2面13版「’06総裁選:靖国・麻生私案 「非宗教法人化」に谷垣氏共感、安倍氏挟撃」
 毎日新聞2006年08月09日朝刊5面13版「自民党総裁選:派閥横断で支持へ ベテラン議員、安倍氏と会談」
 毎日新聞2006年08月09日朝刊5面13版「自民党総裁選:安倍氏への支持色濃く 二階派が政策提言」
 毎日新聞2006年08月09日朝刊5面13版「自民党総裁選:「結束体制を」 派閥有志、山崎氏に要望」
 毎日新聞2006年08月09日朝刊5面13版「自民党総裁選:谷垣財務相「団塊世代活用を」」
 毎日新聞2006年08月09日朝刊5面13版「自民総裁選:額賀氏出馬なら3けた確保を 片山参院幹事長」

 毎日新聞2006年08月09日朝刊8面13版「経済観測:再チャレンジ?=邦」

【2006/08/10記載】
 毎日新聞2006年08月09日夕刊1面3版「自民党総裁選:古賀氏が安倍氏支持 二階派も一致」

 毎日新聞2006年08月10日朝刊1面13版「自民党総裁選:額賀氏、出馬見送りへ」
 毎日新聞2006年08月10日朝刊5面13版「’06総裁選:安倍氏支持、ベテランにも拡大 派閥超え、なだれ現象」
 毎日新聞2006年08月10日朝刊5面13版「自民党:参院選、「造反」柏村武昭氏ら公認 衆院補選大阪9区は原田憲治氏」

【2006/08/11記載】
 毎日新聞2006年08月11日朝刊5面13版「社説:ナショナリズム 首相の野心が火つけた」

 毎日新聞2006年08月11日朝刊1面13版「自民党総裁選:3氏の争い 伊吹派は安倍氏支持 山崎拓氏、出馬断念」
 毎日新聞2006年08月11日朝刊5面13版「’06総裁選:津島派、自主投票 派閥流動化加速も 森派以外、機能不全に」
 毎日新聞2006年08月11日朝刊5面13版「’06総裁選:靖国参拝問題の争点化「回避を」−−津島派」
 毎日新聞2006年08月11日朝刊5面13版「政界:自民党総裁選 麻生氏、21日の出馬表明を明言」

【2006/08/12記載】
 毎日新聞2006年08月12日朝刊2面13版「自民総裁選:安倍官房長官、9月1日に正式出馬表明」
 毎日新聞2006年08月12日朝刊2面13版「自民総裁選:麻生外相の政権構想…「日本の底力」掲げる」
 毎日新聞2006年08月12日朝刊2面13版「自民総裁選:額賀氏、断念表明 津島派、安倍氏支持を検討」
 毎日新聞2006年08月12日朝刊2面13版「自民総裁選:二階派が18日に総会 安倍官房長官を支持へ」
 毎日新聞2006年08月12日朝刊5面13版「自民総裁選:安倍氏選対、18日にスタート…中堅・若手G」
 毎日新聞2006年08月12日朝刊5面13版「自民総裁選:政策論争不在の党内状況批判…麻生外相」
 毎日新聞2006年08月12日朝刊5面13版「防衛庁:守屋次官が異例の4年目突入 参院選への出馬説も」
 毎日新聞2006年08月12日朝刊5面13版「ここも議論を:06総裁選Q&A 日米同盟」

【2006/08/13記載】
 毎日新聞2006年08月12日夕刊1面3版「自民党総裁選:安倍氏が出馬表明 地元・山口で「志持ち頑張る」」
 毎日新聞2006年08月13日朝刊1面13版「自民党総裁選:安倍氏支持、党国会議員7割固める 強まる独走状態」
 毎日新聞2006年08月13日朝刊2面13版「’06総裁選:安倍氏一強、なだれ現象 派閥、苦肉の組織防衛」
 毎日新聞2006年08月13日朝刊2面13版「’06総裁選:古賀元幹事長「党内結束で政権安定を」」

【2006/08/15記載】
 毎日新聞2006年08月15日朝刊5面13版「ここも議論を:06総裁選Q&A 教育改革」
 毎日新聞2006年08月15日朝刊5面13版「自民党総裁選:父の墓参り、決意を報告−−安倍官房長官」
 毎日新聞2006年08月15日朝刊5面13版「自民党総裁選:山崎拓氏、出馬断念を表明」
 毎日新聞2006年08月15日朝刊5面13版「選挙:参院選 「衆院の落ち穂拾いじゃない」 転身組の比例公認、参院民主側が反発」
 毎日新聞2006年08月15日朝刊5面13版「森氏、人事予想披露」
 毎日新聞2006年08月15日朝刊5面13版「自公幹事長が外遊に出発」
 「14日夜出発」は正解かも・・・

【2006/08/16記載】
 毎日新聞2006年08月16日朝刊5面13版「小泉首相靖国参拝:野党、ポスト小泉けん制 民共「参拝引き継ぐな」」
 毎日新聞2006年08月16日朝刊5面13版「自民党総裁選:加藤元幹事長は谷垣財務相を支持」

【2006/08/17記載】
 毎日新聞2006年08月17日朝刊5面13版「語る:06総裁選 谷垣禎一・財務相」

【2006/08/18記載】
 毎日新聞2006年08月18日朝刊2面13版「’06総裁選:谷垣氏と麻生氏、「20人」壁厚く 推薦人集め、勝ち馬の流れ」
 毎日新聞2006年08月18日朝刊2面13版「’06総裁選:山崎拓氏・出馬断念 山崎派は自主投票へ」
 毎日新聞2006年08月18日朝刊5面13版「語る:06総裁選 額賀福志郎・防衛庁長官」

【2006/08/19記載】
 毎日新聞2006年08月19日朝刊5面13版「’06総裁選:派閥VS派閥横断、人事にらみ主導権争い−−安倍氏選対」
 毎日新聞2006年08月19日朝刊5面13版「’06総裁選:二階派も安倍氏支持」
 毎日新聞2006年08月19日朝刊5面13版「語る:06総裁選 二階俊博・経済産業相」
 毎日新聞2006年08月19日朝刊5面13版「’06総裁選:麻生氏、日中関係改善に意欲 21日に政権構想発表」
 毎日新聞2006年08月19日朝刊5面13版「自民党:山崎拓・加藤紘一両氏ら、アジア外交重視研究会を結成へ」

【2006/08/20記載】
 毎日新聞2006年08月20日朝刊2面13版「時代の風:川柳は世につれ=浜矩子・同志社大教授」
 「重苦しき06年夏の思い」

 毎日新聞2006年08月20日朝刊2面13版「加藤紘一氏実家放火:政府・与党、反応鈍く 「異論排除」懸念は少数派」
 毎日新聞2006年08月20日朝刊2面13版「鳩山・民主幹事長:自民の加藤・山崎氏に政界再編提起」
 毎日新聞2006年08月20日朝刊2面13版「靖国参拝問題:谷垣氏、参拝改めて批判」
 毎日新聞2006年08月20日朝刊2面13版「消費税:10%論を中川秀直氏が批判」

【2006/08/21記載】
 毎日新聞2006年08月21日朝刊5面11版「社説:視点=小泉時代考 論説委員・布施広」
-------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 首脳同士、親密なのはいいことだが、本当に必要なのは、大統領の前で首相がプレスリーのまねをして親しさを強調することではなかろう。次の首相には、例えば米議会で「さすが日本」と世界をうならせる演説をしてほしい。
-------------------------------------------------------------------
 そのとおり!
 ですが、その前に「米議会で演説が出来る人」を首相に選ばねば。

 毎日新聞2006年08月21日朝刊1面13版「自民党総裁選:集団的自衛権、解釈変更で容認 その後全面改憲−−安倍氏政権構想」
 毎日新聞2006年08月21日朝刊2面13版「自民党総裁選:集団的自衛権、容認は改憲で−−自民・片山氏」
 毎日新聞2006年08月21日朝刊2面13版「自民党総裁選:町村氏、安倍選対準備会「今週スタート」」
 毎日新聞2006年08月21日朝刊2面13版「自民党総裁選:安倍氏優位に、加藤氏が懸念」
 毎日新聞2006年08月21日朝刊2面13版「自民党総裁選:「安倍人気、中身ともかくイケイケだ」 民主・小沢氏が批判」
 毎日新聞2006年08月21日朝刊2面13版「発信箱:劣情をあおるな=山田孝男」

【2006/08/22記載】
 毎日新聞2006年08月22日朝刊5面13版「社説:自民党総裁選 麻生、谷垣氏はもっと奮起を」
 毎日新聞2006年08月21日夕刊1面3版「自民党総裁選:麻生氏が出馬表明 政権構想「外交の転換」提唱」
 毎日新聞2006年08月21日夕刊6面3版「自民党総裁選:麻生氏出馬表明 「経営者」自負、劣勢に焦りも」
 毎日新聞2006年08月22日朝刊1面13版「自民党総裁選:麻生氏出馬表明 地域格差是正を強調−−政権構想を発表」
 毎日新聞2006年08月22日朝刊2面13版「’06総裁選:麻生氏出馬表明 安倍氏と政策類似 全面対決は回避」
 毎日新聞2006年08月22日朝刊5面13版「自民党総裁選:麻生氏出馬表明 会見要旨」
 毎日新聞2006年08月22日朝刊5面13版「自民党総裁選:安倍氏支援議連、独自に選対設置−−出馬表明以降」
 毎日新聞2006年08月22日朝刊5面13版「自民党総裁選:安倍氏支持を確認 中川秀、古賀、二階氏が会談」
 毎日新聞2006年08月22日朝刊5面13版「語る:06総裁選 加藤紘一・自民元幹事長」
-------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 ◆アジア外交が問われるべきだった。靖国問題で特に中韓関係が崩れたわけだから。小泉さんの参拝は文学的で直感的だが、安倍氏は東京裁判には否定的で、より信念的です。東京裁判は米国主導でやった裁判だから、学者ならいいんですけど、首相がこれを言うのは日米関係への影響を考えないといけない。
…(省略)…
-------------------------------------------------------------------
 「東京裁判には否定的」ということで、日米関係だけでなく世界と付き合っていけませかね・・・
 「かくて、世界から孤立し、戦争への道を歩んでいく」・・・

 毎日新聞2006年08月22日朝刊5面13版「小沢・民主代表:基本政策で憲法・安保、踏み込むか 安倍氏を意識、どこまで」

【2006/08/23記載】
 毎日新聞2006年08月23日朝刊1面13版「自民党総裁選:「安倍政権」で改憲意欲表明 日本版NSCも−−主要3候補が演説」
 毎日新聞2006年08月23日朝刊5面13版「自民党総裁選:主要3候補の発言要旨」
 毎日新聞2006年08月23日朝刊2面13版「自民党総裁選:安倍氏改憲意欲 自主憲法で求心力狙う 保守色明示、民主揺さぶりも」
 毎日新聞2006年08月23日朝刊2面13版「’06総裁選:新人議員、29日に安倍氏の激励会」
 毎日新聞2006年08月23日朝刊5面13版「語る:06総裁選 森喜朗・前首相」
 毎日新聞2006年08月23日東京朝刊「自民党総裁選:安倍選対、「柳沢伯夫本部長」有力に」
 毎日新聞2006年08月23日朝刊5面13版「選挙:参院選 日医、武見敬三氏を推薦 近畿の委員ら反発、分裂へ」
 毎日新聞2006年08月23日朝刊5面13版「国会:中心市街地活性化本部を設置」

【2006/08/24記載】
 毎日新聞2006年08月23日夕刊1面3版「自民党総裁選:安倍氏陣営、総合選対設置へ 森派幹部、再チャレンジ議連と」

 毎日新聞2006年08月24日朝刊2面13版「安倍官房長官:提唱の日本版NSC 官邸の機能強化図る」
 毎日新聞2006年08月24日朝刊2面13版「自民党総裁選:谷垣禎一氏の支持、加藤紘一氏が正式表明」
 毎日新聞2006年08月24日朝刊2面13版「’06総裁選:「どうすれば総理に?」「…分かりません」 谷垣氏、小中生にタジタジ」
 毎日新聞2006年08月24日朝刊5面13版「語る:06総裁選 中川秀直・自民政調会長」
 毎日新聞2006年08月24日朝刊5面13版「安倍官房長官:自民茨城県連を訪問、地方分権推進を強調」
 毎日新聞2006年08月24日朝刊5面13版「自民党総裁選:「シニア会」安倍選対と連携」
 毎日新聞2006年08月24日朝刊5面13版「自民党:アジア外交研、きょう発起人会 中韓との関係改善求め決議」
 毎日新聞2006年08月24日朝刊5面13版「自民党総裁選:無派閥新人、安倍氏支持が大勢」

【2006/08/25記載】
 毎日新聞2006年08月24日夕刊1面3版「自民党総裁選:各派、相次ぎ態度決定 安倍氏支持が大勢」
 毎日新聞2006年08月25日朝刊1面13版「自民党総裁選:党所属国会議員、安倍氏支持7割超 各派の態度も決定」
 毎日新聞2006年08月25日朝刊2面13版「’06総裁選:各派「安倍氏」大勢 窮余の分裂回避策 相乗り、派閥弱体化示す」
 毎日新聞2006年08月25日朝刊2面13版「’06総裁選:小泉首相「今までの派閥と全く違ってくる」」
 毎日新聞2006年08月25日朝刊2面13版「中川政調会長:次期政権での日中首脳会談に意欲」
 毎日新聞2006年08月25日朝刊5面13版「語る:06総裁選 麻生太郎・外相」
 毎日新聞2006年08月25日朝刊5面13版「自民党:「安倍外交」対立軸狙う アジア研発足、加藤氏ら21人出席」

【2006/08/26記載】
 毎日新聞2006年08月25日夕刊8面3版「’06総裁選:安倍氏、出馬会見は広島で 「平和」「地方」を意識−−来月1日」
 毎日新聞2006年08月25日夕刊8面3版「自民党総裁選:安倍陣営会合、選対本部長に柳沢伯夫氏を選出」
 毎日新聞2006年08月26日朝刊2面13版「’06総裁選:安倍選対、脱派閥「かけ声」だけ 実態は旧来型各派連合」
 毎日新聞2006年08月26日朝刊2面13版「自衛隊海外派遣:安倍氏、恒久法に意欲 「機動的対応可能に」」

 毎日新聞2006年08月25日夕刊8面3版「民主・菅代表代行:加藤紘一氏らに政界再編の誘い」

 毎日新聞2006年08月26日朝刊2面13版「臨時国会:来月22日召集 組閣日程、首相が主導 「小泉流」与党に不満も」

 毎日新聞2006年08月26日朝刊2面13版「安倍官房長官:再挑戦支援、全銀協に要請」
 『格差を固定しないための「再チャレンジ支援策」推進に協力を求めた。安倍氏は、事業に失敗した起業家の再挑戦を資金面から支援するため、政府系金融機関の融資や信用保証協会の保証を活用した新たな「再チャレンジ支援融資制度」の創設を説明。金融界側は協力を約束し、民間ファンドの活用や地域の商工団体と協力した経営支援が効果的と助言した。』
 本気なんだなぁ。
 こまったものだ。
 「事業に失敗した起業家の再挑戦」などといいますが、ギリギリのところまで借金し、自殺したして借金を清算した企業家には「再挑戦」の機会はないのですよ。

 【2006/08/12記載】の構図が理解できているのだろうか。
 少なくとも、「格差社会」の項目に分類した【2006/08/12記載】から【2006/08/18記載】までの毎日新聞の記事をじっくりと読んでみたらどうですか。
 毎日新聞2006年08月18日朝刊2面13版「発信箱:生保もおかしい=中村秀明」も読んでくださいね。
 そうすれば、何が問題なのかがわかると思うのですが・・・
 こんな構図の世の中にしておいて、何が「再チャレンジ支援策」か。
 少なくとも、「格差を固定しない」ではなく「格差をなくする、とか少なくするように努力する」というのが、行政の仕事でしょう。
 しかし、「金融界側は協力を約束し、民間ファンドの活用や地域の商工団体と協力した経営支援が効果的と助言した。」というのもなぁ・・・
 何も感じていないのだろうか?

 安倍晋三官房長官を応援している議員は、現在の路線に賛成し、「再チャレンジ支援策」にも賛同しているわけだ。
 少なくとも、
 毎日新聞2006年08月26日朝刊5面13版「自民党総裁選:安倍氏「選対本部」、準備会合の出席者」
 に掲載されている議員は、安倍晋三官房長官のマニフェストにも賛同しているのでしょう。
 世論調査で、安倍晋三官房長官に投票する人も、現在の路線に賛成し、「再チャレンジ支援策」にも賛同しているわけだ。
 私の考えのどこかが間違っているのかも知れないが・・・、ちょっと「間違い」に思いつかない。

 毎日新聞2006年08月26日朝刊7面12版「論点:自民党総裁選で問われるもの」
-------------------------------------------------------------------
 年金など根幹の議論を:ジェラルド・カーティス 米コロンビア大教授(日本政治)
   安倍1強状態は日本政治全体にも不幸
   小泉後は不安定で回転早い時代到来か

 地方再生に取り組め:石川好(いしかわ・よしみ)作家・秋田公立美術工芸短大学長
   小泉政治で民間は豊かにならなかった
   地方の衰退は国土と人心の荒廃を招く

 競争がなく情けない:奥島貞雄(おくしま・さだお)元自民党総裁・幹事長室長
   安倍氏が小泉的手法なら国民はそっぽ
   人の意見にじっくりと耳傾ける政治を
-------------------------------------------------------------------

 毎日新聞2006年08月26日朝刊5面13版「語る:06総裁選 片山虎之助・参院自民幹事長」
 毎日新聞2006年08月26日朝刊5面13版「麻生外相:地方重視の姿勢を強調」

【2006/08/27記載】
 毎日新聞2006年08月26日夕刊6面3版「’06総裁選:安倍氏支持の会、新たに30日発足」

 毎日新聞2006年08月27日朝刊2面13版「総裁選・ネット調査:安倍氏、不安は「経験」 「人気」と「若さ」へは期待感」
 毎日新聞2006年08月27日朝刊2面13版「自民党総裁選:3候補、地方に配慮 「公共事業必要」と合唱−−北陸信越ブロック大会」

 毎日新聞2006年08月27日朝刊2面13版「自民党総裁選:支持なら造反は許されない−−中川政調会長」
 わかりますよね、この意味。
 「アメリカとの契約」といっしょですよ。
 「郵政民営化」のときと同じですよ!
 この弊害については、党議拘束に書きました。
 安倍晋三官房長官支持を打ち出した議員のみなさん、マニフェストの全てについて同意しましたか?
 自民党支持のみなさん、これでいいんですか?

 まぁ、これが政党選挙と言われれば、そのとおりなのですが、であれば、もっと民主的にマニフェストを決めてほしいものだと思うわけです。
 私のイメージでは、「私的な公約の押し付け」としか思えない。
 選挙をするまでもなく「決定」とみたのか、かさにかかったこのすさまじいもののいいようだこと・・・

【2006/08/28記載】
 毎日新聞2006年08月28日朝刊1面13版「自民総裁選:高村派、安倍氏支持を決定」
 毎日新聞2006年08月28日朝刊2面13版「憲法改正:集団的自衛権の行使容認、「解釈変更で」−−麻生外相」
 しかし、ここまで一気にいくかねぇ・・・
 世論調査で、安倍晋三官房長官の支持率が高いから、いっちゃうんだろうねぇ
 こんなに支持率が高いとは、怖いものだ・・・

【2006/08/29記載】
 毎日新聞2006年08月29日朝刊2面13版「自民党総裁選:谷垣氏、集団的自衛権の解釈変更認めず 改憲問題、政権構想に明記」

 以下の記事は、読んでおいた方がいいのではと・・・
 毎日新聞2006年08月29日朝刊5面13版「安倍人脈:次期政権像を探る/1 ブレーン政治」
-------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 安倍氏が「手本」として目指したのは、キリスト系宗教団体などとの連携を強め、政権を運営したブッシュ政権の選挙手法「グラスルーツ・コンサバティブ(草の根保守)」の日本版だ。安倍氏はあいさつで、教育分野で安倍氏の政策に近い山谷えり子氏が同年の参院選で上位当選したことにふれ、「自民党にとって画期的だった。自民党の結党理念は憲法改正だ。真の保守と連携していきたい」と述べた。
…(省略)…
-------------------------------------------------------------------
 「グラスルーツ・コンサバティブ(草の根保守)」に関しては、[G.W.ブッシュ政権とアメリカの保守勢力](久保文明編)に詳しく記載されています。

-------------------------------------------------------------------
毎日新聞2006年08月29日朝刊5面13版
…(省略)…
外交、教育政策を提言する有識者グループ
 伊藤哲夫・日本政策研究センター所長、
 島田洋一・福井県立大教授、
 中西輝政・京大教授
 西岡力・東京基督教大教授、
 八木秀次・高崎経済大教授

保守思想を共有する有識者
 岡崎久彦NPO法人岡崎研究所所長(元駐タイ大使)
 屋山太郎氏(政治評論家)

自民党の「シンクタンク2005・日本」
 ※安倍氏が党改革実行本部長時代に設立を決定
 鈴木崇弘代表理事(中央大大学院客員教授)
…(省略)…
-------------------------------------------------------------------

 毎日新聞2006年08月29日朝刊5面13版「’06総裁選:選挙人、2割以上減 「造反組」支持者が離党−−前回比」

【2006/08/30記載】
 毎日新聞2006年08月29日夕刊6面3版「麻生外相:平和構築の人材育成に「寺子屋」 講演で創設構想」

 毎日新聞2006年08月30日朝刊2面13版「’06総裁選:安倍・麻生VS谷垣 集団的自衛権、解釈改憲が対立軸に」
 毎日新聞2006年08月30日朝刊5面13版「安倍人脈:次期政権像を探る/2 外交・安保」
-------------------------------------------------------------------
毎日新聞2006年08月30日朝刊5面13版
…(省略)…
安倍氏の外交・対米人脈
 外務省人脈
  加藤良三・駐米大使 (65年入省)
  谷内正太郎・事務次官(69年入省)
  斎木昭隆・駐米公使 (76年入省)
  安倍晋太郎外相時代の秘書官
  高野紀元・駐独大使   (67年入省)
  河野雅治総合外交政策局長(73年入省)

 米国人脈
  シーファー駐日大使
  ハドリー大統領補佐官(国家安全保障担当)
  クラウチ大統領次席補佐官(同)
  アーミテージ元国防長官
…(省略)…
-------------------------------------------------------------------

 毎日新聞2006年08月30日朝刊5面13版「自民党総裁選:「草の根保守」連携を 安倍氏支援シンポに350人」
 毎日新聞2006年08月30日朝刊5面13版「自民党総裁選:安倍氏支持で、また選対設置−−再チャレンジ議連」
 毎日新聞2006年08月30日朝刊5面13版「自民党総裁選:安倍氏も出席、「激励する会」−−1期生38人参加」
 毎日新聞2006年08月30日朝刊5面13版「自民党:河野衆院議長、安倍氏のアジア外交政策に疑問」
 毎日新聞2006年08月30日朝刊5面13版「小泉首相:発言要旨 自民党総裁選/デフレ脱却/加藤氏実家放火/郵政造反組復党」

【2006/08/31記載】
 毎日新聞2006年08月30日夕刊8面3版「自民党総裁選:安倍氏、森派懇談会で「1日に出馬表明」」

 毎日新聞2006年08月31日朝刊2面13版「’06総裁選:集団的自衛権、「改憲で解決」明記 谷垣氏、政権構想を発表」
 毎日新聞2006年08月31日朝刊5面13版「自民党総裁選:谷垣氏の政権構想(要旨)」
 毎日新聞2006年08月31日朝刊2面13版「自民党総裁選:谷垣氏、山崎派も推薦人に」

 毎日新聞2006年08月31日朝刊5面13版「安倍人脈:次期政権像を探る/3 たたき上げ」
 毎日新聞2006年08月31日朝刊2面13版「全銀協:「再チャレンジ支援策」に協力 安倍氏要請に応え」
 今の「ビジネスモデル」を継続、ということかな?
 毎日新聞2006年08月31日朝刊5面13版「自民党総裁選:中曽根氏、安倍氏を激励」
 毎日新聞2006年08月31日朝刊5面13版「政界:丹羽・古賀派も安倍氏」
 毎日新聞2006年08月31日朝刊5面13版「政界:自民中堅が「安倍晋三さんを支える会」」

【2006/09/01記載】
 毎日新聞2006年09月01日朝刊2面13版「’06総裁選:A級戦犯合祀、安倍氏「問題なし」 きょう政権公約発表」
 毎日新聞2006年09月01日朝刊2面13版「’06総裁選:「安倍氏詣で」が独走うけ活発化」

 毎日新聞2006年09月01日朝刊5面13版「社説:自民党総裁選 秋の陣戦う前から総主流」
-------------------------------------------------------------------
毎日新聞2006年08月30日朝刊5面13版
…(省略)…
 ところが、安倍氏がまだ政権構想も発表していないというのに、安倍氏が属する森派はもちろん、丹羽・古賀派、伊吹派、二階派、高村派が相次ぎ安倍氏支持の方向を打ち出した。自主投票を決めた津島派も大半の議員が、山崎派も半数近くが安倍氏支持という。つまり、谷垣氏が率いる谷垣派、麻生氏が属する河野派以外は、なだれをうって安倍氏に傾き、出馬表明前に「オール安倍」体制に近い状況が作られたということだ。
…(省略)…
-------------------------------------------------------------------
 それで、
 毎日新聞2006年08月27日朝刊2面13版「自民党総裁選:支持なら造反は許されない−−中川政調会長」
 などと言われているんですが、いいのですか?

 毎日新聞2006年09月01日朝刊5面13版「安倍人脈:次期政権像を探る/4 再チャレンジ」
 毎日新聞2006年09月01日朝刊5面13版「政界:谷垣、麻生両氏に推薦人」
 毎日新聞2006年09月01日朝刊5面13版「首相、再登板を否定」

 毎日新聞2006年09月01日朝刊5面13版「自民党総裁選:著書で前哨戦 小沢氏、きょう出版 先行の安倍氏を意識」

【2006/09/02記載】
 毎日新聞2006年09月01日夕刊1面3版「自民党総裁選:「志も定まった」 安倍氏、午後に出馬表明」
 毎日新聞2006年09月02日朝刊1面13版「自民党総裁選:安倍氏、出馬表明 改憲と教育、重点 中韓と信頼強化−−政権構想」
 毎日新聞2006年09月02日朝刊3面13版「クローズアップ2006:自民党総裁選 安倍氏、政権構想発表 保守色強め「脱小泉」」
 毎日新聞2006年09月02日朝刊3面13版「自民党総裁選:小泉首相、安倍氏支持にじむ」
 毎日新聞2006年09月02日朝刊5面13版「安倍人脈:次期政権像を探る/5止 「長州」の系譜」
 毎日新聞2006年09月02日朝刊5面13版「自民党総裁選:安倍氏出馬表明 政権構想・要旨」
 毎日新聞2006年09月02日朝刊5面13版「自民党総裁選:安倍氏出馬表明 記者会見・主な質疑」
 毎日新聞2006年09月02日朝刊5面13版「社説:安倍政権構想 小泉路線との両立は可能か」
 毎日新聞2006年09月02日朝刊5面13版「自民党総裁選:安倍氏出馬表明 国家主義に民主が懸念−−安倍氏政権構想に」
 毎日新聞2006年09月02日朝刊3面13版「自民党総裁選:積極的な発言を安倍氏に求める−−北城・経済同友会代表幹事」
 毎日新聞2006年09月02日朝刊3面13版「近聞遠見:しゃくとり虫の生き方=岩見隆夫」
 毎日新聞2006年09月02日朝刊5面13版「安倍官房長官:「郵政組」の自民復党を検討へ」
 毎日新聞2006年09月02日朝刊11面13版「自民党総裁選:財政再建・経済成長、具体策は−−3候補比較」
 毎日新聞2006年09月02日朝刊11面13版「自民党総裁選:積極的な発言を安倍氏に求める−−北城・経済同友会代表幹事」

【2006/09/03記載】
 毎日新聞2006年09月02日夕刊1面3版「安倍官房長官:愛媛で農場視察」

 毎日新聞2006年09月03日朝刊1面13版「自民党総裁選:谷垣氏推薦は「派閥横断型」」
 毎日新聞2006年09月03日朝刊2面13版「安倍官房長官:郵政「造反組」の復党を検討」
 「危うし! 小泉チルドレン」

 毎日新聞2006年09月03日朝刊2面13版「’06総裁選:安倍氏支援「バブル化」 6組織入り乱れ、功名争い」

 毎日新聞2006年09月03日朝刊2面13版「’06総裁選:「具体性見えず」 安倍氏を批判−−民主・鳩山氏」
 だから、
 毎日新聞2006年08月27日朝刊2面13版「自民党総裁選:支持なら造反は許されない−−中川政調会長」
 の心配はない。

【2006/09/04記載】
 毎日新聞2006年09月04日朝刊1面13版「憲法改正:自民草案、見直し 安倍氏固める−−前文の表現、集団的自衛権など」
 で、やっぱり、
 毎日新聞2006年08月27日朝刊2面13版「自民党総裁選:支持なら造反は許されない−−中川政調会長」
 の心配はないの?
 毎日新聞2006年09月04日朝刊2面13版「山崎・前自民副総裁:集団的自衛権で解釈改憲は誤り 安倍氏を批判」

 毎日新聞2006年09月04日朝刊2面13版「新・宰相考:06総裁選を問う/1 評論家・松本健一氏」
 毎日新聞2006年09月04日朝刊2面13版「’06総裁選:「消費税の地方配分拡充」 3候補とも言及−−東北ブロック大会」

 毎日新聞2006年09月04日朝刊2面13版「安倍氏:教育基本法改正案の成立 臨時国会の最優先課題に」
-------------------------------------------------------------------
…(省略)…
防衛庁を省に昇格させる防衛庁設置法等改正案、
共謀罪を設ける組織犯罪処罰法改正案
も成立を目指す意向を示した。
-------------------------------------------------------------------

 毎日新聞2006年09月04日朝刊2面13版「中川・自民政調会長:小沢・民主代表の主張検証、チーム設置へ」

 毎日新聞2006年09月04日朝刊24面12版「戦後日本を問う論戦を」

【2006/09/05記載】
 毎日新聞2006年09月05日朝刊2面13版「新・宰相考:06総裁選を問う/2 前宮城県知事・浅野史郎氏」
 毎日新聞2006年09月05日朝刊2面13版「’06総裁選:日中・日韓首脳、11月会談に現実味 安倍氏、関係修復を模索」
-------------------------------------------------------------------
 安倍晋三官房長官が「中国、韓国との信頼関係強化」を自民党総裁選の政権構想に掲げたことで、安倍氏が首相に就任した場合、11月にアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が開かれるベトナムでの日中・日韓首脳会談の開催が現実味を帯びてきた。安倍氏周辺には年内の訪中・訪韓を模索する動きもあるが、安倍氏は首相就任後も靖国神社を参拝する可能性を否定していないため、首脳の相互訪問を再開できるかはなお不透明だ。
…(省略)…
-------------------------------------------------------------------
 安倍晋三官房長官は、「靖国神社参拝」だけではなく、その根源である「東京裁判を認めていない」のではなかった?

 毎日新聞2006年09月05日朝刊2面13版「安倍官房長官:「郵政造反」、自民復党も」
 「小泉チルドレン」の皆さんのことを、忘れていませんか?

 毎日新聞2006年09月05日朝刊2面13版「靖国参拝問題:安倍氏とイラン大統領、似ている−−ドイツ誌指摘、「歴史修正志向で」」

 毎日新聞2006年09月05日朝刊5面13版「’06年総裁選・政策徹底比較:教育改革 安倍氏、保守色強く」
 この「教育改革」ですが、今日の
 毎日新聞2006年09月05日朝刊2面13版「新・宰相考:06総裁選を問う/2 前宮城県知事・浅野史郎氏」
-------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 −−そもそも地方分権の意義とは何でしょう。
 ◆「本物の民主主義」を根付かせることにあります。例えば義務教育費の国庫負担。国が負担金支出をやめれば、県知事は義務教育に使う費用を減らすかもしれない。「だから国庫負担は必要だ」と文部科学省は言うのですが、「義務教育費を減らされるかも」と思えばこそ、住民は自治体の税金の使い道に関心を持つ。民主主義が健全に機能することにつながる。
…(省略)…
-------------------------------------------------------------------
 という意見もあるようです。
 毎日新聞2006年09月05日朝刊5面13版「政界:公明代表「連立で教育改革も」」

 毎日新聞2006年09月05日朝刊5面13版「自民党総裁選:安倍氏の総合選対が発足 「脱派閥」選挙、改めて強調」
 毎日新聞2006年09月05日朝刊5面13版「政界:自民党総裁選 新人有志22人は安倍氏支持」

 毎日新聞2006年09月05日朝刊5面13版「選挙:参院選 国民新党と民主の提携方針を批判−−小泉首相」

【2006/09/06記載】
 毎日新聞2006年09月06日朝刊5面13版「’06年総裁選・政策徹底比較:憲法改正 重視度、3氏に濃淡」
 『安倍氏の言う「戦後体制」は「占領時代の延長」を意味する。近著「美しい国へ」では、自主憲法が制定されなければ、本当の独立国にはなり得ないと論じている。憲法改正の発議には衆参各院の3分の2以上の賛成が必要。もはや越えられないハードルとも言えない状況だが、当面は憲法改正の手続きを定める国民投票法の制定を目指す考えだ。

 毎日新聞2006年09月06日朝刊5面13版「自民党総裁選:加藤氏、谷垣氏の推薦人に」
 毎日新聞2006年09月06日朝刊5面13版「選挙:自民党総裁選 谷垣陣営、野田毅元氏に選対本部長就任を打診」
 毎日新聞2006年09月06日朝刊5面13版「選挙:自民党総裁選 日本遺族会は自主投票」
 あれ、まぁ、安倍晋三官房長官ではないのですか。もう、これ以上は、いらないし、逆にマイナス(?)だと・・・

 毎日新聞2006年09月06日朝刊2面13版「自民総裁選:最後はマンネリ感も…ブロック大会終了」
tml">「世界平和研:21世紀の国家像構築に向け、提言」
 毎日新聞2006年09月06日朝刊5面13版「世界平和研:21世紀の国家像構築に向け、提言」
 『中曽根氏は核問題について「国際情勢や米国の態度が、必ずしも今まで通り続くかは予断を許さない。核問題に触れないのは無責任で、充実した安全保障論にならない」と説明した。

 毎日新聞2006年09月06日朝刊2面13版「新・宰相考:06総裁選を問う/3 お茶の水女子大教授・藤原正彦氏」

【2006/09/07記載】
 毎日新聞2006年09月07日朝刊1面13版「自民党総裁選:安倍氏、議員8割確保 31都道府県で「優勢」−−毎日新聞調査」
 毎日新聞2006年09月07日朝刊2面13版「新・宰相考:06総裁選を問う/4 東洋大教授・白石真澄氏」
 毎日新聞2006年09月07日朝刊2面13版「’06総裁選:毎日新聞県連アンケート 安倍氏優位、「参院選の顔」重視」
 毎日新聞2006年09月07日朝刊2面13版「’06総裁選:河野太郎氏が立候補を断念」
 毎日新聞2006年09月07日朝刊2面13版「日米首脳会談:ブッシュ米大統領とポスト小泉、11月に初会談か」
 毎日新聞2006年09月07日朝刊5面13版「語る:06総裁選 安倍晋三官房長官」
 毎日新聞2006年09月07日朝刊5面13版「自民党総裁選:演説会の日程を変更−−札幌と大阪・茨木」
 毎日新聞2006年09月07日朝刊5面13版「加藤氏、河野議長と関係修復」

【2006/09/08記載】
 毎日新聞2006年09月07日夕刊2面3版「特集ワールド:自民総裁選を前に問う 安倍晋三さん!語っていない、語ってほしい」
 『◇「改革」の何をどう継承するのか−−京大教授・佐伯啓思さん
 『◇歴史観と外交をどう越えるか−−衆院議員・加藤紘一さん
 『◇何をもって美しい国とするのか−−作家・半藤一利さん

 毎日新聞2006年09月08日朝刊2面13版「新・宰相考:06総裁選を問う/5 慶応大教授・福田和也氏」

 毎日新聞2006年09月08日朝刊5面13版「’06年総裁選・政策徹底比較:アジア外交 「再構築」の大合唱」

 毎日新聞2006年09月08日朝刊2面13版「戦争自体の評価 安倍氏が避ける 村山談話に関連し」

 毎日新聞2006年09月08日朝刊1面13版「自民総裁選:自民党支持者の74%が安倍氏 毎日新聞調査」
 毎日新聞2006年09月08日朝刊2面13版「自民総裁選:「安倍氏独走」世論が主導」
 毎日新聞2006年09月08日朝刊1面13版「政治献金:安倍長官への個人献金、4.6倍に急増」

 毎日新聞2006年09月08日朝刊5面13版「政界:自民党総裁選 河野太郎氏が出馬断念会見」
 毎日新聞2006年09月08日朝刊5面13版「自民党総裁選:21世紀臨調が公開討論会」
 毎日新聞2006年09月08日朝刊5面13版「政界:自民党総裁選 谷垣氏の選対発足」

 毎日新聞2006年09月08日朝刊2面13版「自民総裁選:告示前に投票用紙配布 東京都連がミス」

 毎日新聞2006年09月08日朝刊5面13版「政界:自民、丹羽・古賀派50人に」

 毎日新聞2006年09月08日朝刊5面13版「麻生氏選対本部長 鳩山邦夫氏が就任」

 毎日新聞2006年09月08日朝刊6面11版「記者の目:政策評価割れても「小泉人気」=徳増信哉(政治部)」

【2006/09/09記載】
 毎日新聞2006年09月08日朝3面13版「クローズアップ2006:05年政治資金収支報告 資金力、安倍氏が圧倒」

 毎日新聞2006年09月09日朝刊1面13版「余録:「世間の人気」に対する人の反応は… (余録:判官びいきを勧めるつもりはないが)」
 毎日新聞2006年09月09日朝刊2面13版「新・宰相考:06総裁選を問う/6止 元首相・中曽根康弘氏」

 毎日新聞2006年09月08日夕刊1面3版「自民党総裁選:ポスト小泉、3氏立候補 アジア外交、消費税問う−−告示」
 毎日新聞2006年09月08日夕刊2面3版「自民党総裁選:候補者の横顔」
 毎日新聞2006年09月09日朝刊1面13版「自民党総裁選:スタート 安倍・麻生VS谷垣、鮮明 財政・外交、軸に」

 毎日新聞2006年09月09日朝刊3面13版「クローズアップ2006:「安倍氏独走」自民総裁選スタート(その1)」
 毎日新聞2006年09月09日朝刊2面13版「クローズアップ2006:「安倍氏独走」自民総裁選スタート(その2止)」

 毎日新聞2006年09月09日朝刊5面13版「自民党総裁選:3候補の会見要旨」
 毎日新聞2006年09月09日朝刊1面13版「自民党総裁選:小泉首相、投票日までに支持候補明言」
 毎日新聞2006年09月09日朝刊1面13版「消費税:税率引き上げ法案、安倍晋三氏が08年提出示唆」

 毎日新聞2006年09月09日朝刊9面13版「自民党総裁選:「ポスト小泉」で経済は?(その1) 政策実現どこまで」
 毎日新聞2006年09月09日朝刊8面13版「自民党総裁選:「ポスト小泉」で経済は?(その2止) 財界は幅広く注文」
 毎日新聞2006年09月09日朝刊3面13版「近聞遠見:「出ていった」のではない=岩見隆夫」
-------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 ところが、最近になって、自民党側から復党論が出ている。来夏の参院選対策上、離党議員の集票力をアテにしだしたらしい。小泉は、
 「離合集散は世の習い。自民党を出ていった人が自民党に戻ってきたり、世の習いなんです」
 と述べ、復党を認める意向という。またも、小泉一流のかわし話法である。

 出ていった、のではなく、追い出された、のだ。自由意思による離合集散ではない。小泉が仕掛けた一種の権力闘争だった。
 麻生太郎外相が言うように、これはやりすぎだ。そうであるなら、反省するか非を認めないかぎり、離党組もおめおめとは戻れない。
 「わびを入れて土下座して謝ってもらうならよいが……」
 と老綿貫が憤るのがよくわかる。第3波は深刻だ。
-------------------------------------------------------------------

 毎日新聞2006年09月09日朝刊5面13版「社説:3候補届け出 言葉だけが上滑りしている」

 毎日新聞2006年09月09日朝刊5面13版「トップ交代:06総裁選 「安倍批判」占う谷垣票 麻生氏伸びれば「一極化」も」

 毎日新聞2006年09月09日朝刊5面13版「安倍官房長官:中国との首脳会談に意欲−−首相就任なら」
 毎日新聞2006年09月09日朝刊11面11版「自民党総裁選:3候補、20日投票へ火花 703票の争奪戦」
 毎日新聞2006年09月09日朝刊30面13版「自民党総裁選:スタート 「子どもや女性に優しい政策を」現場から厳しい声」
 毎日新聞2006年09月09日朝刊5面13版「自民党総裁選:安倍氏優位、「寄らば大樹」と批判−−鳩山・民主幹事長」

 毎日新聞2006年09月09日朝刊12面11版「土曜解説:地方商品取引所の再編=大阪経済部・清水直樹」
 毎日新聞2006年09月09日朝刊12面11版「土曜解説:日本橋再生計画=政治部・大場伸也」

【2006/09/10記載】
 毎日新聞2006年09月10日朝刊5面11版「社説:靖国参拝 あいまいな解決法はない」

 毎日新聞2006年09月10日朝刊1面13版「自民党総裁選:小泉首相「安倍氏を支持」 幹事長に森派起用を容認」
 毎日新聞2006年09月10日朝刊1面13版「自民党総裁選:安倍氏「教員免許、更新制に」 立候補の3氏が立会・街頭演説」
 毎日新聞2006年09月10日朝刊2面13版「自民党総裁選:小泉首相・安倍氏支持表明 「小泉・安倍」勝利宣言」
 毎日新聞2006年09月10日朝刊3面13版「総裁選・ネット調査:安倍氏、変わらぬ優位」
 毎日新聞2006年09月10日朝刊3面13版「自民党総裁選:麻生氏「秋葉原のオタクのみなさん!」 若者文化語り、異彩」

 毎日新聞2006年09月10日朝刊3面13版「自民党総裁選:民主・小沢代表が酷評」

【2006/09/12記載】
 毎日新聞2006年09月12日朝刊1面13版「自民党総裁選:改憲「5年以内に」 安倍氏、候補討論会で意向」

 毎日新聞2006年09月12日朝刊1面13版「新内閣:冬柴氏の入閣固まる 公明が推薦、安倍氏受諾へ」
 うわさには聞いていたのだが、「もう、自民党総裁選挙は終わった」のだ・・・

 毎日新聞2006年09月12日朝刊2面13版「トップ交代:06総裁選 3候補討論会 安倍氏、歴史認識に不明確さ」
 毎日新聞2006年09月12日朝刊2面13版「自民党総裁選:米国の中東政策では、安倍vs谷垣、麻生」
 毎日新聞2006年09月12日朝刊5面13版「自民党総裁選:候補の3氏、民主・小沢氏を辛口批評」
 毎日新聞2006年09月12日朝刊15面13版「自民党総裁選:3候補討論会詳報 それぞれの「土俵」で勝負」

【2006/09/13記載】
 下記記事を見逃していたようです。 自民党の武部勤幹事長は、山崎派離脱ではなかったの?
 毎日新聞2006年09月12日東京朝刊「自民党:山崎派復帰へ 武部氏が意向」
 毎日新聞2006年09月12日夕刊1面3版「麻生外相:参院選、安倍氏の公認見直し発言を批判」

 ぉぃ、ぉい、おい、こういう人を首相にしようとしているのかよ!
 毎日新聞2006年09月13日朝刊2面13版「安倍官房長官:日中正常化の中国側論理を否定」
 で、推薦人は誰? 今は忙しいので、あとで、調べるからね!

 毎日新聞2006年09月13日朝刊5面13版「社説:憲法改正・安保 前のめりの議論は避けたい」
 「安倍官房長官:日中正常化の中国側論理を否定」を読んで感じたのは、
 東京裁判否定、侵略戦争否定等々から導かれる「憲法改正」って、どんな内容になるか、です。
 どうして支持者が多いのか?
 やはり、「マスコミの戦争責任」についても一考の余地があるのでは・・・
 ところで、
---------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 安倍氏は11日の討論会で、公海上での日米共同シーレーン・パトロールの際、米艦船が攻撃された場合を例に挙げ、「日本は手出しができないという解釈があるが、集団的自衛権の行使に当たるのかどうか研究してみることもいけないのか」と疑問を呈した。
…(省略)…
---------------------------------------------------------------------

 ということですが、「シーレーン・パトロール」って、「海賊から商船を守る」っとことでは?
 どうして「集団的自衛権の行使」が出てくるのか、わからない。

 毎日新聞2006年09月13日朝刊2面13版「深層:攻防・新政権誕生 参院選候補者見直し発言 「最後の聖域」で波風」
 毎日新聞2006年09月13日朝刊2面13版「参院自民:若林正俊氏の入閣要請へ」

 毎日新聞2006年09月13日朝刊3面13版「安倍官房長官:「野党は政府批判が仕事」小沢氏対決姿勢に」
 毎日新聞2006年09月13日朝刊5面13版「自民党:民主政策を検証、「小沢対策」に着手」

 毎日新聞2006年09月13日朝刊5面13版「’06年総裁選・政策徹底比較:消費税引き上げ 安倍氏、主張に揺れも」

 毎日新聞2006年09月13日東京朝刊「自民党総裁選:与謝野氏、安倍氏支持を表明」
 毎日新聞2006年09月13日朝刊5面13版「自民党総裁選:丹羽・古賀派、安倍氏支持を決定」

 毎日新聞2006年09月13日朝刊5面13版「自民党:新グループ発足、武部氏が意向示す」
 ほれほれ、どちらにするのか、ハッキリさせたら・・・

 どうでもいいのだが・・・
 毎日新聞2006年09月13日朝刊5面13版「自民総裁選:谷垣、麻生両陣営のハガキ・封書郵送に抗議」

【2006/09/14記載】
 毎日新聞2006年09月13日夕刊1面3版「自民党総裁選:札幌で街頭演説」
 毎日新聞2006年09月13日夕刊2面2版「特集ワールド:ホントに「安倍人気」? 香山リカさんと街頭演説を見た」

 毎日新聞2006年09月14日朝刊1面13版「自民党:新体制人事、中川秀直幹事長で調整」
 毎日新聞2006年09月14日朝刊2面13版「深層:攻防・新政権誕生 幹事長、中川氏で調整 森氏「若者だけでは立ち往生」」
 毎日新聞2006年09月14日朝刊2面13版「選挙:参院選 候補者見直し発言 小泉首相、安倍氏に執行部配慮促す」
 毎日新聞2006年09月14日朝刊2面13版「自民党総裁選:衆院補選の支持訴え、3氏「共同戦線」−−大阪で遊説」
 毎日新聞2006年09月14日朝刊2面13版「安倍官房長官:官邸強化、2段階で 法改正必要、当面は現行組織を活用」
 毎日新聞2006年09月14日朝刊2面13版「発信箱:政界の老人力=飯田和郎」
 毎日新聞2006年09月14日朝刊5面13版「社説:自民党総裁選=社会保障 持続する方策が見えない」
 毎日新聞2006年09月14日朝刊5面13版「民主党代表選:小沢氏再選 「安倍氏は小泉首相よりまじめだろう」−−小沢代表に聞く」
 毎日新聞2006年09月14日朝刊5面13版「選挙:参院選 候補者見直し発言 自民・津島派から批判」
 毎日新聞2006年09月14日朝刊5面13版「自民党総裁選:若手で「安倍派」作れば−−森氏が批判」

【2006/09/15記載】
 毎日新聞2006年09月14日夕刊1面3版「安倍官房長官:「大学9月入学も」 「教育」で有識者会議−−総裁選討論会」
 毎日新聞2006年09月15日朝刊1面13版「自民総裁選:3候補が大学生らと意見交換 公開討論会で」
 紙面の見出しは「教育改革論 3候補展開 自民総裁選討論会」

 毎日新聞2006年09月15日朝刊2面13版「自民党総裁選:「猟官運動はすでに開始」−−小泉首相」
 毎日新聞2006年09月15日朝刊2面13版「自民党総裁選:人事の総裁一任、「選出後すぐに」−−小泉首相と武部幹事長」

 毎日新聞2006年09月15日朝刊5面13版「社説:自民党総裁選 教育改革 荒れる学校立て直すには?」

 毎日新聞2006年09月15日朝刊5面13版「’06年総裁選・政策徹底比較:地方格差の是正 「脱小泉」アピール合戦」

 毎日新聞2006年09月15日朝刊5面13版「自民党総裁選:半径2メートルの男、本領発揮 麻生氏、東京・巣鴨ヘ」

 毎日新聞2006年09月15日朝刊5面13版「政界:自民党総裁選 谷垣氏「一定程度は道路財源に」−−公開討論会」

 毎日新聞2006年09月15日東京朝刊「政界:造反議員、党紀委に復党諮問も−−自民」
 毎日新聞2006年09月15日朝刊5面13版「選挙:参院選 候補見直し、自民・中川氏が「支持」」

 毎日新聞2006年09月15日朝刊5面13版「政界:安倍氏の歴史認識は「問題」−−谷垣財務相」

【2006/09/16記載】
 毎日新聞2006年09月16日朝刊5面13版「社説:竹中氏議員辞職 この転身はほめられない」
 『だが、これでは、議員バッジは実に軽いものだったと言わざるを得ない。
 でも、そうなのですよ。
 前回の総選挙をみてもわかるように、公募云々も含めて、軽くしたのでは・・・

 毎日新聞2006年09月15日夕刊1面3版「竹中総務相:議員辞職へ」
 毎日新聞2006年09月16日朝刊1面13版「参院繰り上げ:女子プロレスラーの神取忍さんが当選へ」
 毎日新聞2006年09月16日朝刊2面13版「竹中総務相:議員辞職へ 「安倍政権」居所なく、「改革の象徴」自ら見切り」
 毎日新聞2006年09月16日朝刊5面13版「竹中総務相:議員辞職へ 綿貫氏「トラとともにキツネ去る」 野党、首長ら批判」
 毎日新聞2006年09月16日朝刊9面13版「竹中総務相:議員辞職へ 「小泉改革の右腕」終幕」
 毎日新聞2006年09月16日朝刊9面13版「竹中総務相:議員辞職へ 福井・日銀総裁「大きく貢献」」
 毎日新聞2006年09月16日朝刊9面13版「竹中総務相:議員辞職へ 経済界から批判」

 毎日新聞2006年09月16日朝刊5面13版「トップ交代:06総裁選 安倍氏「補佐官5人に」 地方分権法、「臨時国会は困難」」
 毎日新聞2006年09月16日朝刊5面13版「皇室典範改正:安倍氏「見直しも」 旧宮家の復活念頭に」

【2006/09/17記載】
 毎日新聞2006年09月17日朝刊5面11版「社説:自民党総裁選 グローバル化への意識高めよ」
---------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 日本を除く各国が21世紀への対応として取り組んだのは、グローバル化への対応だった。冷戦が終わってヒト、モノ、カネ、情報が国境を超えて高速で流通する。しかも世界は単一市場化して競争は激化する。一部企業を除き、日本企業の競争力が低下したのは、この新しい環境に対応する時間と体力がなかったからだ。
…(省略)…
 ヒト、モノ、カネ、情報といっても、モノはヒトが作り、カネはヒトが使い、情報はヒトが作る。グローバル化の競争とは、企業であれ大学であれ研究所であれ、世界的な人材獲得競争なのだ。
…(省略)…
---------------------------------------------------------------------

 「グローバル化」というのは、「軍拡競争」の逆なのだと思うのです。
 「警察組織」は必要だと思うのですが、「軍隊」は必要ないと思うのです。

 毎日新聞2006年09月17日朝刊2面13版「深層:攻防・新政権誕生 公明「太田体制」へ 「安倍政策」早くも配慮」

 毎日新聞2006年09月17日朝刊2面13版「自民党総裁選:北朝鮮・拉致問題、「対話と圧力」安倍氏が強調」

 下記記事をお読みください。
 毎日新聞2006年09月17日朝刊24面12版「21世紀を読む:『美しい国へ』論 見えない歴史との対話=加藤陽子(かとう・ようこ)東大助教授(日本近代史)」
 著書に、『戦争の論理』『戦争の日本近現代史』『徴兵制と近代日本』

【2006/09/18記載】
 毎日新聞2006年09月18日朝刊1面13版「自民党:安倍氏、党役員と組閣「一気に決める」」
 しかしねぇ、本当に「安倍晋三官房長官」で決まりなのですか?
 永田町の外も「安倍晋三官房長官」なのでしょうかねぇ・・・

 毎日新聞2006年09月18日朝刊2面13版「深層:攻防・新政権誕生 安倍氏「この流れ変えない」 若手ポスト席巻、ベテラン危惧」
 毎日新聞2006年09月18日朝刊2面13版「安倍官房長官:日中国交正常化「責任二分論は認識」−−発言を修正」
 フン、自分に都合の悪いことは「無かったことにしよう」としたが、出来ませんでしたか。
 しかし、往生際が悪いねぇ。
 『ただ同番組で安倍氏は「日本もその(中国側の)理屈で、靖国にA級(戦犯)が祭られているので参拝しないと約束したわけでない。2国間にある種の義務を与えるのは条約だ」とも語った。

 毎日新聞2006年09月18日朝刊2面13版「平沼元経産相:自民対応次第で復党応じる考え」

【2006/09/19記載】
 「自民党総裁選:候補者の横顔」は
 毎日新聞2006年09月08日夕刊2面3版「自民党総裁選:候補者の横顔」
 に掲載されており、推薦人名簿も掲載されています。
 で、ここに記載しようかと思いましたが、ズラズラと並べてもなぁ・・・
 ということで、別ファイルにしました。
 「自民党総裁選:候補者の横顔」です。

 毎日新聞2006年09月19日朝刊1面13版「自民総裁選:安倍氏の圧勝は確実 20日に選出」
 毎日新聞2006年09月19日朝刊2面13版「トップ交代:06総裁選 安倍氏首相なら、8人連続で「非東大」」
 毎日新聞2006年09月19日朝刊2面13版「安倍長官:総裁選の行方より評価に関心集中…海外メディア」
 毎日新聞2006年09月19日朝刊2面13版「安倍官房長官:中韓との首脳会談、年内の実現に意欲」
 「年内の実現に意欲」はいいのですが、どこからこのような楽観的な見通しが出てくるのか・・・
 ぁ、よく読んでいませんでした。
 『「相手があることだ」としつつも』ということですね。

 入れる場所が違うとは思うのですが・・・
 毎日新聞2006年09月19日朝刊4面11版「新聞時評:総裁選報道にもっと情熱と覚悟を=麗澤大教授・大貫啓行」

 毎日新聞2006年09月19日朝刊5面13版「社説:自民党総裁選 「造反組」復党」
---------------------------------------------------------------------
 郵政民営化法案に反対し、自民党を離党した衆院議員の復党問題が急浮上している。ポスト小泉政権にとって最大の関門は来夏の参院選だ。与野党逆転を阻止するには、「郵政造反組」の協力が欠かせないとの見方が強まっている。総裁選に出馬している3候補だけでなく、小泉純一郎首相までもが「郵政民営化だけが政治じゃない」「離合集散は世の習い」と、容認の構えだ。
…(省略)…
---------------------------------------------------------------------

 まぁ、なんという政党なのだろうか。
 原理・原則というものはないようだ。
 でもって、「党議拘束」なんぞというものがあるのが不思議だ。

 毎日新聞2006年09月19日朝刊5面13版「民主党:「自民・安倍総裁」見たくない? 小沢氏と菅氏、あすから東京・硫黄島を視察」
 私も「読みたくもない」のですが・・・
 ところで、「予定稿」はできていますか?
 今回は、「最悪の場合」というのを想定しなくてもいいようで・・・

 毎日新聞2006年09月19日朝刊5面13版「’06年総裁選・政策徹底比較:少子高齢化対策 「現役延長」決め手なく」

【2006/09/20記載】
 『来年夏の参議院選挙は「安倍晋三総理大臣」で自民党・公明党は勝てる』という判断のようだが・・・

 毎日新聞2006年09月19日Web00時24分「麻生外相:要請されれば再任受け入れも」
 しかし、まぁ、なんという「発言」だこと・・・

 毎日新聞2006年09月19日夕刊1面3版「自民党総裁選:3陣営、最後の働きかけ」
 毎日新聞2006年09月20日朝刊1面13版「安倍政権へ:同時進行・ドキュメント 「圧勝」前の緊張 「わが一族はどうも厳しい」」
 「わが一族はどうも厳しい」などというのを読むと、何となく「私物化した発言」のようにも思えてしまって・・・
 でも、こんなにも多くの2世・3世の国会議員がいれば、そんなものかも・・・

 毎日新聞2006年09月20日朝刊1面13版「自民党総裁選:「安倍総裁」、きょう選出」
 毎日新聞2006年09月20日朝刊3面13版「クローズアップ2006:北朝鮮に金融制裁 「安倍政権」の姿勢鮮明」
 毎日新聞2006年09月20日朝刊5面13版「自民党総裁選:2位争い、し烈−−陣営の票読み」
 毎日新聞2006年09月20日朝刊5面13版「自民・片山氏 閣僚人事の参院枠「安倍氏は尊重を」」

【2006/09/21記載】
 毎日新聞2006年09月20日夕刊8面3版「自民党総裁選:「この日いよいよ」 安倍氏、亡父に語りかけ」
 毎日新聞2006年09月20日夕刊1面3版「自民党総裁選:安倍新総裁、大差で午後選出 党員投票リード」
 毎日新聞2006年09月20日夕刊1面3版「自民党総裁選:安倍氏「力強い内閣作る」」
 毎日新聞2006年09月20日夕刊8面3版「選挙:衆院選・神奈川16区補選 新政権下初の国政選挙」

 毎日新聞2006年09月21日朝刊1面13版「自民党総裁選:新総裁に安倍氏 得票66%、目標7割届かず」
 毎日新聞2006年09月21日朝刊1面13版「安倍・自民新総裁:教育基本法改正に意欲」
 毎日新聞2006年09月21日朝刊1面13版「安倍政権へ:同時進行・ドキュメント(その1) 安倍票に「ふーん」」
 毎日新聞2006年09月21日朝刊3面13版「安倍政権へ:同時進行・ドキュメント(その2止) 2、3位でも満足の両陣営」
 毎日新聞2006年09月21日朝刊3面13版「クローズアップ2006:自民新総裁に安倍氏(その1) 批判3割、圧勝に影」
 毎日新聞2006年09月21日朝刊2面13版「クローズアップ2006:自民新総裁に安倍氏(その2止) 「安倍流」どこまで」
 毎日新聞2006年09月21日朝刊3面13版「安倍・自民新総裁:新総裁誕生・海外の反応 努力求め、政治手腕見極めへ−−中国」
 毎日新聞2006年09月21日朝刊3面13版「安倍・自民新総裁:新総裁誕生・海外の反応 誠意要求、靖国で改善期待−−韓国」
 毎日新聞2006年09月21日朝刊3面13版「安倍・自民新総裁:新総裁誕生・海外の反応 歓迎表明、アジア政策注目−−米国」
 毎日新聞2006年09月21日朝刊2面13版「発信箱:指導者の血と宿命=飯田和郎」
 んっ、『血統のよさは「安倍首相」のブランド力を高める。だが、受け継いだ血で築いた肉体は時に荷も負う。それは人の上に立つ者の宿命なのかもしれない。(』・・・「競走馬」か?
 毎日新聞2006年09月21日朝刊5面13版「社説:安倍新総裁 気負わず柔軟に若さ生かせ」
 『そしてまず戦前の植民地支配と侵略を率直に反省する歴史認識をきちんと示すことだ。そのうえで新時代のアジア外交を切り開く。戦後世代が戦前に目をつぶっていいというわけではない。
 毎日新聞2006年09月21日朝刊6面11版「記者の目:安倍新総裁が克服すべき課題=松田喬和(論説室)」
 毎日新聞2006年09月21日朝刊5面13版「安倍・自民新総裁:会見要旨」
 毎日新聞2006年09月21日朝刊5面13版「安倍・自民新総裁:野党、衆院補選に照準 「くみしやすし」の声も」
 毎日新聞2006年09月21日朝刊5面13版「政界:小泉首相のメルマガ最終号」
 毎日新聞2006年09月21日朝刊5面13版「平沼赳夫氏:首相指名選挙、安倍晋三氏に投票の考え」
 毎日新聞2006年09月21日朝刊5面13版「安倍・自民新総裁:「脱小泉」問われる中身 「外交」「格差」2大テーマ」
 毎日新聞2006年09月21日朝刊31面13版「自民党総裁選:新総裁に安倍氏 働ける場を/9条守って/外交真摯に−−新総裁に望む」
 毎日新聞2006年09月21日朝刊31面13版「自民党総裁選:新総裁に安倍氏 「拉致解決へ期待できる」−−横田夫妻」
 毎日新聞2006年09月21日朝刊8面13版「世界はどう見る:安倍新総裁の外交手腕 「合意を尊重する人」「国際政治の初心者」」
 「国際政治の初心者」はともかく「合意を尊重する人」は?

 毎日新聞2006年09月21日朝刊11面13版「安倍・自民新総裁:新総裁の経済政策(その1) 高成長を最優先」
 毎日新聞2006年09月21日朝刊10面13版「安倍・自民新総裁:新総裁の経済政策(その2止) 株式市場は静観」

 よいしょ! 系図まで載っているよ。
 毎日新聞2006年09月21日朝刊13面11版「自民党総裁選:安倍晋三・自民新総裁の素顔(その1) 政策は祖父譲り」
 毎日新聞2006年09月21日朝刊12面11版「自民党総裁選:安倍晋三・自民新総裁の素顔(その2止) 保守色強い人脈」

【2006/09/22記載】
 毎日新聞2006年09月21日夕刊1面3版「安倍・自民新総裁:始動、神崎公明代表らと会談」
 毎日新聞2006年09月21日夕刊1面3版「森喜朗氏:派閥会長の辞任意向伝える 後任人選難航も」

 毎日新聞2006年09月22日朝刊1面13版「毎日ネット調査:安倍総裁65%支持 勝因は「選挙の顔」」
 毎日新聞2006年09月22日朝刊2面13版「総裁選・ネット調査:高支持「人気先行」安倍氏 政策浸透度は「?」」
 毎日新聞2006年09月22日朝刊2面13版「安倍政権へ:同時進行・ドキュメント 異例の福田、竹下邸訪問 「足かせ」若手不安」

 毎日新聞2006年09月22日朝刊2面13版「自民・公明:連立政権合意の骨格固める」
 毎日新聞2006年09月22日朝刊5面13版「野党:新政権誕生、共闘を後押し 臨時国会、序盤から攻防へ」

 毎日新聞2006年09月22日朝刊1面13版「安倍新内閣:塩崎、山本両氏の初入閣有力に」
 毎日新聞2006年09月22日朝刊5面13版「自民党:津島派、佐田玄一郎氏ら4人を入閣候補に推薦」

 毎日新聞2006年09月22日朝刊5面13版「安倍官房長官:「特命チーム」公募 政策決定主導狙う 省庁、人材投入に躍起」

【2006/09/23記載】
 毎日新聞2006年09月23日朝刊2面13版「発信箱:感情と意味=野沢和弘」
---------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 ポスト小泉をめぐる各種世論調査では、次期政権に期待するものとして年金や医療など社会保障制度改革が上位だった。しかし、社会保障政策にほとんど実績のない安倍晋三氏の人気が他を圧倒し、断トツで自民党総裁に選ばれたのはなぜか。

 世の中には面白くて好きだと思っても間違っていることがある。不愉快でつまらなくても正しいこともある。

---------------------------------------------------------------------

 毎日新聞2006年09月23日朝刊3面13版「近聞遠見:「偏信を捨て兼聴せよ」=岩見隆夫」
---------------------------------------------------------------------
…(省略)…
<偏信を捨て兼聴せよ>

 である。偏信は一人の言うことだけを信用すること、兼聴は多くの人の率直な意見に耳を傾け、そのなかから、これはと思う意見を採用すること。度量の広さを意味し、中国の古典「貞観政要」にある。
…(省略)…
---------------------------------------------------------------------


 毎日新聞2006年09月22日夕刊1面3版「安倍新内閣:閣僚人事 参院枠「2」を了承 安倍総裁、青木氏と会談」
 毎日新聞2006年09月23日朝刊2面13版「安倍政権へ:同時進行・ドキュメント 安倍氏「参院、派閥じゃない」」
 毎日新聞2006年09月23日朝刊2面13版「安倍新内閣:閣僚人事 参院・推薦2氏扱い 安倍総裁、決定的対立を回避」
 毎日新聞2006年09月23日朝刊2面13版「安倍新内閣:閣僚人事 「麻生氏は重要ポスト」−−森氏が見通し」
 毎日新聞2006年09月23日朝刊5面13版「安倍新内閣:閣僚人事 広報官に注目 キャスターの名も−−「安倍官邸」強化の一環」

 毎日新聞2006年09月23日朝刊5面13版「綿貫・国民新党代表:来夏の参院選、安倍自民勝てば東条内閣になる」
 毎日新聞2006年09月23日朝刊5面13版「小泉首相:「再登板はない」」
 毎日新聞2006年09月23日朝刊5面13版「小泉首相:オーストラリアに謝意 自衛隊イラク派遣、対北朝鮮・金融制裁などで」

【2006/09/24記載】
 毎日新聞2006年09月24日朝刊2面13版「時代の風:言葉の花火の裏側は? 安倍氏の「真実の時」いつ=浜矩子・同志社大教授」

 毎日新聞2006年09月24日朝刊1面13版「安倍・自民新総裁:内閣官房、参事官以上は政治任用 民間人も積極登用」
 毎日新聞2006年09月24日朝刊2面13版「安倍政権へ:同時進行・ドキュメント 日中改善へ「安倍外交」」
 毎日新聞2006年09月24日朝刊2面13版「自民党:河野派会長就任、麻生外相に要請−−河野・衆院議長」

【2006/09/25記載】
 毎日新聞2006年09月25日朝刊1面13版「安倍新内閣:閣僚人事 甘利明元、中川昭一氏の入閣有力−−安倍政権、あす発足」
 毎日新聞2006年09月25日朝刊2面13版「中川・自民政調会長:郵政「造反組」の復党に慎重姿勢」
 毎日新聞2006年09月25日朝刊2面13版「発信箱:開かれた保守主義とは 山田孝男(編集局)」
 毎日新聞2006年09月25日朝刊2面13版「安倍政権へ:同時進行・ドキュメント 安倍氏「今日は特別に重い」」

【2006/09/26記載】
 毎日新聞2006年09月25日夕刊1面3版「自民党:新三役人事(その1) 幹事長に中川秀氏 政調・中川昭氏、総務・丹羽氏」
 毎日新聞2006年09月25日夕刊6面3版「自民党:新三役人事(その2止)」
 毎日新聞2006年09月25日夕刊6面3版「自民党:新三役の横顔」
 毎日新聞2006年09月25日夕刊6面3版「自民党:中川新幹事長、調整力期待し起用 参院選、臨時国会控え」

 毎日新聞2006年09月26日朝刊3面13版「米国:安倍・自民総裁の歴史認識、社説で批判−−米紙ワシントン・ポスト」
 毎日新聞2006年09月26日朝刊1面13版「安倍内閣:26日発足 「拉致」「再チャレンジ」に担当」
 毎日新聞2006年09月26日朝刊3面13版「クローズアップ2006:安倍自民、新体制決まる(その1) 小沢シフト、鮮明に」
 毎日新聞2006年09月26日朝刊3面13版「御手洗・経団連会長:自民・新三役人事に「重厚な布陣」」
 毎日新聞2006年09月26日朝刊5面13版「自民党:新三役会見(要旨)」
 毎日新聞2006年09月26日朝刊9面13版「安倍・自民総裁:年長者多い、財界人脈 東電社長ら20人「四季の会」参加」
 毎日新聞2006年09月26日朝刊2面13版「安倍政権へ:同時進行ドキュメント 片山氏「何で中川昭が三役に…」」
 毎日新聞2006年09月26日朝刊3面13版「中川幹事長 参院選公認見直しも 会見で表明 離党組と連帯模索」

 毎日新聞2006年09月26日朝刊5面13版「自公:連立政権合意 選挙協力を優先、対立を回避 憲法改正などあえて触れず」
---------------------------------------------------------------------
◇自公政権合意(要旨)
 両党は政権協議を一層緊密に進め、政権運営に当たることを改めて確認する。
 <今後取り組むべき重点政策課題>
 (1)公務員制度の早急な見直し
 (2)年金、医療、介護、社会福祉の一体的見直し。社会保険庁の徹底的見直し
 (3)少子化対策の充実と再挑戦可能な社会の実現
 (4)都市と地方の格差是正。地方分権推進法の新たな制定。道州制に向けた制度設計を検討
 (5)教育基本法の改正。公教育の充実を図るための環境整備、教員の質の向上
 (6)国民生活の安全・安心の確保
 (7)中小企業対策の強化
 (8)強い農林水産業に向けた意欲ある担い手育成
 (9)日米同盟、国連を中心とする国際協調を両輪とした平和外交の積極的推進。中国、韓国など近隣諸国との関係強化
---------------------------------------------------------------------

 毎日新聞2006年09月26日朝刊5面13版「自民党:中島参院議員が引退表明」
 『党県連がまとまらず、選挙で一丸となって戦えないことを理由に挙げた。

【2006/09/27記載】
 「安倍内閣の組閣関連」
 毎日新聞2006年09月27日朝刊5面13版「竹中前総務相:扇参院議長あて議員辞職願 28日に許可」

【2006/09/28記載】
 「安倍内閣の組閣関連」
 毎日新聞2006年09月27日夕刊2面3版「自民党:選対総局長に、総務局長を格上げ」

 毎日新聞2006年09月28日朝刊5面13版「自民党:丹羽・古賀派で「お家騒動」 古賀会長論に丹羽氏が激怒」

【2006/09/29記載】
 「安倍内閣の組閣関連」
 毎日新聞2006年09月28日夕刊1面3版「参院本会議:竹中前総務相の議員辞職願許可」
---------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 竹中氏の議員辞職に伴い、04年参院選比例代表で自民党の得票16位で次点だった女子プロレスラー、神取忍氏=本名・神取しのぶ=の繰り上げ当選が、10月3日の中央選挙管理会で決定する。
…(省略)…
神取忍(かんどり・しのぶ) 41 自新(1)
 プロレスラー[歴]女子柔道世界選手権銅メダリスト▽横浜学園高
---------------------------------------------------------------------


 毎日新聞2006年09月28日夕刊2面3版「自民党:税調会長に与謝野馨氏が内定」

 毎日新聞2006年09月29日朝刊5面13版「政界:参院自民、片山氏を再任」
 毎日新聞2006年09月29日朝刊5面13版「政界:自民、「丹羽・古賀派」を継続」
 毎日新聞2006年09月29日朝刊5面13版「政界:自民、額賀氏が会長代理に」
 毎日新聞2006年09月29日朝刊9面13版「自民党:税調会長に与謝野馨氏内定 税制論議の「主導権」は微妙」
 毎日新聞2006年09月29日朝刊5面13版「竹中・前総務相:当面は回顧本執筆や講演活動」

【2006/09/30記載】
 毎日新聞2006年09月30日朝刊5面13版「自民党:新三役に聞く 参院選、候補を再点検/「造反組」と協力を」

 毎日新聞2006年09月30日朝刊5面13版「安倍首相:所信表明 集団的自衛権の行使容認検討、与党「慎重」と評価」

【2006/10/04記載】
 毎日新聞2006年10月04日朝刊5面13版「自民党:若手育成の「道場」、最高顧問に小泉氏」

【2006/10/05記載】
 毎日新聞2006年10月04日夕刊6面3版「自民党:参院政審会長、舛添要一氏抜てき」

 毎日新聞2006年10月04日夕刊8面3版「参院:黒髪でファイト誓う 神取忍さん、国会初登院」

 毎日新聞2006年10月05日朝刊5面13版「政界:津島派に鳩山氏ら入会」

【2006/10/06記載】
 毎日新聞2006年10月06日朝刊5面13版「自民党:「古賀派」、衣替え強行 「論功」、騒動に発展 安倍首相との距離で亀裂」
 毎日新聞2006年10月06日朝刊5面13版「政界:自民・高村派16人に」
 毎日新聞2006年10月06日朝刊5面13版「政界:自民・伊吹派33人に」
 毎日新聞2006年10月06日朝刊5面13版「自民党:「二階サロン」開設します 幹事長OBら相談役−−国会運営、挙党態勢狙い」

【2006/10/07記載】
 毎日新聞2006年10月07日朝刊5面13版「政界:自民造反組の復党「年内に」」
 毎日新聞2006年10月07日朝刊5面13版「政界:自民・古賀氏「首相に協力」」
 毎日新聞2006年10月07日朝刊5面13版「政界:自民、政調会人事を了承」

【2006/10/08記載】
 毎日新聞2006年10月08日朝刊2面13版「安倍首相:創価学会・池田氏と会談 総裁選後に極秘で」

【2006/10/12記載】
 毎日新聞2006年10月11日夕刊2面3版「竹中さん・繰り上げの神取さん 参院の重み、感じてる?」

 毎日新聞2006年10月12日朝刊5面13版「自民党:総務会、メンバー決定 福田、加藤紘、谷垣氏ら「非安倍」顔ぶれそろう」

【2006/10/13記載】
 毎日新聞2006年10月13日朝刊5面13版「自民党:「脱派閥」、はや昔に 「安倍人事」受け、続々入会 新人にも回帰現象」
 毎日新聞2006年10月13日朝刊5面13版「政界:自民党山崎派、武部勤氏を常任顧問に」
 毎日新聞2006年10月13日朝刊5面13版「政界:自民党古賀派、会長代理に太田誠一氏」

【2006/10/14記載】
 毎日新聞2006年10月14日朝刊5面13版「自民党:郵政造反組、復党容認の声相次ぐ−−各派事務総長会」

 毎日新聞2006年10月14日朝刊9面13版「経団連:安倍政権の経済課題など論議 自民幹部と」

【2006/10/15記載】
 毎日新聞2006年10月15日朝刊2面13版「中川・自民幹事長:郵政造反組の復党「検討してない」」
 当たり前のように思えますが・・・
 どちらかといえば、「復党できる」と考えている「郵政造反組」の人は、甘いのではと・・・

 毎日新聞2006年10月15日朝刊2面13版「亀井・国民新党代表代行:参院選の後に自民と連携も」
 こちらは、「政党と政党との協定」の問題かと・・・

【2006/10/17記載】
 毎日新聞2006年10月17日朝刊2面13版「自民党:森派→町村派に 来週にも会長交代」

【2006/10/18記載】
 毎日新聞2006年10月18日朝刊5面13版「自民党:郵政造反組、衆院補選後にも復党 「刺客」との調整課題」

【2006/10/20記載】
 毎日新聞2006年10月20日朝刊5面13版「自民党:森派衣替え 町村派、運営に不安も 中川秀直氏の影響力増し」
 毎日新聞2006年10月20日朝刊5面13版「政界:武部・自民前幹事長「へなちょこ」と批判」
 毎日新聞2006年10月20日朝刊5面13版「政界:自民・谷垣派に1人加入」
 毎日新聞2006年10月20日朝刊5面13版「自民党:「刺客」発言に反発、涙の退席 造反組の復党、伊吹派で議論」

【2006/10/24記載】
 毎日新聞2006年10月24日東京朝刊「自民党:郵政造反12人、復党へ 安倍首相が容認、現職優先」
 上記のWebの記事は、署名記事ですが、下記の紙面の記事には署名がありません。
 毎日新聞2006年10月24日朝刊5面13版「郵政造反組復党 首相「前向きに」」
 で、私には、相反した記事のように思えます。

 毎日新聞2006年10月24日朝刊5面13版「武部・自民前幹事長:グループ名称、「新しい風」に」
 ほう、「グループ名称」とありますが、「派閥」とは違うのですね。

 毎日新聞2006年10月24日朝刊5面13版「政界:森元首相、派閥名誉会長に」
 毎日新聞2006年10月24日朝刊5面13版「政界:自民、亀井・原田両氏の所属届提出」

【2006/10/25記載】
 毎日新聞2006年10月24日夕刊1面3版「安倍首相:郵政造反組12人復党へ 容認の意向固める」

 毎日新聞2006年10月25日朝刊2面13版「自民党:郵政造反組・復党へ 小泉前首相が異論「参院選に負けるぞ」」
 毎日新聞2006年10月25日朝刊5面13版「社説:「造反組」の復党 郵政解散の大義はどこへ」
 毎日新聞2006年10月25日朝刊5面13版「自民党:郵政造反組・復党へ 世論意識し綱渡り 党内対立の激化も」

 毎日新聞2006年10月25日朝刊5面13版「自民党:アジア外交研、来月設立総会 会長に加藤紘一氏」

【2006/10/26記載】
 毎日新聞2006年10月26日朝刊5面13版「自民党:郵政造反組の復党、「チルドレン」も異論 意見書提出を検討−−きょう総会」

【2006/10/27記載】
 毎日新聞2006年10月27日朝刊2面13版「自民新人議員:造反組の復党問題を協議 意見書は見送る」
 毎日新聞2006年10月27日朝刊5面13版「自民党:郵政造反組の復党、「小泉VS青木」に苦悩 首相と幹事長、慎重発言に修正」

 毎日新聞2006年10月27日朝刊5面13版「菅民主代表代行:「自民党はチルドレンを使い捨てに」」

 毎日新聞2006年10月27日朝刊5面13版「政界:竹中氏が自民に離党届」
 毎日新聞2006年10月27日朝刊5面13版「政界:森元首相が派閥名誉会長に」

【2006/10/28記載】
 毎日新聞2006年10月28日朝刊2面13版「闘論:郵政造反議員の復党 武部勤氏/笹川尭氏」
 毎日新聞2006年10月28日朝刊5面13版「自民党:郵政造反12人「早期復党を」−−森元首相」

【2006/10/30記載】
 毎日新聞2006年10月30日朝刊2面13版「発信箱:復党は一種の詐欺である 与良正男(論説室)」
 毎日新聞2006年10月30日朝刊2面13版「自民党:造反議員の復党、「郵政」の踏み絵を−−中川幹事長」
 毎日新聞2006年10月30日朝刊2面13版「選挙:参院選 安倍ブームなければ、勝つ要素ない−−自民・森元首相」

【2006/10/31記載】
 毎日新聞2006年10月31日朝刊5面13版「自民党:郵政造反組、復党の条件は「民営化賛成」−−安倍首相」

【2006/11/01記載】
 毎日新聞2006年11月01日朝刊5面13版「造反議員:復党反対連盟結成へ 自民「83会」有志」

【2006/11/02記載】
 毎日新聞2006年11月02日朝刊5面13版「自民党:郵政造反組・復党問題 結論は「沖縄知事選後に」−−党紀委」

【2006/11/03記載】
 毎日新聞2006年11月03日朝刊5面13版「谷垣前財務相:大臣在任中に銀行から1億円借り入れ」
 『さらに「閣僚中は(政治資金集めを)やるべきではないと思っていたので、借り入れをしないと問題が解決しなかった」と語った。
 谷垣禎一前財務相の金銭感覚は、好ましいと・・・

【2006/11/04記載】
 毎日新聞2006年11月04日朝刊5面13版「自民党:郵政造反組・復党問題 衆院岐阜1区ルポ 揺れる選挙区」

【2006/11/05記載】
 毎日新聞2006年11月05日朝刊1面13版「自民党:「郵政」造反、落選者も一括復党へ 沖縄知事選後、手続き」

【2006/11/07記載】
 毎日新聞2006年11月07日朝刊5面13版「自民党:郵政造反組・復党問題 安倍首相、政策に従うなら「一括復党」を容認姿勢」
 毎日新聞2006年11月07日東京朝刊「自民党:郵政造反組・復党問題 小泉前首相らが会食 武部氏「復党は慎重に」」

【2006/11/08記載】
 毎日新聞2006年11月08日朝刊2面13版「自民党:与謝野馨氏、税調会長辞任へ」
---------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 与謝野氏は昨年10月まで党政調会長を務めた後、経済財政担当相に就任。政調会長時には消費税増税の必要性を示唆する報告書をまとめたほか、経財相として仕切り役を務める経済財政諮問会議でも財政再建に前向きな発言を続けた。安倍政権は消費税増税を含む税制の抜本改革を来夏以降に先送りする意向を示しており、党税調の対応が注目されていた。
…(省略)…
---------------------------------------------------------------------


 毎日新聞2006年11月08日朝刊5面13版「アジア外交ビジョン研究会:総会に40人 インパクトに欠け」
 毎日新聞2006年11月08日朝刊5面13版「小泉前首相:久々に表舞台 「重責から解放された」−−自民党「日本夢づくり道場」で」
 毎日新聞2006年11月08日朝刊5面13版「小泉前首相:新人議員にクギ 「使い捨ての覚悟を」−−自民党「日本夢づくり道場」で」

【2006/11/09記載】
 毎日新聞2006年11月09日朝刊5面13版「自民党:郵政造反組・復党問題 森喜朗氏、「反対」新人議員を批判」

 毎日新聞2006年11月09日朝刊5面13版「造反議員復党を批判 国民新党の綿貫民輔代表」

【2006/11/10(金)記載】
 毎日新聞2006年11月09日東京朝刊「自民党:郵政造反組・復党問題 12人全員、月内復党要求へ」
 毎日新聞2006年11月09日夕刊2面3版「自民党:4選以上、公認・推薦せず−−知事・政令市長」
 毎日新聞2006年11月10日朝刊5面13版「自民党:郵政造反組・復党問題 43人が反対署名 新人の対応二分、攻勢めど立たず」

【2006/11/11(土)記載】
 毎日新聞2006年11月11日朝刊5面13版「自民党:郵政造反組・復党問題 新人12人が「考える会」、月内に発足」
 毎日新聞2006年11月11日朝刊5面13版「自民党:郵政造反組・復党問題 平沼氏の復党、郵政同調が前提−−片山参院幹事長」

【2006/11/12(日)記載】
 毎日新聞2006年11月12日朝刊1面13版「余録:「政治家は使い捨てされるのを… (余録:使い捨てと民主主義)」
---------------------------------------------------------------------
…(省略)…
▲さて永田町かいわいの最重要ターゲットは来夏の参院選である。自民党の復党問題もあり、「誰が使い捨てにされるのか」「何が切実なローカルテーマなのか」は小泉チルドレンならずとも深刻な悩みに違いない。日米を問わず、さても選挙と民意は怖い。だが、それが民主主義というならば仕方がない。
---------------------------------------------------------------------

 「民衆(選挙民)に使い捨てされる」のであれば、仕方がないが・・・
 そもそも、「落下傘で降下した議員に、支持を求める民衆(選挙民)が存在するのか」と・・・
 で、「支持を求める民衆(選挙民)が存在しない永田町の住民」が問題なのでは・・・
 といっても、「それが政党選挙だ」ということで今の選挙制度になったのでは・・・
 「根無し草の永田町の住民」には、民衆(選挙民)の声が届くのか・・・

 毎日新聞2006年11月12日朝刊3面13版「自民党:郵政造反組・復党問題 平沼元経産相「遅れても無条件で」 「踏み絵」に反発」

【2006/11/14(火)記載】
 毎日新聞2006年11月13日夕刊9面3版「選挙:参院選 負けたら解散総選挙必至−−自民・青木氏見通し」

 毎日新聞2006年11月14日朝刊5面13版「自民党:郵政造反組・復党問題 復党なら「衆院の解散を」−−鳩山・民主幹事長」
 毎日新聞2006年11月14日朝刊5面13版「選挙:参院選 過半数割れ後の衆院解散、安倍首相「考えていない」」
 毎日新聞2006年11月14日朝刊5面13版「自民党:狩野参院議員が引退表明」

【2006/11/15(水)記載】
 毎日新聞2006年11月15日朝刊5面13版「中川幹事長:郵政造反組の復党容認を示唆」

【2006/11/17(金)記載】
 毎日新聞2006年11月17日朝刊5面13版「教育基本法改正:与党単独可決 郵政造反12人が賛成票 一括復党へ踏み絵か」

【2006/11/18(土)記載】
 毎日新聞2006年11月17日夕刊1面3版「自民党:郵政造反組・復党問題 造反組復党「現職が先」−−中川幹事長」

 毎日新聞2006年11月18日朝刊1面13版「自民党:郵政造反組・復党問題 現職先行、週明け調整」
 下記の記事、是非、お読みください! お勧めします。
 毎日新聞2006年11月18日朝刊3面13版「近聞遠見:平沼赳夫の「ここ一番」=岩見隆夫」
---------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 採決の前に、安倍晋三幹事長代理(当時)から、
 「憲法や教育基本法の改正が控えているので、なんとしても賛成し、自民党に戻ってほしい」
 と懇願されたが、平沼は、
 「郵政民営化反対は私の政治信念だ。ここで賛成すれば政治家としての分(ぶん)が立たない」
 と断ったという。分は、本分という意味だろう。
 これまで、平沼はその理由として、
 一、郵政民営化はアメリカの要望に盲従したにすぎず、改革の名に値しない。
 一、民営化法が成立すれば、国民の虎の子ともいうべき総額340兆円もの郵貯・簡保資金が海千山千の外資の餌食になる恐れが十分だ。
 一、従って、この<えせ改革>には、国家的見地から信念をもって反対する。
 −−などと述べてきた。2度目の反対のときは、無所属だから党議拘束はなく、<全国民の代表>としての1票である。
 今回の復党条件として、中川秀直幹事長は、自民党の政権公約の順守などをあげ、
 「踏み絵を踏んでもらう」
 としてきた。平沼には郵政民営化賛成に切り替えることを求めているわけだ。
…(省略)…
 最近の核論議にしろ、一政党のなかで多様な意見が渦巻く時期だ。党議拘束のシバリをかけ過ぎるのは、政治の活性化のうえからも好ましくない。
…(省略)…
---------------------------------------------------------------------


 毎日新聞2006年11月18日朝刊5面13版「自民党:郵政造反組・復党問題 現職優先姿勢 「選挙目当て」批判懸念」
 『一括復党では来夏の参院選をにらんだ「選挙目当て」との批判を浴びかねないと懸念しているためだ。
 「懸念」もなにも、「「選挙目当て」との批判を浴び」て当然では・・・
 実際のところ、「選挙目当て」なんだろうし・・・

【2006/11/19(日)記載】
 毎日新聞2006年11月19日朝刊31面13版「自民党:大分県連・衛藤議員事務所、市議らに無断で入党手続き」
 毎日新聞2006年11月18日Web03時00分「造反組自民復党:現職先行で本格調整、沖縄知事選後に」
 毎日新聞2006年11月18日Web03時00分「造反組自民復党:現職優先…「選挙目当て」批判懸念」

【2006/11/20(月)記載】
 毎日新聞2006年11月20日朝刊1面13版「教育基本法改正:参院審議、与党が強気の運営−−沖縄県知事選、推薦候補の勝利受け」
 上記は1面の記事と思われます。

【2006/11/21(火)記載】
 毎日新聞2006年11月20日夕刊8面3版「自民党:郵政造反組・復党問題 復党、郵政賛成が条件−−安倍首相 」

 毎日新聞2006年11月21日朝刊2面13版「自民党:郵政造反組・復党問題 自民幹事長、あす平沼氏と会談 条件協議へ」

【2006/11/22(水)記載】
 毎日新聞2006年11月21日夕刊6面3版「自民党:郵政造反組・復党問題 復党願受け付け、24日締め切りに−−自民幹事長」

 毎日新聞2006年11月22日朝刊1面13版「自民党:郵政造反組・復党問題 現職、月内にも復党 踏み絵拒否、平沼氏の意向焦点」
 毎日新聞2006年11月22日朝刊3面13版「クローズアップ2006:自民、復党手続き着手 大義名分、乏しく」
 毎日新聞2006年11月22日朝刊3面13版「自民党:郵政造反組・復党問題 復党には国民や党員の理解必要−−安倍首相」

【2006/11/23(木)記載】
 毎日新聞2006年11月22日夕刊1面3版「近事片々:なるほど急ぐわけだ…」
 『自民党は郵政民営化造反議員の復党手続きに入ったが、無所属議員が年内に戻れば、政党交付金が2億5000万円超も上積みされる。

 毎日新聞2006年11月23日朝刊5面13版「社説:「造反組」の復党 「木を見て森を見ず」では?」

 毎日新聞2006年11月23日朝刊1面13版「自民党:郵政造反組・復党問題 平沼赳夫氏、先送りへ 民営化賛成誓約書に難色」
 毎日新聞2006年11月23日朝刊2面13版「自民党:郵政造反組・復党問題 平沼赳夫氏に高い障壁 復党願、期限は延期」
 毎日新聞2006年11月23日朝刊2面13版「自民党:郵政造反組・復党問題 「国民無視したエゴだ」と批判−−亀井静香氏」
 毎日新聞2006年11月23日朝刊5面13版「自民党:郵政造反組・復党問題 造反組は「まず反省を」−−二階国対委員長」

【2006/11/24(金)記載】
 毎日新聞2006年11月24日朝刊2面13版「中川自民幹事長:平沼氏の復党先送りもやむなしの考え示す」
 毎日新聞2006年11月24日朝刊2面13版「中川政調会長:復党問題で「柔軟性が自民党」」

【2006/11/25(土)記載】
 毎日新聞2006年11月24日夕刊1面3版「自民党:郵政造反組・復党問題で応酬 青木氏「温かく」中川氏「仲良しクラブでない」」

 毎日新聞2006年11月25日朝刊2面13版「自民党:郵政造反組・復党問題 「幹事長に一任」 安倍首相、4度も強調」
 毎日新聞2006年11月25日朝刊5面13版「自民党:郵政造反組・復党問題 決着持ち越し 「世論」と「情」、政権中枢に亀裂」
 毎日新聞2006年11月25日朝刊5面13版「鳩山・民主幹事長:自民の復党問題を批判」

【2006/11/26(日)記載】
 毎日新聞2006年11月25日東京夕刊「自民党:郵政造反組・復党問題 復党条件譲らぬ−−中川幹事長」
 毎日新聞2006年11月25日東京夕刊「自民党:郵政造反組・復党問題 中川幹事長を平沼氏が批判」

 毎日新聞2006年11月26日朝刊2面13版「自民党:郵政造反組・復党問題 堀内氏、あす復党願提出 幹事長と今夜会談」
 毎日新聞2006年11月26日朝刊2面13版「自民党:郵政造反組・復党問題 「首相の本音は院内統一会派」 中川幹事長が言及」

【2006/11/27(月)記載】
 毎日新聞2006年11月27日朝刊2面13版「発信箱:再び復党に反対する 与良正男(論説室)」  ← 決定打 !! になるか ??

 毎日新聞2006年11月27日朝刊1面13版「自民党:郵政造反組・復党問題 中川幹事長「条件変えぬ」 復党願きょう提出期限」
 毎日新聞2006年11月27日朝刊1面13版「造反組復党問題:61%が「反対」と答える 毎日世論調査」

【2006/11/28(火)記載】
 毎日新聞2006年11月28日朝刊5面13版「社説:郵政造反組復党 「踏み絵」でも筋は通らない」
---------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 昨年9月の衆院選挙で、当時の小泉純一郎首相は郵政民営化への決意を示すために、法案に反対した候補者に党公認を与えず、そして有権者が選択に戸惑わないようにと、対立候補まで擁立したのだ。
…(省略)…
 それが1年余にして、参院選対策や政党交付金の受給などを目的に、再び一緒になるという。そして自民党の議席は、実に300議席を超えることになる。まさに民営化賛成、反対両者からの議席の二重取りとしか言いようがない。
 今回の自民党の行為は、一政党内の問題にとどまらない。国民に政党が示す「政権公約」に対する疑念を抱かせ、やはり政治は何でもありなのかと、政治不信を引き起こすものだ。
…(省略)…
---------------------------------------------------------------------

 その通り !!!
 私は上記のような理由では投票はしていませんが、昨年9月の衆院選挙の大方のマスコミの論調から言えばと・・・

 毎日新聞2006年11月27日夕刊1面3版「自民党:郵政造反組・復党問題 11議員、先行復党へ 平沼氏「誓約」拒否」
 毎日新聞2006年11月27日東京夕刊「自民党:郵政造反組・復党問題 地元、対応追われ−−平沼氏ら復党願」

 毎日新聞2006年11月28日朝刊1面13版「自民党:郵政造反11人復党 検証・復党攻防(その1) 「無条件だ、腹くくって」」
 毎日新聞2006年11月28日朝刊5面13版「自民党:郵政造反11人復党 検証・復党攻防(その2止) 安倍首相、幹事長に丸投げ」
---------------------------------------------------------------------
 ◇郵政民営化造反組が提出した誓約書(全文)
 このたび、復党を願い出るにあたり、党則第92条および党規律規約第9条1項の規定により平成17年10月28日付で「離党勧告」処分の対象となった行為については遺憾であり、重大な責任を認識しております。今後は広く国民の理解が得られるよう真摯(しんし)な取り組みをして参ります。
 次のことを、自由民主党及び有権者に対し誓約いたします。
 一、党則を順守し、党員としての義務を忠実に履行するとともに、国民の奉仕者として党活動に尽力すること。
 一、安倍晋三首相の所信表明を全面支持するとともに、国民に約束し国会で成立した郵政民営化を含む第44回衆院総選挙の政権公約2005の実現にまい進し、国民の真の期待に応えるべく努力すること。
 一、前項の誓約に違反した場合は政治家としての良心に基づき議員を辞職いたします。
 本誓約書が公表されても異議ありません。
 平成18年11月27日
 自由民主党総裁 安倍晋三殿
---------------------------------------------------------------------


 毎日新聞2006年11月28日朝刊1面13版「自民党:郵政造反組・復党問題 11人復党で決着 安倍首相認め、平沼赳夫氏は除外」
 毎日新聞2006年11月28日朝刊3面13版「クローズアップ2006:造反11議員、自民復党 「小泉路線」を修正」
 『◇あの騒動は何だったのか
---------------------------------------------------------------------
 郵政民営化法案に造反した無所属議員11人の復党容認は、平沼氏を除外したとはいえ、小泉政権を貫いた世論・無党派重視の路線を安倍政権が旧来の組織重視に大きく修正したことを意味する。昨年、刺客騒動まで演じて世論の共感を呼び、衆院選で圧勝した事実と照らせば、有権者への背信行為だ。「小泉流」の劇場型政治のはらむ危うさと、政党の無節操さの双方を示した点で、政治の汚点との指摘は免れない。
…(省略)…
 はなやかだった小泉劇場だが、世論形成にあずかったタウンミーティングは過剰な演出が判明。そして、1年余での造反議員の復党劇では、郵政解散すら有権者向けに演出した芝居だったと言われかねない。政権交代から間を置かず、ほころびが次々と表面化することは異常だ。
…(省略)…
---------------------------------------------------------------------


 毎日新聞2006年11月28日朝刊5面13版「自民党:郵政造反11人復党 党内に異論相次ぐ」
 毎日新聞2006年11月28日朝刊5面13版「自民党:郵政造反11人復党 太田・公明代表「公明支持者に自民は説明を」」
 毎日新聞2006年11月28日朝刊5面13版「自民党:郵政造反11人復党 民主、造反組切り崩せず 世論の復党批判頼み」
 毎日新聞2006年11月28日朝刊27面13版「自民党:郵政造反11人復党 「使い捨てなのか」 「刺客」議員に強敵」

【2006/11/29(水)記載】
 毎日新聞2006年11月29日朝刊1面13版「余録:「ガリバー旅行記」によると… (余録:「ガリバー旅行記」と復党問題)」

 毎日新聞2006年11月28日夕刊6面3版「自民党:郵政造反11人復党 堀内氏ら会見「感謝でいっぱいだ」−−来月4日に党紀委」
 ふ〜ん、『◇郵政民営化造反組が提出した誓約書(全文)』は、屈辱ではないんだ・・・

 毎日新聞2006年11月29日朝刊5面13版「自民党:郵政造反11人復党 焦点、はや落選組 参院転出、探る動きも」
 毎日新聞2006年11月29日朝刊5面13版「自民党:郵政造反11人復党 閣僚は復党支持大勢 参院選への影響に懸念も」
 毎日新聞2006年11月29日朝刊5面13版「自民党:郵政造反11人復党 憲法改正に向け、党内融和を強調−−安倍首相」

【2006/11/30(木)記載】
 毎日新聞2006年11月30日朝刊2面13版「自民党:郵政造反11人復党 「認めてやってもいい」小泉前首相が容認」
---------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 出席者によると、小泉氏は「造反組の人たちは白旗を掲げて土下座を受け入れたのだから、復党を認めてやってもいいじゃないか」と語ったという。さらに「君たちは恵まれている。自民党の国会議員になりたくても夢果たせず政界を去っていった人はたくさんいる。もう一度そのことをかみしめ、自らの役割を果たしてほしい」と述べ、造反組復党の反対運動に終止符を打つよう注文。ただ、平沼赳夫元経済産業相については「条件をのめないのであれば、復党願を出すのはおかしい」と批判したという。
---------------------------------------------------------------------

 まぁ、復党した人も「このように言われるのも、想定内」でしょう・・・

 毎日新聞2006年11月30日朝刊5面13版「自民党:郵政造反11人復党 森氏「人としてやるべきことでない」 中川幹事長を批判」
 あらまぁ、いつものことで「了解済」では・・・

【2006/12/01(金)記載】
 毎日新聞2006年12月01日朝刊5面13版「自民復党問題:反対新人議員らの「考える会」が解散」

【2006/12/02(土)記載】
 毎日新聞2006年12月02日朝刊5面13版「自民党:片山さつき氏・佐藤ゆかり氏、委員会無断欠席が波紋」
 毎日新聞2006年12月02日朝刊5面13版「語録:古い自民に戻らない−−安倍晋三首相」
 毎日新聞2006年12月02日東京朝刊「語録:若手登用機能せず−−森喜朗元首相」
 毎日新聞2006年12月02日朝刊5面13版「道路特定財源:自民PT、結論持ち越し」
 「金のなる木に群がる」と・・・
 ところで、「誰の金」だろう・・・

【2006/12/03(日)記載】
 毎日新聞2006年12月03日朝刊3面13版「自民党:参院選公認候補、年内見直し作業−−中川幹事長」
 毎日新聞2006年12月03日朝刊3面13版「自民党:青木参院会長「参院選は関ケ原」」

【2006/12/04(月)記載】
 毎日新聞2006年12月04日朝刊2面13版「自民党:森氏と中川秀氏、師弟関係に亀裂 復党問題を端緒に−−安倍政権運営にも影」
 毎日新聞2006年12月04日朝刊2面13版「自民党:郵政造反組・復党問題 落選組の一部、年内に復党も−−片山氏が示唆」

 毎日新聞2006年12月04日朝刊25面12版「岸井成格のTVメール:復党に若手、強い批判」  ← お勧めします!

【2006/12/05(火)記載】
 まっ、ある種の詐欺ですな。
 毎日新聞2006年12月05日朝刊1面13版「自民党:郵政造反11人復党 正式決定で自民、衆院の2/3に迫る」
 毎日新聞2006年12月05日朝刊2面13版「自民党:郵政造反11人復党決定 安倍首相「批判は甘受」 「総裁としての判断」強調」
 衆議院の解散総選挙を行い、郵政民営化反対議員に「刺客」の候補者までたてて、マスコミ総動員の「小泉劇場」で、与党3分の2の議席を確保したあげくが、
 『「お帰りなさい、と申し上げたい。政治経歴を持つ皆さんに新たに仲間として参加していただいて大変心強い」。
 とは、ずいぶんとバカにした話に聞こえるが・・・
 でもって、
 毎日新聞2006年12月05日朝刊2面13版「衆院勢力分野:11人復党で自民305に」
 とは、やっぱり「詐欺」だね。

 毎日新聞2006年12月05日朝刊2面13版「自民党:郵政造反11人復党決定 政党交付金と企業・団体献金「懐事情」で思惑一致」
 いくら「法に則った行為」といわれても、面白くはないはなぁ・・・

 毎日新聞2006年12月05日朝刊5面13版「自民党:郵政造反11人復党決定 安倍首相の発言要旨」

 毎日新聞2006年12月05日朝刊5面13版「同期会:政界再編、国民新党がカギ? 民主・小沢氏、自民・森氏がラブコール合戦」

 毎日新聞2006年12月05日朝刊5面13版「自民党:片山さつき、佐藤ゆかり氏を処分 委員会無断欠席で−−国対委」

【2006/12/06(水)記載】
 毎日新聞2006年12月06日朝刊5面13版「選挙:参院選 自民幹事長・公認候補見直し発言 衆参の溝、深刻化も」
 毎日新聞2006年12月06日朝刊5面13版「自民党:郵政造反11人復党決定 中川幹事長、「刺客」公認調整に含み」

【2006/12/08(金)記載】
 「派閥は健在」(?)・・・
 毎日新聞2006年12月08日朝刊5面13版「自民党:町村派、津島派に新規入会者」
 Webの見出しはいいのですが、紙面の見出しは、誤解をうけそう・・・

【2006/12/09(土)記載】
 毎日新聞2006年12月09日朝刊5面13版「自民党:復党の堀内・元総務会長、古賀派に復帰へ」

【2006/12/10(日)記載】
 毎日新聞2006年12月10日朝刊2面13版「選挙:参院選 安倍首相、候補差し替えを容認」

【2006/12/11(月)記載】
 毎日新聞2006年12月10日Web13時46分「自民党:党員獲得数が候補者選びに影響…復党の野田氏見解」
 毎日新聞2006年12月10日朝刊・大分「自民党:郵政造反組復党問題 参院選比例の衛藤晟氏公認、中川幹事長が条件 /大分」

【2006/12/12(火)記載】
 毎日新聞2006年12月12日朝刊3面13版「自民党:郵政造反組復党問題 「国民に説明を」御手洗・経団連会長が苦言」
 ふ〜ん、「よその団体のことだから…」ではなく、「タニマチ」としては『「国民に説明を」御手洗・経団連会長が苦言』となるわけだ・・・
 ん?
---------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 一方、大手行グループが経団連の要請を受けて、相次いで政治献金の実施を決めたとされていることについて「経団連としては要請もあっせんもしていない」と説明した。
---------------------------------------------------------------------

 「タニマチ」じゃぁなかったのか・・・


 毎日新聞2006年12月12日朝刊5面13版「社説:安倍支持率低下 国民は「古い自民」と見始めた」

 毎日新聞2006年12月12日朝刊1面13版「毎日世論調査:安倍内閣支持率、初めて半数割れ」
 毎日新聞2006年12月12日朝刊3面13版「クローズアップ2006:内閣支持率、下落続く 改革失速に批判」
---------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 参院選を占う来春の統一地方選の前哨戦となった10日の茨城県議選で、自民党は5議席減。地方議員を大量に失う不安が高まりつつあり、差し替えはさらに地方を刺激しかねない。首相との対立が指摘される青木幹雄参院議員会長は周囲に「首相と私が考えていることに違いはない。統一見解が必要だ」と語るなど対立激化を回避しようとするが、参院内には見直し否定論が根強い。
…(省略)…
---------------------------------------------------------------------


 毎日新聞2006年12月12日朝刊5面13版「自民党:郵政造反組復党問題 与党選挙協力に影 落選組の「参院比例転身」に公明懸念」
 毎日新聞2006年12月12日朝刊5面13版「自民党:郵政造反組復党問題 岐阜1区、公認は支部長の自分−−佐藤氏、会見で強調」
 毎日新聞2006年12月12日朝刊5面13版「自民党:年内に、「麻生派」を結成へ 河野派は解散」

【2006/12/14(木)記載】
 毎日新聞2006年12月14日朝刊5面13版「選挙:参院選 自民、候補差し替えに「公募」活用 青木氏らは混乱警戒」
 毎日新聞2006年12月14日朝刊5面13版「自民党:来年「大宏池会」合流を目指す−−都内で会合」

【2006/12/15(金)記載】
 毎日新聞2006年12月15日朝刊5面13版「自民党:郵政造反組復党問題 復党の7氏「県衆院支部長」に」
 毎日新聞2006年12月15日朝刊5面13版「政界:自民党麻生派、19日に旗揚げ」

【2006/12/16(土)記載】
 毎日新聞2006年12月16日朝刊5面13版「自民党:堀内光雄氏が古賀派に復帰」
 毎日新聞2006年12月16日東京朝刊「自民党:河野派が解散」
 毎日新聞2006年12月16日朝刊5面13版「自民党:参院選の候補者公募へ 未決定の空白区で」

 毎日新聞2006年12月16日朝刊30面13版「小杉元文相:妻が自己破産 負債14億円」
 毎日新聞2006年12月16日朝刊29面13版「日歯連事件:旧橋本派裏献金 村岡兼造被告の控訴審始まる」

【2006/12/19(火)記載】
 毎日新聞2006年12月19日朝刊5面13版「池田元首相しのぶ会:宏池会誕生50年…古賀派が開催」
 毎日新聞2006年12月19日朝刊5面13版「自民党:鴻池元防災担当相が麻生派入会へ メルマガで意向」
 毎日新聞2006年12月19日朝刊5面13版「出版:自民党専門員が憲法本」
 今のところ、「読む気も、読む時間もない」が、情報提供として・・・

【2006/12/20(水)記載】
 毎日新聞2006年12月20日朝刊5面13版「選挙:参院選 自民、公募実施」
 で、「小泉チルドレン」のような扱いを受ける、と・・・

 毎日新聞2006年12月20日朝刊5面13版「自民党:麻生派、15人で発足 「大宏池会」主導権争い激化」

【2006/12/21(木)記載】
 毎日新聞2006年12月21日朝刊3面13版「自民党:銀行献金再開、法人税納付めど 首相「待った」、党内に不満も」

 毎日新聞2006年12月21日朝刊5面13版「自民党:「武部・新人グループ」発足 「新しい風」吹かせられる?」

 毎日新聞2006年12月21日朝刊5面13版「政界:徳田毅氏が自民入党」

【2006/12/23(土)記載】
 毎日新聞2006年12月23日朝刊5面13版「安倍内閣:支持構造、「小泉前」に逆戻り−−世論調査結果を分析」

 毎日新聞2006年12月23日朝刊5面13版「自民党:町村氏、消極派・中川幹事長に「来年度、消費税見直しを」 ライバルをけん制」
 毎日新聞2006年12月23日朝刊5面13版「政界:来夏参院選、候補者調整を協議−−自民」

【2006/12/26(火)記載】
 毎日新聞2006年12月26日朝刊5面13版「選挙:参院選 公認、高齢現職に明暗 自民、年明けから調整激化」

【2006/12/28(木)記載】
 毎日新聞2006年12月28日朝刊5面13版「安倍首相:企業や商店街を視察−−都内2カ所」
 「危機管理」といわれるが、「佐田行革相・不正経理疑惑」は、「危機」ではないんですね。
 「よきにはからえ」と・・・  ※ ← 山口だと「そうせい・・・」か?
 「殿様」は、こうでなくちゃぁ・・・

【2006/12/30(土)記載】
 毎日新聞2006年12月30日朝刊2面13版「自民党:郵政造反組復党問題 落選組復党、暗礁に 安倍首相、政権失速を懸念」

【2007/01/06(土)記載】
 毎日新聞2007年01月06日朝刊6面11版「土曜解説:自民党の派閥=政治部・鬼木浩文」
---------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 派閥自体の衰退も影響する。衆院小選挙区制が定着し、候補者を選ぶ実権は派閥から執行部に移った。小泉前首相は組閣・党役員人事で派閥からの推薦リストを拒否し、最後に残った人事権も失った。無派閥議員が64人を数え、町村派(89人)、津島派(80人)に次ぐ第3勢力である現状が、派閥の魅力低下を裏付けている。
…(省略)…
---------------------------------------------------------------------

 ということで、ございますよ・・・
 「党」の機能の中では「政党助成金を分配する」が一番重要視されているのでは・・・

【2007/01/09(火)記載】
 毎日新聞2007年01月09日朝刊5面13版「麻生外相:次期総裁選に「けん土重来」」

【2007/01/12(金)記載】
 毎日新聞2007年01月12日朝刊5面13版「自民党:歴代首相の2世議員ら訪中 旧竹下派、「本家」をアピール」

【2007/01/13(土)記載】
 毎日新聞2007年01月12日夕刊2面3版「選挙:東京都知事選 石原知事を自民が推薦」

 毎日新聞2007年01月13日朝刊5面13版「選挙:参院選 自民、即戦力狙い公認 差し替え苦慮」

 毎日新聞2007年01月13日東京朝刊「選挙:参院選・比例代表 佐藤元1佐が出馬会見 「現場知る者の法作りが大事」」

【2007/01/16(火)記載】
 毎日新聞2007年01月16日朝刊5面13版「自民・公明:対中外交で攻勢 参院選にらみ、関係改善PR」
 「関係改善PR」って、前が悪すぎただけでは?・・・

【2007/01/17(水)記載】
 無所属なのだが・・・
 毎日新聞2007年01月16日夕刊6面3版「平沼元経産相:昨年末から入院」
 毎日新聞2007年01月17日朝刊5面13版「平沼元経産相:昨年末から入院 脳こうそくと診断 歩行に支障、3月末まで治療」

 毎日新聞2007年01月17日朝刊5面13版「森元首相:「綿貫さんを大事に」 国民新党に秋波」

【2007/01/18(木)記載】
 毎日新聞2007年01月17日東京朝刊「王・中国共産党部長:民主党の会合で安倍外交を評価」

 毎日新聞2007年01月17日夕刊1面3版「自民党大会:首相、選挙へ決意 運動方針「安倍カラー」前面に」

 毎日新聞2007年01月18日朝刊2面13版「自民党大会:支持率急落、執行部は対立 参院選、見えぬ成算」
 毎日新聞2007年01月18日朝刊2面13版「自民党:郵政造反組復党問題 落選組復党、参院選前認めず」

 毎日新聞2007年01月18日朝刊5面13版「安倍内閣:官邸、「目玉」次々先送り 求心力低下で弱気 手法「拙劣」と批判も」

 毎日新聞2007年01月18日朝刊5面13版「安倍首相:靖国参拝、明言せず」

 毎日新聞2007年01月18日朝刊5面13版「中曽根元首相:安倍首相の改憲姿勢を評価」

 毎日新聞2007年01月18日朝刊5面13版「政党交付金:自民は2億6500万円増 「郵政造反組」復党で−−07年分」

 毎日新聞2007年01月18日朝刊5面13版「自民党:谷垣氏暴露に麻生氏激怒 「大宏池会構想」巡り、主導権争い?」
 『麻生氏激怒「普通じゃ考えられない」

【2007/01/20(土)記載】
 毎日新聞2007年01月19日夕刊2面2版「「小泉チルドレン」鍋談議 前政権ぴしっと見えた、安倍さんもっと語って」

 毎日新聞2007年01月20日朝刊5面13版「自民党:麻生派が政策作り開始、「ポスト安倍」準備」

【2007/01/21(日)記載】
 毎日新聞2007年01月21日朝刊2面13版「選挙:参院選 敗北なら首相責任免れず−−青木・参院自民会長」

【2007/01/26(金)記載】
 毎日新聞2007年01月26日朝刊5面13版「選挙:参院選 与党協力に黄信号 比例で公明支援、自民に抵抗感」

【2007/01/28(日)記載】
 毎日新聞2007年01月28日朝刊2面13版「選挙:参院選・岐阜選挙区 自民県連、藤井孝男氏出馬で推薦へ」

【2007/02/08(木)記載】
 毎日新聞2007年02月08日朝刊5面13版「自民党:無党派対策に躍起 宮崎、愛知ショック冷めず 候補擁立、及び腰」

【2007/02/09(金)記載】
 毎日新聞2007年02月09日朝刊5面13版「選挙:参院選 官邸と与党、争点でもズレ 「憲法」争点化に異論広がる」

【2007/02/10(土)記載】
 毎日新聞2007年02月10日朝刊5面13版「選挙:参院選・岐阜選挙区 自民選対小委、「造反」藤井氏を推薦 落選組で初」

【2007/02/11(日)記載】
 毎日新聞2007年02月11日朝刊2面13版「小泉前首相:再登板「100%ない」 飯島氏、講演で強調」

【2007/02/14(水)記載】
 毎日新聞2007年02月14日朝刊5面13版「選挙:参院選・比例代表 自民、目玉候補探し 郷ひろみさんに打診」

 毎日新聞2007年02月14日朝刊5面13版「安倍首相:竹中氏らと会食」

【2007/02/17(土)記載】
 毎日新聞2007年02月17日朝刊5面13版「選挙:東京都知事選 自民推薦「断る」−−石原氏明言」
 毎日新聞2007年02月17日朝刊5面13版「自民党:党員3万人減 職域支部中心に」

【2007/02/18(日)記載】
 毎日新聞2007年02月18日朝刊2面13版「中川・自民幹事長:党の結束訴え」

【2007/02/19(月)記載】
 毎日新聞2007年02月19日朝刊2面13版「中川自民幹事長:「忠誠心なき閣僚は去れ」講演で苦言呈す」

【2007/02/20(火)記載】
 毎日新聞2007年02月20日朝刊5面13版「選挙:参院選・佐賀選挙区 与党、地元市長選敗北で候補差し替え検討」

【2007/02/21(水)記載】
 毎日新聞2007年02月21日朝刊2面13版「小泉前首相:「鈍感力が大事だ」「目先のこと、気にするな」 政権運営に注文」
 んっ、
 『支持率は上がったり下がったりするもの。いちいち気にするな
 って、ことだが、我が家では、
 「下がったり、下がったり
 ではないの、と・・・

 毎日新聞2007年02月21日朝刊5面13版「中川・自民幹事長:「小泉人脈」再始動か 批判発言、首相・官房長官に警戒感」

【2007/02/23(金)記載】
 毎日新聞2007年02月23日朝刊5面13版「中川・自民幹事長:「忠誠心、言い過ぎましたかね」 安倍首相「ちゃんとやってる」」

【2007/02/24(土)記載】
 毎日新聞2007年02月24日朝刊2面13版「自民党:安倍首相の衛藤氏復党発言は「踏み絵」? 中川幹事長、試される忠誠心」

 毎日新聞2007年02月24日朝刊5面13版「自民党:参院選で中川氏、衆院初当選組に挙党態勢を要請」

 毎日新聞2007年02月24日朝刊5面13版「森元首相:「首相は素直な子」 論功行賞人事、チクリ」

【2007/02/25(日)記載】
 毎日新聞2007年02月24日東京夕刊「自民党:郵政造反組復党問題 衛藤氏復党容認の安倍首相を批判−−舛添参院政審会長」

 毎日新聞2007年02月25日朝刊2面13版「舛添要一氏:衛藤氏の自民復党、首相容認を批判」

【2007/02/26(月)記載】
 毎日新聞2007年02月26日朝刊2面13版「郵政造反組:衛藤氏復党、党内手続きに入る 自民党」

【2007/02/27(火)記載】
 毎日新聞2007年02月27日朝刊5面13版「自民党:郵政造反組復党問題 衛藤氏復党、与党に批判広がる 方針転換、視線冷たく」
 『中川氏の変わり身には「忠誠心なき閣僚は去れと言って首相の怒りを買い、自分自身に返ってきている」(津島派幹部)との皮肉も出ている。
 なるほどねぇ・・・
 ごもっとも・・・

【2007/02/28(水)記載】
 毎日新聞2007年02月27日夕刊10面3版「自民党:郵政造反組復党問題 衛藤氏復党に理解を求める−−中川幹事長」
 毎日新聞2007年02月27日東京夕刊「自民党:郵政造反組復党問題 衛藤晟一氏が復党願を提出」
 毎日新聞2007年02月28日東京朝刊「自民党:郵政造反組復党問題 落選組、首相「衛藤氏だけ」 自民、参院比例で公認へ」
 上記2本は、毎日新聞2007年02月28日朝刊5面13版の「衛藤氏、復党願提出」のようです。

 毎日新聞2007年02月28日朝刊5面13版「語録:心配ご無用だ−−中川秀直・自民党幹事長」

【2007/03/01(木)記載】
 毎日新聞2007年02月28日夕刊6面3版「落選組みの復党「衛藤氏だけ」 安倍首相」 (下記の記事のようです)
 毎日新聞2007年02月28日夕刊6面3版「自民党:郵政造反組復党問題 落選組、首相「衛藤氏だけ」 自民、参院比例で公認へ」

 毎日新聞2007年03月01日朝刊5面13版「自民党:郵政造反組復党問題 衛藤氏復党、公明一転黙認姿勢に 連立の亀裂回避優先」

【2007/03/02(金)記載】
 毎日新聞2007年03月01日夕刊8面3版「自民党:郵政造反組復党問題 衛藤氏復党で9日に党紀委」
 毎日新聞2007年03月02日朝刊5面13版「自民党:郵政造反組復党問題 衛藤氏復党に谷垣氏、「親しいから公認」プラスではない」

【2007/03/05(月)記載】
 毎日新聞2007年03月05日朝刊2面13版「自民党:郵政造反組復党問題 衛藤氏復党で石原氏「首相は国民に説明を」」

【2007/03/06(火)記載】
 毎日新聞2007年03月06日朝刊5面13版「造反組藤井氏に参院選の推薦証 安倍首相」

 毎日新聞2007年03月06日朝刊5面13版「解任議案民主取り下げ 中川氏「嫌がらせだ」」

【2007/03/07(水)記載】
 毎日新聞2007年03月07日朝刊5面13版「安倍首相:「風入るすき間ありませんね」 党との不仲説否定」
 ときどき、空気を入れ替えた方がいい、と思うのだが・・・

【2007/03/08(水)記載】
 毎日新聞2007年03月08日朝刊5面13版「小泉前首相:「党と官邸で台風を」 安倍首相らを激励」

 毎日新聞2007年03月08日朝刊5面13版「自民党:83会「首相の答弁すごく長い」、首相「丁寧でなきゃダメ」−−官邸で昼食会」

【2007/03/09(金)記載】
 毎日新聞2007年03月09日朝刊5面13版「政界:島村元農相が自民・伊吹派退会へ」

【2007/03/10(土)記載】
 毎日新聞2007年03月09日夕刊2面3版「選挙:奈良県知事選 出馬の荒井議員が辞職、参院本会議で許可」

 毎日新聞2007年03月10日朝刊1面13版「自民党:郵政造反組復党問題 衛藤氏復党を決定 自民党紀委、賛否10対7」
 毎日新聞2007年03月10日朝刊5面13版「自民党:郵政造反組復党問題 衛藤氏復党 「忠誠心」発言、逆手に?」
 毎日新聞2007年03月10日朝刊5面13版「自民党:郵政造反組復党問題 衛藤氏復党 鳩山・民主幹事長が批判」

 毎日新聞2007年03月10日朝刊5面13版「選挙:参院選・山梨選挙区 八代英太氏、公募で落選」

 毎日新聞2007年03月10日朝刊5面13版「安倍首相:「小泉前首相は劇薬含み、私は漢方薬」 その心は…気付くと成果−−予算委」

【2007/03/11(日)記載】
 毎日新聞2007年03月11日朝刊2面13版「自民党:郵政造反組復党問題 衛藤氏復党 首相「民主的な手法で決めて良かった」」
 紙面のほうが、ちょっと詳しいです。

【2007/03/13(火)記載】
 毎日新聞2007年03月12日夕刊8面3版「自民党:郵政造反組復党問題 落選した造反組の復党、安倍首相がさらに容認の意向」
 ふ〜ん、で、前回の衆院解散総選挙って、なんだったのでしょうねぇ・・・
 毎日新聞2007年03月13日朝刊5面13版「選挙:参院選・比例代表 自民、衛藤氏を公認−−選対小委」
 毎日新聞2007年03月13日朝刊5面13版「政界:中川・自民幹事長「藤井氏当選すれば復党」−−参院選」

 毎日新聞2007年03月13日朝刊5面13版「自民党:大平正芳・元首相をしのぶ会、谷垣派が開催 古賀、麻生派は排除」

 毎日新聞2007年03月13日朝刊5面13版「自民党:「参院選負けた時のこと言わないで」 小泉氏発言に青木会長抗議」

【2007/03/14(水)記載】
 毎日新聞2007年03月14日朝刊5面13版「小泉前首相:「小泉外交」再始動へ 「ぜひ発言したい」 中東和平に意欲示す」

 毎日新聞2007年03月14日朝刊5面13版「自民党:郵政造反組復党問題 落選組復党「基準明確化を」」

【2007/03/15(木)記載】
 毎日新聞2007年03月15日朝刊5面13版「自民党:新YKKの3氏始動 参院選後の政局に向け」

【2007/03/16(金)記載】
 毎日新聞2007年03月16日朝刊5面13版「新しい風:武部氏ら、発足記念パーティー 小泉人脈ズラリ…安倍首相をけん制」

 毎日新聞2007年03月16日朝刊5面13版「中川・自民幹事長:当選4回議員と会合 人事は「参院選」次第、…でも農相問題各自で」

 毎日新聞2007年03月16日朝刊5面13版「自民党:島村元農相、伊吹派を離脱」

【2007/03/17(土)記載】
 毎日新聞2007年03月17日朝刊5面13版「選挙:参院選 「組織票を狙え」 支持団体へ協力要請−−自民」

【2007/03/20(火)記載】
 毎日新聞2007年03月20日朝刊5面13版「民主党:今度は直球?「格差」を強調−−CM第2弾」

【2007/03/22(木)記載】
 毎日新聞2007年03月22日朝刊5面13版「自民党:伊吹派、念願の主流入りも「三重苦」」

【2007/03/24(土)記載】
 毎日新聞2007年03月24日朝刊5面13版「片山・自民参院幹事長:「大臣辞めたらいい」 総務相を非難」

 毎日新聞2007年03月24日朝刊5面13版「安倍首相:太田・公明代表と月1回会談で合意」

【2007/03/26(月)記載】
 毎日新聞2007年03月26日朝刊2面13版「発信箱:復党話の「ああ勘違い」=与良正男」

【2007/03/27(火)記載】
 毎日新聞2007年03月27日朝刊2面13版「安倍政権:発足半年 小泉路線修正で、幹事長とぎくしゃく 強気裏腹、弱い基盤」

【2007/04/11(水)記載】
 毎日新聞2007年04月11日朝刊5面13版「小泉前首相:再登板100%ない−−1回生議員と会食」

 毎日新聞2007年04月11日朝刊5面13版「選挙:自民・青木氏「補選に全力」」

 毎日新聞2007年04月11日朝刊5面13版「中川・自民幹事長:イラク首相と会談」

【2007/04/13(金)記載】
 毎日新聞2007年04月13日朝刊5面13版「小泉前首相:参院補選はダンマリ、応援要請断る 首相に配慮?」

【2007/04/14(土)記載】
 毎日新聞2007年04月14日朝刊5面13版「自民党:5カ月の療養、与謝野氏復帰」

【2007/04/17(火)記載】
 毎日新聞2007年04月17日朝刊5面13版「自民党:新YKKが安倍包囲網 アジア外交で対抗 議連で綱引き」

 毎日新聞2007年04月17日朝刊5面13版「中川・自民幹事長:広島県連会長を辞任」
 ほう、で、自民党の幹事長は・・・

【2007/04/19(木)記載】
 毎日新聞2007年04月19日朝刊5面13版「自民党:衛藤晟一氏に東京への転居指示」

【2007/04/27(金)記載】
 毎日新聞2007年04月27日朝刊5面13版「政治資金パーティー:自民各派、次々 派閥衰退、ここにも 資金も気合も薄れ気味」

【2007/04/30(月)記載】
 毎日新聞2007年04月30日朝刊2面13版「谷垣氏、古賀派と連帯に意欲」