【NHK文書開示】放送法違反の議事隠し 6年目に経営委公表 番組介入、繰り返される恐れ=小滝 一志

1 month 3 weeks ago
 昨年12月18日NHKホームページで6年前の経営委員会議事録が公表された。「NHK文書開示等請求訴訟控訴審において和解が成立したことを受けて」との但し書きのついた2018年10~11月開催分議事録の非公開部分だ。放送法41条は、経営委員長に、遅滞なく速やかな議事録公表を義務付けている。議事録はなぜ6年も放送法に反して隠されていたのか。 事の起こりは、2018年4月24日に放送された「クローズアップ現代+」(郵便局が保険を“押し売り”!?)に遡る。メディアの「かんぽ不正報道」..
JCJ

[B] マイクロプラスチックによる環境汚染 有力汚染源は人工芝

1 month 3 weeks ago
つい先だって、新聞だったかテレビだったかの報道で、ティーバッグのお茶を飲むと、溶けだしたマイクロプラスチックが体内に入り、えらいことになるばかりでなく地球全体に広がり、収拾がつかなくなる、という話を知りました。こりゃもうどうにもならんな、と思っていたところに本書『人工芝はなぜこわい?』(日本消費者連盟ブックレット)に出くわしました。怖い、怖い。とても怖い話です。(大野和興)
日刊ベリタ

Weekly Report: フィッシング対策協議会が「送信ドメイン認証技術「DMARC」の導入状況と必要性について」を公開

1 month 3 weeks ago
フィッシング対策協議会は、国内のフィッシング詐欺における送信ドメイン認証技術「DMARC」の導入状況と必要性を解説する文書を公開しました。本文書では、国内企業におけるDMARCの導入状況と運用実態を示すとともに、より強力な対策を実現するためにポリシー強度を引きあげる必要があることを指摘しています。