動画公開 : 「あなたの会社が売られたら〜事業譲渡の衝撃」
トランプ・ネタニヤフの虐殺会談にNO! 2.4アメリカ大使館前緊急抗議
「地域社会DXの推進に向けた情報通信政策の在り方」の情報通信審議会への諮問
「地域社会DXの推進に向けた情報通信政策の在り方」の情報通信審議会への諮問
大阪・関西万博における「Beyond 5G ready ショーケース」の開催
大阪・関西万博における「Beyond 5G ready ショーケース」の開催
令和7年度「統計の日」の標語募集
令和7年度「統計の日」の標語募集
令和6年度補正・令和7年度当初予算 「スタートアップ創出型萌芽的研究開発支援事業」研究開発課題の公募
令和6年度補正・令和7年度当初予算 「スタートアップ創出型萌芽的研究開発支援事業」研究開発課題の公募
「市場環境の変化に対応した通信政策の在り方」(令和5年諮問第28号)に関する情報通信審議会からの最終答申
「市場環境の変化に対応した通信政策の在り方」(令和5年諮問第28号)に関する情報通信審議会からの最終答申
「社会環境の変化に対応した電波有効利用の推進の在り方」の 情報通信審議会への諮問
「社会環境の変化に対応した電波有効利用の推進の在り方」の 情報通信審議会への諮問
情報通信審議会 総会(第52回)配付資料・議事概要・議事録
情報通信審議会 総会(第52回)配付資料・議事概要・議事録
情報通信審議会 郵政政策部会 郵便料金政策委員会(第7回)配布資料・議事
情報通信審議会 郵政政策部会 郵便料金政策委員会(第7回)配布資料・議事
【フォトアングル】全長15㍍の巨大な絵画「いのちの賛歌」第五福竜丸企画展=1月10日江東区・夢の島公園の都立第五福竜丸展示館、伊東良平撮影<br />
ノーベル平和賞を受賞した日本被団協結成のきっかけになったとされるビキニ環礁でアメリカが水爆実験をしてマグロ漁船の第五福竜丸が被爆してから70年。昨年10月から1月19日まで第五福竜丸展示館では画家の山内若菜さんの企画展「ふたつの太陽」が開かれた。船の左舷に核廃絶を願う大きな光を表した全長15メートルを超える巨大な作品が掲げられていて、注目を浴びている。絵のテーマは「いのちの賛歌」悲劇と再生が描かれている。 ..
経産省前脱原発テント日誌(1/30)被ばく労働の犠牲を伴う原子力発電を私たちは選ぶべきではない
略奪されるスーダンの人々(ジョセフ・エサティエ)
韓国労働ニュース1月後半号:若者たちの 抵抗運動
土田修のグローバルニュース(番外編):韓国クーデター未遂事件を深掘りするフランス・メディア
竹信三恵子:『増補版賃金破壊〜労働運動を<犯罪>にする国』を刊行
米国労働運動 : トランプの対メキシコ・カナダ関税発動と労働組合
[B] 「放射線被ばくの全体像:人類は核と共存できない」 落合栄一郎
現在、気候変動を口実に原発を増やすことを、日本政府をはじめ多くの国で始めている。日本では、原爆投下、第五福竜丸事件、福島原発の過酷な事故などを経験しながら、政府の意向に同調する気配が濃厚のようである。また日本は地震大国であり、原発事故の可能性は非常に高い。しかし、福島事故後の政府の対応、報道機関の原発事故の無視などもあり、原発の根本的問題点が多数の人に理解されていない。筆者は、こうした問題の全体像を広く知らせるべく「放射線被ばくの全体像:人類は核と共存できない」(明石書店、2022)を出版しました。そのあと書きの部分をここに再現します。
【出版ネッツ】著作者人格権尊重の要望書を文化庁、総務省、公取委に提出=橋詰雅博
フリーランスの編集者、ライター、デザイナー、漫画家、イラストレーター、校正者などが加入するユニオン出版ネットワーク(通称出版ネッツ)は、世田谷区史編さんに係る争議解決の内容・著作者人格権尊重を広く周知する取り組みの一環として、1月17日、文化庁、公正取引委員会、総務省自治行政局に対して「世田谷区史編さんに係る争議解決のご報告と著作者人格権尊重についての要望」を提出した。 ・全国の自治体に対し、自治体史誌等の編さんに際して著作者人格権と学問の自由を尊重すること ・行政機関と民..