お食事セットに必ず添えている海草のお惣菜。ひじきかこのすき昆布の煮物で栄養のバランスをとっています。ここにもたっぷりの野菜、煮大豆、きのこ、そして昆布にはさつまいも。毎日の仕事ですが、手を抜かずに作っています。食物繊維の宝庫です。販売もしています。
みさと屋にある安全で美味しい鶏肉を煮物にしてランチの主菜にしています。山形県米沢郷牧場の平飼い地鶏の手羽元とたっぷりの野菜の煮物。鶏を少し炒めてから野菜を加えて、鰹ダシしると椎茸の戻し汁で煮込みます。野菜に火が通ったら同量のみりんと醤油で味を決めます。一度冷ましておくと味が染みます。野菜は、大根、人参、ごぼう、椎茸などお好みで。
塩・コショウで薄味をつけて焼いたスクランブルエッグを先に作っておき、人参の千切りを炒めてこちらも塩・コショウだけのシンプルな味付け。ふたつを合わせてよく混ぜたら出来上がり。簡単なお惣菜ですが、意外な組み合わせが美味しい簡単料理でした。
切干大根の新しい栄養満点の食べ方です。湯で切干大根を戻しておきます。たっぷりのキクラゲも戻しておきます。まずニラを炒めて塩を少し入れた溶きたまごを加えてニラ玉。これをフライパンから取り出しておいて、胡麻油で切干大根とキクラゲ、彩りの千切り人参を炒めて、みりんと醤油で味を整えます。味が決まったら、ニラ玉を加えてよく混ぜます。
スタミナ野菜のモロヘイヤは天ぷらでも美味しい野菜です。葉を一枚ずつ揚げるのが一般的ですが、それでは揚げるのも食べるのもたいへんです。玉ねぎ、彩りの人参なども加えてかき揚げにするのが当店風です。これでたっぷりのモロヘイヤの栄養とその夏の味を一度に味わえます。
蓮根の出荷再開で、まずはこれがメニューになります。免疫力を高めてくれる野菜をたっぷり食べることができるので人気があります。さっとゆでたレンコンの薄切りで豆腐に野菜ときのこのみじん切りを練り込んだ具をはさんで。パン粉の衣で揚げます。
夏の食卓にうれしいお惣菜です。醤油1、みりん2、ダシ汁4の割合でつけ汁を煮たてておきます。乱切りにしたなすを高温の油で素揚げにして、つけ汁の中に入れていきます。熱いうちのほうが味が染みます。冷めたらたっぷりの大根おろしを加えます。冷蔵庫で冷やしておくと美味しい副菜です。
揚げ出し豆腐をメニューに載せることが多いですが、揚げずにフライパンで焼くこともあります。かける野菜あんは揚げ出しと同じです。大量の油を使う揚げ出しより、このステーキスタイルのほうが一般家庭向きです。もちろん食感は違います。豆腐を1/6に切って水切りをしてから片栗粉をまぶして油をひいたフライパンでこげめがつくまで焼きます。醤油・みりん各1、ダシ汁6の割合でお好みの野菜を煮込んで片栗粉でとろみをつけたあんをかけます。大根おろしと生姜を添えます。
ひじきの煮物を作るという毎日の作業ですが、約3ヶ月の間なかったレンコンが復活すると、ものすごく豪華な料理となります。当店の野菜の中では最も高価なものなのです。人参、きのこ、こんにゃく、大豆などと煮ます。
こちらも復活したレンコンを思いっきり使ったあえ物です。薄く切った蓮根とえのきをさっと湯通し程度にゆでます。キュウリのスライスも用意します。ゆでたものが冷めたらマヨネーズに味噌と醤油少々、炒り白胡麻をまぜて和えます。
夏の葉物つるむらさきの登場です。ほうれん草などが品薄になる真夏にたいへん役立つ野菜です。つるむらさきはお浸しに。彩の人参は千切りにしてしめじといっしょにゆでます。そのときに厚揚げも角切りにしていっしょに湯通していどにゆでておきます。鰹ダシ汁4、みりん、醤油を各1の割合で煮たてたところにゆでた野菜と厚揚げを入れて火を止めます。冷めたらおろし生姜を加えてください・夏向きの味になります。
千切り大根を中心に、彩りに人参とキュウリを加えて、マヨネーズに練り梅を加えて和えます。夏向きの味で、しかもこってりとした旨味もあり、野菜もたっぷりとれるのでお勧めのサラダです。
たっぷりの野菜と丹沢高原豚を鰹ダシ汁で煮て、有精卵でたまごとじにします。ダシ汁はみりん・醤油各1、ダシ6を基本にして味を決めてください。野菜はごぼう、人参、しめじ、玉ねぎ、みず菜などお好みで。丼鍋がなくても、フライパンでできます。
冷たくして美味しい簡単サラダです。トマトは皮を湯むきしてぶつ切りにします。たっぷりの玉ねぎのスライスは塩をふってよくもんでおきます。オリーブ油1、酢3の割合で塩・コショウで味付けしたドレッシングで和えて生バジルを添えます。
夏野菜のトマト煮込み、好評なので日替わりメニューでありながら、定番になりつつあります。トマトのぶつ切り、トマトジュース、ケチャップなどを使ってかぼちゃ、ズッキーニ、人参、なす、玉ねぎなどを煮込むだけです。小鉢2品付き。
何もかも値上がりする中で、国産のキクラゲも商品が変わり、大幅に値上がりしてしまいました。気軽には使えないものになってしまいました。これを惜しげなく大量にぬるま湯で戻して、ニラとスクランブルにした卵といっしょに炒めます。塩で味を整えて胡麻油で香りを足します。国産キクラゲは658円、輸入品の約5倍の値段です。
夏野菜のトマト煮込み、好評なので日替わりメニューでありながら、定番になりつつあります。トマトのぶつ切り、トマトジュース、ケチャップなどを使ってかぼちゃ、ズッキーニ、人参、なす、玉ねぎなどを煮込むだけです。小鉢2品付き。
野菜食堂では炭火を焚いて蒲焼はできませんので、なんちゃって蒲焼です。生イワシ開を半分に切り分けて、腹のところの小骨がある部分をそぎ取っておきます。これに片栗粉をつけて揚げます。みりん、酒、醤油各1を煮たてて、水3を加えて、砂糖も少々加えます。他の料理では砂糖は使わない店ですが、青魚の味付けだけには少々使います。魚に味を染みこませるのに必要なのです。フライパンにタレを少しとって煮立てながら揚げたいわしにからめるように煮詰めていきます。白胡麻をふります。
この暑さの中で、酸味が効いたサラダが食べたくなります。かぶのさわやかな味も季節の味です。薄切りにしたかぶに塩をふってしばらく置いてから水気を切ってください。人参の千切りとかぶの葉のみじん切りをまぜて、酢とサラダ油を半々で混ぜてハーブソルトで味を整えたドレッシングで和えます。
同じように練り梅と青じその組み合わせでイワシのフライです。これも梅と相性がいい料理です。みさと屋の生イワシ開きを2枚に切り分けて使います。豆腐もイワシもパン粉の衣をつけて揚げます。フライの写真は豆腐の梅しそ巻フライ。
千葉の佐藤さんの有精卵と元気屋さんの揚げの美味しい組み合わせです。油抜きした揚げを半分にして開いて卵をひとつ入れて干瓢で口をしばります。大根、人参、ごぼう、椎茸、じゃがいも、里芋などをみりん・醤油各1、鰹ダシ汁8を基本にしたつゆで煮ておいて、最後に卵を入れた揚げを入れてひと煮たちさせます。なるべく卵は煮詰めないようにします。火を止めて味が染みていくところで卵に火が通るくらいでちょうどいい加減に煮上がっています。
千葉のさんぶ野菜ネットワークから美味しいこかぶが届いているので、さっぱりとしたあえ物にしました。梅雨時に合う梅味です。薄くスライスしたこかぶに塩をふってしばらく置きます。えのきをゆでておきます。キュウリも薄くスライスしておきます。かぶから出た水気をしぼってから、キュウリとえのきを混ぜて、蜂蜜と赤梅酢を混ぜて、梅干しをたたいた梅肉も少々混ぜたドレッシングで和えます。こかぶのさわやかな味が引き立つ味です。
久しぶりに届いた宮崎県のかぼちゃがおいしいのでごま和えにしました。煮物で食べやすい大きさに切り分けて昆布を入れてみりんと塩で薄味に煮ます。すり鉢で白いりごまをよくすって、蜂蜜と醤油で味を整えて、煮たかぼちゃを和えます。ベジタリアンセットで使用するのでダシは昆布だけにします。
バジルの苗が繁り始めたので今年初めてラタトゥイユを作りました。夏野菜のトマト煮込みです。なす、ズッキーニ、人参、玉ねぎ、などをぶつ切りにしてオリーブ油で炒めます。この時にお好みでにんにくを炒めてください。店ではランチなので使いません。トマトも皮を湯むきしてからぶつ切りにして加えます。バジルの葉も加えて煮込みます。トマトジュースとケチャップ少々という楽な方法を・・・。あとは野菜から出る水分で煮込みます。塩・コショウで味を整えます。カボチャが欲しいところですが、まだ出荷がありません。
水で戻した切干大根をフライパンで炒め煮にしました。油抜きした揚げ、千切りの人参、きくらげなどをいっしょに炒めて、切干大根の戻し汁少々、みりんと醤油で味を整えます。カルシウムを多く含み、良質の食物繊維に満ちた食材です。
元気屋さんの厚揚げは美味しいので、そのまま焼いて生姜醤油で食べるのが一番です。国産大豆だけで作った豆腐を凝縮して国産なたねの良質な油で揚げたものなので美味しいのです。これをみさと屋の調味料で有機野菜と合わせて炒めるとさらに美味しいのです。人参、なす、ピーマン、玉ねぎ、エリンギなどと胡麻油で炒めて、味噌と醤油とみりんを合わせた調味料で味付けします。お好みでにんにくの香り。豆板醤や七味での辛味などで仕上げてください。最後に胡麻油の香りを。
三陸水産の「生イワシ開き」、冷凍品ですが新鮮です。中骨は抜いてあるので処理が簡単、半分に切り分けて少し腹の小骨を取ったらそのままフライでも蒲焼き風にもできます。青じそを置いて梅肉を塗って巻いてフライ、これがイワシの味によく合います。青魚の栄養をぜひ。
埼玉から届く元気のいいブロッコリー、いつもと違って胡麻和えになりました。小分けしたブロッコリー、千切りの人参、しめじをゆでておきます。すり鉢で炒り白胡麻をよくすって、味噌、醤油、蜂蜜で味を整えて和え衣を作ります。ゆでた野菜を入れてよく和えます。ブロッコリーの味はマヨネーズなどの油分と合いますが、この胡麻の素朴な味でもブロッコリー本来の味ががよく引き立ちます。
店では炭火を熾して蒲焼はできないので、いわゆる「なんちゃって蒲焼」です。三枚おろしにしたイワシの骨を切りとってから、片栗粉をまぶして揚げます。?油・みりん・酒各1、水3の割合で煮たてた汁に、砂糖をお好みの量で加えて煮たてたタレをフライパンにとって揚げたイワシをなじませるように炒ります。他の料理では砂糖を使わない当店ですが、青魚の味付けにだけは少量を加えることにしています。魚に染みこむいい味になります。
これは当店のオリジナル料理です。卯の花を作るように炒ったおからに、ごぼうと人参のささ欠きを醤油とみりんで薄味に煮て混ぜて、その煮汁もおからの硬さを調整をするように、じゃがいものコロッケのように整形できる硬さにします。それでも崩れやすいので小さめの小判形にします。ベジタリアンメニューにもなります。
元気屋さんの本物の豆腐に人参、きのこ、長ネギのみじん切りをたっぷり加えて焼いたハンバーグ、定番メニューでは大根おろしで食べていただきますが、ランチでは たくさん出るので和風あんを用意しま す。どちらも美味しいです。
千葉県のおかげさま農園のかぶがおいしいので簡単あえ物に。塩をふっておいた薄切りのかぶと葉を刻んだものを水気をよくしぼって、みさと屋の汐吹昆布(昆布の佃煮の細切り)と混ぜるだけです。昆布のダシが出てさっぱりとしたかぶの味が深くなります。
大事な青魚の栄養をさっぱりととれるイワシの漬物、これは揚げ油を使えなくする料理なので、閉店後の深夜に行います。鷹の爪を刻んでおいて、醤油・みりん各1を煮切ってから水2、蜂蜜少々を混ぜて漬け汁を作っておきます。一般では砂糖を使うのでしょうが、当店は基本的に砂糖は使いません。三枚におろしたイワシに小麦粉と片栗粉を半々に混ぜた粉をつけて高温の油でさっと揚げます。イワシの身が少し固くなる程度の揚げ加減で十分です。熱いちに漬け汁に入れていきます。揚げ終わったら、玉ねぎのスライスと人参の千切りを、ウソといいたくなるくらい山盛りにします。この野菜がピリ辛で美味しいのです。
ピーマンとツナの「無限ピーマン」もおいしいですが、昆布の佃煮との相性も抜群です。たっぷりのピーマンの千切りと塩昆布、彩りは人参とか、えのきとか、揚げの細切りとかも加えて胡麻油で炒めます。昆布のダシがでるので、味付けは塩だけで十分です。これもビタミンCたっぷりのピーマンをたくさん食べることができる簡単料理です。
独特の苦みがおいしいので、そのままお浸しでもいいけれどマヨネーズのこってりした味で包むのが最高です。味噌を足して和えるだけ。人参の千切りゆしめじなどもゆでて彩に加えます。葉と茎のゆで加減に差をつけてください。
みず菜をたっぷり使った和風サラダです。湯で戻した糸寒天とほぐしたツナ缶、彩りの人参の千切りとキゥウリの薄切り、たつぷりのみず菜を混ぜて、ポン酢と胡麻油を混ぜたドレッシングで和えます。
味噌にみりんと醤油、豆板醤少々を混ぜておきます。短冊に切った厚揚げ、乱切りにしたなすとピーマン、人参を用意します。鍋にごま油をたっぷりひいて、硬い人参から炒め始めて他の材料を加えてください。人参に火が通ったら合わせ調味料を入れてよくまじませて、最後に胡麻油で香り、そしてすり胡麻をふります。
かぶを薄切りにして塩をふってしばらくおきます。水が出てきたよく絞って佃煮の昆布を混ぜて胡麻油少々をふりかけてよく混ぜます。かぶの葉も細かくして混ぜておきます。
大根、人参、ごぼう、里芋、椎茸などを鰹ダシ汁8、みりん・醤油各1を基本とした煮汁で煮込んでいきます。油抜きをした厚揚げを斜めの4等分にして、切り口をくりぬいて酒と醤油を加えた豚肉を詰めます。くりぬいた厚揚げの豆腐も練り込んでしまいます。この肉を詰めた切り口に片栗粉を塗りつけながら煮汁に加えていきます。野菜に火が通ったら完成です。一度冷ましてから温めた方が味が染みて美味しいです。片栗粉を塗らないと肉が抜け落ちます。
戻した春雨とキクラゲ、油抜きをして短冊に切った揚げ、彩りに人参、ピーマン、玉ねぎをいっしょに炒めます。味付けは野菜ダシの「野菜のおかげ」と塩、胡麻油。ベジタリアンメニューの一品となります。
甘いかぼちゃは甘味で煮るよりこのほうがいいようです。薄切りにしたかぼちゃと玉ねぎのスライス、しめじを油をひいたフライパンで炒めて、ハーブソルトで味をつけます。ハーブの香りが強すぎると感じる方は少なめにしてふつうの塩を足して味を整えてください。水を少し加えてふたをして蒸し焼きで火を通します。
さっぱりとしたお惣菜。薄く切ったかぶは塩をふっておきます。キュウリもスライス、えのきは湯通しします。かぶの水気をしぼり、野菜を混ぜて赤梅酢、梅肉、蜂蜜を混ぜてよく和えます。こかぶの独特の味を味わうのに最適な料理です。かぶの葉があればゆでて加えてください。
生姜の千切りをたっぷり炒めてから丹沢高原豚と根菜類を炒めて、鰹ダシ汁で煮込み、みりんと醤油で味を整えます。皿に盛る時に水溶き片栗粉でとろみをつけます。
カルシウムなどの栄養分がほうれん草など他の葉物より優れている小松菜、今が最も美味しい季節です。揚げと彩の人参、えのきを足したお浸しは単純すぎる料理ですが、最も小松菜を楽しめます。醤油で和えて味を整えるだけです。
厚揚げを使った味噌味のお惣菜です。乱切りにしたなす、人参、ピーマンを胡麻油で炒めて、火が通ったら短冊切りの厚揚げも加えます。醤油・味噌・みりんを混ぜた調味料を作っておいて味付けをします。お好みで豆板醤や七味で辛味を足してください。
大根、人参、きのこ、長ねぎなどの野菜をたっぷり刻んで、鰹ダシで煮込み、豚肉と厚揚げも加えて、味噌、薄口醤油、みりんで味を整えます。よく煮えたら豆板醤(トウバンジャン)でお好みの辛味をつけてください。寒い日に最適な野菜たっぷりの主菜です。
ザクザクと切ったキャベツをさっと湯通し、えのきもいっしょにゆでておきます。冷めたらキュウリの薄切りを足して赤梅酢、たたいた梅肉、蜂蜜少々、梅ふりかけのゆかりもふりかけて和えます。美味しいキャベツ料理です。
こちらは春の味です。高知県から運ばれてくる菜の花です。お浸しにしてマヨネーズに味噌少々を混ぜて和えます。独特の苦みがある菜花には、このこってりとした味がよく合います。
寒くていいこともあります。野菜の味が濃くなることです。とくにほうれん草の美味しさは格別です。赤い大きな根のところは一番甘くなっています。たっぷりの焼き海苔をちぎって混ぜて醤油をかけて味をなじませただけのあえ物です。
寒いと葉物野菜の味がしっかりとして美味しくなります。春菊もそのひとつ。今年初めての白和えにしました。すり鉢で炒り白胡麻をすって蜂蜜と醤油、水切りした絹豆腐をまぜて味を整えておきます。春菊をお浸しに。人参としめじは醤油とみりんで薄味に煮ておきます。和え衣で下ごしらえをした野菜を和えたら出来上がりです。醤油などで味を決めてください。
水切りしたもめん豆腐にみじん切りの野菜、ひじき、胡麻を加えて、長芋、卵、片栗粉などを加えた具をふっくらと揚げたがんもどき、熱々で食べるとたいへんおいしいものです。お弁当の場合は、少しとろみをつけたダシをかけます。店でお出しするときは熱々でたっぷりのダシ汁に浮かべます。
マヨネーズと相性がいいブロッコリーですが、このようなシンプルな味でも美味しく食べられます。ゆでたブロッコリーと彩りの人参もゆでておいて、たっぷりの花鰹を混ぜて味付けは醤油だけです。これで味がぴったりと決まります。
殺菌効果があり、消化酵素がたっぷり含まれる大根おろしをたっぷり食べることができ、寒くておいしくなる小松菜も楽しめる簡単和え物です。小松菜のお浸しにたぷりの大根おろしと瓶詰めのなめ茸を混ぜて醤油で味を整えるだけです。お腹の健康のためにも。
菜花の味付けならこれが一番です。苦味が強いのでマヨネーズのこってり感で包むのがいいと思います。味噌もまぜて味を濃くする組み合わせがよく合います。
ちょっと高価なのですが、熊本の有機かぼちゃが美味しいので胡麻和え。かぼちゃはみりん・醤油・塩少々で薄味に煮て、炒り白胡麻をすり鉢ですって醤油と蜂蜜で味を整えた和え衣で、煮たかぼちゃを和えます。
根が赤くて大きい縮みほうれん草、葉が厚くて味が濃いです。これのお浸しです。彩の人参もいっしょにゆでて海苔を細かくちぎったものといっしょに混ぜて、醤油で味付けするだけです。縮みほうれん草の深い味わいが楽しめます。山梨産有機も出て、値段も安くなりました。冬にしか無い味です。
これはちょっと珍しいあえ物です。シンプルですがブロッコリーの味を堪能できる一品です。ゆでたブロッコリー、人参の千切りとしめじもゆでておきます。たっぷりの花鰹をかけて醤油で味付けするだけです。
12月になすがあるのはみさと屋史上初めてかもしれません。高知県の高生連がまだ出荷してくれています。薄切りにしたなす、乱切りのトマト、玉ねぎのスライスを炒めてケチャップとハーブソルトで味付けします。ハーブソルトは海の精の製品があります。
寒くなって小松菜がおいしくなってきた頃の野菜食堂の定番お惣菜です。小松菜のお浸しにたっぷりの大根おろしと瓶詰めのなめ茸を混ぜて醤油で味を整えます。なめ茸はみさと屋に美味しいのがあります。324円。
年末年始の味の菜花が届いたのであえ物にしました。菜花はお浸しに、彩の人参も細く切ってゆでておきます。あとはゆでたしめじとか、竹輪の細切りなどを入れるケースがあります。味噌1、マヨネーズ2の割合で混ぜて醤油も少々加えて和えます。菜花にはこの味が合います。
かぼちゃの産地が完全に北海道に変わって美味しく、また安くなりました。甘くて使いやすいです。薄切りにしたかぼちゃとスライス玉ねぎをフライパンで油炒めにして塩・コショウだけ。炒める時に水を少し入れてふたをして蒸すようにします。ハーブソルトがあれば美味しくできます。
元気のいいブロッコリーが続いて入荷しています。小分けしてゆでたブロッコリー、茎も皮をむいて乱切りにしていっしょにゆでます。人参の粗い千切り、しめじもゆでます。すり鉢で白炒り胡麻をたっぷりすって、蜂密少々と醤油と味噌を混ぜて味を整えたら、ゆでた野菜を和えます。
人気の惣菜、胡麻和の2品めです。埼玉の沃土会から香りのいい春菊が届いているので黒胡麻で和えました。春菊のお浸し、彩りの人参の千切りもゆでておきます。すり鉢で炒り黒胡麻をすって、醤油と蜂蜜で味を整えてから、ゆでた春菊と人参を和えます。
寒くなってきたのでこの主菜に人気が集まります。里芋、大根、人参、ごぼうなどお好みの根菜類と丹沢高原豚のコマ切れを炒めてから水を入れて煮込み、みりんを入れてから味噌を中心にして醤油少々で味を整えます。豆板醤でお好みの辛味をつけてください。なければ七味でも。
なすを中心とした野菜の炒めものです。乱切りのなす、人参、エリンギなどを素揚げにします。車麩を水で戻して細かく切った状態で素揚げします。玉ねぎとピーマンは生で用意します。みりん、醤油、酢、水を各1、ケチャッフ2の割合で合わせ調味料を作ります。揚げた野菜と麩、生の野菜を多めの油で炒めて合わせ調味料をまぜて、火が通ったら水溶き片栗粉でとろみをつけます。
寒くなったのでたっぷりの白菜を煮込んだスープをランチ主菜として出しました。豚ひき肉に蓮根と長ネギのみじん切り、卵、小麦粉を混ぜて醤油少々で味付けした肉団子を素揚げして作ります。鍋で大量の白菜、人参、きのこを煮込み、中華スープ、オイスターソース、薄口?油、塩で味を整えて煮込みます。揚げた肉団子を熱いうちにスープに沈めていきます。
寒くなってきて人気の煮物です。里芋、大根、人参、ごぼう、椎茸、里芋など、お好みを野菜をたっぷりの鰹ダシで煮て、みそを主体に醤油少々、みりん、で味を整えたダシ汁で煮込みはます。豆板醤で辛さを調整して煮込みます。長ネギの大きめ輪切りも加えます。店では「豚肉入り」と表記して丹沢高原豚を加えます。
ヘルシーなお惣菜、小鉢の一品です。湯通ししたしらたき、人参の千切り、インゲン、えのきなどを胡麻油で炒めて、醤油とみりんで味を整えます。野菜はお好みで。しらたきが中心というのがミソです。
ちょっと変わったポテトサラダをたっぷり作って狛江市の大学からご注文のお弁当に入れました。ポテトサラダに大量のブロッコリー、茎の部分もゆでて乱切りにして加えます。他に人参、玉ねぎ、キュウリが入っています。
ゆでたキャベツとえのき、生キュウリを、赤梅酢に蜂蜜と梅肉を混ぜて、ゆかりを加えたドレッシングで会えます。さっぱりとした一品となります。梅肉だけでもいいですが、ゆかりを混ぜるとさらに梅の香りが立ちます。
寒くなってきて人気の煮物です。中でも鶏の煮物は野菜もたっぷりでご注文が増えます。野菜食堂では20人分くらいを大鍋で煮込みます。鶏手羽元と生姜のスライスをなべて炒めてから鰹ダシ汁を入れて野菜も加えて煮込みます。野菜は大根、人人参、ごぼう、蓮根、椎茸、里芋など、お好みです。味付けはみりん、醤油各1、ダシ汁8を基本にして決めてください。
水で戻した高野豆腐をみりんと醤油で薄味に煮て、三角の半分に切ってから切り込みを入れてプロセスチーズの薄切りをはさみ込みます。これにパン粉の衣をつけて揚げます。盛り付ける時に半分に切ります。これをお弁当に入れました。溶けるタイプのチーズはダメです。
野菜食堂名物といわれるおからのサラダです。様々な料理のつけ合わせになったり、お惣菜の小鉢になります。これは材料のおからが美味しくないと台無しなので、ぜひみさと屋で元気屋さんのおからをご予約いただいて使ってください。薄切りにした人参をゆでて、ゆで汁ごと使います。きゅうりの薄切り、水でさらした玉ねぎのスライスも用意します。材料を合わせて人参の煮汁でちょうどよいしっとり感を大事にして混ぜます。塩・コショウ、マヨネーズで味を整えます。
高知県から出荷され続けたなすが終了と思っていたら、同じ値段で再開されました。これをボリュームのあるお惣菜にしました。角切りにした厚揚げと乱切りにしたなす、彩りにピーマンも加えて炒めて、味噌に醤油とみりんを混ぜた合わせ調味料で味付けします。豆板醤、七味でお好みの辛さに調整するのがいいと思います。白炒り胡麻をふります。
涼しくなって小松菜が美味しくなりました。野菜食堂名物の和え物が復活です。小松菜のお浸しを作っておいて、たっぷりの大根おろし、なめ茸の瓶詰めを混ぜて醤油で味を整えます。超簡単ですが、これが小松菜を最も美味しく食べる方法だと思います。なめ茸はみさと屋のものをぜひ。
野菜食堂では「豆腐ハンバーグの具」と呼ばれている豆腐の使い回しです。人参と生椎茸のみじん切りを炒めて小麦粉を少々加えてもめん豆腐と、長ネギのみじん切り、おろし生姜少々、醤油少々で薄味をつけた具を、油抜きした揚げを半分に切ったところに詰めて干瓢を口をしばります。これで「袋煮」の出来上がり。大根、ごぼう、人参、椎茸などといっしょにみりん・醤油各1、鰹ダシ8を基本にした煮汁で煮込みます。この豆腐の具はそのまま「豆腐ハンバーグ」の種となります。お弁当でも好評です。
みさと屋の商品の「乾燥糸こんにゃく」はたいへん美味しくてヘルシーなので好評です。これを簡単なあえ物にしました。熱湯で戻した糸コンにゃく、水に漬けて戻したワカメ、みず菜、大根と人参の千切りなどを混ぜて、ツナ缶を加えたらポン酢で増えます。低カロリーで、野菜たっぷりで、繊維質に満ちています。
湯で戻した春雨、人参とキュウリの千切り、玉ねぎのスライスなどお好みのサラダ野菜を混ぜて、ケチャップとマヨネーズ、そして?油少々を混ぜたドレッシングで和えます。春雨の新しい食べ方ですが、意外にこってりとして美味。
ベジタリアンメニューに必ずつける不可欠のサラダです。生野菜にこの豆のドレッシングをたっぷりかけます。圧力釜でじっくりとゆでた金時豆と玉ねぎのみじん切りだけ。酢と油が半々。味は塩・コショウだけです。
気温が低くなって熱々でお出しする煮物に人気が集まっています。元気屋さんの揚げを半分にしてみさと屋の有精卵をひとつ丸ごと入れて干瓢で口をしばって他の野菜と鰹ダシで煮込んだ袋煮もそのひとつです。大根、ごぼう、人参、椎茸をじっくり煮込み、卵の袋はひと煮立ちさせたくらいで火を止めて味をしみこませるくらいが美味しい。
野菜食堂の定番のお惣菜です。ザク切りのキャベツとえのきをさっと湯通し、薄切りスライスのキュウリも加えて、赤梅酢、梅干しをたたいた梅肉、蜂蜜少少を混ぜたドレッシングで和えます。これがあるとご飯がいくらでも食べられてしまうので要注意。
専門店でもなければ炭火で蒲焼きという訳にはいきません。そこで蒲焼風です。水3に対して、醤油・みりん・酒を各1を基本にして煮たてたタレを用意します。生イワシ開を半分にして、片栗粉をまぶして揚げます。フライパンにタレを少しとって沸騰させたら、揚げたイワシをからめます。皿に取って残ったタレもかけます。タレにはお好みで砂糖を加えてください。魚は甘いタレが合います。
かんたんですが、消化を助ける美味しくて健康的なあえ物です。大根を千切りに。彩りにキュウリを薄切りに。ツナ缶をまぜて、ポン酢で味を整えます。胡麻油で香りを加えます。大根の消化酵素をたっぷり食べていただけます。ツナ缶はみさと屋のものが美味しいです。
メニューに困ったらこれ、便利な野菜料理です。お惣菜にも主菜にもなります。なす、人参ピーマン、大根、エリンギなど野菜をぶつ切りにして胡麻油で硬そうなものから炒めていきます。味噌に醤油、みりん、醤油を混ぜた合わせ調味料を作り、野菜に火が通ったところで合わせていきます。味見をして、醤油などで味を整えてください。炒める時ににんにく、肉を加える、七味や豆板醤で辛味をつける、などのオプションが多数、工夫次第でお好みの味になります。
人気の煮物のバリエーションのひとつです。厚揚げを半分に切ってから斜めに切り分けて三角に。切り口をスプ―ンでくりぬきます。ひき肉にくりぬいた豆腐を混ぜて、酒と醤油少々でよく練って厚揚げに押し込んだら、切り口に片栗粉をたっぷりつけます。そうしないとせっかくの詰め肉が抜けてしまいます。これを他の野菜といっしょに鰹ダシ汁8、みりん・醤油各1を基本にしたダシで煮込みます。濃厚で美味しい煮物です。
さっと湯通ししたキャベツとえのき、斜め切りスライスにしたキュウリと赤玉ねぎ(生)を混ぜて、赤梅酢と梅肉と蜂蜜少々を混ぜたドレッシングで和えます。さっぱりと野菜をたくさん食べられます。赤梅酢はいいものがみさと屋にあります。ご利用ください。
冬に美味しいブロッコリーが北海道から届いています。小分けして硬めにゆでたブロッコリーと、人参の千切りとしめじもゆでておきます。炒り白胡麻をよくすって、味噌、醤油少々、蜂蜜で味を整えた和え衣でよく和えます。
なす、ピーマンなど夏野菜がたくさんある時に便利で美味しい炒め物です。人参とこんにゃくも加えました。味噌に醤油、みりん、お好みの量の豆板醤を加えて合わせ調味料を作っておきます。野菜を胡麻油で人参など硬いものから炒め始めて、最後にピーマン。野菜に火が通ったら合わせ調味料を加えて味を含ませるように炒めます。
千切りにした人参、えのき、油抜きをして細切りにした揚げをみりんと醤油で薄味にしてさっと煮ます。すり鉢で炒り白胡麻をすって、蜂蜜少々、醤油を混ぜた衣で和えます。人参の栄養丸ごと・・・。
カボチャの仲間のズッキーニは炒めると美味しい野菜です。ベジタリアンメニューに加える一品です。塩・コショウ・カレーパウダーで蒸し焼きにします。
正確は「くるみ味噌和え」です。ブロッコリーが美味しいのでよく使いますが、具は何でもいいでしょう。ゆでたブロッコリー、人参、しめじなどを用意します。フライパンで空炒りしたくるみをすり鉢でよくすって、味噌、醤油少々、蜂蜜少々で和え衣を作ってゆでた野菜を和えます。
ピーマンが無限に食べられるお惣菜です。千切りにしたピーマンときのこ、彩りに人参、揚げなどを炒めて、たっぷりの昆布の佃煮を加えます。昆布のダシと塩味があるので味付けは塩少々を補うくらい。炒り白胡麻をふりかけます。ピーマン嫌いな方も絶対にOK!
この時期の定番のお惣菜ですが、みょうががあるとさらに美味しくなります。みりん・醤油各1と鰹ダシ汁4を基本にして煮たてたつゆに酢も少々加えて漬け汁を作っておきます。乱切りにしたなすを素揚げにして漬け汁に加えて、みじん切りのみょうがと白ごまをふります。みょうがの代わりに長ネギとおろし生姜でも美味しいです。
今年もバジル畑が終わりになりつつあるので盛大にサラダに盛りました。湯むきしてぶつ切りにしたトマトと玉ねぎのスライス、酢とオリーブ油が約半々に塩・コショウのドレッシングで和えます。写真ではミニトマトも混じっているのが愛嬌です。トマトがたくさんあったらいろいろお使いください。
たっぷりの野菜をザクザクと炒めました。人参とこんにゃくだけは下ゆでしましたが、なす、ピーマン、きのこなどはそのまま胡麻油で炒めます。味噌に醤油とみりん、お好みの辛さに豆板醤を加えて野菜に火が通ったところで加えます。最後に香りづけのための胡麻油少々と炒り白胡麻をふります。炒れる野菜はお好みでなんでもいいです。
猛暑日が続いた先週は夏に弱いほうれん草が底をつき、ツルムラサキの出番となりました。お浸しにしておきます。みりん・醤油各1、鰹ダシ汁4の割合で煮たてたつゆで人参の千切りとしめじなどきのこ類を煮ます。火を止めて、ツルムラサキのお浸しを入れたらおろし生姜を加えて完成です。冷ましてから食べてください。
昆布ダシで煮て、みりんと醤油で味を薄めに整えたら、白すりごまに蜂蜜と醤油を加えて混ぜた和え衣で和えます。出来立ての若いカボチャに合います。
蓮根、大根の薄切りを中心に、椎茸、ごぼう、人参なども加えて炒めました。酒少々とみりん、醤油で味を整えます。炒り白ごまをふります。
人気の煮物弁当です。油抜きした揚げを半分に切って卵をひとつ割り入れて干瓢で口をしばります。みりん・醤油各1、鰹ダシ汁8を基本にした煮汁でごぼう、人参、大根、椎茸などお好みの野菜といっしょに煮込みます。たまごが美味しくなければ残念な料理となります。ぜひみさと屋の有精卵で作ってみてください。
薄切りにしたカボチャと玉ねぎのスライス、しめじといっしょに油を引いたフライパンに入れます。水少々を加えてから、弱火でじっくり蒸し煮にするように加熱します。塩で味付けをして香りづけにハーブソルトも少々ふります。柔らかくなれば出来上がり。
8等分に切った水切りしたもめん豆腐で、梅肉と青紫蘇をはさんで水溶き小麦粉とパン粉の衣をつけて揚げます。半分に切り分けて盛り付けます。梅肉の味だけで食べてもいい料理ですが醤油やソースも合います。
薄切りの蓮根とえのきを湯通し程度にゆでておきます。彩にキュウリの斜め薄切りを用意します。ゆでた蓮根とえのきが冷めたら混ぜて、蜂蜜少々、赤梅酢、たっぷりのゆかりを混ぜて和えます。梅肉を混ぜる場合とは違う食感と味となります。
夏の定番お惣菜です。なすとピーマンを食べやすい大きさの乱切りにします。写真ではエリンギですが、なにかきのこを入れるといいと思います。味噌にみりんと醤油を加えて合わせ調味料を作っておきます。胡麻油で野菜を炒めて、しんなりとしたら合わせ調味料を加えてからめるように炒めたらできあがりです。辛いのがお好きなら豆板醤とか七味とかを加えてください。
みりん・醤油各1、鰹ダシ汁4の割合でつゆを煮たてておきます。乱切りにしたなすを素揚げにして、つゆに入れていきます。たっぷりの大根おろしを加えて冷まします。
春雨をゆでておきます。モロヘイヤもゆでてから刻んでネバリを出しておきます。赤玉ねぎをスライスします。これをよく混ぜて、モロヘイヤのネバネバが全体に回るようにしたら、ポン酢とおろし生姜で味を整えます。夏バテしないためにぜひモロヘイヤを。
免疫力を高めてくれる蓮根をたっぷり使った煮物です。蓮根をすりおろして豚ひき肉に加えて、玉ねぎみじん切り、おろし生姜も加えて、酒、醤油少々で薄味の下味をつけて素揚げします。大根、人参、ごぼう、椎茸などの野菜をダシでにたところに蓮根肉団子を入れて煮込みます。煮汁はダシ汁8みりん・醤油各1を基本にお好みで。体調維持のために蓮根をたっぷり使った料理をぜひ食べてください。
暑い日にぴったりのおかずです。薄くスライスしたれんこんとえのきを湯通し程度にゆでます。玉ねぎときゃうりもスライスしておきます。赤梅酢にたっぷりのゆかりを混ぜて、蜂蜜少々も加えて野菜を和えます。
なすは揚げて使う料理が美味しいです。みりん、醤油各1、鰹ダシ汁4の割合で煮たてた漬け汁を作っておきます。乱切りにしたなすを高温の油で素揚げにして熱いうちに漬け汁に入れていきます。青しその千切りと炒り白ごまをふりかけます。冷ましてから食べます。酢を少し加えるとさっぱりします。
たいへん美味しいごぼう料理です。ささ欠きにしたごぼうをみりんと醤油で薄味に煮ます。くるみを空炒りしてすり鉢ですり、味噌、醤油、酢を加えてよく混ぜたら煮て冷ましたごぼうを和えます。彩りでキュウリの千切りを加えるといいでしょう。くるみの味はごぼうとよく合います。
みりん・醤油各1に、鰹ダシ汁6の割りで煮たてたつゆに玉ねぎときのこを何種類か加えて煮ておきます。木綿豆腐を8等分にして、片栗粉をつけて揚げます。野菜あんを片栗粉でとろみをつけて揚げた豆腐にかけます。大根おろしとおろし生姜をのせて出来上がりです。
大根とごぼうは別に下ゆでしておきます。サバを切身にしたから、ひたひたくらいの水にお酒をたっぷり加えて、生姜のスライス、味噌、醤油、砂糖少々を入れて煮立たせたらサバを入れてさっと煮ます。大根とごぼうも加えてひと煮たちさせたら出来上がりです。
夏野菜のトマト煮込みです。カボチャ、ズッキーニ、玉ねぎなす、人参などを食べやすい大きさのぶつ切りにして、オリーブ油で炒めてから、湯むきしたたっぷりトマトもぶつ切りにして加えて、蒸し煮にするように弱火でぐつぐつと煮込みます。ローレルの葉があれば入れておき、ハーブミックス「プロバンス」があれば最高です。これはフランス人のお客様に教えてもらった作り方です。塩・コショウで味を整えてください。
今年も夏の葉物つるむらさきが入荷しましたので、さっそくお惣菜になりました。つるむらさきはお浸しに。人参の千切り、しめじなどきのこと揚げは軽くゆでておきます。漬け汁はみりん・醤油各1、鰹ダシ汁4の割合で煮立たせたところに準備した材料を入れて冷まします。最後におろし生姜を加えたら出来あがりです。つるむらさきのぬめりのある食感をそのまま味わえます。夏の味です。
湯むきてザクザクと切ったトマトとたっぷりの玉ねぎのスライスを合わせてオリーブ油1に対して酢を3の割合でまぜて、塩・コショウで味を整えたドレッシングで和えます。生のバジルの葉を添えるとたいへんいい香りのサラダになります。
銀杏切りの大根と短冊に切り分けた厚揚げを醤油とみりんだけで炒めたお惣菜です。ベジタリアンランチの一品として用意されます。えのき、人参、しめじ、大根葉などを彩りに加えます。お好みで七味で辛味をつけてください。
下ゆでしたごぼうと人参の棒形に切ったものを油抜きして開いた揚げで巻いて干瓢で縛ります。開いた揚げの幅の真ん中3箇所をしばります。これを3個に切り分けて、大根、人参、椎茸などといっしょに、鰹ダシ8、みりん・醤油各1の煮汁で煮込みます。最も人気のある煮物です。
ピーマンの細切り、玉ねぎのスライス、乱切りのなす、きのこなどを塩昆布の佃煮といっしょに炒めたお惣菜です。味付けは薄味の塩だけ。あとは昆布の旨味で野菜をたくさん食べられるのがいい料理です。白炒りごまをふります。
昆布を入れて醤油とみりんで薄味にカボチャを煮た後で、炒り白胡麻をすり鉢がよくすってから蜂蜜少々と醤油で味付けをした和え衣で煮たカボチャを和えます。
ピーマンが嫌いな方でも食べられる料理です。チーズのまろやかな味でピーマンの苦みをやわらげて、また炒めるより揚げたほうがピーマンがマイルドな味になります。ゆでてつぶしたジャガイモに角切りチーズをたっぷり加えて半割りのピ―マンに詰めて、パン粉の衣をつけて揚げます。ピーマンが食べられないお子様にも、ぜひ試してみてください。コロッケ感覚で食べられます。
たっぷりのワカメを使った簡単和風サラダです。みず菜は欲しい材料ですが、他はお好みで。赤玉ねぎ、キュウリの斜め切り、トマトなどを混ぜて、ポン酢と胡麻油でよく和えます。白炒り胡麻たっぷりとか、ツナ投入とか、バリエ-ションがたくさんあります。
かぶが美味しく食べられる簡単和え物です。薄くスライスしたかぶに塩をふっておきます。ワカメを戻して彩りのキュウリも薄い斜め切りに。かぶの水をしぼってツナをほぐして野菜とワカメと混ぜたらポン酢と胡麻油で和えます。
やっと九州のカボチャが入荷して少し安くなって美味しくなりました。たっぷりのカボチャを薄くスライスして、玉ねぎといっしょに油炒めにします。少し水を入れてふたをしてゆっくり蒸し焼きにします。しめじも加えて、バーブソルトで味を整えます。カボチャがやわらかくなったのを確認したら出来上がりです。
軽く焼いたハンバーグを鰹ダシでたっぷりの野菜ときのこと煮込みます。
湯につけて皮をむいてからぶつ切りにしたトマト、スライスした玉ねぎを、酢とオリーブ油を半々にして塩・コショウで味を整えたドレッシングを和えて、バジルの生の葉で香りを添えます。
蒸し暑い時にうれしい和え物です。れんこんを薄くスライス、えのきといっしょにさっと湯通し程度に煮ておきます。キュウリと新玉ねぎのスライスと混ぜたら、赤梅酢に蜂蜜少々を加えて、梅肉も足して下ごしらえした野菜を和えます。
なすとピーマンを食べやすい大きさにザクザクと切り、青じそも千切りに。味噌にみりんと醤油を混ぜて合わせ調味料を作ります。フライパンに胡麻油をひいてなすとピーマンを炒めます。しんなりとしてきたら調味料を入れて味をなじませたら、仕上げの胡麻油と青じそを加えます。
新潟県の伝統食材の車麩を昆布ダシと醤油の薄味で煮たものです。水つけてふやかしてから煮ます。この輪を6等分に切って軽くしぼりながら水溶く小麦粉とパン粉の衣をつけて揚げます。そのまま「畑のカツ」として、「カツ煮」として、また人気の「畑のカツカレー」としてメニューにのります。しぼりすぎないで、昆布ダシでしっとりとするくらいにしてください。
切り分けたカボチャを昆布といっしょに煮て、醤油とみりんで薄味をつけます。すり鉢で白炒り胡麻をすって、蜂密少々と醤油を加えてよく混ぜたらゆでたカボチャを入れて和えます。
ピーマンが苦手な方にもたくさん食べてもらえる簡単料理、千切りピーマンと玉ねぎ、人参を炒めて昆布の細切り佃煮をたっぷり加えて炒めます。味は塩をひとふりのみ。昆布の味で食べます。
湯で戻した春雨、人参とキュウリの千切り、戻して細かく切ったワカメを混ぜてポン酢で和えます。水溶性食物繊維で健康のために効果的なワカメをたくさん美味しく食べることができます。
冷たくして美味しいお惣菜です。小松菜をお浸しにして3cm幅にきっておきます。乱切りのなす、千切りの人参、しめじをさっとゆでておきます。短冊に切った揚げを油抜きします。みりん・醤油を各1、ダシ汁4の割合で煮たてた漬け汁に準備した野菜を入れて、おろし生姜を加えます。冷ましてから食べると味が染みています。
たくさんは食べられないので、小鉢に盛って人気のお惣菜。ヘルシーだと評判でした。下ゆでしたしらたき、人参の千切り、油抜きして短冊に切った揚げ、えのきを胡麻油で炒めて、醤油とみりんで味を整えて調味料の水気がなくなるまで混ぜながら炒めてから、お好みの量の七味で辛味を加えます。
沖縄からとどいてきたズッキーニ、埼玉のものが出始めて格段に安くなりました。輪切りにしたズッキーニ、小口切りにしたじゃがいも、玉ねぎのスライス、しめじをたっぷりの油で炒めます。塩・コショウ、カレーパウダーで味を整えたら、フライパンにふたをして、弱火で野菜に火が通るようにじっくりと炒めます。
長崎から届いてきたブロッコリー、愛知県をはさんで関東のものに変わりました。サラダばかりではなくあえ物に。茎を先にゆで始めて花の部分も小分けしてゆでておきます。人参の千切り、しめじも湯通しします。すり鉢で白炒りごまをよくすってから蜂蜜と醤油で味を整えたらダシ汁で少し伸ばしてからゆでた野菜を和ます。
梅雨が近づいてきて、さつぱりとした梅味の料理が好まれるようになりました。大根の千切りをたくさん作り、青じその千切りも香りづけに混ぜます。赤梅酢に蜂蜜少々を混ぜて千切り野菜をあえて、梅肉もよくたたいて混ぜ込みます。
元気のいい春大根がたくさん入荷しているので、お惣菜も大根に。銀杏切りにした大根、しめじ、千切りの人参、油抜きした厚揚げの短冊、ザクザクと切った大根葉をたっぷりの胡麻油で炒めて、みりんと醤油で味を整えます。大根から先に炒めて火を通すのがいいでしょう。辛味が欲しい方は鷹の爪を最初に炒めてから。白炒り胡麻をふり、最後にも香りづけの胡麻油をふりかけます。
ささ欠きのごぼう、人参、玉ねぎきのこなどをみりん・醤油各1、鰹ダシ汁8の割合で煮ておいてから、丼鍋でたまごとじにします。
水で戻したワカメ、お湯で戻した糸こんにゃく、キュウリと人参の千切り、新玉ねぎのスライスを用意してポン酢で和えて、胡麻油とすり白ごまで香りを加えます。食物繊維たっぷりの健康食材であるワカメがたっぷり食べられます。
埼玉県のズッキーニが入荷しています。じゃがいもの薄切り、しめじ、玉ねぎスライスといっしょに炒めて、カレーパウダー、塩・コショウで味を整えます。クミンシードがあれば最初にフライパンで油を熱する時に入れて香りを出しとおくとさらに美味しくなります。
ブロッコリーの産地が長崎に代っています。茎もぶつ切りにして長めにゆでておきます。人参の拍子切り、しめじも湯通しておきます。フライパンでウォールナッツ(くるみ)を空炒りして、すり鉢ですり、味噌と醤油少々、蜂蜜を混ぜてダシ汁で少しのばしてから、下ごしらえした野菜を和えます。
これは簡単でごはんのおかずに良い炒め物です。銀杏切りに薄く切った大根、大根葉、千切りの人参、しめじを用意します。油抜きした厚あげの薄切りをごま油で炒めて、野菜も加えて炒めたら酒、みりん、醤油で味付けをして、最後に香りつけにごま油をふりかけて混ぜます。
やわらかい春キャベツをザクザクとちぎってさっと湯通し、新玉ねぎのスライスを水でさらして、えのきも湯通ししておきます。これを混ぜて、サラダ油、赤梅酢、たたいた梅干し、塩少々を混ぜたドレッシングで和えます。
山形県の置賜地方の伝統野菜です。菜花とは少し違うやさしい苦味が美味しい野菜です。お浸しにして彩りの人参、しめじ、竹輪などもゆでてから、味噌を混ぜたマヨネーズで和えます。単純なお浸しでもこの野菜の味は楽しめますが、やはり苦味のある野菜はこのあえ物が最高です。
やわらかくて甘い新玉ねぎを使ったあえ物です。薄く切った蓮根をさっと湯通し、玉ねぎとキュウリのスライスと、水で戻したワカメを混ぜてツナ缶をほぐして加えます。これをポン酢で和えます。簡単ですが、季節の味でたいへん美味しいです。
ピーマンが美味しくて無限に食べられる炒め物です。細切りにしたピ―マンと油抜きして細かい短冊に切った揚げ、人参の千切りをたっぷりの胡麻油で炒めて、塩少々、そこに細切りの昆布の佃煮を加えて炒めます。これが無限に食べられる味です。昆布の佃煮はみさと屋の「潮吹き昆布」をご利用ください。
人参とごぼうのささ欠き、蓮根の薄切り、しめじ、大根葉などを胡麻油で炒めます。水切りした木綿豆腐をつぶして加え、卵を豆腐1丁に対して1個を加えて全体をなじませるように混ぜながら炒めます。みりんとしょうゆで味を整えて、長ネギのみじん切りと胡麻油を加えで混ぜたら出来上がりです。甘いほうがいい方はみりん多めで。ご飯に合います。
山形の米沢郷牧場の地鶏肉を使った煮物です、ごぼう、人参、大根、椎茸などを煮物サイズに用意、鶏を生姜の千切りといっしょに炒めてから鰹ダシ汁で野菜もいっしょに煮ていきます。みりん・醤油各1、ダシ汁8の割合を基本に味付けしてください。一度冷ましてから温めるほうが肉に味が染みます。
この時期にはなかったなすですが、今年は高知のニラなどの生産者が継続して出荷してくれるので使っています。乱切りにして素揚げにしたなすを、ダシ汁4、?油・みりん各1のつゆに酢を少し加えて漬け込みます。長ネギ、青しそ、おろし生姜、胡麻油を加えて出来上がりです。冷えたほうが味が染みます。
人気の煮物です。半分に切った厚揚げをさらに三角の半分に切り分けて、スプーンで切口をくり抜きます。この豆腐の破片を豚ひき肉に混ぜて、醤油と酒少々で味つけをして、厚揚げの切り口に詰めていきます。詰めた肉の面に片栗粉をぬり、他のお好みの野菜といっしょに鰹ダシ汁4、みりん・醤油各1の煮汁でにます。根菜、椎茸など。
春菊の強い香りは豆腐のやわらかい味とよくなじみます。お浸しにした春菊、人参、きのこなども醤油とみりんだ薄味に煮ます。水切りした絹豆腐と白すり胡麻をすり鉢で混ぜて、醤油と蜂蜜で味を整えます。下ごしらえした野菜をまぜてよく和えてください。春菊以外の彩の野菜はお好みで。最後に味を醤油で整えてください。
高野豆腐の洋風な食べ方、プロセスチーズを三角に切った高野豆腐にはさんでパン粉の衣をつけて揚げます。溶けるタイプのチーズは揚げ油に溶け出して危険です。必ずプロセスチーズを使ってください。揚げたら切り分けて盛り付けます。ソースが合う味です。
みりん・醤油各1を煮切ってから鰹だし汁4を加えて漬け汁を作っておきます。小松菜のお浸し、しめじと人参の千切りをゆでて、厚揚げも湯通しして油抜きをして切り分けておきます。だし汁にそれらを漬け込んで、生姜をすりおろしてたっぷり加えます。
香りがいい春菊をナムルにしました。春菊をお浸しに、もやしと人参の千切りもゆでておきます。キュウリを斜めの薄切りに。混ぜて塩と胡麻油で味の基本を決めて、醤油少々で味を整えます。春菊はほうれん草より安いものが入荷していて美味しいので、毎日使っています。
ヨーグルトに添えるジャムは自家製です。そのひとつがバナナジャムです。皮をむいたバナナに同量くらいの砂糖を加えてぐつぐつと煮ます。バナナと砂糖から意外な水分が出て、混ぜていれば水を入れなくても煮ることができます。レモン汁とシナモン、ウィスキー少々を混ぜてよく煮詰めます。
さわやかな苦味が楽しめる菜花は味が濃いあえ物に向いている葉物です。菜花、彩りの人参、しめじなどをゆでておきます。竹輪を斜めの細切りにします。マヨネーズに味噌と醤油少々をまぜてよく和えます。菜花以外の材料はお好みで。高知県の菜花があります。
人気の豆サラダのドレッシングです。圧力釜で1時間浸水させた金時豆を7分の加熱で柔らかく煮て、酢とサラダ油を半々にして玉ねぎのみじん切りをたっぷりを加えたところに塩・コショウで味を整えて、豆が熱いうちに入れて混ぜます。これで豆に味が染みます。冷蔵庫で1週間保存できますが、いつも酢と油が分離していますので、その都度混ぜながら使います。
こちらも簡単なのに圧倒的に美味しいサラダです。人参の千切りと玉ねぎのスライスを作って混ぜ、塩をふっておきます。酢にサラダ油少々とコショウを加えて、たっぷりのみかんジュースを加えて和えます。
これも簡単な野菜のお惣菜です。寒い時期に育った小松菜はたいへん味が濃くて美味しいのです。お浸しにした小松菜を食べやすい長さに切り揃えて、たっぷりの大根おろしと瓶詰めのなめ茸を加えて混ぜます。醤油で味を整えます。なめ茸の瓶詰めはみさと屋の商品(324円)をぜひご利用ください。常備品です。
渥美半島のキャベツが美味しいので簡単あえ物に。塩を軽くまぶしたキャベツの水気をよくしぼって細切りの昆布の佃煮と胡麻油を混ぜます。フライパンで焼いた揚げを短冊切りにしてまぜて、全体をよくなじませるようにきか回してください。キャベツの甘味がたまらない一品です。
店内のテーブルに置いている胡麻塩が美味しいといって、買って帰りたいというお客様がいます。しかしこれは市販の製品ではなく、店で日々手作りしているものです。炒りたての黒胡麻10に対して、炒ってサラサラにした自然塩7の割合(重さの割合)ですり合わせます。。
定番メニューでたいへん人気がある肉料理です。有機玄米塩麹を自家発酵させることから始まります。1週間から10日、水に浸した麹を温かい場所に置いて発酵を見守ります。それを右の写真のように肉100グラムに対して麹を小サジ2杯半、野菜はキャベツ、玉ねぎ、人参を適量きざんで混ぜ合わせます。これを油を引いたフライパンで炒めます。最大のコツは麹と肉と野菜を混ぜたボールに料理酒少々を入れて、残っている麹をすべて回収して仕上げに加えることです。コショウをお好みの量ふりかけます。肉に火が通って野菜がしんなりとしたら完成です。
旬のブロッコリーを胡麻和えにしました。茎も乱切りにして少し長くゆでます。彩りの人参、しめじもゆでておきます。すり鉢で白炒り胡麻をよくすって、蜂蜜、醤油で味を整えてダシ汁で少し伸ばして準備した野菜を和えます。寒い時が美味しいブロッコリーです。
ベジタリアンランチ用に作る春雨料理です。湯で戻した春雨にたっぷりの野菜、玉ねぎ、白菜、人参、ピーマンなどを刻んで加えて炒めます。「野菜のおかげ」ダシを少し使って塩・コショウで味付けします。野菜のあえ物など野菜だけの皿が並ぶ中にバランスをとるために必要な一品です。
高知県の菜花がたいへん美味しいので毎日あえ物にしています。香りが強い菜花はマヨネーズとの相性がいいので、味噌・醤油少々を加えて和えます。彩りの人参、きのこ類も湯通ししておきます。高知県の春の味を楽しんでいただけます。辛子醤油和えも美味。
水で戻したひじきを鰹ダシで煮て、酒、みりん、醤油で味を整えます。人参の千切りは彩りで必要ですが、その他の具は日替わりです。こんにゃく、大豆、しらたき、しめじ、高野豆腐の角切りなどが入ります。
たいへん香りが強い春菊が届くので胡麻和えに。お浸しにした春菊、油抜きした揚げを短冊切りにしてしめじなどのきのこといっしょにさっとゆでます。それを混ぜたらすり鉢で黒炒り胡麻をすって醤油と蜂蜜で味を整えて下ごしらえした野菜を和えます。
水切りして8等分に切り分けたもめん豆腐にねり梅をぬって、青しそをはさんでパン粉の衣をつけて揚げます。豆腐が美味しくなければダメなのでぜひみさと屋の元気屋を使ってください。ねり梅もあります。ランチの主菜の人気メューです。
お湯で戻した糸こんにゃく、水につけて戻した塩蔵わかめ、キュウリと赤玉ねぎのスライスを混ぜて、ポン酢か三杯酢で和えます。糸こんにゃくはインドネシアの自然に自生している芋を使用したもので農薬の心配がなく、食物繊維は日本のこんにゃくの1.5倍。お好みの硬さに戻せるのがいいです。
3センチほどの棒状にカットしたさつまいもをゆでて、玉ねぎのスライスといっしょにマヨネーズで和えます。簡単なサラダですが、食物繊維とビタミンCの宝庫です。時々食べておきたいメニューです。
渥美半島の美味しいブロッコリーが届くので毎日ブロッコリー料理です。小分けしたブロッコリーをゆでて、人参の千切り、しめじなどもゆでます。たっぷりの炒り白ごまをすって蜂蜜、醤油で味を決めたらダシ汁で少し伸ばして野菜を和えます。
ごぼうと人参とれんこんのきぴらに、厚揚げを入れました。胡麻油で刻んだ野菜を炒めたら、油抜きして薄切りにした厚揚げを加えてさっと炒めてみりんと醤油で味を整えます。お好みで七味で辛味を足してください。最後に胡麻油少し。
千切り人参とかぶのスライスを混ぜて、ハーブソルトと酢で和えただけの簡単サラダです。ハーブソルトはみさと屋にある海の精の「スパイス塩」(486円)が香りがよくて美味しいです。
免疫力を高めてくれる食材である蓮根がたっぷり食べられるメニューです。当店風の豆腐の具を下ゆでした蓮根のスライス2枚ではさんで、パン粉の衣で揚げます。ランチでたいへん人気があります。
お浸しにしたほうれん草、彩りのもやしもゆでて、人参は生のまま千切りで。混ぜて塩と醤油少々、たっぷりのごま油と白すり胡麻を加えます。
豚肉が入っていますが、モツを入れたら居酒屋の煮込みになるでしょう。里芋、大根、人参、長ネギ、えのき、こんにゃくなどをたっぷり煮込んで味噌と醤油とみりんで味付けします。豆板醤でピリ辛にしました。これを入れずに食べる時に七味をかけるのもいいですね。免疫力を高める料理です。
ブロッコリーは茎も皮をむいていっしょにゆでます。人参、きのこ、油揚げなどもゆでて混ぜて、白ごまをよくすって蜂蜜、味噌、醤油で味を整えた衣で和えます。
たいへん人気があるランチの主菜です。作るのはたいへんで、大量のイワシをさばいて切身に整えてから、当店では小麦粉3、片栗粉1の割合で混ぜた粉をつけて揚げます。この作業をした油は他のことには使えなくなるので、必ず一日の仕事の最後になります。写真は漬け込み野菜をのせたばかりで、まだ生野菜の状態です。
寒くなって小松菜の味が濃くなりました。霜に当たると美味しくなるのです。小松菜をお浸しに、大根おろしをたっぷり作っておきこのふたつになめ茸のビン詰めを混ぜて醤油で味を整えます。大根は消化酵素でもあります。
北海道のかぼちゃが美味しいので毎日のお惣菜に。かぼちゃをみりん、塩、醤油で煮ます。すり鉢で胡麻をすって蜂蜜と醤油で味付けして、かぼちゃを和えます。
時々食べたくなる料理なので野菜食堂では月に1回くらいの主菜です。丹沢高原豚のひき肉を生姜のみじん切りを加えて炒めて、豆板醤と八丁味噌を加えます。肉に火が通ったら水をひたひたと入れて、醤油、オイスターソース、みりんで味を整えます。豆腐で薄まるので濃いめにしておきます。辛さの調整は豆板醤で。食べる直前にさいの目に切った絹豆腐と長ネギのみじん切りを入れて煮立たせます。仕上げに胡麻油を入れます。専門店ではないのでなんちゃって中華です。それでも好評です。
魚料理はいつも好評で日替わりメニューにあると喜ばれます。竜田揚げはみさと屋のサバフィレを使います。切身にしたサバを醤油・酒半々におろし生姜を加えて漬け込みます。それを片栗粉をまぶして揚げます。
お浸しや辛子和えで美味しい菜花ですが、これがこってりと濃厚な味でもさわやかな味でとても美味しいです。お浸しの菜花、人参の拍子切りやしめじを湯通ししておいて、マヨネーズに味噌を混ぜて和えます。
寒い日が続くので大鍋で白菜のスープ。お出しする時に小鍋で水溶き片栗粉でとろみをつけて胡麻油の香りつけ。たっぷりの野菜ときくらげで人気のスープ煮でした。豚肉入り。
さんまの値段が高い今年は、ぜひみさと屋の下ごしらえ済みさんまをご利用ください。新鮮なうちに頭と内臓をとって冷凍保存、おいしい時の味がそのままです。さんまを骨ごと筒切りにして、乱切りのごぼうを入れて醤油、酒、砂糖でお好みの味を調整して圧力釜で約5分煮ます。これで骨まで食べられるようになります。他の鍋で大根の乱切りを、糠を入れて下ゆでしておいて、煮えたさんまとごぼうと合わせて煮立たせます。他の料理では砂糖を使わない当店ですが、魚を煮る時だけは使います。
ブロッコリー、彩りに人参の拍子切り、しめじなどをゆでておきます。フライパンで空炒りしたくるみをすり鉢ですりつぶして、味噌、蜂蜜と醤油少々で味を整えて下ゆでした野菜を和えます。くるみはみさと屋へ。
高知県から菜花が出荷されました。これは新春の味です。お浸しで、辛子醤油で和えて辛子和えにすると美味。簡単でおいししので、ぜひ夕食の一品に。
寒くなって小松菜、ほうれん草の甘味が増して美味しくなりました。小松菜を使った簡単でおいしい和え物は、お浸しにした小松菜に大根おろしをたっぷり混ぜてから、なめ茸のビン詰めを加えて醤油で味を整えます。なめ茸はみさと屋の商品¥324を使ってください。無添加・天然調味料でおいしく仕上がっています。
根菜をたっぷり食べられる一品です。薄切りの蓮根、千切りのごぼう、人参、大根葉を鷹の爪をお好みの量だけ入れた油で炒めてみりんと醤油で味付けします。白炒り胡麻をふります。
ちょっと変わった胡麻和えです。人参の千切りとえのきを湯通し程度にゆでて、すり鉢で白炒り胡麻ょすって醤油と蜂密で味付けした和え衣に入れてよく和えます。人参が美味しくなる冬になると登場する料理です。
たいへん人気のあるコロッケです。蒸かしたじゃがいもに玉ねぎのみじん切りを塩・コショウで炒めて加え、細かく切り分けたプロセスチーズをまんべんなく混ぜ込みます。これを俵型のコロッケにします。溶けるタイプのチーズは油に溶け出して大変危険です。シュレッドチーズなど溶けるチーズの場合は、ひとつずつ確実にじゃがいもの中に収めるようにしてください。油がはねて危ないです。
おからをよく炒ってからごぼう、人参、きのこ類を刻んで混ぜてダシ汁を加えて炒る料理。これはこのまま食べても美味しいのですが、野菜食堂ではこれをコロッケにします。小判形に丸めてパン粉の衣で揚げます。ポテトコロッケと組み合わせて「盛り合わせ」というランチメニューになります。単品の定番メニューとしても食べていただけます。
冬の野菜である春菊が順調に出荷されています。毎日のようにこれを黒胡麻和えにします。春菊をお浸しに。彩りの人参の千切り、えのきなどもゆでます。すり鉢で炒り黒胡麻をすって、蜂蜜と醤油を混ぜて和え衣にします。野菜を入れてよく混ぜたら醤油で味を整えます。
ふつうは片栗粉をまぶして揚げた豆腐をダシ汁に浮かべて出料理ですが、野菜食堂ではたっぷりの野菜ときのこのあんをかけます。鰹ダシ汁4、醤油・みりん各1を基本にしたつゆで野菜ときのこを煮て、片栗粉でとろみを付けてあんにします。
たっぷりの蓮根のすりおろしを加えた肉団子と野菜の煮物です。寒さを感じるようになると人気が出るメニューです。玉ねぎのみじん切りと豚ひき肉におろし生姜、酒、醤油少々で味付けしてれんこんもすって加えて素揚げにしていきます。熱いうちにダシ汁に沈めていきます。合わせる野菜は大根、人参、ごぼう、里芋など何でもお好みで。鰹ダシ汁8、醤油・みりん各1を基本に味付けしてください。一度冷ますと味がしみこみます。
このお惣菜もビーガン仕様ですスライスした蓮根、ごぼうと人参の千切りを用意します。胡麻油を熱したら鷹の爪を入れて炒めて、用意した野菜も炒めてみりんと醤油で味を整えます。白の炒りごまをふりかけます。
北海道の有機カボチャが美味しいのでシンプルにハーブソルト炒め、玉ねぎスライスとしめじだけです。
ランチの超人気メニューです。みさと屋の野菜と緑豆春雨だけで作った具を国産小麦の皮でひとつずつ、注文が入るごとにまいて揚げます。春巻は油をたくさん吸う料理なので油の良し悪しが味を決めます。当店は低温圧搾法で一番搾り、遺伝子組み換えではない良質の油で揚げるので好評なのです。
先週から出始めた春菊の最も喜ばれるあえ物です。春菊はお浸しに。拍子切りの人参、えのきを醤油とみりんで薄味に煮て水分を切っておきます。すり鉢で炒り白ごまをよくすって醤油と蜂蜜を加えて練り合わせたら、水切りした豆腐と合わせて和え衣にします。醤油で味を整えてください。下ごしえした野菜を混ぜて出来上がりです。ほうれん草や小松菜でもできますが、このあえ物には春菊の香りが一番合います。
玉ねぎ、人参、ピーマン、もやし、しめじなどを炒めた簡単な野菜炒めです。ベジタリアンセットやビーガン仕様のお弁当のための一品として作ります。胡麻油で炒めて、塩・コショウ。野菜だけのダシ「野菜のおかげ」をふりかけて、仕上げにもう一度胡麻油を加えます。おすすめの粉末ダシです。
豚のひき肉にたっぷりの蓮根をすりおろして加え、玉ねぎのみじん切り、おろし生姜、醤油と酒も加えて丸めながら素揚げにします。これを大根、人参、ごぼうなどの野菜といっしょに煮込みます。鰹ダシ汁8、みりん・醤油各1を基本に、お好みの味で煮てください。
かぼちゃコロッケの場合ももちろん100%手作りです。かぼちゃを蒸しますが、水分が多いと整形しにくいので様子を見て1/3程度の量のじゃがいもを足します。炒めた玉ねぎのみじん切りも加えて整形して、水溶き小麦粉とパン粉の衣をつけます。チーズを少し入れるとさらに美味しくなります。
蓮根の薄切り、ごぼうと人参の千切りを用意して胡麻油で鷹の爪少々を炒めたら野菜を入れて炒めます。味付けはみりんと醤油。少しきのこを加えたり彩りに大根葉を加えたりします。
さっぱりとしたあえ物で、大根の消化酵素もたくさんとれる一品です。千切りにした大根を水でさらして、赤梅酢に梅干しをたたいて混ぜたら蜂蜜を少々加えて大根を和えます。青じそを刻んで散します。食欲増進剤にもなります。
乱切りにしたなす、ピーマン、人参、エリンギを胡麻油で炒めます。しんなりしたら、味噌にみりんと豆板醤を混ぜた調味料で味付けをします。これはご飯のおかずになる味です。
みさと屋の生サバフィレを使います。目につく骨は事前に抜いておきましょう。あんかけにする場合は骨は無いほうがいいです。片栗粉をまぶしてから揚げにします。お好みの野菜、きのこを醤油・みりん各1、鰹ダシ汁6を基本にして煮込み、こちらも片栗粉でとろみをつけて揚げサバにかけます。大根おろしとおろし生姜を添えます。
鹿児島から紫芋が出荷されました。これをサラダにしてランチの彩りを増やしています。作り方はポテトサラダと同じですが、紫芋だけでは黒に近い色なので、じゃがいもを同量程度使います。それでこの色になります。玉ねぎのスライス、キュウリなどを加えて塩・コショウ、マヨネーズで味を整えます。
国産大豆と天然にがりだけで作った元気屋さんの揚げに卵を入れて干瓢で口をしぱって根菜といっしょに煮込みます。鰹ダシ8、みりん・醤油各1を基本の煮汁で煮込みます。
ほうれん草が品薄だった先週、豊富にある夏野菜でたくさんのお惣菜を作りました。なす、ピーマンを食べやすい大きさに切り、厚揚げも短冊に切って胡麻油で炒めて、味噌に醤油・みりんを混ぜた合わせ調味料で味付けします。お好みで七味などを加えてください。
エジプトあたりが原産地のモロヘイヤが天ぷらになります。古代には滋養強壮の野菜としてピラミッドの建設労働者に食べさせていたという歴史もあります。あちらではおもにスープにしますが、日本料理の天ぷらでもおいしいです。葉を一枚ずつ揚げる方法もありますが、それではたくさん食べられないので、たっぷりの葉を玉ねぎや人参も少々加えたかき揚げにします。
蓮根の出荷が再開されたので、蓮根好きないね子さんは連日お惣菜に使います。ビタミンCを多く含んでいるので免疫力を高めてくれるといわれているので、たいへん喜ばれています。スライスした蓮根をさっと湯通し程度の過熱、キュウリのスライス、ゆでたえのきとまぜて、梅肉をたたいて蜂蜜と赤梅酢でのばしたドレッシングで和えます。
夏の健康酢のものです。塩蔵のもずくを戻して、玉ねぎのスライス、キュウリの千切り、お好みでみょうがなども加えて混ぜた、ポん酢を酢とダシ汁で少し薄めにして混ぜ合わせます。
薄切りにしたカボチャと玉ねぎ、しめじを炒めてハーブソルトで味付けしただけですが、これがたいへん美味しくて好評です。ハーブソルトは沖縄の塩メーカーの製品です。シママースです。
夏野菜のトマト煮込みです。なす、かぼちゃ、ピーマン、彩りに人参、玉ねぎなどをオリーブ油で炒めて、トマトを乱切りにして加えてトマトジュースで煮込みます。ケチャップ、塩・コショウで味付けします。炒める時にニンニクをたっぷり使うとおいしいのですが、野菜食堂ではランチでお出しするので使いません。生のバジルの葉があれば添えます。
さっとゆでたゴーヤと赤玉ねぎのスライスを胡麻油と酢、塩少々とツナ缶をほぐして和えます。夏の味覚。
テーブルに置いて使っていただいているごま塩し当店の手作りです。だからいつも作りたてです。ごまはやはりすりたてが香りがいいです。黒炒りごま10、塩7、これが割合。塩も炒ります。塩は沖縄のシママースです。
ランチの人気メニューです。当店のオリジナル料理の代表。6等分に切った車麩を昆布ダシで煮てからフライにして、玉ねぎといっしょに鰹ダシのつゆで煮て卵とじにします。つゆはダシ7、醤油とみりん各1が基本の味です。
人気の豆腐ハンバーグを新しいお弁当箱で。水切りしたもめん豆腐に人参、長ネギ、きのこをみじん切りにしてたっぷり練り込んだハンバーグです。大根おろし添えでお出しする時と、ランチ価格で和風あんかけでお出しする時があります。野菜食堂定番のメニューです。
注文ごとにひとつずつ丼鍋で作るたまごとじ、豚肉、玉ねぎ、人参、しめじ、などの具を、鰹ダシ6、みりん・醤油各1を基本にしたつゆで煮ておきます。丼鍋でひとり分ずつ煮立てて、溶き卵を加えます。ゆでた大根葉か小松菜など緑のものを散します。卵はお好みの硬さに。
間違いでふつうのグリ―ンピーマンの代わりに届いた赤ピーマン。乱切りのなす、短冊切りの厚揚げ、エリンギといつしょにたっぷりの胡麻油で炒めて、味噌に酒、みりん、醤油少々を合わせた調味料で炒めました。
なすとツルムラサキは真夏に最も多く使う野菜です。お浸しにしたツルムラサキ、ゆでたなす、人参、厚揚げなどを鰹ダシ4、みりん・醤油各1で煮立てたつゆに浸して冷まします。おろし生姜を加えます。
滋養強壮の野菜といわれるモロヘイヤを天ぷらに。エジプトあたりが原産地だというこの野菜も天ぷらでおいしく食べられます。葉を1枚ずつ揚げてもいいのですが、それではたくさん食べられないので玉ねぎのスライスや人参の千切りも加えて、かき揚げふうにするのが当店ののやり方です。茎から切り分けたモロヘイヤの葉と他のザクザクの野菜を混ぜて小麦粉をまぶしておきます。冷やした卵水に小麦粉を混ぜた揚げ衣は揚げる直前にまぶしていきます。
人気の一品料理の有精卵のオムレツ、当店でも作れるのはひとりだけという、微妙で高度な技術を要する料理です。卵の味がすべてという料理でもあります。
人気の一品料理の有精卵のオムレツ、当店でも作れるのはひとりだけという、微妙で高度な技術を要する料理です。卵の味がすべてという料理でもあります。
乱切りにしたナス、ピーマン、油抜きして短冊に切った厚揚げ、えのきを胡麻油で炒めて、味噌に醤油とみりんを合わせた調味料をからめて炒めます。
あくまでも当店風のフランス風の夏野菜の煮込みです。ビーガン弁当の注文が入ると作ることが多い料理で、これを野菜食堂ではお惣菜の一品にしてしまいます。湯むきしたトマトのぶつ切りとトマトジュースも入れてナスやカボチャ、玉ねぎなどを煮込むだけです。味付けは塩とコショウだけ。正式にはニンニクを効かすのでしょうけど、当店ではランチで出す料理なので使いません。バジルの香りを効かせます。
みさと屋の生いわし開を使います。開きを2枚に切り分けて、片栗粉をまぶして揚げてから、酒1、みりん1、醤油1、砂糖と水少々を煮立てた漬け汁を沸騰させて揚げたいわしにからめます。白炒りごまをふります。いわゆるなんちゃって蒲焼です。
お客様のリピート注文がたいへん多いメニューです。これだけを食べにいらっしゃる方もいます。有機玄米麹を自家発酵させてから使うので、たいへん手間のかかる料理です。丹沢高原豚のこま切れ肉とキャベツ、玉ねぎなどを炒めるのですが、味付けは塩麹とコショウ少々のみ。人気の秘密は塩麹の味の良さではないでしょうか。「有機塩麹の素」販売中です。832円。
三鷹市にある大学の寮に住むアメリカ人の留学生、SOSのようなビーガン弁当のご注文をいただきます。遠いので希望どおりには行けないのですが、それでも毎度3食分を届けます。ひとつずつなら飽きないように作れますが、同時に3個となるとたいへんです。アメリカ人に高野豆腐はどうかなと思いましたが「これ知ってる」といいまた。ベジタリアン料理をかなり食べ歩いているようです。しかしコロナ渦中で寮から一歩も出ていないようで食事に困っている様子です。学生寮の食事ではビーガンの対応はできないでしょう。当店でも30人分を作る時に一人分だけ別にして鰹ダシを使わずに煮ることになります。
毎日作る小鉢のお惣菜用の海藻の煮物、ひじきの日と昆布の日があります。野菜、揚げ、きのこ類など素材はだいたい同じですが、ひじきにはコンニャクと大豆、昆布にはサツマイモの角切りが合います。鰹ダシ、みりん・醤油で煮込むだけです。
ランチの超人気メニューです。下ゆでした人参とごぼう、またはインゲンをよつ葉のプロセスチーズといっしょに豚のバラ肉で巻いて、パン粉の衣で揚げます。みさと屋の丹沢高原豚のバラ肉がたいへんおいしいのでおすすめです。
ベジタリアンメニューのための一品です。戻した春雨、ピーマン、人参、玉ねぎ、しめじ、きくらげなどを用意、それを炒めて塩・コショウで味付け、仕上げにみさと屋の「野菜のおかげ」を加えます。通常ならオイスターソースなどを使いますが、ここはさっぱりと。
今年初のトマト煮込み、バジルも繁りはじめました。あくまでも当店風ということでお願いします。玉ねぎ、なす、カボチャ、人参、ズッキーニをぶつ切りにしてオリーブ油で炒めて、皮を湯むきしたトマトも加えてトマトジュースで水分を足して煮込みます。塩・コショウで味を整えてください。当店では使いませんが炒める時にニンニクを入れるのもおいしいです。生のバジルの葉があれば香りづけに乗せてください。
ありふれた料理ですが、国産大豆と天然にがりだけで作った本物の豆腐と、おいしい丹沢高原豚を使うだけで美味しい麻婆ができます。生姜のみじん切りと豚のひき肉を炒めて、豆板醤八丁味噌、醤油、オイスターソース、みりんを加えてから水を少し入れて煮立てます。木綿豆腐をお好みのサイズに切り分けて加え、長ネギのみじん切りも加えて煮立てながら水溶き片栗粉でとろみをつけます。最後に胡麻油を加えます。
3センチ幅に切ったキュウリをたたいて細長く割ります。それを塩でもんでおきます。梅肉を刻んで酢を少々、細かくちぎった海苔をまぜて、キュウリを和えます。炒り白ごまをふります。冷やしてから食べてください。夏のさっぱりとした味です。
ささがきにしたごぼうを醤油とみりんの薄味でゆでます。くるみを空炒りして細かく刻んでおきます。マヨネーズ、味噌、酢をよく混ぜて、ごぼうとくるみを和えます。くるみはすり鉢ですって和え衣に加えてもいいのですが、相手がごぼうだけなので食感を残しました。
届いたつるろらさきをさっそくお浸しに。人参、なす、えのき、油抜きをした揚げなどもゆでておきます。鰹ダシ汁4、醤油・みりん各1を煮たてて漬け汁を作り、ゆでた野菜を入れておろし生姜を入れます。冷ましてから盛り付けてください。
丹沢高原豚のひき肉にパン粉と卵、おろし生姜を加えて素揚げの団子にします。これを野菜といっしょに、醤油・みりん各1、ダシ汁8を基本にした煮汁で煮込みます。食べる直前に温めて水溶き片栗粉でとろみをつけてください。みさと屋のひき肉で作るとおいしいです。
季節の葉物のつるむらさきをお浸しに。乱切りのなす、きのこ類をゆでます。なすは皮を半分だけピーラーでむいておくと味がよくしみます。油抜きをした揚げを短冊切りに。醤油・みりん各1、ダシ汁4の割り合いで煮たてた漬け汁に材料を加えて、おろし生姜を加えます。冷ましてから食べてください。つるむらさきはみさと屋にあります。
薄くスライスしたかぶとキュウリに塩をふって水気を切ります。佃煮の昆布をまぜて、酢をふりかけて昆布の味がなじむように混ぜ合わせます。佃煮はみさと屋常備の「塩吹き昆布」がおいしいです。かんたんですがおいしいです。
小松菜、拍子切りの人参、短冊切りの揚げ、しめじをゆでておきます。みりん、醤油各1、鰹ダシ汁4、を基本にした大だし汁を煮たてて、したゆでした野菜を加えます。冷ましてからおろし生姜をたっぷり加えます。栄養満点の野菜からビタミン、カルシウムをたっぷり摂取できます。
九州の新人参が入荷しています。これをたっぷり使っておかか和えです。千切りにした人参と小分けしたしめじ、えのきをゆでます。小松菜もお浸しにして3センチ幅に切ります。これをよく混ぜて、花かつおをのせて醤油をかけてから味をなじませるようによくかき混ぜて出来上がりです。
九州の新人参が入荷しています。これをたっぷり使っておかか和えです。千切りにした人参と小分けしたしめじ、えのきをゆでます。小松菜もお浸しにして3センチ幅に切ります。これをよく混ぜて、花かつおをのせて醤油をかけてから味をなじませるようによくかき混ぜて出来上がりです。
千切りにした生の大根、キュウリの斜め切りスライス、ツナ缶の油を切ったものを混ぜて、ポン酢と胡麻油で和えるだけの酢の物です。消化酵素たっぷりの生の大根がたくさん食べられるのでお食事の一品にはたいへん喜ばれます。
食べやすい大きさに切ったなす、油抜きをして短冊に切った厚揚げ、乱切りのピーマンを胡麻油で炒めます。味噌にみりんと醤油少々を混ぜて炒めながらからめていきます。お好みで豆板醤や七味などで辛味をつけてください。仕上げにごま油で風味をつけてください。簡単にできて主菜にもなります。
乱切りにしたなすを素揚げにします。皮を半分だけピーラーで切り取っておくと味がしみやすくておいしいです。みりん・醤油各1、鰹ダシ汁4のつゆを煮たてておきます。揚げたなすを熱いうちにつゆに入れていき、たっぷりの大根おろしを加えます。少し置いて味を含ませます。
キクラゲをたっぷり湯で戻しておきます。卵にみりんと塩を加えてスクランブルエッグにしておきます。キクラゲと玉ねぎのスライスを炒めて火が通ったらニラも加えて塩と醤油少々が味を整えます。最後にスクランブルエッグも加えて混ぜ合わせて出来上がりです。
食べやすい大きさに乱切りにしたかぼちゃ、皮は半分切り落しておきます。昆布を入れた水で煮ていき、やわらかくなったらみりん、塩、醤油少々で味を整えます。これで煮上がったら、白すり胡麻に蜂蜜と醤油を加えた衣で和えます。
当店の看板料理のひとつです。おからがおいしくなければダメです。国産大豆と天然にがりだけで作る元気屋さんのおからをよく空炒りしてから、小口切りにした人参とそのゆで汁でふっくらとちょうどよい湿り加減にして冷まします。水にさらした玉ねぎのスライスとキュウリの輪切りを加えて、塩・コショウ、マヨネーズで味を整えてください。
高知県からなすが順調に届いているので美味しいなす料理を毎日出しています。乱切りにしたなすとピーマン、エリンギを胡麻油で炒めて、油を吸ってしんなりとしたらみりんを入れて甘みを先に吸わせます。醤油も加えて味を整えたら七味をふって出来上がりです。
この季節だけの味です。栽培した蕗より味が濃くておいしい野ぶきが出荷されています。細いので下ごしらえが大変なのが難です。まな板の上に置いて塩をふり、ごしごしと「塩すり」状態に。これをしたゆでして、気長に皮をむきます。食べやすい長さに切り分けたら、油抜きをした揚げといっしょに油を引いた鍋で炒めます。油が回る程度に炒めたら、ひたひたになるくらいの鰹ダシ汁を入れ、みりんと醤油で味付けして煮込んでいきます。しばらく煮て十分に火が通ったら一度冷まして味を含ませてください。冷たくても温めても美味です。
ポン酢と胡麻油で簡単にできる和え物です。糸寒天を湯で戻します。ワカメも水で戻しておきます。キュウリと人参の千切り、玉ねぎのスライス、切り分けた水菜などを用します。下ごしらえした材料を混ぜて、ポン酢と胡麻油少々で味を整えて、すり白胡麻をふります。さっぱりとした味で、サラダの代わりになります。
ささがきにしたごぼうと斜め切りのインゲンをみりんと醤油の薄味でさっとゆでます。味噌にマヨネーズと醤油少々、酢も少々加えてよく混ぜてゆでたごぼうとインゲンを和えます。炒ったくるみを砕いてふりかけます。醤油を足すなどをしてで味を整えてください。
高知県から今年一番のなすが届いたので、さっそくお惣菜にしました。乱切りしたなすを素揚げにして、みりん・醤油各1、鰹ダシ汁4の割合で煮たてたつゆにつけていきます。たっぷりの大根おろしを作って加えます。なす美味です。
みさと屋には新鮮な「生イワシ開き」(冷凍)があります。これを使って有機梅びしおと青しそを巻いて楊枝で止めて、パン粉の衣をつけて揚げます。イワシは下ごしらえ済ですが、切り分ける必要があります。簡単な料理ですが人気があります。
重石をして水分を抜いたもめん豆腐に、水溶き小麦粉とパン粉に黒ごまを混ぜた衣をさけて揚げます。香ばしい豆腐カツになります。豆腐が美味しいことが必要事項ですが、淡い味の豆腐なので油の味も重要です。
お浸しにしたのらぼう菜をマヨネーズに醤油を混ぜて和えます。小松菜でもこの和え方はおいしいのですが、のらぼう菜や茎立菜のようなくせの強い野菜にはこの味がよく合います。
水切りしたもめん豆腐に有機梅びしおをぬって青じそをはさんでパン粉の衣で揚げます。豆腐の美味しさを再確 認できる料理です。
ビタミンCとベータカロチン爆発のあえ物です。たっぷりの人参の千切りを作り、玉ねぎのスライスも少し混ぜて、みかんジュース、酢と油をジュースの半分程度、塩・コショウで味を整えて野菜を和えます。
居酒屋の人気メニューですが、当店ではランチの主菜になります。ごぼうのささ欠き、長ネギのスライス、湯で戻した糸寒天を用意します。鰹ダシ汁4、みりん、酒、各1を基本に煮物のつゆを作って、豚肉と野菜と糸かんてんを煮ます。火が通ったら水切りをしてもめん豆腐を入れてひと煮たちさせます。一度冷ますと豆腐に味がしみます。煮すぎると豆腐が美味しくなくなります。中まで温まる程度で止めましょう。しらたきなどで代用も。
いつも人気の「串カツ」ですが、そのみさと屋版です。畑のカツと同じように昆布と醤油の薄味に煮た車麩と玉ねぎ、椎茸を串に刺してパン粉の衣で揚げます。串に刺すだけで別料理に。
定番人気メニューの車麩のフライです。水で戻した車麩を6当分に切って、昆布といっしょに醤油の薄味に煮ます。これを冷ましてから水溶き小麦粉とパン粉の衣をつけて揚げます。これを玉ねぎといっしょに鰹ダシで煮て卵とじにするカツ煮、カレーに乗せてカツカレーにもしています。シンプルに食べるのも美味です。
よくしぼった木綿豆腐におから少々と卵、みじん切りにした人参、長ネギ、きのこを加えてコロッケにしたものです。じゃがいものコロッケも人気がありますが、当店ではこれも好評です。揚げ油がいいからかもしれません。
ぬるま湯で戻した車麩を切り分けて素揚げにします。れんこん、人参、エリンギ、ズッキーニも切り分けて素揚げにします。別に玉ねぎとピーマンを切っておきます。ケチャップ2、みりん・醤油、水各1を合わせておき、片栗粉をここに加えておきます。下ごしらえした野菜と麩を炒めて合わせ調味料をからめてよく混ぜ合わせます。玉ねぎとピーマンに日が通ったらOK。
山形県の郷土野菜です。独特の苦みが美味しい葉物なので、春先には必ず注文するようにしています。きのこ類や人参の千切りをさっとゆでて茎立菜のお浸しに混ぜて花鰹をまぶしたら醤油で味を整えます。春の味。
今週の菜花はちょっと変わった和え物にしました。マヨネーズに醤油を少々混ぜてお浸しにした菜花を和えます。お好みで辛子を効かせてもおいしいです。定番の辛子和えは醤油にたっぷりの辛子をといて和えます。
渥美半島から元気のいいブロッコリーが届いているので毎日サラダに使いますが、好評なのは和え物です。フライパンで空炒りしたクルミをすり鉢がよくすって、味噌、醤油と蜂蜜少々を混ぜてダシ汁で伸ばして、小分けしてゆでたブロッコリーを和えます。茎も皮をむいて長めにゆでていっしょに和えます。
消化を助けて疲労回復を期待できるあえ物です。感染症に負けないためにもお勧めです。旬のかぶをスライス、彩りのきゅうりといっしょに塩をふっておきます。えのきはばらしてさっと湯通しします。かぶときゅうりの水気をよくしぼってえのきと合わせて、蜂蜜少々と赤梅酢と梅肉をたたいたものでよく和えます。
人気の当店オリジナルのコロッケです。笹が気にした人参、ごぼう、小分けしたしめじを昆布といっしょに煮てみりんと醤油で味付けします。冷めたら炒ったおからに混ぜて、長ネギのみじん切りも混ぜて鍋で炒っていきます。「卯の花」としてそのまま食べてもいい状態にまで仕上げたら、平らな形に整形して、水溶き小麦粉とパン粉の衣をつけて揚げます。
当店でお出ししている味噌汁のダシです。野菜の皮、苦みがあるから使えない外葉、茎、きのこの根本、かぼちゃのわた(種のところ)などを何時間もぐつぐつと煮込みます。これは最近健康食材として注目されている野菜のファイトケミカルそのものです。老化を防いで成人病予防に役立つとともに免疫力を高めてくれるスープです。これと天然醸造味噌の組み合わせはたいへん健康的です。料理の時に出る野菜くずをとっておいてじっくりと煮だすでけでこれが得られます。当店ではこれに昆布を足していますが、味を出すために煮干しを加えてもいいしょう。簡単にできる味噌汁ですのでぜひ試してみてください。
ヘルシーで消化酵素たっぷりのあえ物です。なめこ、しめじ舞茸、えのきなどをさっとゆでて、たっぷりの大根おろしと混ぜて醤油で味付けします。写真ではきゅうりを使いましたが、緑の物を彩りで加えてください。小松菜のお浸しでもいいでしょう。食物繊維たっぷりです。
蓮根は免疫力を高めてくれる野菜といわれています。かぜやインフルエンザにかからないようにたくさん食べておきたい時期です。写真のように下茹でしたもので何かはさんで揚げるのがたくさん食べる秘訣です。当店では豆腐にきのこや野菜のみじん切りを加えた具をはさんでパン粉の衣で揚げます。ひき肉の具で、天ぷらの衣などでもおいしくできます。蓮根のご注文は「ひと節」とか、何センチとかでお願いします。
乾燥糸こんにゃくを熱湯で戻しておきます。大根の千切り、赤玉ねぎのスライス、きゅうりの千切りと、たっぷりのみず菜を3センチ幅に切って混ぜます。白すりごま、コショウ、ポン酢、ツナ缶をほぐして混ぜて胡麻油で香りを出してよく和えてください。深い味わいとなります。
辛子和えです。練り辛子を醤油にといて菜花のお浸しを和えるだけです。これが菜花の香りを引き立てます。
なんだか真っ黒でよくわからない一品ですが、初めて作ってみたブロッコリーの胡麻和えです。炒り黒胡麻をよくすって、蜂蜜と醤油で味を調整した和え衣でゆでたブロッコリーを和えます。これが美味しいです。ブロッコリーは小さめに小分けしたほうが衣衣がよくからんで美味しいです。
春菊をお浸しに、もやしと人参の千切りはゆでておきます。香りのアクセントになるキュウリは斜め切りのスライスに。準備した野菜を混ぜたら基本は塩味ですが、醤油も少々、胡麻油とすりごまをたっぷり加えます。春菊だけでは味が濃いところに他の野菜が調和するようナムルです。
千葉県山武市から届く冬のほうれん草が美味しくて毎日お浸しに。ナムルになったり胡麻和えになったりします。根が赤くなり甘くてとくにおいしいです。栄養満点、鉄分豊富な葉物です。かぶや人参も冬仕様でたいへん味がよくなっています。こちらは生でサラダに。
高知県から届く菜花がおいしいので連日お浸しになっています。きのこと人参の千切りを醤油とみりんの薄味で下ゆでします。菜花のお浸しをたっぷり作って混ぜて、花鰹も加えて醤油で味を整えてください。菜花だけでもおいしいですが、にぎやかなお浸しを作っています。
みさと屋の丹沢高原豚のひき肉に玉ねぎのみじん切り、パン粉、卵、醤油・酒少々、おろし生姜を加えて団子にして素揚げにします。たっぷりの根菜といっしょに煮込みます。鰹ダシ8、醤油・みりん各1が基本の味でしょうか、お好みの煮物の味にしてください。盛る直前に水溶き片栗粉でとろみをつけます。大根葉などの緑のものを添えます。
サバを最も美味しく食べる料理です。醤油と酒を半々に、たっぷりのおろし生姜をまぜてサバの切身を漬け込んで、片栗粉をまぶして揚げます。
ズッキーニは夏のイメージですが沖縄から出荷されてきます。これを輪切りにして、拍子切りのじゃがいも、玉ねぎとピーマンのスライスといっしょに炒めて、海の精のハーブソルトで炒めます。
人参の千切りとしめじ、短冊に切った揚げをダシ汁とみりん、醤油で薄味に煮ておきます。ブロッコリーを小分けしてゆでて、下茹でした野菜といっしょに花鰹といっしょに混ぜて醤油で味付けします。洋風サラダのイメージのブロッコリーですが、この味もよく合います。
ランチの主菜で人気の手作りがんもどきです。元気屋さんのもめん豆腐の水切りをして、ごぼう人参、きのこなどを練り込んで揚げます。鰹ダシ汁に浮かべて食べていただきます。
かぶがおいしいので簡単あえ物にしました。スライスしたかぶと葉に塩をふっておきます。水分が出てきたらよくしぼって、みさと屋の「塩昆布」を混ぜるだけです。281円で常備していますので、ぜひご利用ください。冬の味が濃いかぶの味をぜひ生で食べてみてください。
真冬のほうれん草はたいへん甘くておいしくなります。ゆでたきのこや他ま野菜と、花鰹を混ぜて醤油で味付けするだけですが、たいへんおいしい一品となります。真っ赤な根までおいしく食べられます。
春らしいあえ物の一品です。こかぶときゅうりをスライスして塩をふってしばらく置きます。赤梅酢に蜂蜜少々を混ぜて、梅干しの種をとってたたいてペースト状にします。かぶときゅうりから出た水分をよくしぼってから、梅酢で和えて、梅肉を混ぜます。
水で戻した切干大根と蓮根のスライスをさっとゆでます。赤玉ねぎをスライスしておきます。ゆでたものと生赤玉ねぎを混ぜて、ポン酢で和えます。みさと屋の「かけぽん」がよく合います。
好評のかぼちゃサラダ、北海道からおいしいカボチャが入荷しているのでこちらも毎日のように作って付け合わせなどに使います。1/3ほどジャガイモを加えるのが当店のコツです。味がマイルドになり、カボチャの水分が多い時にもちょうどよい粘度となります。玉ねぎスライスとキュウリが入っていますが、加える野菜はお好みで。マヨネーズと塩・コショウの味です。
長崎から元気のいいブロッコリーが届いています。毎日作るポテトサラダもブロッコリー満載となりました。これは美味しいだけでなくビタミンCなど栄養満点でもあります。
美味しい丹沢高原豚のひき肉にすりおろした蓮根をたっぷり入れた団子を素揚げにして根菜類と煮込みます。いつも蓮根がある当店が編み出した特別なメニューです。日替わりメニューでぜひご賞味ください。
みさと尾の「生イワシ開き」を使えば新鮮でピカピカのイワシを味わえます。1枚のイワシ開きをふたつに切り分けて青じその葉を乗せて有機梅びしおをぬります。くるくると巻いて楊枝で止めて、パン粉の衣をつけて揚げます。
なぜか好評な春巻。「ここのが一番おいしい」といってくださる方、メニューにこれがある時だけお弁当を注文してくださる方、肉類が入っていないのに・・。写真のようにキャベツ、人参、もやし、ニラとたっぷりの野菜と春雨だけです。揚げ油が良いのかも。
大根おろしという消化酵素をたくさんとれるあえ物です。きのこの食物繊維もたっぷりです。なめこ、舞茸、しめじ、えのきをみりん・醤油少々で煮ます。水気をきって冷めたら大根おろしで和えて、醤油で味を整えます。彩りにきゅうりのスライスなども加えます。゜きのこは多いほうがいいです。
千葉県多古町の佐藤さんの有精卵だけを使う当店のオムレツはたいへん好評です。夜だけのメニューですが毎日のようにこれを食べに来てくださる方がいます。味は塩・コショウだけです。チーズ入りもあります。
トマトの湯むきをしておきます。玉ねぎのみじん切りを炒めてトマトを加えて塩・コショウで味をつけておきます。乱切りのなすとピーマンを素揚げにして、トマトの具と合わせて混ぜ合わせて、塩コショウで味を整えます。たっぷりのトマトがおいしい。
半割りにしたピーマンに、ゆでてつぶしたジャガイモに玉ねぎのみじん切りを塩・コショウで味付けして炒めて加え、プロセスチーズを角切りにして加えて練り合わせたものを詰めて水溶き小麦粉とパン粉の衣をつけて揚げます。ピーマンが嫌いな方も食べられる変わりコロッケとして当店の有名料理です。
小松菜のお浸しは湯通しした人参やえのき、揚げの短冊花鰹なども混ぜて醤油で味付けしたものを小鉢の一品として用意します。
ランチの主菜のひとつとしてお出ししているものです。生姜のみじん切りを炒めて、豚ひき肉を加えて豆板醤、八丁味噌、醤油、みりん、オイスターソースで味付けして炒めてから、無添加中華スープを加えて濃いめの味が決まったら豆腐の角切りと長ネギのみじん切りを加えて煮立たたせて、胡麻油で風味をつけます。味の決め手は元気屋さんのおいしい豆腐を使うことです。
こちらも元気屋さんの豆腐で作ります。水切りした木綿豆腐に人参としめじと長ネギのみじん切り、おろし生姜と醤油少々、卵を加えてよく練ります。パン粉も加えて硬さを調整します。これは豆腐ハンバーグの具と同じですが、コロッケは整形が難しいので多めのパン粉で硬くします。水溶き小麦粉とパン粉の衣をつけて揚げます
ひき肉にたっぷりの蓮根をすりおろして加え、玉ねぎのみじん切り、卵と片栗粉をつなぎにして、おろし生姜と醤油・お酒を加えて練った具を団子にして素揚げしておきます。人参、大根、ごぼう、椎茸などといっしょに鰹ダシ汁で煮込み、だし8に対して醤油・みりん各1を基本にして味を含ませます。水溶き片栗粉でとろみをつけてから盛り付けます。
洋食の定番です。キャベツを葉をはがして硬い芯のところを切り取って湯通ししておきます。店ではたくさん作るので丸ごとのキャベツを芯をくりぬいて鍋に沈めてしまいます。豚のひき肉に玉ねぎのみじん切り、キャベツの芯もみじん切りにして入れてしまいます。卵をつなぎにして塩・コショウで味つけしてキャベツで包みます。店では干瓢でしばりますが楊枝でとめるだけでもいいでしょう。無添加洋風スープを使って塩・コショウ生のトマトを角切りにして加えてじっくりと煮込みます。仕上げにケチャップをスープに少し足すと味に深みがでます。入れすぎると甘くなります。
洋食専門店ではない当店のグラタンがなぜか好評です。素人ながら手抜きをしないで教科書どおりに作るからでしょうか。たっぷりの玉ねぎのスライスをこちらもたっぷりのバターで炒めて、小麦粉をまぶしておきます。それを弱火で炒めながら牛乳を少しずつ加えていきます。いっぺんに牛乳を入れるとクリーム状にはなりません。練りながら加えてちょうどよい硬さになったら無添加洋風スープと塩・コショウで味を整えます。しめじ、椎茸などを食べやすい大きさにカットして加え、ゆでたペンネも火を止めたら加えます。グラタン皿にひとり分ずつ盛ったらシュレッドチーズとパン粉を乗せてオーブンで焼きます。
すでに雪が降ったという北海道から届くほうれん草がおいしくなりました。寒いほうがおいしい野菜の代表です。お浸しにしたほうれん草、ゆでたもやし、人参の千切り(生)をまぜて、塩、醤油少々とたっぷりのごま油で和えます。炒り白ごまをふってください。小松菜でも春菊でもそれぞれ違う味のナムルになります。旬の味にもやしを足して作ってみてください。
一口大に切り分けたかぼちゃを 昆布といっしょに煮て、塩・醤油・みりんで薄味をつけておきます。炒り白ごまをすって、蜂蜜・醤油で味を整えたら、かぼちゃと和えます。ほくほくとして美味しいお惣菜で人気があります。
おいしいかぶが続いて出荷されているので梅味の和え物にしました。薄く切ったかぶとキュウリら塩をふっておきます。えのきは湯通しします。かぶとキュウリの水気をよくしぼってからえのきを混ぜて蜂蜜少々と赤梅酢、梅干しをたたいた梅肉で和えます。
気温差が厳しい時期なので、免疫力を高めてくれる蓮根をたくさん食べておくといいでしょう。薄くスライスした蓮根を湯通しして、キュウリと玉ねぎのスライス、えのきはバラして湯通しして混ぜたら、梅肉をたたいて加え、蜂蜜と赤梅酢で味を決めてください。
寒さも感じる季節になって温まる料理に人気が集まるようになりました。豚肉の小間切れを少しの油で炒めて、油抜きをした揚げの短冊も里芋、大根、人参、ごぼう、しめじこんにゃくを入れて鰹ダシ汁をたっぷり入れて煮ていきます。薄口醤油・みりんを少々入れてから味噌で味を整えて、豆板醤でお好みの辛味をつれてください。最後に長ネギを加えます。
ごぼうと人参の笹欠き、しめじ、薄くスライスした蓮根をみりんと醤油で薄味で煮ておきます。水抜きしたもめん豆腐を混ぜて、卵を豆腐1丁に対して1個を混ぜ、醤油少々、おろし生姜、片栗粉、黒ごまを加えてよく混ぜまます。これを団子にして高温の油を揚げて、醤油・みりん各1、鰹ダシ汁6のつゆに浮かべるように盛り付けます。大根おろしと生姜おろしを添えます。
春菊が出始めたのでさっそくお浸しにしてキュウリのスライス、人参の千切り、湯通ししたもやして混ぜて、塩と胡麻油、醤油少々で味付けします。ほんの少し豆板醤油で辛味をつけます。すり白ごまをふりかけます。
ほうれん草のお浸しだけでなく、人参の千切り、揚げの短冊切り、えのきなども湯通しして混ぜます。炒り白ごまをよくすってから蜂蜜、醤油で味を整えてからダシ汁で少し伸ばした和え衣で和えます。味見をして醤油などで調整を。
北海道のブロッコリ―が美味しいので毎日作るポテトサラダに変化をつけてみました。豪華なサラダになります。茎も皮をむいてじっくりゆでて加えるのを忘れずに。
秋のサバはおいしいといわれますが、ご自分で新鮮なものをさばいて切身を作れば一番、それが難しければみさと屋のサバフィレをご利用ください。片栗粉をまぶして揚げたサバを鰹ダシ6、みりん・醤油各1の濃いめのつゆにつけてたっぷりの大根おろしを加えてひと煮たち、盛り付けてからも大根おろしをたっぷり乗せます。
肌寒くなって人気のメニュ―です。里芋が加わってさらに美味しくなった主菜です。豚肉と根菜類、キクラゲを炒めたら鰹ダシ汁で煮込んで、醤油・みりん各1に対してダシ汁8の割合で味付け、味がしみたら水溶き片栗粉でとろみをつけて盛り付けます。一度冷ますと味が染みます。とろみは最後に。
乱切りのなす、ズッキーニ、ピーマン、彩りの人参を素揚げにします。味噌にみりんと醤油少々を混ぜて調味料を作っておきます。揚げた野菜を改めて炒めながら調味料をからめて、胡麻油すり胡麻で香りをつけます。
さっぱりとしたサラダのような簡単あえ物です。生の大根をたっぷり食べられます。これは消化酵素の宝庫です。千切りの大根をたっぷり作り、キュウリのスライスとツナ缶を混ぜて、ポン酢で和えて、ごま油、白すりごまを加えたら出来上がりです。苦労して千切りをしたのが報われる味。
そろそろ出荷終了のモロヘイヤをかき揚げの天ぷらにしました。葉だけをちぎって、人参の千切り、舞茸と合わせて小麦粉をまぶしておきます。揚げる直前に卵水に小麦粉を溶いた衣をまぶして高温の油で揚げます。
サンマが高価で困りますが、こんな時はみさと屋の「下ごしらえ済みサンマ」が役立ちます。大漁の時にさばいておいて冷凍したものです。これを筒切りにして圧力釜で生姜とみりんとごぼう、醤油と砂糖を入れて5分、これで骨まで柔らかくなります。大根はいっしょに煮てしまうと柔らかくなりすぎるので、下ゆでしてから後で加えてひと煮たちさせるくらいでちょうどよく煮えます。おいしいサンマをぜひ。
トマトとなすがたくさんある時のお惣菜です。乱切りにしたなすを素揚げにしてから、玉ねぎのみじん切り、湯むきをしたトマトのぶつ切りを炒めて、なすを加えて塩・コショウ、ケチャップで味を整えます。にんにくを炒める特に入れるとおいしいですが、店ではランチのお惣菜なので入れないことが多いです。
あくまでも当店風の作り方です。砂糖を使わずにこの料理を作る店はほとんどないと思います。醤油とみりんを同量にして煮切っておきます。蜂蜜少々を溶かし込み、鷹の爪も小さく輪切りにして加えます。酢を醤油と同量加えてこの漬け汁を水で2倍に薄めておきます。下ごしらえしたイワシに小麦粉に片栗粉を加えた粉をつけて揚げながら漬け汁に浸していきます。揚げ終わったら大量の人参の千切りと玉ねぎのスライスを投入します。好評です。
さつまいも再開に続いて鹿児島のムラサキイモも登場しました。ゆでてつぶして玉ねぎ、キュウリを加えて塩・コショウ、マヨネーズで味付けですが、肝心なことはジャガイモとムラサキイモを半々にすることです。そうしないと写真の色になりません。
秋になりつつあり、なすがおいしくなりました。乱切りのなすを素揚げしてから、水4、みりん、醤油各1を煮立てて揚げたなすを投入。長ねぎ、みょうが、青じそのみじん切り、すりごま、ごま油を少々くわえて冷ますと完成。
ゆでたオクラ(写真は高知県産の丸オクラを使用、ちょっとオクラには見えないかもしれません)、いっしょにゆでた人参の千切りを醤油で味付けした花鰹で和えるだけの簡単な料理ですが、これが日本酒のおつまみにたいへんよく合います。やはり花鰹は万能調味料です。
昆布ダシと醤油少々の薄味でしっとりと煮た車麩と、玉ネギ、椎茸などを串に刺して水溶き小麦粉とパン粉の衣をつけて揚げます。
大鍋の中でぐつぐつ煮込んでいるのが信田巻です。ごぼうと人参を棒状に切り分けて下ゆでしてから、開いて油抜きした揚げで巻いてかんぴょうで3か所をしばります。それをかんぴょうが真ん中になるように3等分に切り分けて根菜と椎茸といっしょに鰹ダシで煮込みます。味は醤油・みりん各1、ダシ8の割合を基本にしてお好みで。
店頭で実ったのを食べましょうということで、仕事終わりのおつまみ用に炒めました。スクランブルエッグを半熟で作っておいてからスライスしたゴーヤと豚肉を炒めてから卵を加えます。味付けはナンプラーとコショウだけのシンプルなのが好きです。塩+醤油少々とコショウでもおいしくできます。他の野菜をいろいろ加えるのもいいですが、ゴーヤだけをたっぷり使うのが夏の味を満喫することができます。
蓮根の出荷が再開されましたので、冷やしておいしいサラダ風あえ物にしました。千切りのごぼう、人参スライスした蓮根をさっとゆでて冷まします。キュウリの乱切りも用意します。野菜を混ぜたら、マヨネーズに味噌とすり胡麻をまぜて少量の醤油と酢で味を整えた衣で和えます。冷蔵庫で冷やしてから盛り付けてください。
栃木のかぼちゃがおいしいので簡単な炒め物にしました。玉ねぎのスライスといっしょに蒸し焼きにするだけです。海の精のハーブソルトとコショウをふるだけの味付けでたいへん美味しくなります。
これも夏向きのお惣菜です。イワシの身に青じそと梅肉を巻き込んでフライにします。栄養と味のバランスがたいへんいい一品です。みさと屋の「生イワシ開き」を使うと便利で簡単です。梅は有機梅びしお(王隠堂)がお勧めです。みさと屋の食材で完結します。
たっぷりのモロヘイヤをゆでて細かくきざみます。ねばりが出てきますのでこれを大事に。玉ねぎとキュウリのスライス、戻したワカメと糸こんにゃくをネバネバにまぜてポン酢で味を調えて、おろし生姜をたっぷり混ぜます。真夏向きのスタミナあえ物です。
お惣菜の定番のアジフライですが、市販のものは魚の味が薄くておいしくない場合が多いです。ほとんどが養殖のアジしか使えないからです。当店でひとつずつ手作りするアジフライは山陰地方でとれた天然魚で、それを低温圧搾一番しぼりで遺伝子組み換えの心配もない良質の油で揚げるのでたいへんおいしいと好評です。たかがアジフライですが、されどアジフライです。
疲労回復効果が高いビタミンたっぷりの豚肉とたっぷりの生姜の組み合わせは夏のスタミナ食として最高の組み合わせです。当店ではタレに砂糖を使わずリンゴジュースでさわやかな甘みをつけた秘伝の味付けにしています。
付け合わせに使うおからのサラダです。一品料理としても人気があります。国産大豆と天然にがりだけで作った豆腐のおからを空煎りします。人参を薄い銀杏切りにしてゆでます。おからに人参の煮汁を入れてしっとりとさせたらキュウリの薄切りと玉ねぎのスライスを加えて、塩・コショウとマヨネーズで味を調えます。豆乳マヨネーズにすればベジタリアン用のサラダになります。
美味しい丹沢高原豚に自家発酵させた有機玄米塩麹をまぶして、キャベツ、人参、玉ねぎと炒めます。コショウだけ少しふりますが、味付けは塩麹のみ。繰り返し食べてくださるお客様が多いメニューです。ご家庭でもぜひ。
玉ねぎスライス、ピ―マンの千切り、しめじを炒めて、塩・コショウとカレーパウダーで味付けするだけですが、ピーマンをたくさん食べられる料理です。小鉢のお惣菜で喜ばれる味です。
乾燥糸こんにゃくをお湯で戻します。赤玉ねぎのスライスとキュウリの千切り、わかめ、糸こんにゃくを混ぜ合わせて、薄口醤油、酢、蜂蜜少々をダシ汁で割ったつゆで和えます。糸こんにゃくはみさと屋のぷるんぷあんという商品名のものがおいしくてお勧めです。タピオカのでんぷんが入っています。
一口大に切ったなすとピーマンを素揚げにします。味噌、醤油、みりん、豆板醤、すりごま、ごま油を合わせて揚げたなすとピーマンを炒めます。
国産大豆の新鮮なおからを昆布ダシで煮てコロッケにした当店のオリジナル料理です。この料理に限らず府中の元気屋豆腐店のおいしいおからを使った料理は人気があります。ご予約くだされば配達に加えてお届けすることもできます。ぜひご利用ください。
なすを乱切りに、ズッキーニを輪切りにして素揚げにします。ダシ汁4、みりん・醤油各1を煮立たせて漬け汁を作ります。揚げたなすとズッキーニを漬け汁に入れて、長ネギと青じそのみじん切り、おろし生姜、すりごま、ごま油少々を加えます。冷たくして食べるほうがおいしいです。
切り分けたかぼちゃを昆布ダシにみりん、薄口醤油で薄味ににます。煎り白ごまをよくすってから蜂蜜、醤油で味を整えてダシ汁少々で伸ばした和え衣でかぼちゃを和えます。味見をして醤油で味を整えてください。甘いかぼちゃなら薄味のほうがおいしいです
今年もバジル畑が満開になりました。フレッシュバジルをたっぷり使ったサラダを作りました。たっぷりの玉ねぎのスライスと湯むきしたトマトのぶつ切りを混ぜて酢と油を半々にして塩・コショウで味を調えたドレッシングで和えてバジルを散らします。この香りだけは他の物には代えられません。自分で育てたバジルだけです。
1枚の厚揚げを▲の4等分に切って切り口を少しくりぬいておきます。豚のひき肉にくりぬいた豆腐を混ぜて醤油と酒を加えて練ります。これを厚揚げに詰めて切り口に片栗粉をつけます。これをしないと肉と厚揚げがバラバラになります。大根、人参、ごぼう、椎茸などを鰹ダシ汁8、醤油・みりん各1の割合を基本にした煮汁で煮て、野菜が煮えたら厚揚げも加えてひと煮たちさせます。一度冷まして味を含ませてください。
鰹ダシ汁4、みりん・醤油各1を煮たてたつゆを用意します。つるむらさきをお浸しに、油揚げを油抜きして短冊切りに、人参、しめじ、えのき、乱切りのなすをいっしょにゆでます。下ゆでした野菜をみずきりしてダシ汁の中に入れて、つるむらさきも3センチ幅に切って加え、おろし生姜を入れます。冷たくして食べたほうがおいしいです。
パーティ料理の定番です。やはりこの大皿がないとみさと屋のケータリングらしくありません。上の写真でも真ん中に出ています。鶏肉を使う場合も、車麩を使う場合もあります。季節の野菜を根菜を中心に「煮ころがし」にしたものです。ダシ汁8、みりんと醤油各1を基本に煮込んで味を含ませます。
当店で販売しているインドネシア乾燥糸こんにゃくを使った酢の物です。湯で戻した糸寒天とわかめ、キュウリの千切りを合わせて、蜂蜜と薄口醤油、酢をダシ汁で薄めて和えます。糸寒天にはタピオカの粉が入っていておいしいです。
かぶのスライスと人参の千切りに塩をふって水分が出てきたらよくしぼっておきます。酢とサラダ油を半々にしたところに塩・コショウで味を整えたドレッシングで和えます。かぶの味を楽しむサラダなので、かぶの葉と彩りの人参以外は入れません。
なす、ピーマン、人参、エリンギを一口大に切って素揚げにします。味噌、醤油、みりん、すり胡麻、胡麻油を合わせて調味料を作り、揚げた野菜にまぶすようにして炒めます。先に揚げておくことでこってりと美味しくなります。
バジルが満開になりつつあり、今年もラタトゥイユです。ズッキーニ、なす、かぼちゃ、玉ねぎ、人参をオリーブ油で炒めてトマトの乱切りとトマトジュースを入れて煮ていきます。塩・コショウで味を調えてからバジルを散らします。添え物のバジルも用意します。炒める時ににんにくを加えると本格的な味になります。今回はランチのお惣菜なので不使用。
サバの切身を醤油と酒におろし生姜を入れた着け汁にしばらく漬けてから片栗粉をまぶして揚げます。みさと屋の三陸水産の無塩サバフィレを使うとおいしいです。ノルウェー産のサバですが三陸での無添加加工、骨をかなり取ってあるので食べやすいです。
今年もバジルが成長してきましたので熊本の有機トマトと組み合わせたサラダにしました。玉ねぎのスライスと湯むきしたトマトをぶつ切りにして、酢とサラダ油半々に塩とコショウで味を調えたドレッシングに漬け込み、フレッシュバジルをちらします。
繰り返しご注文くださる方が多い主菜です。自家発酵させた有機玄米塩麹を味付けに使う肉料理です。丹沢高原豚だけを使うので、肉の味が抜群でそれを塩麹が引き立てます。
乱切りにしたなすを素揚げにして、ダシ汁4、みれん。醤油各1で煮切ったつけ汁に熱いまま入れていきます。大根おろしをたっぷり加えたら出来上がりです。大変な人気のお惣菜で、お酒のお通しで出した後で一品料理として注文してくださる方がいました。
ごぼうのささ欠き、レンコンのスライス、人参の細切り、玉ねぎ、きのこなどお好みの野菜と豚肉をダシ汁名奈7、醤油・みりん各1を基本にした煮汁で煮ておきます。食べる時に丼鍋で一人前ずつ温て卵とじにします。
豚肉を炒めてからゴボウの笹欠きと長ネギスライス、戻した乾燥糸こんを加えてダシ汁で煮ていきます。みりん、醤油で甘めの味にして煮てから最後に豆腐を加えて温めたら出来上がり。
豚のひき肉にたっぷりのすりおろした蓮根を加えて揚げた団子とたくさんの野菜を煮込みます。れんこん入りの団子がおいしいと評判です。
当店風ということで紹介しますが、肉類を入れないので独特の春巻です。生姜の千切りを炒めてからキャベツ、人参ときくらげの千切り、もやし、戻した春雨を炒めて中華スープ(みさと屋の創健社)、塩、オイスターソースで味を整えたら、水溶き片栗粉でとろみをつけます。これをみさと屋の国産小麦だけで作った春巻の皮で巻いて揚げます。
かき菜、茎立菜をいろいろな食べ方を試したが、やはりこれが最高なようです。お浸しにしたかき菜、千切り人参、しめじなどもゆでます。マヨネーズ、味噌、醤油は少々、これを混ぜて野菜を和えます。やはり苦味がある葉物はこってりとした味が合います。
お弁当にも入れたれんこんの豆腐はさみフライです。スライスした蓮根はゆでておきます。豆腐の具は、水切りした木綿豆腐に人参と椎茸、長ネギのみじ、ん切り、おろし生姜、生卵と小麦粉少々を加えて醤油で薄味をつけます。これを蓮根2枚ではさんで水溶き小麦粉とパン粉の衣で揚げます。この豆腐の具は豆腐ハンバーグにもなります。野菜の下ごしらえは下の写真。
山形県の米沢郷牧場の地鶏肉は常備です。野菜がたくさん食べられるメニューとして当店では煮込むことが多いです。地鶏肉の手羽元と生姜のスライスを炒めてから鰹ダシ汁で煮ていきます。肉に火が通ったらごぼう人参、大根、などいっしょに煮込みたい野菜を加えて、ダシ汁8に対してみりん・醤油各1を基本の味付けにして煮込みます。一度冷ましてから温めると味が染みます。
沖縄からなすが順調に届いているので春先からなす料理を作っています。なすを乱切りにして素揚げます。ダシ汁4、みりん醤油各1で煮切った漬け汁揚げたなすを入れて、すり胡麻、おろし生姜、刻みネギ、青じそを加え、胡麻油を最後に入れます。冷ましてから食べましょう。
千切りの人参、えのき、油揚げをみりんと醤油で薄味に煮ます。ブロッコリーを小分けにしてゆでます。白胡麻をすって蜂蜜、醤油で味付けした衣で下ゆでした材料とブロッコリーを和えます。味見をして醤油で最後の味を整えてください。
ブロッコリー、人参の千切り、しめじなどをゆでておきます。くるみをフライパンで空炒りしてからすり鉢でよくすって、蜂蜜と味噌、醤油少々を混ぜてダシ汁で伸ばしてから野菜を和えます。ブロッコリーとの相性がいいですが、組み合わせる野菜はお好みで。
ピーマンが嫌いな方にもお勧めできる変わりコロッケです。衣にして揚げればーマンのクセのある味も軽減されます。チーズもまろやかにしてくれます。玉ねぎのみじん切りを炒めて蒸かしたじゃがいもに加えて塩・コショウで味付け、角切りにしたプロセスチーズをたっぷり混ぜます。水溶き小麦粉とパン粉の衣でコロッケのように揚げます。溶けるタイプのチーズは油に溶け出して危険なので使わないでください。
当店の看板料理となった一品です。日替わりのメニューですが、繰り返しご注文くださるお客様がたくさんいます。お弁当の主菜でも好評で毎日お届けする大学の先生方にも喜んでいただいています。水につけて戻した車麩を、6等分に切り分けて昆布ダシに醤油少々で薄味に煮たものに水溶き小麦粉とパン粉の衣をつけて揚げます。丼鍋に醤油・みりん各1、鰹ダシ汁6を基本にしたつゆで玉ねぎを煮た丼つゆを入れて揚げたての車麩を乗せて卵とじにします
沖縄なすが出荷さています。それをおいしい油をたっぷり使った和え物にました。醤油・みりん各1に対して鰹ダシ汁4の割合で漬けつゆを作っておきます。乱切りにしたなすを素揚げにして熱いうちに漬けつゆに加えていきます。たつぷりの大根おろしを加えて冷めたら出来上がり、なすは良質の油を吸っておいしくなります。
ごぼうと人参のささ欠きとしめじを醤油とみりんで薄味に煮ておきます。水切りした木綿豆腐に卵と片栗粉、長ネギのみじん切り、黒ゴマ、おろし生姜を加えて醤油少々で味付けをして丸めて素揚げにします。揚げたてを熱々の鰹ダシ(醤油・みりん各1、ダシ汁6)に浸して、大根おろしとおろし生姜を添えます。写真はお弁当なのでダシ汁はとろみ付き。
蓮根をたくさん食べられる和えも物です。薄くスライスした蓮根、千切りにしたごぼうと彩の人参をさっと湯通しします。キュウリの千切りも加えて味噌にマヨネーズ、酢と醤油を少々加えて準備した野菜を和えます。白すりごまをふります。
外国人のベジタリアンのお客様、しかもグルテンフリーを求められた中でこれを作りました。トマトはなくて長崎のミニトマトで代用、沖縄のナス、カボチャは店のアイテムにもあります。今回ズッキーニだけ取り寄せて、人参とピーマンも。にんにくを効かせて炒めて蒸し煮にします。ハーブソルトとコショウで味を整えて最後にケチャップを加えました。バジルが無い季節にこの料理を作るのは初めてです。
日本人は「串カツ」には弱いようです。定番料理の「畑のカツ」より日替わりメニューの串揚げに人気が集まります。「カツ」の中身は同じです。昆布ダシで煮た車麩をフライにしています。
油抜きした揚げを半分に切って卵1個を割り入れて干瓢(かんぴょう)で口をしばります。乱切りの大根、人参、里芋、ごぼう、椎茸などを鰹ダシ汁8、みりん・醤油各1を基本にしたつゆで煮込んでから火が野菜に通ったところで卵の袋を加えてひと煮立ちさせたら火を止めておきます。少し冷めると味がしみます。食べる直前に温めます。
大根、ごぼう、里芋、蓮根、にんじん、豚肉などを炒めてから、鰹ダシ汁で煮込んでダシ8なら、醤油・みりん各1の割合を基本に味付けして煮込みます。きくらげはこの料理には大事なアイテムなのでぬるま湯で戻したものをここで加えます。煮込んだら一度冷まして味をなじませてから、食べる時に水溶き片栗粉でとろみをつけて盛り付けます。
ゆでたじゃがいもをざっくりと切り分けてピーマンの千切りと玉ねぎスライスといっしょに炒めたお惣菜です。味付けは塩・コショーとハーブソルトだけです。にんにく風味をつけてみたり、ベーコンなどを加えてみるのもいいと思います。
消化酵素の宝庫なのでこれが一品加わるとバランスがよくなまりす。大根の千切りをたくさん用意して水にさらし、キュウリのスライスとほぐしたツナ缶を水切りした大根に混ぜたらポン酢と胡麻油でよく和えてください。白すりごまをふります。
寒い時期においしいのは春菊も同じ、栄養的にも頼もしい食黄色野菜です。特にたんぱく質の消化吸収を助けて、脂肪の代謝を促進する作用があります。魚などの鍋に春菊を入れるのはたいへん理にかなったことなのです。胡麻和えはお浸しにした春菊に人参やきのこなども下ゆでして、すり鉢で黒胡麻をよくすってから蜂蜜と醤油で味を整えた衣で和えます。βカロチン爆発の健康料理といえるでしょう。
たっぷりの白菜のザク切りと玉ネギのスライスと人参の千切りを用意します。生姜のみじん切りを多めの油で炒めて、野菜を炒めます。白菜はよーく炒めた方が甘味が出ておいしいです。湯で戻した春雨を加え、中華スープを加えて全体に含ませます。店では創健社の中華味を湯で溶いて使っています。塩・コショウ、オイスターソースで味を整えて、水溶き片栗粉を回しかけてとろみが全体に行きわたるようにしたら完成です。おいしい・・。
好評のおからコロッケを主菜にしたお弁当を作りました。昆布ダシでおからに人参、ごぼう、しめじ、長ネギのみじん切りを加えた具を煮てからコロッケに整形します。ベジタリアン、ビーガンの方にも好まれている当店オリジナルの料理です。
たっぷりすりおろした蓮根にひき肉(豚でも鶏でも)と細かく刻んだ玉ねぎのみじん切り、卵片栗粉を加えて高温の油で素揚げします。大根、人参、ごぼう、里芋、椎茸などを鰹ダシで煮て、醤油とみりんで味を整えます。ダシ汁8に対して各1が基本でしょうか。野菜が煮えたられんこん団子も加えて煮込みます。一度冷まして味を含ませましょう。食べる直前に温めて水溶き片栗粉でとろみをつけてください。温まります。
栄養満点のきのこ類、食物繊維が豊富で成人病の予防になる成分がたっぷり含まれる個性豊かなきのこ3種類と消化酵素がたくさん含まれる大根との組み合わせは、最強の和え物です。しめじ、なめこ、舞茸はさっとゆでて、たっぷりの大根おろしとビン詰めのなめ茸を混ぜて醤油で味を整えます。
ひじきと大豆の組合せは栄養が抜群の料理です。カルシウムや鉄分をたくさんとることができるので育ち盛りから高齢者までたいへん有効、ひじきのビタミンB群はたんぱく質と結びつくと吸収を良くしてくれる効果があるのでたいへん理想的な組合せなのです。
青魚の栄養が感染症の予防にも役立つといわれています。体力を維持するのに必要な良質なたんぱく質を補給してくれるからです。ごぼうを乱切りにして煮ておきます。ごぼうの煮汁に酒、みりん、砂糖、醤油、味噌を入れて煮汁を作ります。サバの切身と生姜の薄切りを入れてゆっくりと煮込んでいきます。一度火を止めて味を含ませてから食べる時に温めるとおいしくなります。
静岡県産の菜花が届いています。これは春の味。暖かい伊豆のみかん畑の副産物で栽培されます。お浸しにして辛子醤油でお好みの味にして和えるだけです。
おいしい冬のかぶとたっぷりの人参の簡単サラダです。βカロチンをたっぷり含む人参は免疫力を高めてくれる野菜なのでぜひこの季節にたくさん食べていただきたいです。さっぱりとサラダにすると生で食べられます。スライスしたかぶと葉に塩をふって水分が出たらしぼってから人参の千切りを加えて、サラダ油・酢半々に塩・コショウのドレッシングで和えます。
ビタミンCを大変多く含む蓮根はカゼやインフルエンザなどに対する免疫力をつけるのに最適な野菜です。血圧や血管の疾患にもよいと古くから民間療法で使われてきました。疲労回復高価が高い梅干しとの組み合わせで栄養満点です。さっとゆでた蓮根のスライスに玉ねぎとキュウリを加えて、赤梅酢、梅肉、蜂蜜で和えます。ビタミンCは熱に弱いのでゆでる時間は最低限にしてください。
春雨とニラ、白菜などの炒めものです。塩・コショウとオイスターソースで味付けしました。
下ゆでしたブロッコリ―と人参、きのこなど彩を考えたお好みの野菜もゆでて、すり鉢で炒ったくるみをよくすってから蜂蜜、味噌、醤油を混ぜてダシ汁で伸ばしてから野菜を和えます。醤油など味を整えてみてください。こってりとしたくるみの味が冬向きです。
ダシ汁にとろみをつけたそぽろ煮は寒い日に温まるのに最も良いメニューです。生姜も体を温めてくれます。ひき肉(豚でも鶏でも)とたっぷりの生姜のみじん切りを炒めたら乱切りの大根を入れて、材料がかぶるくらいの鰹ダシ汁を加えて大根がやわらかくなるまで煮込みます。戻したきくらげも加えて、大根が煮えたらみりんと醤油で味を整えてください。一度冷ますと味が染みておいしいです。食べる直前に片栗粉でとろみをつけます。
ランチの超人気メニューです。「揚げ物が最高においしい」といってくださるお客様が多いのは、良質の油を使っているからです。低温圧搾法一番しぼりで遺伝子組み換えの心配がないものを使っています。安全安心でおいしい油を使うことで「他では揚げ物は食べられない」というお客様にも食べていただいています。
22日(土)は、冬至でしたので、かぼちゃと小豆のいとこ煮を作りました。昆布のダシで、砂糖を使わずにみりんと塩だけで味付け、お客様の健康を祈ってランチのお客様に食べていただきました。
このサラダを主菜にしてランチを召し上がる方が多いのです。豆のドレッシングを丁寧につくっているからでしょうか。何度も注文いただいています。
冬の大根に切り替わり、例外なく立派な葉が付いていますので、それを必ず利用しています。下ゆでした大根葉、拍子切りにした大根の根、油抜きした厚揚げ、お好みのきのこなどを胡麻油で炒めて醤油とみりんで味を付けます。お好みで七味で辛味をつけるのもおすすめです。大根の葉は根より栄養価が高く、その種類も多いので食べない手はありません。根よりビタミンCが多く、根にはないビタミンAもたっぷり含まれています。たいへんすぐれた緑黄色野菜なのです。
クリスマスと年末年始の食卓に明るい彩りとさつぱりとした味を添えるのにぴったりな簡単和え物です。千切りの人参と玉ねぎを混ぜて、塩・コショウ、サラダ油と酢を半々にして混ぜてオレンジジュースも加えたドレッシングで和えます。オレンジジュースはぜひ濃縮還元ではない、100%を使ってください。
ブロッコリー、彩に人参、しめじなどをゆでておきます。くるみをフライパンで空炒りしてからすり鉢でよくすったら、味噌、蜂蜜醤油少々をよく混ぜてダシ汁でのばします。下ゆでした野菜を和えたらこってりとした和え物です。
ぬるま湯で戻した車麩、蓮根、乱切りの人参、ズッキーニなどを先に素揚げにします。玉ねぎとピーマンのスライスを炒めて火が通ったら素あげした材料を加えてしばらく炒めます。ケチャップ2、みりん、醤油、酢、水を各1の割合であらかじめ合わせておいた調味料に片栗粉を溶かしてから材料に合わせてとろみがつくまで炒めたら出来上がりです。
今年もこの料理がおいしい季節となりました。小松菜も大根も寒くなると圧倒的においしくなるからです。小松菜のお浸しにたっぷりの大根おろしとなめ茸のびん詰めを混ぜて醤油で味を整えるだけの和え物ですが、これがたいへんおいしいのです。
さっとゆでたれんこんのスライス2枚に豆腐にきのこや人参のみじん切りを加えた具をはさんで、パン粉の衣で揚げた料理です。豆腐の具の代わりにひき肉を使った具で作るのも一般的です。天ぷらの衣で揚げるのもおいしいです。カゼをひきやすくてインフルエンザも流行りはじめている季節です。免疫力を高めてくれるといわれている蓮根をたくさん食べておきたい時期です。当店でぜひご賞味ください。
車麩を湯で戻して6等分に切ったものを昆布ダシと醤油少々で薄味に煮たものを、玉ねぎと生しいたけを串に刺して水溶き小麦粉とパン粉の衣をつけて揚げます。くるま麩のフライとしては「畑のカツ」というメニュ―にしているものです。串カツはいつでも好まれる料理ですが、そのみさと屋版です。野菜は何でもいいのですが、物によっては下ゆで等の下ごしらえが必要。
ひき肉と生姜のみじん切りを炒めてから乱切りにした大根も加えていためたら、鰹ダシ汁を入れて、戻しておいたきくらげも加えて煮ていきます。みりんと醤油でお好みの味に調えてください。ダシ汁8に対してみりん、醤油各1が基本でしょうか。ぜひみさと屋のおいしい豚肉で。
秋が深まって葉物野菜の味が深くなってきました。小松菜も夏のものより格段に美味しくなっています。お浸しにした小松菜にビン詰めのなめ茸とたっぷりの大根おろしを混ぜただけのお惣菜ですがこれがおいしいののです。なめ茸324円もぜひ。
たいへん人気の高い定番メニューです。自家発酵させた有機玄米塩麹で丹沢高原豚と野菜を炒めます。何度も食べてくださるお客様が多いです。塩麹は発酵ずみのビン詰めと、発酵前の生のものの両方を用意しています。ぜひ試してみてください。
たいへん人気のある主菜なので、厨房ではいつも誰かが肉をくるくると巻いています。下ゆでした人参とインゲン、またはごぼう、チーズを豚バラ肉で巻いていきます。チーズは溶けないタイプのプロセスチーズでなければいけません。油にチーズが溶けだすと危険です。
かぼちゃの産地が北海道に移行して安くておいしくなりましたので毎日かぼちゃ料理です。切り分けたかぼちゃの昆布ダシにみりん、塩、醤油少々で薄味に煮ます。たっぷりの白胡麻をすって蜂蜜と醤油で味を整えた衣で和えます。
じゃがいもを角切りにしてゆでておきます。ブロッコリーもいっしょに入れてさっとゆでてしまいます。玉ねぎとズッキーニを多めの油で炒めたらゆでた野菜も加えてハーブソルトとコショウで味を整えます。大島の海の精が出している有機ハーブ入りのハーブソルト(¥518)がありますのでぜひご利用ください。バジルなどを有機栽培して乾燥させたものと海の精の塩がミックスされています。香りが最高でじゃがいもに合います。ズッキーニは夏野菜ですが、きのことか他の野菜の組合せで試してください。
秋が深まって春菊が出てきました。鍋料理のお供だけでなく、和え物やお浸しにしています。お浸しにした春菊に下ゆでをした人参やきのこを加えて、よくすった黒胡麻に醤油と蜂蜜で味を整えた和え衣をまぶします。
水切りしたもめん豆腐に青ジソ1枚を置いて梅びしおをぬってからパン粉の衣をつけて揚げたものです。豆腐との相性がたいへんいい料理です。
夏野菜中心の野菜が、かぼちゃとか蓮根に変わりました。季節の野菜に彩られたカレーをぜひご賞味ください。写真はくるま麩のカツを乗せたカツカレーです。玉ねぎだけをベースに作る菜食メニューに昆布ダシだけのカツですからビーガンの方にもお勧めです。
再開された八丈島のアシタバの天ぷらが連日大人気、インタ-ネットで写真を見た方が食べに来てくださっています。当店では葉だけを揚げるのではなく、茎もザク切りにして人参やきのこも加えてかき揚げにしてボリュームを出しています。
煮魚といっても当店ではたっぷり野菜が付きます。生姜のスライス、ごぼうの乱切りを酒、醤油、砂糖,味噌で味を整えた煮汁で煮ます。ごぼうに火が入ったらサバの切身を入れてひと煮立ちさせます。サバは煮すぎると崩れますのでさっと煮るだけにします他の料理では砂糖を使わない当店でも魚を煮る時だけは使います。千切り長ネギを添えます。
さつまいもの季節となり店でも毎日のように使っています。拍子切りにしたさつまいもをゆでてからたっぷりの玉ネギのスライスとまぜて塩とコショウ、マヨネーズで和えたら黒胡麻をふります。さつまいももビタミンCを多く含みます。ゆでるのは最低限に。
さっとゆでたれんこんのスライスとえのきに、キュウリと玉ネギも合わせて、梅肉と赤梅酢、蜂蜜をまぜてよく和えます。れんこんはビタミンCを多く含む野菜で免疫力をたかめてくれるといわれています。季節の変わり目にぜひ食べてください。