毎日新聞2006年09月08日夕刊2面3版 ===================================== 自民党総裁選:候補者の横顔  (届け出順)  推薦人は敬称略、カッコ内数字は当選回数 ==============  ◇安倍晋三氏  「戦後体制からの脱却」を掲げ、憲法改正や教育改革を主張。ソフトイメージながら保守色が強く、「性格は父の安倍晋太郎外相、政策は祖父の岸信介首相譲り」との評も。「父も挑戦したが、総裁の座を射止めることはできなかった」。自身が語るように病に倒れた父の「無念」を胸に抱く。  7月には最大のライバルとみられた福田康夫元官房長官の不出馬で、独走状態となった。  「小泉改革の最も忠実な後継者」とされるが、格差拡大是正の「再チャレンジ支援策」で「脱小泉」も図る。改革への不満を持つ「反小泉票」をどこまで取り込むか。それが最大の関門、来年の参院選の「試金石」だ。  51歳。党社会部会長、官房副長官、党幹事長、幹事長代理、官房長官。衆院当選5回、山口4区。成蹊大法。森派。  ▼推薦人《衆院》柳沢伯夫(8)(丹羽・古賀派)=推薦人代表、森喜朗(13)(森派)笹川尭(7)、山口泰明(4)、新藤義孝(3)(以上、津島派)甘利明(8)、大野功統(7)(以上、山崎派)松岡利勝(6)、西川公也(4)(以上、伊吹派)赤城徳彦(6)、山本有二(6)(以上、高村派)江崎鉄磨(4)(二階派)石原伸晃(6)、長島忠美(1)(以上、無派閥)  《参院》南野知恵子(3)、谷川秀善(2)(以上、森派)溝手顕正(3)(丹羽・古賀派)小野清子(3)(伊吹派)有村治子(1)(高村派)泉信也(3)(二階派) ==============  ◇谷垣禎一氏  「国民が今あるものを信じて生活すれば、明日の暮らしも保障されると信じられるようにするのが保守政治。それが今、崩れてきているのかもしれない」。自らの主張の意味をこう語る。  弁護士で生きるつもりが、父専一氏が急逝、宮沢喜一元首相に説得されて政界入り。宏池会(旧宮沢派)に所属。出馬の経緯もあってかわいがられた宮沢氏譲りのハト派色を身につけた。  総裁選初挑戦。中韓との関係改善、消費税の社会保障目的税化などを掲げており、側近は「小泉改革で生じたひずみを改善する政策」と強調。苦戦が予想されるが「信じるところを主張する腹さえ固まっていれば、支持してくれる人が出てくる」と、自説を貫く。  61歳。科学技術庁長官、金融再生委員長、国家公安委員長、財務相。衆院当選9回、京都5区。東京大法。谷垣派。  ▼推薦人《衆院》田野瀬良太郎(5)(山崎派)=推薦人代表、逢沢一郎(7)、中谷元(6)、山本公一(5)、佐藤勉(4)、原田令嗣(2)、小里泰弘(1)、土井真樹(1)(以上、谷垣派)後藤田正純(3)(津島派)三ツ矢憲生(2)、清水鴻一郎(1)(以上、丹羽・古賀派)野田毅(12)、稲葉大和(5)(以上、山崎派)村上誠一郎(7)(高村派)加藤紘一(12)、井沢京子(1)(以上、無派閥)  《参院》阿部正俊(2)、加納時男(2)、岸宏一(2)、加治屋義人(1)(以上、谷垣派) ==============  ◇麻生太郎氏  01年総裁選で小泉純一郎首相に大差で敗れた。「あれから5年5カ月、力を蓄えるべく努力してきた」。閣僚経験を積み、満を持しての再挑戦だ。  祖父の吉田茂元首相の寵愛(ちょうあい)を受け、幼いころから政治に身近に接してきた。32歳で麻生セメント社長に就任し、炭鉱業から脱皮させた「経営感覚」が売り。全国各地の産業に詳しく、演説では「日本には底力がある」と聴衆を鼓舞する。  世論調査の支持率が低迷するなど客観情勢は厳しい。安倍氏と主張が近いことから、「安倍政権での入閣狙い」との憶測も。しかし本人は「01年も橋本(龍太郎元首相)さんが負けると予測した人はいなかった」と強気だ。  65歳。経企庁長官、経済財政担当相、党政調会長、総務相、外相。衆院当選9回、福岡8区。学習院大政経。河野派。  ▼推薦人《衆院》鈴木恒夫(6)、森英介(6)、岩屋毅(4)、松本純(3)(以上、河野派)三原朝彦(5)(津島派)鈴木俊一(6)(丹羽・古賀派)原田義昭(5)(山崎派)西川京子(3)(伊吹派)江渡聡徳(3)(高村派)鳩山邦夫(10)、戸井田徹(2)、稲田朋美(1)、遠藤宣彦(1)、鍵田忠兵衛(1)、馬渡龍治(1)(以上、無派閥)  《参院》鴻池祥肇(2)(無派閥)=推薦人代表、浅野勝人(1)(河野派)太田豊秋(3)、松山政司(1)(以上、丹羽・古賀派)椎名一保(2)(伊吹派) 毎日新聞 2006年9月8日 東京夕刊 ===================================== 毎日新聞2006年09月08日夕刊2面3版「自民党総裁選:候補者の横顔」

◇安倍晋三氏
▼推薦人《衆院》
柳沢伯夫(8)(丹羽・古賀派)=推薦人代表、
森喜朗(13)(森派)
笹川尭(7)、
山口泰明(4)、
新藤義孝(3)(以上、津島派)
甘利明(8)、
大野功統(7)(以上、山崎派)
松岡利勝(6)、
西川公也(4)(以上、伊吹派)
赤城徳彦(6)、
山本有二(6)(以上、高村派)
江崎鉄磨(4)(二階派)
石原伸晃(6)、
長島忠美(1)(以上、無派閥)

 《参院》
南野知恵子(3)、
谷川秀善(2)(以上、森派)
溝手顕正(3)(丹羽・古賀派)
小野清子(3)(伊吹派)
有村治子(1)(高村派)
泉信也(3)(二階派)


 ◇谷垣禎一氏
 ▼推薦人《衆院》
田野瀬良太郎(5)(山崎派)=推薦人代表、
逢沢一郎(7)、
中谷元(6)、
山本公一(5)、
佐藤勉(4)、
原田令嗣(2)、
小里泰弘(1)、
土井真樹(1)(以上、谷垣派)
後藤田正純(3)(津島派)
三ツ矢憲生(2)、
清水鴻一郎(1)(以上、丹羽・古賀派)
野田毅(12)、
稲葉大和(5)(以上、山崎派)
村上誠一郎(7)(高村派)
加藤紘一(12)、
井沢京子(1)(以上、無派閥)

 《参院》
阿部正俊(2)、
加納時男(2)、
岸宏一(2)、
加治屋義人(1)(以上、谷垣派)


 ◇麻生太郎氏
 ▼推薦人《衆院》
鈴木恒夫(6)、
森英介(6)、
岩屋毅(4)、
松本純(3)(以上、河野派)
三原朝彦(5)(津島派)
鈴木俊一(6)(丹羽・古賀派)
原田義昭(5)(山崎派)
西川京子(3)(伊吹派)
江渡聡徳(3)(高村派)
鳩山邦夫(10)、
戸井田徹(2)、
稲田朋美(1)、
遠藤宣彦(1)、
鍵田忠兵衛(1)、
馬渡龍治(1)(以上、無派閥)

 《参院》
鴻池祥肇(2)(無派閥)=推薦人代表、
浅野勝人(1)(河野派)
太田豊秋(3)、
松山政司(1)(以上、丹羽・古賀派)
椎名一保(2)(伊吹派)