【フォトアングル】全長15㍍の巨大な絵画「いのちの賛歌」第五福竜丸企画展=1月10日江東区・夢の島公園の都立第五福竜丸展示館、伊東良平撮影<br />

2 months 2 weeks ago
 ノーベル平和賞を受賞した日本被団協結成のきっかけになったとされるビキニ環礁でアメリカが水爆実験をしてマグロ漁船の第五福竜丸が被爆してから70年。昨年10月から1月19日まで第五福竜丸展示館では画家の山内若菜さんの企画展「ふたつの太陽」が開かれた。船の左舷に核廃絶を願う大きな光を表した全長15メートルを超える巨大な作品が掲げられていて、注目を浴びている。絵のテーマは「いのちの賛歌」悲劇と再生が描かれている。 ..
JCJ

[B] 「放射線被ばくの全体像:人類は核と共存できない」 落合栄一郎

2 months 2 weeks ago
現在、気候変動を口実に原発を増やすことを、日本政府をはじめ多くの国で始めている。日本では、原爆投下、第五福竜丸事件、福島原発の過酷な事故などを経験しながら、政府の意向に同調する気配が濃厚のようである。また日本は地震大国であり、原発事故の可能性は非常に高い。しかし、福島事故後の政府の対応、報道機関の原発事故の無視などもあり、原発の根本的問題点が多数の人に理解されていない。筆者は、こうした問題の全体像を広く知らせるべく「放射線被ばくの全体像:人類は核と共存できない」(明石書店、2022)を出版しました。そのあと書きの部分をここに再現します。
日刊ベリタ

【出版ネッツ】著作者人格権尊重の要望書を文化庁、総務省、公取委に提出=橋詰雅博

2 months 2 weeks ago
 フリーランスの編集者、ライター、デザイナー、漫画家、イラストレーター、校正者などが加入するユニオン出版ネットワーク(通称出版ネッツ)は、世田谷区史編さんに係る争議解決の内容・著作者人格権尊重を広く周知する取り組みの一環として、1月17日、文化庁、公正取引委員会、総務省自治行政局に対して「世田谷区史編さんに係る争議解決のご報告と著作者人格権尊重についての要望」を提出した。 ・全国の自治体に対し、自治体史誌等の編さんに際して著作者人格権と学問の自由を尊重すること ・行政機関と民..
JCJ