ワーキンググループ [歴史考 ・ マーケット ・ 職人列伝 ・ 円卓会議]  /
京都千景  / 私たちについて / 今までの足跡 / リンク集
トップ -> 西陣分校 -> 京都検定を歩こう! -> 第2回「比叡山信仰を味わう」(2004.09.26)

京都検定を歩こう!
第2回「比叡山信仰を味わう〜大原編」


2004年 9月26日

集合:11:00 京都バス「大原」停留所
(1) 宝泉院
(2) 三千院(徒歩にて移動)
解散:15:00 京都バス「大原」停留所

まずはオリエンテーションし、宝泉院を拝観
大原は、秋桜の美しい季節を迎えていました。あちこちに秋桜の花が咲き、山をバックに映えていました。
参加者どうしで自己紹介を終えると、大原を歩き始め、まずは宝泉寺を訪問しました。

山景に秋桜

オリエンテーション

宝泉院へ向かう

宝泉院の入り口から

庭園パノラマ

宝泉院で住職のお話を聞く
今日はあらかじめ、宝泉院の住職に依頼し、お寺の解説を聞かせていただくことができました。
庭園中央の「五葉の松」は樹齢700年あまりと言われています。京都にある三大五葉の松のあと2つは、善峰寺と金閣寺。それぞれ、樹齢800年、600年とのこと。
額縁庭園では、竹林の向こうに、大原の山々が借景として拝めます。水琴窟、血天井の解説をお聞きしました。


五葉の松

住職の話を聞く

水琴窟

血天井の解説を聞く

サヌカイ(石盤)

三千院本堂を拝む
宝泉院の隣りの「勝林院」は、現在無住職だそうです。宝泉院と実光院で隔年住職を交代で勤め、管理しているそうです。
そして、次に訪れたのは三千院。最近雨が多かったせいか、三千院の苔は生き生きとしていました。
本堂では、国宝の阿弥陀如来座像を拝むことができました。撮影禁止のため、みなさまにお見せすることはできませんが、住職の楽しい解説をお聞きすることができました。国宝をこんなに間近で見ることができるのは他ではなかなかないとのこと。ぜひみなさんも、三千院を訪れた際には、ご覧下さい。


勝林院

三千院の庭園

シュウカイドウの花

苔が映えます

庭園から本堂を

今日は京都市内の雑踏を離れ、自然の中で信仰を味わうことができました。住職のお話もお聞きすることができ、充実した見学会でした。

トップ / ワーキンググループ [歴史考 ・ マーケット ・ 職人列伝 ・ 円卓会議]  
/ 京都千景  / 私たちについて / 今までの足跡 / リンク集