teru-iri

 このページへのリンクはご自由に。連絡は必要ありません。


地方自治【旧】

2006年01月30日Web掲載

〔末尾〕  ← ここをクリック

【2006/01/30記載】
 毎日新聞2006年01月30日朝刊5面11版「社説:自治体破たん 法制化の前に自治の確立を」

【2006/02/01記載】
 毎日新聞2006年02月01日朝刊2面13版「地方債許可制:実質公債費比率18%以上の自治体の起債に」

【2006/02/03記載】
 毎日新聞2006年02月03日朝26面13版「宮城県:新たに副知事ら特別職の退職金も廃止」

【2006/02/08記載】
 毎日新聞2006年02月08日朝刊5面13版「地方財政計画:5年連続減、83兆1508億円 06年度」

【2006/02/11記載】
 毎日新聞2006年02月09日朝刊埼玉西「県:大規模災害に備え、特別機動援助隊を新設−−新年度計画 /埼玉」
 毎日新聞2006年02月10日朝刊埼玉西「災害救援:9000人規模の専門ボランティア 県、新年度に制度見直し方針 /埼玉」
 毎日新聞2006年02月11日朝刊5面13版「破たん法制:自治体再建、導入前後で債務分離−−分権懇」

【2006/02/17記載】
 毎日新聞2006年02月17日朝刊1面13版「道州制:三つの区域例など答申案まとまる 地制調小委」
 毎日新聞2006年02月17日朝刊3面13版「道州制:答申案で具体例提示 導入へハードル高く」
 毎日新聞2006年02月17日朝刊3面13版「査定昇給制:全職員対象に導入 和歌山県が4月から」

【2006/02/18記載】
 毎日新聞2006年02月18日Web00時55分「北海道:2兆7600億円、5.8%減の緊縮予算 06年」

【2006/02/24記載】
 毎日新聞2006年02月24日朝刊2面13版「一般職員採用:岡山市が3年凍結 年37億円の人件費削減」
 毎日新聞2006年02月24日Web03時00分「官民競争入札:和歌山県が県庁舎保守管理業務で導入」

【2006/03/01記載】
 毎日新聞2006年03月01日朝刊3面13版「地制調:道州制導入が適当と答申 権限移譲項目も例示」

【2006/03/02記載】
 毎日新聞2006年03月02日朝刊1面13版「道州制:知事の過半数が賛成 毎日新聞調査」
 毎日新聞2006年03月02日朝刊3面13版「総務相懇談会:自治体に「破たん法制」導入提言へ」

【2006/03/05記載】
 毎日新聞2006年03月05日朝刊2面13版「合併:36道府県の258市町村、計85市町に再編 3月」
 毎日新聞2006年03月05日朝刊5面11版「社説:道州制 地方も国も変える起爆剤に」
 毎日新聞2006年03月05日朝刊2面13版「道州制特区に慎重論」

【2006/03/07記載】
 毎日新聞2006年03月07日朝刊3面13版「道州制法案骨子:道特例は5年後から段階的に縮小、廃止」

【2006/03/09記載】
 毎日新聞2006年03月09日朝刊5面13版「道州制特区法案:骨子審議、「特例」縮小に異論続出 自民」

【2006/03/11記載】
 毎日新聞2006年03月11日朝刊2面13版「地方債の自由発行:自治体の3割が基準外 財政不健全で」
 毎日新聞2006年03月11日夕刊2面3版「財政健全度:チャート使いチェック可能に HPに掲載へ」

【2006/03/13記載】
 毎日新聞2006年03月13日朝刊3面13版「闘論:「道州制導入」答申」
----------------------------------------------------------
   中央集権強まる恐れ:兵庫県知事・井戸敬三氏
     三位一体改革が先決

   地方分権の究極の姿:岡山県知事・石井正弘氏
     本格論議へたたき台
-------------------------------------------------------------------

 毎日新聞2006年03月13日朝刊5面11版「社説:地方交付税改革 分権と同時並行で進めよ」

【2006/03/14記載】
 毎日新聞2006年03月14日朝刊2面13版「前原代表:“政令市県議は不要”発言が波紋、賛同の声も」

【2006/03/15記載】
 毎日新聞2006年03月14日Web02時18分「道州制:武部幹事長「北海道が正論」と調整図る考え示す」
 毎日新聞2006年03月15日Web01時46分「道州制特区:北海道に続き、札幌市も骨子案に反対表明」
 毎日新聞2006年03月15日朝刊8面13版「経済観測:道州制の導入=幸兵衛 」

【2006/03/17記載】
 毎日新聞2006年03月17日東京朝刊「宮城県議会:知事らの退職金、全廃」
 毎日新聞2006年03月17日宮城Web「県議会:議長に相沢光哉氏を選任 退職金撤廃条例案など可決−−閉会 /宮城」

【2006/03/18記載】
 毎日新聞2006年03月18日朝刊7面11版「ニュース展望:「道州制導入」答申 存在意義問われる都道府県=政治部・西田進一郎」

【2006/03/30記載】
 毎日新聞2006年03月30日朝刊2面13版「地方交付税:10年後に倍増へ 不交付団体13%目標」
 毎日新聞2006年03月30日朝刊2面13版「義務教育費:国庫負担率引き下げ、改正法成立 参院」

【2006/03/31記載】
 毎日新聞2006年03月31日朝刊1面13版「平成大合併:市町村数3232から1821に4割以上減少」

 毎日新聞2006年03月31日朝刊2面13版「分権委:地方の自主財源拡充・強化求める 中間報告骨子」

【2006/04/08記載】
 毎日新聞2006年04月08日朝刊5面13版「社説:視点=格差社会考 論説委員・今松英悦」

【2006/04/09記載】
 毎日新聞2006年04月09日朝刊2面13版「発信箱:「巨人の星」と「県庁の星」 大島透」

【2006/04/13記載】
 毎日新聞2006年04月13日Web02時25分「道州制:諸井虔氏、北海道の取り組み「大事な先例」と強調」
 毎日新聞2006年04月13日朝刊5面13版「竹中平蔵総務相:地方6団体と初の意見交換」

【2006/04/15記載】
 毎日新聞2006年04月14日東京夕刊「全国知事会:地方分権の推進、小沢・民主代表に要請−−麻生会長」

【2006/04/18記載】
 毎日新聞2006年04月18日朝刊3面13版「新地方分権委が素案提示」

【2006/04/20記載】
 毎日新聞2006年04月20日朝刊6面11版「記者の目:都道府県議員への海外支度金=三木幸治(水戸支局)」
 毎日新聞2006年04月20日朝刊27面13版「平成の大合併の余波 存続ピンチ 町村会 運営費が減少 事務局も統合」
 で、「町村の年金問題」は?

【2006/04/27記載】
 毎日新聞2006年04月26日夕刊6面3版「経済同友会:全国300市に再編 地方改革を提言」
 毎日新聞2006年04月27日朝刊2面13版「総務省:市区町村公務員8%減に」
 毎日新聞2006年04月27日朝刊9面13版「経済諮問会議:「知事の退職金高すぎ」 首相が返上促す」
 議員とか首長に「退職金」とか「賞与」などという名目で金を出すのが間違っていると思っています。
 キチンと「報酬」に反映させればいいと思うのですが。

【2006/04/29記載】
 毎日新聞2006年04月29日朝刊3面13版「地方分権懇:地方債発行の完全自由化など盛る中間報告」
【2006/04/30記載】
 毎日新聞2006年04月30日朝刊2面13版「平成の大合併:第2弾鈍い出足 19都府県は作る予定なし」

【2006/05/08記載】
 毎日新聞2006年05月08日朝刊2面13版「退職金発言:首相の「知事ら多すぎる」が波紋広げる」
 勘定科目として、議員や首長に「退職金」とか「賞与」などという「科目」で支出するのは、疑問ですね、と言っています。
 「退職金」が多いとか少ない、というのは別途の問題で、必要とあれば「報酬」という科目に上乗せすればいいのではないですか、ということです。

 給与水準とか物価水準とかが違いますので、一概には比較できませんが。
 毎日新聞2006年05月07日Web18時12分「欧州首脳所得:英、独首相が1、2位 最低はスロバキア」

【2006/05/09記載】
 毎日新聞2006年05月09日朝刊3面13版「新地方分権検討委:「地方共有税」創設などで中間報告」
 毎日新聞2006年05月09日朝刊5面13版「市町村合併協議会:4月1日現在、設置は29にとどまる」

【2006/05/10記載】
 毎日新聞2006年05月09日夕刊1面3版「地方交付税:5年据え置き提言 経済諮問会議民間メンバー 歳出削減努力求め」
 毎日新聞2006年05月10日朝刊5面13版「社説:地方交付税改革 元気が出る分権が大事だ」
 毎日新聞2006年05月10日朝刊5面13版「小泉時代と改革された私:/10 三位一体改革 自立迫られた地方 国の都合で右往左往」

【2006/05/11記載】
 毎日新聞2006年05月11日朝刊2面13版「経財諮問会議:首相が総務省の考え方批判」

【2006/05/12記載】
 毎日新聞2006年05月12日朝刊2面13版「全国知事会:首長退職金で小泉首相に反論」
 毎日新聞2006年05月12日朝刊2面13版「全国知事会:地方交付税の総額抑制案に反発」

【2006/05/13記載】
 毎日新聞2006年05月13日朝刊2面13版「臨海副都心開発の三セク 3社 民事再生手続き申請」
 毎日新聞2006年05月13日朝刊3面13版「知事退職金:最高額は福岡県の4924万円 総務省試算」
 毎日新聞2006年05月13日朝刊4面12版「土曜解説:北海道の職員給料一律削減=北海道報道部・横田愛」

【2006/05/14記載】
 毎日新聞2006年05月14日朝刊1面13版「水道料金:7倍以上の地域格差 8割以上の市が民間委託」
 毎日新聞2006年05月14日朝刊3面13版「クローズアップ '06:曲がり角の公共水道」
 毎日新聞2006年05月14日朝刊2面13版「地方交付税:竹中総務相、諮問会議などの改革案出揃う」

【2006/05/17記載】
 毎日新聞2006年05月17日朝刊3面13版「太田大阪府知事:首相の「退職金多すぎ」発言に反論」

【2006/05/18記載】
 毎日新聞2006年05月18日朝刊3面13版「21世紀臨調:地方財政自立改革提言を発表」

【2006/05/21記載】
 毎日新聞2006年05月20日Web06時23分「道州制:推進法案が閣議決定 効果は未知数」
 毎日新聞2006年05月20日Web17時49分「全国知事会:財源確保など内閣に意見提出 12年ぶり」

【2006/05/22記載】
 毎日新聞2006年05月22日朝刊2面13版「地方6団体:内閣に意見書提出へ 「地方共有税」訴える」
 そうです、「権利」は使わないと「消滅」するのです。
 もっと使ったほうがいいのでは・・・
 毎日新聞2006年05月22日朝刊2面13版「地方交付税:8割以上の知事、市長「総額維持すべきだ」」
 毎日新聞2006年05月22日朝刊2面13版「地方公務員:11年度までに6.2%削減へ 中川氏が意向」

【2006/05/23記載】
 毎日新聞2006年05月23日朝刊5面13版「民主党:知事選、政令市長選で自民との相乗りせず」

【2006/05/26記載】
 毎日新聞2006年05月25日夕刊12面3版「指定管理者制度:「図書館への導入反対」 利用者団体、文科省などに申し入れ」

【2006/05/27記載】
 毎日新聞2006年05月27日朝刊5面13版「竹中懇談会:新型交付税など、地方分権改革案まとめる」

【2006/05/28記載】
 毎日新聞2006年05月28日朝刊5面13版「発言席:道州制、区割りより中身を=新潟県知事・泉田裕彦」

【2006/05/29記載】
 毎日新聞2006年05月29日朝刊2面13版「与謝野経済財政担当相:一体改革、歳出削減は地方から」

【2006/05/31記載】
 毎日新聞2006年05月31日朝刊2面13版「全国知事会:地方共有税など中間報告 内閣と国会に提出へ」

【2006/06/01記載】
 毎日新聞2006年05月31日夕刊1面3版「公務員給与:調整額区分廃止などで13億円削減 長野県」
 毎日新聞2006年05月31日夕刊8面3版「改正地方自治法:参院本会議で成立 副市町村長置く−−出納長など廃止」
 毎日新聞2006年05月31日夕刊8面3版「改正中心市街地活性化法:空洞化対策、参院本会議で成立」

【2006/06/04記載】
 毎日新聞2006年06月04日朝刊1面13版「地方公務員:自民党PT、8%削減を要求へ」
 毎日新聞2006年06月04日朝刊2面13版「地方公務員:削減目標は人数でなく人件費で 総務省」

【2006/06/06記載】
 毎日新聞2006年06月06日朝刊2面13版「地方税:05年度は増収 景気回復受け法人税伸びる」

【2006/06/08記載】
 毎日新聞2006年06月07日夕刊6面3版「全国知事会:「地方共有税」求め意見書提出」
 毎日新聞2006年06月08日朝刊2面13版「歳出入改革:交付税削減 地方VS国、正面から対決 財政再建めぐる議論過熱」
 毎日新聞2006年06月08日朝刊2面13版「政府系金融機関改革:統合後は株式会社に 国の全額出資で」
 毎日新聞2006年06月08日朝刊9面13版「公営企業金融公庫:業務どこかで引き継ぐの? 竹中氏VS地方VS財務省、綱引き続く」

【2006/06/10記載】
 毎日新聞2006年06月09日夕刊4面2版「この国はどこへ行こうとしているのか 橋本大二郎さん」

【2006/06/11記載】
 毎日新聞2006年06月11日朝刊5面13版「発言席:合併市町村に道路は命綱」
 わからなくもないが、これって「本末転倒」のような気がするのだが・・・

【2006/06/15記載】
 毎日新聞2006年06月14日夕刊1面3版「地方交付税改革:「国民負担を軽減」 財政審、配分比率下げ提言」
 毎日新聞2006年06月15日朝刊11面13版「財政審:地方交付税の配分比率引き下げ提言 意見書」

【2006/06/17記載】
 毎日新聞2006年06月17日朝刊2面13版「竹中総務相:「交付税下げ」を批判」

【2006/06/20記載】
 毎日新聞2006年06月20日朝刊11面13版「福井・日銀総裁:村上ファンド投資問題 西室・財政審会長、辞任論に反論」
 「西室会長は、財政審がまとめた建議(意見書)に対し、竹中平蔵総務相が「役所(財務省)が書いたもの。役所の隠れみのとしての審議会は見直す必要がある」と批判したことについて、「2月から長時間審議した。役所の助けを頂いたことはない」と反論した。」ということです。

【2006/06/21記載】
 毎日新聞2006年06月20日夕刊1面3版「北海道・夕張市の巨額負債問題:市、再建団体に 市長が申請表明−−負債500億円超」
 毎日新聞2006年06月21日朝刊2面13版「歳出入改革:公務員人件費、2兆4000億円強を削減」
 毎日新聞2006年06月21日朝刊5面13版「歳出入改革:大詰めで足踏み 地方財政、ODA…政府・与党に慎重論」

【2006/06/23記載】
 毎日新聞2006年06月21日Web19時20分「自治体借入金:総務省が全国調査通知 夕張市財政破たんで」

 毎日新聞2006年06月23日朝刊2面13版「歳出入改革:地方交付税を実質2兆円超削減 総額据え置き」

【2006/06/25記載】
 毎日新聞2006年06月25日朝刊1面13版「容リ協会:廃ペット、26億円で売却 輸出増で価値向上、市町村に還元へ」
 毎日新聞2006年06月25日朝刊5面11版「発言席:過疎地に住むな、なのか=兵庫県知事・井戸敬三」
 兵庫もねぇ、丹波のほうに行くと・・・

 ちょっと「地方自治」とは違うんだが、「理屈と膏薬は・・・」の精神で
 毎日新聞2006年06月25日朝刊7面13版「自動車メーカー:「脱・東京」の動き相次ぐ」

【2006/06/26記載】
 毎日新聞2006年06月26日朝刊2面13版「総務省:地方自治体「破たん法制」前倒し方針」

【2006/06/27記載】
 毎日新聞2006年06月27日朝刊2面13版「歳出入改革:政府・与党合意 総裁選控え失速 中川・自民政調会長、参院側に次々譲歩」
 『◇地方交付税、「玉虫色」決着に−−配分率削減、地方の抵抗強く』です。

【2006/06/29記載】
 毎日新聞2006年06月29日朝刊5面13版「政界:自民党総裁選 知事会長「分権も対立軸」」

【2006/06/30記載】
 ん、ないだい、こりゃぁ!
 毎日新聞2006年06月29日夕刊12面3版「埼玉・久喜の派遣職員給与支払い訴訟:市議会が請求権放棄」
 毎日新聞2006年06月30日朝刊28面埼玉西「久喜の派遣職員給与支払い訴訟:市議会が請求権放棄 原告「住民の権利侵害」 /埼玉」

 毎日新聞2006年06月30日朝刊5面13版「政策:少子化対策 指定都市市長会が緊急意見」

【2006/07/01記載】
 毎日新聞2006年07月01日朝刊5面13版「社説:自治体破たん 倒産法制だけでは救えない」

【2006/07/02記載】
 毎日新聞2006年07月02日朝刊30面13版「負債632億 財政破たん夕張市 職員 ボーナス増  道「危機意識 足りない」」

【2006/07/03記載】
 いつもは掲載しないのですが、「流れが変わったのかな?」と・・・
 もう、「ハコモノ行政」の時代ではないのでは、と・・・
 毎日新聞2006年07月03日朝刊1面13版「滋賀県知事選:嘉田さん初当選 自公・民の相乗り現職破る」

 毎日新聞2006年07月03日朝刊1面13版「政策条例:可決数が地方議会で急増 分権法追い風に」
 毎日新聞2006年07月03日朝刊31面13版「政策条例:変革の波「議員が変われば、まちが変わる」」

 毎日新聞2006年07月03日朝刊5面11版「社説:公共サービス 民の視線で安く便利に」

【2006/07/04記載】
 毎日新聞2006年07月04日朝刊5面13版「社説:滋賀県知事選 利益誘導型より「もったいない」」
 毎日新聞2006年07月03日夕刊10面3版「選挙:滋賀県知事選 もったいない精神、結実 嘉田氏、分かりやすい施策に」
 毎日新聞2006年07月04日朝刊3面13版「ひと:嘉田由紀子さん=現職では全国5人目、滋賀県の女性新知事」
 毎日新聞2006年07月04日朝刊5面13版「選挙:滋賀県知事選 現職落選、与野党に“滋賀ショック”」

 毎日新聞2006年07月04日朝刊5面13版「選挙:大阪・東大阪市長選 共産書記長「大変貴重な結果」」

【2006/07/05記載】
 毎日新聞2006年07月05日朝刊2面13版「市町村教委:一部権限、首長に委譲 構造改革特区創設へ」
 紙面の見出しは「設置義務撤廃 見送り/市町村教委 政府、一部権限は委譲」です。

 毎日新聞2006年07月05日朝刊5面13版「選挙:統一地方選 与党プロジェクトチーム、日程を了承」

【2006/07/07記載】
 毎日新聞2006年07月07日朝刊2面13版「総務省:地方税 2年連続増収」

【2006/07/08記載】
 毎日新聞2006年07月08日朝刊16面12版「土曜解説:夕張市の破綻=北海道報道部・有田浩子」

【2006/07/09記載】
 毎日新聞2006年07月09日朝刊2面13版「民主党滋賀県連:嘉田氏当選で新幹線建設は「凍結支持」に」

【2006/07/12記載】
 毎日新聞2006年07月12日朝刊1面13版「地震・ミサイル発射:防災無線で瞬時警報 来年度導入へ」

【2006/07/13記載】
 毎日新聞2006年07月13日朝刊3面13版「全国知事会議:「政権公約に地方分権改革を」」

【2006/07/14記載】
 毎日新聞2006年07月14日朝刊3面13版「全国知事会議:10項目の分権改革案了承 松江」

【2006/07/15記載】
 毎日新聞2006年07月15日朝刊3面13版「全国知事会:政策提言のシンクタンク、秋に設置へ」

 毎日新聞2006年07月15日朝刊10面11版「土曜解説:嘉田・滋賀県知事誕生=大津支局・服部正法」

【2006/07/16記載】
 毎日新聞2006年07月15日夕刊9面3版「憂楽帳:まずは疑え」
 私も、そのように思うんですよ。
 ところで、「ダボハゼ」は「なんにでも喰いつく」というのは本当ですか?
 ちょっと違うかも知れませんが、「国益」という言葉が出てきたら、「まずは、どうして「国益」なのか」と疑ってみることにしています。往々にして、どこかの企業の利益だったりしますので。

【2006/07/17記載】
 毎日新聞2006年07月17日朝刊5面12版「社説:全国知事会 国のかたち変える気概を」

【2006/07/19記載】
 「夕張」ということで・・・
 毎日新聞2006年07月18日夕刊2面3版「特集ワールド:破産した「炭鉱のマチ」夕張 山田洋次監督が語る「故郷」」

【2006/07/20記載】
 毎日新聞2006年07月19日夕刊2面3版「滋賀県新知事・嘉田由紀子さん 少しは不便さ残して」
----------------------------------------------------------
…(省略)…
 「やらなきゃね。1年生だから若葉マークのジャケットなんです。長野県知事の田中康夫さんは脱政党、私は超政党でいきます。生意気やといわれてますが。彼はすべてを抵抗勢力にした。でも、私は違う。全政党に推薦を依頼したんですから。みんなに気持ちよく働いてもらわないとね。上意下達から対話型の現場主義にしていきたい。目指す指標はかつての生産性から住民の満足度、幸せ度。北欧がひとつのモデルでしょうか」
…(省略)…
-------------------------------------------------------------------
 毎日新聞2006年07月20日朝刊6面11版「記者の目:「まさか」の滋賀・嘉田県知事誕生=服部正法(大津支局)」

 毎日新聞2006年07月20日朝刊2面13版「地方交付税:愛知県と9市が「不交付団体」に昇格」

 毎日新聞2006年07月20日朝刊28面13版「北海道・夕張市:後藤市長、給料半額に 財政難で方針、一般職15%カット」

【2006/07/22記載】
 毎日新聞2006年07月22日朝刊5面13版「地方分権改革:地方、意見書ゼロ回答に反発 次の一手見いだせず」

【2006/07/25記載】
 一連の流れで、ここに入れました。
 毎日新聞2006年07月25日朝刊2面13版「嘉田・滋賀県知事:新幹線の新駅「凍結」、地元自治体に伝える」

【2006/07/26記載】
 毎日新聞2006年07月25日夕刊6面3版「地方交付税:総額5.9%減少の約15兆円 不交付団体が24増加−−06年度配分」
 毎日新聞2006年07月25日夕刊6面3版「総務省:感染症対策強化、厚労省に勧告」

 毎日新聞2006年07月26日朝刊29面13版「地方交付税:島根・知夫村、うっかりミスでもらえず 税収3ケタも多く申告」

【2006/07/27記載】
 毎日新聞2006年07月26日夕刊6面3版「北海道・夕張市の巨額負債問題:市の起債認めず−−総務省」

【2006/07/28記載】
 毎日新聞2006年07月28日朝刊2面13版「縦並び社会:第5部・格差克服への提言/5止 地方の自立へ向けて」
-------------------------------------------------------------------
◇交付税を本来の姿に−−長野県栄村村長・高橋彦芳氏
…(省略)…
 介護や医療、教育などは、どの地方でも保障すべきだ。地方交付税はそのために存在するはずだが、バブルを機に国が「公共事業の借金返済に充てても良い」と言い出したことで間違った。税源移譲が進んでも、山村には税源がない。交付税を暮らしの保障という本来の姿に戻すべきだ。

 何もせず「都会の金をくれ」と言っているのではない。例えば、国の基準に従って補助金で村道を整備すると、必要以上に広い道路になって予算がかかる。そこで国の補助を受けず、必要最小限の道幅で整備する「道直し」に取り組んできた。水田の整備でも同様の「田直し」をしている。それでも行政サービスの維持は難しい。そのために必要な分は保障してほしいと言っているのだ。

 地方分権とは自治の保障だが、実際は中央官庁が地方の自由を制限している。国は「交付税をやるから」と、村民が使わない住民基本台帳ネットワークの設備を造らせ、維持に年間200万円もかかる。村や家庭の事情に合わせ、ヘルパー資格のある人が同居の親を介護した場合に、介護保険で給料を払うことを考えた。施設に行く必要がなく、財政負担も小さいのに国は「制度の理念に合わない」と認めない。

 国は自治体の合併も進めるが、人口5000人程度で、住民自らが考えて決定できる規模がいいと思う。人間らしい暮らしができる山村の良さに共鳴する人を呼び、巻き返したい。大切なのは、持続可能な社会を目指す視点だ。

◇活性化へ公共投資も−−元内閣官房副長官・石原信雄氏
 地域の格差があまり大きくならず、どの地域でも自立した生活を送れることが望ましい。だが、そうはなっていない。立地条件が良い地域に企業や人が集まるのが経済の原理原則だからだ。それを抑えると活力がなくなるが、放置すると地域格差が非常に大きくなる。その格差に政治がどうかかわるかが重要だ。
…(省略)…
-------------------------------------------------------------------

【2006/07/29記載】
 毎日新聞2006年07月28日夕刊12面3版「ゆうばり映画祭:来年以降中止に 北海道夕張市の目玉事業」
 毎日新聞2006年07月29日朝刊2面13版「地方債:国の発行許可、長野など4道県で必要 総務省発表」
 毎日新聞2006年07月29日朝刊3面13版「雇用保険3事業:寒冷地の雇用安定奨励金廃止を提言−−厚労省検討会」
 毎日新聞2006年07月29日朝刊3面13版「新地方分権一括法:総務省内に「法制推進室」新設」

 毎日新聞2006年07月29日朝刊16面11版「土曜解説:地方空港の現状=松江支局・酒造唯」

【2006/08/01記載】
 毎日新聞2006年07月31日夕刊8面3版「嘉田・滋賀県知事:新幹線新駅の県負担分支払い−−県議会答弁」

 毎日新聞2006年08月01日朝刊5面13版「政策:道州制、09年秋ごろにめど」

【2006/08/03記載】
 毎日新聞2006年08月03日朝刊2面13版「クローズアップ2006:長野県知事選、混とん 豪雨災害、終盤戦にどう影響?」

【2006/08/04記載】
 毎日新聞2006年08月03日夕刊1面3版「財政破たん:北海道の9自治体、赤字隠しの疑い 一時借入金を利用」

 毎日新聞2006年08月04日朝刊26面13版「岐阜県の裏金問題:県庁で組織的裏金 94年度で4億円超」

【2006/08/05記載】
 毎日新聞2006年08月05日朝刊5面13版「選挙:長野県知事選 田中康夫氏を支持、民主・小沢一郎氏が明言」
 毎日新聞2006年08月05日朝刊28面13版「岐阜県の裏金問題:500万円を焼却、廃棄 「処理困り」証言」

【2006/08/06記載】
 毎日新聞2006年08月05日北海道朝刊「談合情報:電子入札、北海道で初の延期 毎日新聞に情報、道が事情聴取へ」
-------------------------------------------------------------------
◇交付税を本来の姿に−−長野県栄村村長・高橋彦芳氏
…(省略)… 電子入札はコスト削減効果に加え、業者同士が顔を合わせる必要がないことから談合防止に役立つとして、道は02年4月から物品調達部門で導入している。道発注の電子入札で談合情報があったのは初めて。
…(省略)…
-------------------------------------------------------------------
 まぁ、何事にも100%ということは難しいですし、何事にも初めてということはあります。
 で、「電子入札だから、ということで安心しない」ということでしょうか。

【2006/08/07記載】
 毎日新聞2006年08月07日朝刊1面13版「長野県知事選:新人の村井氏が初当選 田中氏の3選阻む」
 毎日新聞2006年08月07日朝刊1面13版「長野県知事選:田中氏の「壊す」政治を県民否定」
 毎日新聞2006年08月07日朝刊3面13版「長野県知事選:「田中流」6年に幕 対立強調、不信呼ぶ」
 毎日新聞2006年08月07日朝刊27面13版「長野県知事選:田中氏の訴え届かず 「安心」の村井氏選ぶ」

【2006/08/08記載】
 毎日新聞2006年08月08日朝刊7面11版「新聞時評:地方経済・社会の活性化に目を向けて=明海大学講師・松下滋」

 毎日新聞2006年08月08日朝刊26面13版「岐阜県の裏金問題:「非公表、前知事も了解」−−森元・元副知事が明かす」

【2006/08/09記載】
 毎日新聞2006年08月08日夕刊8面3版「岐阜県の裏金問題:89年度当時「裏金、国でも公然と」 前知事、自身の関与は否定」

【2006/08/10記載】
 毎日新聞2006年08月10日朝刊4面11版「記者の目:長野県知事選 田中康夫氏敗北=川崎桂吾(長野支局)」

【2006/08/11記載】
 毎日新聞2006年08月11日朝刊6面12版「記者の目:道半ばで散った「白バラ」翻訳者=日下部聡(サンデー毎日)」
 久しぶりに、日下部聡氏の名前を拝見しました。 「サンデー毎日」に所属でしたか。

【2006/08/20記載】
 毎日新聞2006年08月19日夕刊8面3版「岐阜県の裏金問題:裏金で停職、裏金で救済 県職組、7人に1100万円」

 毎日新聞2006年08月20日朝刊3面13版「情報公開条例:全自治体の98.9%が制定」

【2006/08/21記載】
 毎日新聞2006年08月21日朝刊1面13版「指定管理者制度:公共施設の指定管理者選定、民間開放は2割弱 外郭団体関連多く」
 毎日新聞2006年08月21日朝刊2面13版「地方の憂うつ:小泉時代が残したもの/1 指定管理者制度」

【2006/08/22記載】
 毎日新聞2006年08月22日朝刊2面13版「地方の憂うつ:小泉時代が残したもの/2 地方交付税」

 医師不足のしわ寄せは、真っ先に地方の問題となるのでは・・・ということで
 毎日新聞2006年08月22日朝刊2面13版「総合産婦人科医:東北大など養成へ 小児科や麻酔科の知識も」

【2006/08/23記載】
 毎日新聞2006年08月23日朝刊2面13版「地方の憂うつ:小泉時代が残したもの/3 保育園民営化」

 毎日新聞2006年08月23日朝刊1面13版「障害者施設:補助金一律25%削減 「新体系」へ移行急ぎ−−自治体に厚労省通知」

 毎日新聞2006年08月23日朝刊3面13版「クローズアップ2006:誰もが受けられる医療を 農村で尽力・若月俊一さん死去」

 毎日新聞2006年08月23日朝刊5面13版「国会:中心市街地活性化本部を設置」

【2006/08/24記載】
 毎日新聞2006年08月24日朝刊2面13版「地方の憂うつ:小泉時代が残したもの/4 障害者福祉」

【2006/08/25記載】
 毎日新聞2006年08月25日朝刊2面13版「地方の憂うつ:小泉時代が残したもの/5止 構造改革特区」

【2006/08/28記載】
 毎日新聞2006年08月28日朝刊5面13版「社説:岐阜の裏金問題 信頼は確実に灰と消えた」

【2006/08/29記載】
 毎日新聞2006年08月29日朝刊2面13版「職員規律徹底を都道府県に要請 飲酒事故受け総務省」

 毎日新聞2006年08月29日朝刊28面13版「愛知・春日井市議補選の改選数ミス:県選管が「無効申し出」認定」

【2006/08/30記載】
 毎日新聞2006年08月30日朝刊3面13版「国交省:公共事業関係18%増を要求 来年度予算概算要求」

【2006/08/31記載】
 毎日新聞2006年08月30日夕刊8面3版「07年度予算:総務省概算要求 地方交付税は4.6%増の要求」
 毎日新聞2006年08月31日朝刊3面13版「国知事会:分権推進独自案示す」

【2006/09/01記載】
 毎日新聞2006年09月01日朝刊2面13版「新潟、浜松両市が来年4月に政令市に」

 毎日新聞2006年09月01日朝刊5面13版「政策:破たん法制研究会が初会合」

 毎日新聞2006年09月01日朝刊8面13版「経済観測:北海道と日本の将来=耳順」

【2006/09/02記載】
 毎日新聞2006年09月01日夕刊8面3版「水俣病:地域対策、環境省に推進室−−新設方針表明」

 毎日新聞2006年09月02日朝刊1面13版「岐阜県の裏金問題:総額「17億円」 前知事の責任指摘 12年分の返還、検討委要求」

 毎日新聞2006年09月02日朝刊1面13版「談合疑惑:福島県発注、県トップ企業関与の道路建設で 東京地検が捜査」

 毎日新聞2006年09月02日朝刊6面12版「土曜解説:新地方分権推進・一括法=社会部・清水隆明」

 毎日新聞2006年09月02日朝刊28面13版「村井・長野県知事:退職金辞退を表明」
 議員とか首長への「退職金」とか「賞与」という科目はどうなんでしょうねぇ。
 必要であれば、均等に均(なら)して、「報酬」に含めるのが筋かと思うんですが・・・

【2006/09/03記載】
 紙面より、下記Webの方が詳しい。
 毎日新聞2006年09月03日朝刊2面13版「自民総裁選:安倍氏、地方交付税の算定を見直す考え」

【2006/09/04記載】
 入れる場所は、ここでよかったのかな?
 「日本橋首都高移設」にも入れておくか。
 毎日新聞2006年09月04日朝刊1面13版「余録:八百八橋を誇った水都大阪… (余録:浄財で出来た上方落語の殿堂)」

 毎日新聞2006年09月04日朝刊2面13版「’06総裁選:「消費税の地方配分拡充」 3候補とも言及−−東北ブロック大会」

 毎日新聞2006年09月04日朝刊27面13版「岐阜県の裏金問題:「後の代に残せず焼却」 元幹部、使い込みは否定」

【2006/09/05記載】
 毎日新聞2006年09月05日朝刊5面13版「社説:岐阜の裏金 なぜ梶原前知事は語らない」
-------------------------------------------------------------------
◇交付税を本来の姿に−−長野県栄村村長・高橋彦芳氏
…(省略)…
 「税金を不正使用すれば犯罪に該当することを認識させるために職員に対する倫理研修を強化する必要がある」

 検討委が調査結果に併せて発表した提言にはこうある。「飲酒運転は犯罪」というのと同様、子供に言って聞かせるような話だ。岐阜県庁の職員は一体どんな顔で聞いたことだろう。
…(省略)…
-------------------------------------------------------------------

【2006/09/06記載】
 毎日新聞2006年09月05日夕刊2面2版「牧太郎の大きな声では言えないが…:オリンピックの愚」

 毎日新聞2006年09月06日朝刊3面13版「クローズアップ2006:岐阜県裏金17億円 公金意識ゼロ」

 毎日新聞2006年09月06日朝刊2面13版「政府:中心市街地市町村計画に数値目標義務付け」

【2006/09/07記載】
 毎日新聞2006年09月07日朝刊26面13版「岐阜県の裏金問題:梶原前知事、公職辞任」

【2006/09/08記載】
 毎日新聞2006年09月07日夕刊1面3版「生活保護:5年更新制を提言 知事会など、早期自立促す」

 毎日新聞2006年09月08日朝刊1面13版「余録:信濃の国司だった藤原陳忠は… (談合・裏金)」

 毎日新聞2006年09月08日朝刊27面13版「岐阜県の裏金問題:前知事、借りた558万円放置 県職員組合「無期限の猶予」」

【2006/09/09記載】
 毎日新聞2006年09月09日朝刊1面13版「岐阜県の裏金問題:梶原前知事、裏金返還「率先」 退職金は返さず」

【2006/09/10記載】
 毎日新聞2006年09月09日夕刊1面3版「自殺対策:整備進むネットワーク 20自治体で設立−−NPO法人調べ」

【2006/09/13記載】
 公務員に限定した話ではないと思うのですが・・・
 毎日新聞2006年09月13日朝刊1面13版「飲酒運転:公務員の事故、4割「処分規定なし」 厳格化、動き急−−96自治体調査」
 毎日新聞2006年09月13日朝刊30面13版「飲酒運転:公務員処分、即免職や誓約書 自治体、対応に躍起−−毎日新聞全国調査」

【2006/09/14記載】
 毎日新聞2006年09月14日朝刊3面13版「生活保護:国と地方が見直し協議へ」

【2006/09/15記載】
 毎日新聞2006年09月15日朝刊29面13版「岐阜県の裏金問題:組合元幹部を県が告発 管理役、1000万円横領容疑」

 毎日新聞2006年09月15日朝刊2面13版「自民党総裁選:道州制を重視、安倍氏が回答−−知事会公開質問」

 毎日新聞2006年09月15日朝刊5面13版「’06年総裁選・政策徹底比較:地方格差の是正 「脱小泉」アピール合戦」

【2006/09/16記載】
 毎日新聞2006年09月16日朝刊2面13版「地方分権改革:推進法案、政府に提出−−全国知事会」
 毎日新聞2006年09月16日朝刊5面13版「トップ交代:06総裁選 安倍氏「補佐官5人に」 地方分権法、「臨時国会は困難」」

 毎日新聞2006年09月16日朝刊30面13版「飲酒運転:各市町、相次ぎ厳罰化を発表」

【2006/09/17記載】
 毎日新聞2006年09月17日朝刊26面13版「外郭団体委託:96%が随契 市民オンブズマンが調査」

 毎日新聞2006年09月17日東京朝刊「裏金?:新潟・佐渡の県施設で 通帳2通に210万円」

【2006/09/18記載】
 いや〜ぁ、下記記事はWebに掲載されないと思い込んでいました!
 よかった、よかった!
 毎日新聞2006年09月18日朝刊3面13版「闘論:地方から見た小泉改革 松沢成文氏/片山善博氏」
 見出しなどから、お二人の意見はずいぶん違うと思いましたが
---------------------------------------------------------------------
神奈川県知事・松沢成文氏
…(省略)…
 新しい首相は北川正恭さん(前三重県知事)や浅野史郎さん(前宮城県知事)のように、地方にも国政にも詳しい人を総務相に抜てきし、改革をやり遂げてほしい。

鳥取県知事・片山善博氏
…(省略)…
 権限死守の目的は天下りポストを確保するためだから、人事に切り込まないと真の改革にならない。次のリーダーは、分権実現に向けて、補助金や権限で地方に影響力を及ぼそうとする霞が関によるゆがんだ体制も是正すべきだ。指導力があればできる。
---------------------------------------------------------------------

 ということで、途中経過の評価はいろいろあるにしても、結局のところ『人事に切り込まないと真の改革にならない。』でしょうか。
 政(まつりごと)は人がやりますので、当然といえば当然という気がしますが、やはり「人」ということで・・・

【2006/09/19記載】
 毎日新聞2006年09月19日朝刊2面13版「総務省研究会:「借金棒引き」は見送り…自治体の破たん時」

 毎日新聞2006年09月19日朝刊4面11版「記者の目:発覚10年遅れた岐阜県の裏金問題=秋山信一(岐阜支局)」
 毎日新聞2006年09月19日朝刊27面13版「岐阜県の裏金問題:組合元幹部証言「500万円は選挙資金」 当時の委員長は否定」

【2006/09/21記載】
 毎日新聞2006年09月20日夕刊8面3版「岐阜・梶原前知事:県外郭団体職員が前知事秘書、出張随行費280万円負担」

【2006/09/24記載】
 毎日新聞2006年09月24日朝刊2面13版「新型交付税:自治体の半数、減額に 地方反発必至、緩和措置も検討」

【2006/09/26記載】
 毎日新聞2006年09月26日朝刊2面13版「新型交付税:減額幅は最多で10億円見込む 竹中総務相」
 毎日新聞2006年09月26日朝刊2面13版「総務省研究会提言 2段階で自治体再建」

 毎日新聞2006年09月26日朝刊3面13版「滋賀・栗東の新幹線新駅:初の起債差し止め−−大津地裁判決」

 毎日新聞2006年09月26日朝刊31面13版「石川・静岡県知事:免職=死刑判決 公務員の飲酒運転で発言」
 毎日新聞2006年09月26日朝刊30面13版「岐阜県の裏金問題:梶原氏、3000万円返還へ 調査委、元幹部の負担公表」

【2006/09/27記載】
 やらないよりも、やった方がいいのだろうが・・・
 毎日新聞2006年09月26日夕刊6面3版「温暖化対策:「一村一品」募集 環境省が地域の参加促す」
 しかしなぁ・・・

 日本経済新聞2006年09月26日夕刊7面3版「十字路:ピークオイルで迎える地方の時代=吉田経済産業ラボ代表・吉田春樹」
 をお薦めします。

 毎日新聞2006年09月27日朝刊4面11版「記者の目:福岡の3児死亡飲酒事故から1カ月=川名壮志(西部報道部)」
 毎日新聞2006年09月27日朝刊8面13版「経済観測:飲酒運転への対応=幸兵衛」
 毎日新聞2006年09月27日朝刊30面13版「飲酒運転:兵庫県知事、厳罰化に疑問」
 毎日新聞2006年09月27日朝刊30面13版「駐車違反除外:「上肢障害者に配慮を」 団体、警察庁に要望書提出」

 毎日新聞2006年09月27日朝刊28面13版「静岡・元県議団体補助金訴訟:差し戻し控訴審 返還を命令「社会通念超える」」

【2006/09/28記載】
 毎日新聞2006年09月28日朝刊2面13版「新地方分権推進法案:政府 臨時国会に提出する方針固める」

 毎日新聞2006年09月27日夕刊11面3版「村井・長野県知事:脱「脱ダム宣言」、小規模ダムの建設を検討」
 「小規模ダム」というより「水車替りの発電機」の方がいいのかも・・・

 「福島県発注工事談合」
 毎日新聞2006年09月28日朝刊31面13版「腐敗の構造:福島県知事辞職/上(その1) さびついた両輪」
 毎日新聞2006年09月28日朝刊30面13版「腐敗の構造:福島県知事辞職/上(その2止) 「クリーン県政」自壊」

 毎日新聞2006年09月27日夕刊10面3版「岐阜県の裏金問題:「処分は1000人超」 古田知事「あすにも再生策を」」

【2006/09/29記載】
 「福島県発注工事談合」
 毎日新聞2006年09月29日朝刊30面13版「腐敗の構造:福島県知事辞職/中 「外郭団体、管理できぬ」」

 「岐阜県裏金問題」

【2006/09/30記載】
 「福島県発注工事談合」
 毎日新聞2006年09月30日朝刊31面13版「腐敗の構造:福島県知事辞職/下 「入札、向こうが立場強い」」

 「岐阜県裏金問題」
 毎日新聞2006年09月30日朝刊5面13版「社説:岐阜県処分 裏金許さぬ仕組みを築け」
 毎日新聞2006年09月29日夕刊12面3版「岐阜県の裏金問題:役員へ批判噴出、組合の返還白紙」
---------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 組合では当初、流用分を約5億円の闘争基金から拠出し、県に一括返還。その上で歴代の役員らが流用分を組合に返還する方針だった。だが11日から順次始めた14支部への説明会で「役員は何に使ったのか」「納得がいかない」などと歴代執行部への批判が続出。県が今後の対応策を発表した28日夜に県庁で開いた最後の説明会でも、約3時間にわたって議論が紛糾した。
---------------------------------------------------------------------

 それは、そうだ。 一般組合員にしてみれば、簡単に「ハイ、そうですか」とはいかないだろうなぁ。

 毎日新聞2006年09月30日朝刊7面11版「論点:地方再生 新政権に望む」
---------------------------------------------------------------------
 「美しい国」の原点とは:森村泰昌(もりむら・やすまさ)美術家
    安倍流「ええかっこ」にのぞく危うさ
    各地の多様な美の総体を生かす道探せ

 「誇りの空洞化」防げ:小田切徳美(おだぎり・とくみ)明治大教授(農業経済学)
    小泉改革で進んだ農山村の危機的疲弊
    交付税論議を見直し都市との共生探れ

 依存脱却で活性化を:土居丈朗(どい・たけろう)慶応大助教授
    格差は地方がアジア諸国に敗れた結果
    愛のムチを打ってこそ地方は強くなる
---------------------------------------------------------------------

 「交付税論議」なのですが、環境保全とかアメニティ提供なども考慮できませんかねぇ・・・

【2006/10/01記載】
 「福島県発注工事談合」

【2006/10/03記載】
 毎日新聞2006年10月03日朝刊30面13版「選挙:福島県知事選 候補者との協定、多選抑制の条項−−自民県連」

【2006/10/04記載】
 毎日新聞2006年10月04日朝刊2面13版「地方自治体金融機構:全国知事会が骨子案を公表」

【2006/10/06記載】
 毎日新聞2006年10月05日夕刊10面3版「鳥取県:裏金?275万円」

【2006/10/08記載】
 毎日新聞2006年10月07日北海道朝刊「不正受給:北海道・長万部町教委が70万円 文科省委託事業を虚偽記載」
 自治体に限らないのですが、補助金等々について総点検した方がいいと思いますよ。
 まずは、「今までの常識を疑う」ことから始めたらとうでしょうか。
 それに「Winny」などの問題もあり、どこから情報が出るのかわかりませんし・・・

 毎日新聞2006年10月08日朝刊2面13版「地方分権改革:推進法案、道州制検討を明記 内閣府に有識者会議設置」
 昨日の今日ではないですが、2006/10/06 「発信箱:有識者会議の軽さ=中村秀明」があります。

【2006/10/12記載】
 毎日新聞2006年10月12日朝刊6面11版「記者の目:実弟逮捕・福島県知事の引責辞職に思う=坂本昌信(福島支局)」

 毎日新聞2006年10月12日朝刊27面13版「障害者条例:全国初、千葉県で可決・成立 差別定義、公的助成も」

 毎日新聞2006年10月12日朝刊28面13版「東京大気汚染訴訟:ぜんそく患者ら、和解に向けて協議」

【2006/10/13記載】
 毎日新聞2006年10月13日朝刊5面13版「社説:東京大気訴訟 和解で早期の被害者救済を」

【2006/10/14記載】
 毎日新聞2006年10月13日夕刊14面3版「和歌山トンネル工事談合:受注業者選定「出納長の了承もらった」−−大林組顧問が供述」
 すごいねぇ、「出納長の了承もらった」ですって・・・

 毎日新聞2006年10月14日朝刊5面13版「外務省・総務省:同じ日に会議開催、省益争い?−−地方自治体国際交流」
 気をつけないと「もてるうちが花」という言葉もあるようで・・・

 毎日新聞2006年10月14日朝刊28面13版「選挙:福島県知事選 説明会に候補者ゼロ 談合余波で人材不足−−26日に告示」
 えっ、すねに傷を持つ人が、そんなに多いと・・・

 毎日新聞2006年10月14日朝刊28面13版「東京大気汚染訴訟:石原都知事、医療費助成で国に負担要請へ」

【2006/10/15記載】
 毎日新聞2006年10月14日夕刊8面3版「岐阜県の裏金問題:月内、一括返還 1億1500万、闘争費から−−職員組合」
 おや、まぁ・・・

 毎日新聞2006年10月15日朝刊9面13版「地方債:利回り格差広がる 10年債、愛知と大阪で0.1%差」

【2006/10/16記載】
 毎日新聞2006年10月16日朝刊1面13版「余録:江戸の遊び人、といえば遠山の金さんだが… (余録:官製談合)」

 毎日新聞2006年10月16日朝刊2面13版「選挙:福島県知事選 県労連議長が出馬表明」
 毎日新聞2006年10月16日朝刊2面13版「選挙:滋賀・栗東市長選 新幹線新駅、争点に−−告示」

 毎日新聞2006年10月16日朝刊30面13版「福島県発注工事談合:前知事の弟、競売入札妨害で起訴 買収立件も視野」

【2006/10/17記載】
 毎日新聞2006年10月17日朝刊5面13版「選挙:福島県知事選 自民、女性弁護士を擁立 民主迷走、苦しい立場に」

 毎日新聞2006年10月17日朝刊27面13版「互助会費分配:静岡・旧磐田市互助会、運営費10億円を山分け 半額は公費負担分」

【2006/10/18記載】
 毎日新聞2006年10月17日夕刊8面3版「埼玉・ふじみ野のプール事故死:「ずさんの連鎖」報告書で指摘」
 毎日新聞2006年10月18日朝刊埼玉西「ふじみ野のプール事故死:報告書公表 業者と市教委を厳しく批判 /埼玉」

【2006/10/19記載】
 毎日新聞2006年10月19日朝刊1面13版「非行少年:東京都が独自に更生支援」

 毎日新聞2006年10月19日朝刊3面13版「特殊勤務手当:8割の市町村が制度設ける 会計検査院調査」

【2006/10/21記載】
 毎日新聞2006年10月20日夕刊14面3版「佐田・行革担当相:市町村教委の撤廃に否定見解」

 下記の論は、私には非に分かりやすく、尤もな提案だと思えます。 一読をお勧めいたします。
 日本経済新聞2006年10月20日朝刊29面「経済教室:少子化対策と税源偏在解消=西川一誠・福井県知事」
---------------------------------------------------------------------
 地方で育ち都市で働き、退職後は地方に戻るという「人の循環システム」に、地方財政制度は対応できていない。地方で少子化対策を手厚くする財源は都会にあるという受益と負担のギャップがある。これを解消するには故郷の自治体への寄付に税額控除を認める制度の導入が必要だ。

「故郷寄付金控除」導入を
税、都市から地方へ
受益・負担、生涯でバランス
---------------------------------------------------------------------

 ただ、私には「故郷寄付金控除」といった不確かなものではなく、「税の分配」といった確かなものがいいのではと・・・
 例えば、「若者の入出差」といった数値化できるものにより分配する等がいいのではと・・・

 毎日新聞2006年10月21日朝刊20面22版「土曜解説:相次ぐ「県」の不祥事=政治部・人羅格」

【2006/10/22記載】
 毎日新聞2006年10月21日夕刊2面3版「移住コンシェルジュ:地方移住を支援、自治体に案内係−−総務省検討」

【2006/10/23記載】
 「少子化」ではないのだが、「人口減」ということで・・・
 「高齢化」の方がいいのかな、それとも「国籍関係」?・・・
 毎日新聞2006年10月23日朝刊1面13版「余録:徳島県美波町伊座利地区は… (余録:我が町もうかうかしてはいられない)」

 毎日新聞2006年10月23日朝刊2面13版「選挙:滋賀・栗東市長選 「新駅推進」現職が再選、知事選と「ねじれ」」

【2006/10/24記載】
 毎日新聞2006年10月24日朝刊2面13版「地方分権改革:推進法案最終案 「道州制」導入は削除」
 毎日新聞2006年10月24日東京朝刊「地方分権改革:「3年以内に税源移譲」 国と地方で5対5−−菅総務相」

 毎日新聞2006年10月24日朝刊5面13版「社説:福島前知事逮捕 汚職を断つ改革が急務だ」
 毎日新聞2006年10月24日朝刊1面13版「余録:「権力は腐敗する。絶対的権力は絶対に腐敗する」は… (余録:福島談合)」
 毎日新聞2006年10月24日朝刊30面13版「福島談合:出直し知事選控え自民、民主陣営に戸惑い広がる」

【2006/10/25記載】
 毎日新聞2006年10月24日夕刊2面3版「政令指定都市:浜松・新潟も 来年4月1日付で」

 毎日新聞2006年10月25日朝刊2面13版「経済財政諮問会議:「新分権法」3年以内に 制定方針で大筋合意」

 毎日新聞2006年10月25日朝刊5面13版「中川・自民幹事長:知事の多選禁止、検討意向示す」

 毎日新聞2006年10月25日朝刊30面13版「腐敗の構造:福島前知事逮捕/中 鹿島君臨、東北牛耳る」

【2006/10/26記載】
 毎日新聞2006年10月26日朝刊30面13版「腐敗の構造:福島前知事逮捕/下 14年前から丸抱え選挙」

【2006/10/27記載】
 毎日新聞2006年10月26日夕刊1面3版「選挙:福島県知事選 与野党対決、5人立候補−−出直し選告示」

【2006/10/28記載】
 毎日新聞2006年10月27日夕刊10面3版「地方分権改革:推進法案を閣議決定」

 毎日新聞2006年10月27日夕刊10面3版「公務員:処分基準見直し 佐田行革相が指示」

 毎日新聞2006年10月27日夕刊12面3版「禁固刑以上なら退職金支払わず 福島県が前知事に」
 「退職金」ではなく、毎年の報酬に均して繰り入れるべきと・・・
 「退職金」だの「賞与」だの、気持ち悪くないのかなぁ・・・

 毎日新聞2006年10月28日朝刊5面13版「社説:分権推進法案 道州制を目指した具体論を」

 毎日新聞2006年10月28日朝刊6面11版「土曜解説:和歌山官製談合事件=大阪社会部・日野行介」

【2006/10/29記載】
 毎日新聞2006年10月29日朝刊3面13版「滋賀・栗東の新幹線新駅:凍結か推進か、年度内に結論」

 毎日新聞2006年10月29日朝刊31面13版「長崎県不正会計:裏金作り、00年ごろまで常態化」
 毎日新聞2006年10月29日朝刊7面13版「百黙一言・いわせてもらえば:たこ焼きVSぶぶ漬け=藤原規洋(大阪・経済部長)」

【2006/10/30記載】
 毎日新聞2006年10月30日朝刊1面13版「自治体破たん:総務省 債務棒引きの検討始める」

【2006/10/31記載】
 毎日新聞2006年10月31日朝刊2面13版「自民党:多選推薦の禁止検討 知事と政令市長、4期を目安に」
 毎日新聞2006年10月31日朝刊2面13版「選挙:岩手県知事選 増田知事、4選不出馬」
 毎日新聞2006年10月31日朝刊5面13版「選挙:岩手県知事選 増田知事不出馬 「改革派」退場相次ぐ 多選自粛論議に一石」
 毎日新聞2006年10月30日Web19時42分「増田・岩手県知事:3期12年は一つの区切り」
 毎日新聞2006年10月30日Web22時54分「増田知事不出馬:首長の多選自粛論議加速も」

 毎日新聞2006年10月31日東京朝刊「佐田・行革担当相:市町村教育委、設置義務撤廃見直しを」
 こんな重要なことがベタ記事ということはないだろうと思うが・・・

 毎日新聞2006年10月31日朝刊28面13版「奈良市職員休暇休職問題:市、給与返還求め提訴へ 請求額2000万円か」
 毎日新聞2006年10月31日朝刊6面12版「新聞時評:核心を突く報道を、行政の悪習=国際日本文化研究センター助教授・池内恵」

【2006/11/01記載】
 毎日新聞2006年10月31日夕刊1面3版「岐阜県の裏金問題:組合元副委員長を逮捕 県警、500万円横領容疑で」

 毎日新聞2006年11月01日朝刊5面13版「社説:和歌山談合 知事は疑惑に口つぐむな」

【2006/11/02記載】
 毎日新聞2006年11月02日朝刊5面13版「地方分権改革:「改革議論、地方の参画を」−−地方6団体、提言へ」

【2006/11/03記載】
 毎日新聞2006年11月03日朝刊5面13版「公明党:首長候補者推薦は「原則3選まで」再確認」

【2006/11/04記載】
 毎日新聞2006年11月04日朝刊2面13版「地方分権改革:推進法案、週明けから本格審議 分権論議、もう失速?」

【2006/11/05記載】
 毎日新聞2006年11月04日東京朝刊「裏金:長崎県出資の体協でも」
 毎日新聞2006年11月04日夕刊8面3版「長崎県の裏金問題:雲仙と佐世保市でも」

 毎日新聞2006年11月04日夕刊8面3版「和歌山トンネル工事談合:知事、一転「退職金もらう」」
 それは、その通りで、当然に権利として規則通りにもらうべきです。
 だから、「退職金」などとしないで、「報酬に含めなさい」と・・・
 そのほうが予算化しやすいし、「どれくらいの報酬か」が住民に理解しやすいと・・・

 毎日新聞2006年11月05日朝刊26面13版「長崎裏金:「使い回し」横行…備品購入などで各課が融通」

【2006/11/07記載】
 毎日新聞2006年11月07日朝刊3面13版「電子投票:やめた、システム信頼できぬ−−神奈川・海老名市」
 正解じゃぁないでしょうか。
 「金は天下の回り物」ということで、「IT企業に支払うよりも、手当てで職員に支払った方が、地元経済のためにはプラス」という理屈もありそう・・・
 職員は、残業でイヤかもしれないが・・・

 毎日新聞2006年11月07日朝刊26面13版「長崎県の裏金問題:長崎も私的流用 コンペ景品や記念品に−−知事認める」

【2006/11/08記載】
 毎日新聞2006年11月07日夕刊6面3版「教委権限:首長へ移譲認めず 国の関与維持へ転換−−政府」
 ぉぃ、ぉい、おい、話が違うだろう!
 これだから、「お上のすること」を無条件に信じちゃぁダメなんですよ。
 ちゃんと、市民が監視して、ものを言わないと・・・
 で、自民党などのある種の勢力は「市民が監視して、ものを言う」ことに抵抗があると・・・
 で、憲法を改正して、「(戦前のように、)お上の言うことに逆らえないようにしようぜ」と・・・
 その手始めに、教育基本法を改正して、「国に奉仕する志をもった国民をつくろうぜ」と・・・
 まぁ、こんなストーリーを描いているのかな・・・

 毎日新聞2006年11月08日朝刊2面13版「教委権限移譲:「地方分権の流れに逆行」と自治体など反発」
---------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 推進会議は規制改革を自由に議論し、首相に答申する審議会。しかし、担当の佐田玄一郎規制改革担当相は「あくまでも政府にとって参考意見」と述べ、仮に首長権限の拡大を求める答申が出ても受け入れない考えを示す。推進会議からは「最終答申では教委の問題に触れないことになるだろう」との声も出ている。
---------------------------------------------------------------------

 自分たちに都合のいい答申しか受け入れない、ということのようです。
 まぁ、ここまであからさまに言うかねぇ。

 毎日新聞2006年11月07日夕刊6面3版「総務省:自治体不祥事で綱紀粛正求める」

 毎日新聞2006年11月07日Web21時12分「東京都足立区:学力テストで予算格差の方針撤回」
 毎日新聞2006年11月08日朝刊25面13版「東京・足立区教委:「予算格差」方針撤回 反対70件以上、「実施は困難」」

【2006/11/09記載】
 毎日新聞2006年11月09日朝刊2面13版「教育再生会議:教員人事権、論点に 市区町村教委へ移譲案も−−分科会」
 毎日新聞2006年11月09日東京朝刊「東京・足立区教委:テストの伸び率、学校予算に反映−−区教育長」

 毎日新聞2006年11月09日朝刊5面13版「官製談合防止法:今国会で成立方針−−自民、公明」

【2006/11/10(金)記載】
 毎日新聞2006年11月09日夕刊1面3版「和歌山県発注工事談合:木村知事、立件へ 入札妨害の共犯容疑、公舎と実家捜索」
 毎日新聞2006年11月09日夕刊2面3版「選挙:和歌山県知事選 自民、元官僚を擁立へ」
 沖縄は別だが、「福島県知事選」に続き「和歌山県知事選」か。
 「和歌山県知事選」だが、辞職表明した木村良樹知事も「元官僚」では?
 「官僚」しか人材はいないと・・・

 毎日新聞2006年11月10日朝刊2面13版「道州制:構想、来年1月までに−−全国知事会」

【2006/11/11(土)記載】
 毎日新聞2006年11月11日朝刊2面13版「多選禁止条例:神奈川県知事が議会提出へ 可決なら全国初」

 毎日新聞2006年11月11日朝刊12面13版「甘利経産相:企業地方誘致に新政策−−方針」

【2006/11/12(日)記載】
 毎日新聞2006年11月12日朝刊3面13版「廃棄物処理法違反:静岡・下田の業者、廃家電を違法処理 市も黙認、メーカー通さず」

 毎日新聞2006年11月12日朝刊30面13版「地方分権:シンポで談合や裏金問題も話題に」
 毎日新聞2006年11月12日朝刊30面13版「地方分権改革:テーマにシンポ」
 上記の2つは、同じ記事ですが・・・

【2006/11/13(月)記載】 2006/11/12(日)は新聞休刊日
 毎日新聞2006年11月12日Web14時09分「和歌山出直し知事選:元経産省官僚が出馬表明 30日告示」

 毎日新聞2006年11月13日Web00時59分「福島知事選:佐藤雄平氏が初当選 民主、社民推薦」

【2006/11/14(火)記載】
 毎日新聞2006年11月14日朝刊2面13版「規制改革会議:教委設置義務撤廃の方向性盛り込まず」

 毎日新聞2006年11月14日朝刊5面13版「社説:福島知事選 不祥事防止策を確立せよ」

【2006/11/15(水)記載】
 毎日新聞2006年11月15日朝刊5面13版「社説:奈良欠勤職員 規律回復に徹底して当たれ」
 毎日新聞2006年11月15日朝刊28面13版「夕張市:再建計画まとめる 09年度までに職員数半減へ」
 毎日新聞2006年11月15日朝刊30面13版「静岡・浜松市:税滞納催告、民間委託へ」

【2006/11/16(木)記載】
 毎日新聞2006年11月16日朝刊5面13版「社説:和歌山知事逮捕 地方不信招いた責任は重い」
 毎日新聞2006年11月16日朝刊2面13版「和歌山談合:木村知事逮捕で、全国知事会が危機感」

 毎日新聞2006年11月16日朝刊5面13版「首長多選制限:自民も追随、知事の多選制限主流に 実効性、地方の対応次第」
 毎日新聞2006年11月16日朝刊5面13版「首長多選制限:首都圏知事ら、多選禁止に賛同 法改正要望へ」
 毎日新聞2006年11月16日朝刊11面13版「財政融資資金:自治体と財務省、繰り上げ返済巡り対立」
 毎日新聞2006年11月16日朝刊30面13版「KCT破産訴訟:金融機関に損失補償 「川崎市の契約、違法」−−横浜地裁」

【2006/11/17(金)記載】
 毎日新聞2006年11月17日朝刊1面13版「競売入札妨害:宮崎県土木部長ら逮捕 橋梁設計、官製談合の疑い−−宮崎県警」
 いやはや、「福島県」・「和歌山県」に続いて「宮崎県」ですか。
 で、「地方分権はチャラ」(?)・・・

【2006/11/18(土)記載】
 毎日新聞2006年11月18日朝刊1面13版「余録:鎌倉時代の執権といえば権力の… (余録:天の声)」

 毎日新聞2006年11月18日朝刊2面13版「官製談合防止法:改正案早期成立へ、自民国対の尻たたく−−官房長官」

 毎日新聞2006年11月18日朝刊5面13版「首長多選制限:問題研究会のメンバーを発表」

 すんげ〜っ、談合のオンパレードだ!
 毎日新聞2006年11月17日夕刊15面3版「宮崎県談合:業者に「断るな」 土木部長ら受注に圧力」
 毎日新聞2006年11月18日東京朝刊「宮崎県談合:土木部次長「上の圧力あった」」
 毎日新聞2006年11月18日朝刊27面13版「宮崎県談合:宮崎知事後援会長から任意聴取」
 毎日新聞2006年11月17日夕刊15面3版「談合:埼玉県発注の道路工事で落札 容疑で社長を逮捕」
 毎日新聞2006年11月18日朝刊27面13版「埼玉の談合:聴取の社長逮捕」
 毎日新聞2006年11月18日朝刊27面13版「和歌山県発注工事談合:知事発案で資金団体 秘書課が管理、5000万円無届けか」
 毎日新聞2006年11月18日朝刊27面13版「福島県発注工事汚職:佐藤前知事の弟、公選法違反で在宅起訴へ」
 次があるのかな?

【2006/11/20(月)記載】
 毎日新聞2006年11月20日朝刊30面13版「マニフェスト:首長らの達成度検証」

【2006/11/21(火)記載】
 毎日新聞2006年11月21日朝刊1面13版「マニフェスト:首長選で「配布解禁」の動き本格化」

【2006/11/22(水)記載】
 毎日新聞2006年11月22日朝刊3面13版「サミット:日本での開催地、今年度中に選定」

【2006/11/23(木)記載】
 毎日新聞2006年11月23日朝刊1面13版「破たん法制:債務棒引き盛らず 自治体再建、2段階で−−総務省方針」

 毎日新聞2006年11月23日朝刊26面13版「石原都知事:四男が公費で海外出張 都の文化事業で」
 「東京都政を私物化している」ってわけではないだろうが・・・
 なんかなぁ、「家族みんなが税金にたかっている」とみられないように・・・

【2006/11/24(金)記載】
 毎日新聞2006年11月24日朝刊1面13版「知事多選:22知事が「弊害ある」 法制限は不要4割」
 毎日新聞2006年11月24日朝刊3面13版「知事多選:逆風吹く中…「揺れ動く知事」の姿浮き彫り」

 毎日新聞2006年11月24日朝刊9面13版「経済観測:地方自治の改革=耳順」
 う〜ん、という箇所もあるんだが・・・

【2006/11/25(土)記載】
 毎日新聞2006年11月24日夕刊2面3版「アスベスト:石綿被害の救済費用、全国知事会が拠出決定」

 毎日新聞2006年11月24日夕刊2面3版「知事会:上田埼玉知事を「談合」防止プロジェクト座長に」
 毎日新聞2006年11月25日朝刊30面13版「全国知事会:談合防止PTを発足 内部告発制度を検討」
 毎日新聞2006年11月25日朝刊30面13版「安倍首相:相次ぐ不祥事を厳しく批判−−全国知事会議」

 毎日新聞2006年11月24日夕刊12面3版「長崎県の裏金問題:知事確知時2億1808万円 59部署、私的流用も−−調査委報告」

 毎日新聞2006年11月25日朝刊3面13版「クローズアップ2006:財政破たん、北海道・夕張市 荒療治、地域崩壊も」

 毎日新聞2006年11月25日朝刊5面13版「地域活性化:政府、自治会などと連携強化」
 毎日新聞2006年11月25日朝刊11面13版「道路特定財源:「一部を地域活性化に」 地方に配慮、政府・与党内で浮上」

 毎日新聞2006年11月25日朝刊31面13版「不適正支出:公明党区議6人が辞職願 政務調査費でカーナビ購入−−東京・目黒区」

 毎日新聞2006年11月25日朝刊31面13版「石原都知事四男の公費出張問題:石原知事「手続き問題ない」」
 『石原知事は24日、「息子は立派な芸術家で交際範囲も広い。息子だろうが他人だろうが、意見が良かったら聞くのは当たり前」と会見で述べ、問題はないとの認識を示した。

【2006/11/26(日)記載】
 で、開き直るときには、徹底して開き直る(?)・・・ということが、通用するのか・・・
 毎日新聞2006年11月25日夕刊9面3版「石原・東京都知事:高級ホテル宿泊、自殺予告批判、四男の公費出張…都民ら批判」
---------------------------------------------------------------------
 ◇石原知事に都民ら批判450件
 ◇高級ホテル宿泊−−「常軌を逸している」
 /自殺予告批判−−「子どもの心傷つけた」
 /四男の公費出張−−「都政の私物化では」

 来春の東京都知事選に3選出馬の意向を示している石原慎太郎知事(74)に関し、24日までの半月でメールや電話、ファクスなど約450件の批判が都庁に寄せられた。共産党都議団の調査で、高額な海外出張や都事業への親族関与が判明し、いじめ自殺を予告した手紙への発言も物議を醸した。知事選を4カ月半後に控え、知事の周辺が騒がしくなっている。
…(省略)…
---------------------------------------------------------------------

 「■海外出張」(高級ホテル宿泊)・「■いじめに「戦え」」(自殺予告批判)・「■延啓氏関与」(四男の公費出張)について掲載されています。

 毎日新聞2006年11月25日東京夕刊「奈良市職員休暇休職問題:「詐欺」立件見送り 診断書虚偽と立証困難−−奈良県警」

 毎日新聞2006年11月26日朝刊5面11版「社説:国土形成計画 地方分権の推進が前提だ」

 毎日新聞2006年11月26日朝刊28面13版「不正受給:兵庫・豊岡市、1億5千万円の補助金を」

【2006/11/27(月)記載】
 毎日新聞2006年11月27日朝刊4面11版「ティーンズに開くNewsの窓:/28 47都道府県の行政の長」

 毎日新聞2006年11月27日朝刊3面13版「選挙:和歌山県知事選 民主が独自候補擁立断念の方針」

 毎日新聞2006年11月27日朝刊30面13版「和歌山県発注工事談合:知事「出馬抑えて」 丸山組会長、元県議に数百万円」

【2006/11/28(火)記載】
 毎日新聞2006年11月27日東京夕刊「澄田・島根県知事:5期で引退表明」
 「詰め腹を切らされている」という気がしないでもないが・・・
 これだけ不祥事が表面化すると、まぁ、しかたないかと・・・

 毎日新聞2006年11月28日東京朝刊「財政融資資金:総務省、自治体繰り上げ返済で要求」

【2006/11/29(水)記載】
 毎日新聞2006年11月28日夕刊1面3版「知りたい:必要悪から転換、談合に厳しい目 各地で摘発相次ぐ」
---------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 <最近の主な談合事件>
05年
 5月 国発注の鋼鉄製橋梁(きょうりょう)工事を巡り、東京高検など検察当局が大手メーカー幹部を逮捕
 7月 日本道路公団(当時)発注の鋼鉄製橋梁工事で、東京地検特捜部が公団副総裁(同)を逮捕
12月 成田国際空港発注の電機関連工事で、同特捜部が空港会社の部長らを逮捕
06年
 1月 防衛施設庁発注工事で、同特捜部が技術審議官らを逮捕
 5月 自治体発注の汚水処理施設で、大阪地検特捜部が大手プラントメーカー幹部を逮捕
 9月 福島県発注工事で、東京地検特捜部が佐藤栄佐久前知事の実弟を逮捕(10月には佐藤前知事を収賄容疑で逮捕)
11月 名古屋市発注の下水道工事で、名古屋地検特捜部が大手ゼネコン元顧問らを逮捕
  同 和歌山県発注の下水道工事で、大阪地検特捜部が木村良樹知事を逮捕
  同 宮崎県発注の橋設計業務で、県警が県土木部長らを逮捕
---------------------------------------------------------------------


 毎日新聞2006年11月28日夕刊6面3版「道州制:特区法、衆院で可決」

 毎日新聞2006年11月29日朝刊29面13版「自殺対策:自治体の動き本格化 NPOなど参加、秋田であさって集会」

【2006/11/30(木)記載】
 毎日新聞2006年11月30日朝刊3面13版「地方分権改革:地方6団体の有識者会議が最終報告」

 毎日新聞2006年11月30日朝刊10面13版「道州制:御手洗経団連会長が「10年後に実現目指す」」

 毎日新聞2006年11月30日朝刊5面13版「青木・自民参院議員会長:「地方活性化、しっかりと」」

【2006/12/01(金)記載】
 毎日新聞2006年11月30日夕刊12面3版「秋田県:250万円以上の工事で指名競争入札廃止へ」
 毎日新聞2006年11月30日夕刊12面3版「宮崎県:知事辞職勧告決議案を可決 宮崎談合で県議会」

 毎日新聞2006年12月01日朝刊3面13版「選挙:奈良県知事選 柿本知事、5選不出馬」

 毎日新聞2006年12月01日朝刊5面13版「選挙:茨城県議選 14市で選挙区ねじれ 「平成大合併」影響もろに」

 毎日新聞2006年12月01日朝刊28面13版「東京・目黒区議の政調費不適正支出:議長も辞職」

【2006/12/02(土)記載】
 毎日新聞2006年12月01日東京夕刊「東京・武蔵野市長時代交際費返還訴訟:「焼酎党」は○、新住職へは× 最高裁が線引き」

 毎日新聞2006年11月29日夕刊1面3版「宮崎県談合:「天の声」を伝達、県出納長から聴取」
 毎日新聞2006年11月29日夕刊1面3版「宮崎県談合:安藤知事、自身の関与否定」
 毎日新聞2006年11月29日夕刊8面3版「宮崎県談合:「『天の声』意味分からぬ」 聴取の出納長一問一答」
 毎日新聞2006年11月30日朝刊1面13版「宮崎県談合:競売入札妨害容疑、県出納長を逮捕 安藤知事関与も捜査」
 毎日新聞2006年11月30日朝刊30面13版「宮崎県談合:県出納長逮捕 「私の知らぬ世界がある」 知事、責任を転嫁」

 毎日新聞2006年12月01日夕刊1面3版「宮崎県談合:知事の不信任、可決−−県議会」
 毎日新聞2006年12月01日夕刊1面3版「宮崎県談合:安藤知事、強制捜査へ 出納長に依頼、談合主導疑い」

 毎日新聞2006年12月01日夕刊1面3版「選挙:統一地方選 知事など4月8日、一般市町村は22日」

 毎日新聞2006年12月01日東京朝刊「主な選挙:11月の主な選挙結果」

 毎日新聞2006年12月02日朝刊2面13版「首長特例年金:廃止へ 一元化法案へ盛り込む」
---------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 知事や市町村長は一般の地方公務員同様、地方公務員共済年金に加入している。ただ、3期を超えた場合は「自治体の長の特例」として、老後の年金に在任中の平均月収の約44%を加算する仕組みがあり、対象者の多くは月に加算上限額の38万円を通常の年金とは別に受給している。
…(省略)…
---------------------------------------------------------------------

 「お手盛り」じゃぁないの?

 常々言っているのですが、「国会議員」だけでなく「市区町村議員」、また「首長」などの年金ですが、全て廃止して「国民年金」に一本化するのが、「筋」ではないですか。
 それで足りない部分は、多くの議員がいうように「自らの裁量で、民間の保険に加入する」というのが「美しい」ありようかと思うのですが・・・
 ぁ、「国会議員の年金」は、廃止することが決まったのでした。
 「退職金」・「賞与」についても、検討した方が・・・

 毎日新聞2006年12月02日朝刊2面13版「首長多選研究会:総務相の諮問機関が初会合」

【2006/12/03(日)記載】
 毎日新聞2006年12月02日夕刊9面3版「小林・成田市長:1000万円収賄容疑、逮捕へ 借用と弁明−−千葉県警」

 毎日新聞2006年12月03日朝刊1面13版「宮崎県談合:安藤知事、失職へ」

【2006/12/04(月)記載】
 毎日新聞2006年12月04日朝刊2面13版「普通会計決算:自治体間格差くっきり 地方税収3.8%増、赤字2増の28団体」

【2006/12/05(火)記載】
 毎日新聞2006年12月05日朝刊1面13版「余録:「三年清知府、十万雪花銀」という言葉が… (余禄:知事ドミノ)」
 毎日新聞2006年12月05日朝刊5面13版「社説:失脚ドミノ 知事会あげて談合防止を」

 毎日新聞2006年12月05日朝刊5面13版「選挙:宮崎県知事選 1月21日投開票」

 毎日新聞2006年12月05日朝刊26面13版「知事・腐敗の構図:/中 議会、追及機運なく 解散選挙に弱腰、業者と蜜月関係も」

【2006/12/06(水)記載】
 毎日新聞2006年12月06日朝刊28面13版「知事・腐敗の構図:/下 全国知事会、不祥事防止へプロジェクトチーム」

【2006/12/07(木)記載】
 毎日新聞2006年12月07日朝刊10面13版「経済観測:値決めの知恵=猷」

【2006/12/08(金)記載】
 毎日新聞2006年12月07日夕刊10面3版「全国知事会:談合防止PT、入札改革など問題点を提示」

 「騎虎の勢」という言葉もありますが・・・
 毎日新聞2006年12月07日夕刊10面3版「選挙:東京都知事選 石原知事、3選出馬を正式表明 五輪招致に意欲−−都議会で午後」
 ほぼ間違いなく 「東京への五輪招致は ない だろう」 といわれ、
 毎日新聞2006年12月06日朝刊29面13版「東京都:石原知事四男のレセプション旅費125万円、公費負担 「支出は適正」」
 など、が話題になり・・・
 石原慎太郎・東京都知事の「都政の私物化」が言われているのに・・・
 それでも出馬するのだ・・・
 毎日新聞2006年12月08日朝刊28面13版「選挙:東京都知事選 石原知事、3選出馬正式表明 四男問題、波乱含み」
 「3期目なので、多選は問題にならないだろう」と思っているのかも知れないが・・・

【2006/12/09(土)記載】
 毎日新聞2006年12月08日夕刊14面3版「地方分権改革推進法:参院で可決、成立」

 毎日新聞2006年12月09日朝刊2面13版「破たん法制:自治体再建、破たん予防に転換 債務棒引き「尚早」−−研究会が最終報告」

 毎日新聞2006年12月09日朝刊3面13版「クローズアップ2006:官製談合・知事次々逮捕 調整役、冷遇され反旗」
---------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 もう一つ特徴がある。金丸信・自民党元副総裁(故人)の脱税事件に絡み、18社ものゼネコンを一斉捜索して得た資料をもとに「芋づる式」に摘発したゼネコン汚職とは違って、全く独立して捜査が進められた点だ。これは福島、和歌山両事件にも共通しており、「サンプル検査してみたらみんな腐っていたようなもの」とある検察幹部は解説する。
…(省略)…
 県の一組織である県警がそのトップを摘発する展開は、福島(76年)、岐阜(76年)以来。残る二つの疑惑も収賄罪や政治資金規正法違反に当たる可能性が高いとみており、取り調べは核心に向けて本格化する見通しだ。
…(省略)…
---------------------------------------------------------------------

 『「サンプル検査してみたらみんな腐っていたようなもの」とある検察幹部は解説する。
 とは、これまた「辛らつ」でござるよ・・・

 毎日新聞2006年12月09日朝刊5面13版「社説:宮崎官製談合 「天の声」を二度と許すまい」

【2006/12/13(水)記載】
 毎日新聞2006年12月13日朝刊1面13版「交付税特会:借入金一部返済へ 税増収で15年ぶり」

【2006/12/14(木)記載】
 毎日新聞2006年12月13日夕刊6面3版「道州制:将来に布石 北海道対象、特区推進法が成立」

 毎日新聞2006年12月14日朝刊5面13版「選挙:宮崎県知事選 共産党・津島忠勝氏が立候補表明」

 毎日新聞2006年12月14日朝刊11面13版「財政融資資金:政府、前倒し返済容認へ 利払い負担軽減」

【2006/12/15(金)記載】
 毎日新聞2006年12月15日朝刊30面13版「多重債務者支援:東京都が融資制度創設へ」
 う〜ん、どうかなぁ・・・

 毎日新聞2006年12月15日朝刊2面13版「地方分権相:新設、菅総務相が兼任」

【2006/12/16(土)記載】
 毎日新聞2006年12月15日夕刊4面2版「キャンパる・斬る:都知事四男の公費出張」

 毎日新聞2006年12月15日夕刊10面3版「地方分権相:地方分権相任命 首相、総務相に」

 毎日新聞2006年12月16日朝刊29面13版「官製談合防止:地方も天下り規制 PT報告案 競争入札の範囲拡大」

【2006/12/17(日)記載】
 毎日新聞2006年12月16日夕刊8面3版「京都市:屋上広告全面禁止、業界団体が「待った」 実施延期求める要望書提出へ」

 毎日新聞2006年12月16日夕刊9面3版「石原都知事:文化振興事業で四男や知人参画 本当に余人をもって代えがたい!?」

 毎日新聞2006年12月17日朝刊1面13版「07年度予算:地方交付税特別会計の借入金の国負担分、一般会計で18兆円返済」

 毎日新聞2006年12月17日朝刊5面11版「発言席:公共事業発注者の責任=早稲田大学大学院公共経営研究科客員教授・大石久和」

 毎日新聞2006年12月17日朝刊・東京「都:石原都政へ距離感クッキリ 知事選見据え擁護・反発−−各会派 /東京」
 毎日新聞2006年12月17日朝刊・東京「目黒区議の政調費不適正支出:全議員の使途点検、第三者機関設置へ /東京」
 毎日新聞2006年12月16日朝刊?岡山「政務調査費:領収書義務化の条例請願を継続審査−−倉敷市議会委 /岡山」
 領収書を添付するのは当然のように思いますが・・・
 『「他市の資料をそろえるなどして慎重に審議したい」「何をどのくらいまで政務調査費の対象と認めるか、基準を明確にした上で話し合いたい」など継続審査を求める声が多数を占めた。
 として「継続審議」とは、摩訶不思議な・・・

【2006/12/18(月)記載】
 ↓ お勧めします!  紙面でお読みください。
 毎日新聞2006年12月18日朝刊3面13版「闘論:知事の多選の是非 高知県知事・橋本大二郎氏/岩手県知事・増田寛也氏」
 私としては、「高知県知事・橋本大二郎氏」に乗りたいなぁ・・・

 毎日新聞2006年12月18日朝刊1面13版「和歌山知事選:自公推薦の仁坂吉伸氏が初当選」

【2006/12/19(火)記載】
 毎日新聞2006年12月19日朝刊2面13版「発信箱:1冊の手帳から=玉木研二」
---------------------------------------------------------------------
 県知事らによる官製談合事件が相次いで摘発され、いま制度の抜本改革論が盛んだ。真の改革を実現すればよいが、事件を機に政府が一気にかねてのもくろみを果たした例がある。1902(明治35)年12月17日未明、当局が強制捜査に着手した「教科書疑獄事件」である。
 大手教科書会社各社が自社本を採択してもらうため、全国の知事、視学官、学校長、議員ら有力者に大贈賄攻勢をかけていたもので、200人余が検挙された。
…(省略)…
---------------------------------------------------------------------

 毎日新聞2006年12月18日朝刊3面13版「闘論:知事の多選の是非」の「高知県知事・橋本大二郎氏」の論と併せてお読みください。

 毎日新聞2006年12月19日朝刊2面13版「地方交付税:配分総額15兆2000億円 にじむ配慮、一般財源は増−−来年度」

 毎日新聞2006年12月19日朝刊3面13版「全国知事会:「談合根絶宣言」を採択」

 毎日新聞2006年12月19日朝刊27面13版「大合併あと始末:’07統一地方選/1 リコールやめてと助役走らせ」

【2006/12/20(水)記載】
 毎日新聞2006年12月19日夕刊8面3版「多選禁止条例:神奈川県議会委、条例案否決 紛糾17時間、未明に」

 毎日新聞2006年12月20日朝刊3面13版「頑張る地方応援プログラム:来年度は2700億円−−総務省発表」

 毎日新聞2006年12月20日朝刊4面11版「記者の目:一新なるか、仁坂・和歌山県政=栗原伸夫(和歌山支局)」

【2006/12/21(木)記載】
 毎日新聞2006年12月21日朝刊30面13版「大合併あと始末:’07統一地方選/2 特例債でハコモノ乱立」
 毎日新聞2006年12月21日朝刊2面13版「公選法改正:首長選マニフェスト、自民調査会が「ビラ解禁」容認−−来年統一選で」

【2006/12/22(金)記載】
 毎日新聞2006年12月21日夕刊10面3版「首長多選制限:横浜市長の条例案、否決」
 毎日新聞2006年12月22日朝刊2面13版「選挙:福岡県知事選 麻生知事、4選出馬 多選批判に「有権者が判断」」

 毎日新聞2006年12月22日朝刊30面13版「大合併あと始末:’07統一地方選/3 自立探る小自治体」
 ところで、「大合併あと始末」の予定として、市町村議員の合計議員数が大幅に減少するので、「地方議員の年金問題」も入ると思うのだが・・・
 ぁ、「総務省管轄」なので、「07統一地方選」には、直接関係ないか・・・

 毎日新聞2006年12月22日朝刊28面13版「中学校統合:少子化が影響、隣村に運営委託 財政難、合併もかなわず−−長野」

【2006/12/23(土)記載】
 毎日新聞2006年12月22日夕刊12面3版「岐阜県の裏金問題:元組合副委員長、裏金横領認める−−地裁初公判」

 毎日新聞2006年12月23日朝刊2面13版「地方分権改革:推進本部は1月16日に設置−−地方6団体」

 毎日新聞2006年12月23日朝刊5面13版「北海道・夕張市の巨額負債問題:菅総務相が視察へ」

 毎日新聞2006年12月23日朝刊30面13版「大合併あと始末:’07統一地方選/4 苦肉の分庁舎、後遺症」

【2006/12/24(日)記載】
 毎日新聞2006年12月24日朝刊11面11版「今週の本棚:藤森照信・評 『都市プランナー 田村明の闘い…』=田村明・著」

 毎日新聞2006年12月24日朝刊7面13版「経産省:地域支援へ新資金 2000億円、独立法人に創設」
 毎日新聞2006年12月24日朝刊7面13版「百黙一言・いわせてもらえば:大阪市営地下鉄=江南護(大阪・経済部副部長)」

 毎日新聞2006年12月24日朝刊30面13版「大合併あと始末:’07統一地方選/5止 地域守る自治区・特例区」

【2006/12/25(月)記載】
 毎日新聞2006年12月19日朝刊・鳥取「ルポ・改革派知事:増田VS片山/1 市町村分権 /鳥取」
 毎日新聞2006年12月20日朝刊・鳥取「ルポ・改革派知事:増田VS片山/2 説明責任 /鳥取」
 毎日新聞2006年12月21日朝刊・鳥取「ルポ・改革派知事:増田VS片山/3 公務員改革 /鳥取」
 毎日新聞2006年12月22日朝刊・鳥取「ルポ・改革派知事:増田VS片山/4 公共事業 /鳥取」
 毎日新聞2006年12月23日朝刊・鳥取「ルポ・改革派知事:増田VS片山/5止 地方の反乱 /鳥取」

 毎日新聞2006年12月23日朝刊・兵庫「県議の政務調査費流用:オンブズマン兵庫、門県議の不起訴で検察審査申し立て /兵庫」
 毎日新聞2006年12月23日朝刊・長崎「九州新幹線:長崎ルート問題 知事「早期着工へ最大限努力」10億円配分受け /長崎」
---------------------------------------------------------------------
 国交省が22日、来年度予算で九州新幹線長崎(西九州)ルートへの10億円配分を発表したのを受け、金子原二郎知事は「佐賀県内での今後の調整への期待の表れで、協力し早期着工にこぎ着けるよう最大限の努力を傾けたい」とのコメントを発表した。一方、佐賀県の古川康知事は会見で「(沿線自治体の反対で着工できていないにもかかわらず)3年連続で予算確保したのは、この事業に懸ける国の意気込み」と述べた。
---------------------------------------------------------------------

 「国の意気込み」なのか「国のごり押し」なのか・・・
 よくは分からないが、「JR西日本の事業」ではないのね・・・

 毎日新聞2006年12月23日朝刊・宮崎「出直し知事選:波紋広がる各陣営 川村氏出馬へ、民主は支援も /宮崎」
 毎日新聞2006年12月25日朝刊27面13版「選挙:宮崎県知事選 そのまんま東氏「談合、善しあし」−−会見で発言」
 毎日新聞2006年12月24日Web22時08分「宮崎知事選:談合容認「言葉足らず」そのまんま東氏釈明」

【2006/12/26(火)記載】
 毎日新聞2006年12月25日夕刊1面3版「国交省:談合「自首」も処分 課徴金減免でも、営業停止など」
---------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 国交省の処分は、談合やカルテルなどの違法行為に対し、建設業法に基づいて行うもの。最も長い営業停止期間は1年間で、民間工事を含めすべての受注をストップさせる。さらに国交省の処分に追随する形で、他の官庁や地方自治体も次々と指名停止に踏み切るため、企業は大きな打撃を受ける。ある公取委幹部は「できれば国交省も処分を免除してもらいたかった」と語り、メーカー幹部も「これでは自首に踏み切れない」と影響を危惧(きぐ)する。一方、ゼネコン幹部は「違反行為をした以上、何らかの処分がないと世間の理解が得られない」と理解を示した。
---------------------------------------------------------------------

 なんとなく、『ゼネコン幹部は「違反行為をした以上、何らかの処分がないと世間の理解が得られない」と理解を示した。』が、全てを物語っているやに思えて・・・

 毎日新聞2006年12月25日夕刊6面3版「鳥取知事選:片山知事が3選不出馬表明」
 毎日新聞2006年12月26日朝刊3面13版「選挙:鳥取県知事選 片山知事3選不出馬 次々消える改革派」

 毎日新聞2006年12月25日夕刊8面3版「北海道・夕張市:職員に半減ボーナス支給」
 毎日新聞2006年12月26日朝刊5面13版「政策:北海道・夕張市の巨額負債問題 民主が調査団」

 毎日新聞2006年12月26日朝刊26面13版「大阪・大東市:市職員が市営住宅家賃滞納 最長で56カ月」

 毎日新聞2006年12月26日朝刊27面13版「石原都知事の飲食費支出問題:身内接待、虚偽記載か 「参与は都側の出席者」」
---------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 東京都の石原慎太郎知事らが都参与との懇談に交際費から飲食費を支出していた問題で、都の秋山俊行・知事本局企画調整部長は25日会見し、「他の出席者から知見や情報を得るための懇談だが、その人たちの名前が出せないので、懇談相手として、その場にいた参与の名前を公文書に記した。参与は知事をサポートする出席者の位置づけだった」と釈明した。説明が事実とすれば公文書に虚偽の記載をしていたことになり、都の公文書管理のあり方が問われそうだ。
 秋山部長は参与以外の出席者について「当時の事務担当者は把握していると思うが、書類は残っていない。情報収集や交渉ごとの相手なので、名前は明らかにできない」と述べた。交際費に関する都の公文書には、参与を都側の出席者として明記しているものもある。これについては「担当者の表記の問題。参与が相手側になっている文書は記載上の不備、誤記だ」と主張した。
…(省略)…
---------------------------------------------------------------------

 『説明が事実とすれば公文書に虚偽の記載をしていたことになり、都の公文書管理のあり方が問われそうだ。
 って、ことですが、「虚偽記載」は私の認識では「犯罪」と思うのですが・・・
 こんな「虚偽記載」が行われているとすれば、どこまで、この「闇」は広がっていて、深いのだろう・・・
 こんなことを発表しておいて、もしも、「虚偽記載はこれ1件だけ」などと言われて、信用できます?

【2006/12/27(水)記載】
 毎日新聞2006年12月26日夕刊8面3版「橋本・茨城県知事:資金管理団体、公的資金投入銀行からパー券代90万受領」

 毎日新聞2006年12月26日夕刊8面3版「1級河川の整備計画:「住民外し」の動き 97年法改正したのに…」

 毎日新聞2006年12月27日朝刊2面13版「地方公務員:総数、過去最大の純減 30年ぶり300万人割れ」

 毎日新聞2006年12月27日朝刊2面13版「橋本・高知県知事選:6選出馬に意欲」

【2006/12/28(木)記載】
 毎日新聞2006年12月27日夕刊8面3版「ごみ焼却場談合:京都市、川崎重工に23億円の損害賠償請求」

 毎日新聞2006年12月28日朝刊23面13版「福井県のカラ出張問題:前知事に1億返還命令 原告の主張認める−−差し戻し審」

【2006/12/29(金)記載】
 毎日新聞2006年12月28日夕刊11面3版「芸術家育成事業:石原都知事四男に報酬27万円 全額返金」
 毎日新聞2006年12月29日朝刊1面13版「石原都知事四男:登用事業で都、1億円不適正補助−−02〜04年度」

 毎日新聞2006年12月29日朝刊3面13版「公共工事:落札率、宮崎が最高 一般競争入札導入の宮城・長野、80%下回る 昨年度」

 毎日新聞2006年12月29日朝刊22面13版「福島県:すべて一般競争入札 談合罰則も強化−−来年10月導入」

【2006/12/30(土)記載】
 毎日新聞2006年12月30日朝刊3面13版「北海道・夕張市財政破たん:再建「弱者の負担軽減」−−菅総務相」

【2007/01/05(金)記載】
 毎日新聞2007年01月05日朝刊26面13版「北海道・夕張市財政破たん:20歳の決意「ずっと夕張で」 寄付募り成人式」

【2007/01/06(土)記載】
 毎日新聞2007年01月05日夕刊1面3版「破たん法制:破たん自治体の起債解禁−−歳出削減が条件」
 ↓ お勧めします!
 毎日新聞2007年01月05日夕刊6面2版「地方自治:裏金、官製談合、破綻の教訓 「ほんものの民主主義」元年に=浅野史郎」

【2007/01/08(月)記載】
 旧【議員年金】を【議員特典】に改題しました。
 毎日新聞2007年01月08日朝刊1面13版「議員報酬:183市区が月額制 1日任期満了でも1カ月分」
 毎日新聞2007年01月08日朝刊3面13版「議員報酬:月額制 「無関心」が温存許す」

【2007/01/09(火)記載】
 毎日新聞2007年01月09日朝刊7面12版「記者の目:自殺対策元年を切望=玉木達也(社会部)」

【2007/01/11(木)記載】
 毎日新聞2007年01月11日朝刊25面13版「夕張:早期退職希望者130人超え、職員の約半数退職へ」

【2007/01/12(金)記載】
 毎日新聞2007年01月12日朝刊25面13版「宮崎官製談合:元自治相が資金提供事後処理に関与の疑い」

【2007/01/13(土)記載】
 毎日新聞2007年01月12日夕刊2面3版「選挙:東京都知事選 石原知事を自民が推薦」

 毎日新聞2007年01月13日朝刊26面13版「04年福島県知事選買収:元秘書「買収、83年参院選から」 1年6月を求刑」
 毎日新聞2007年01月13日朝刊26面13版「福島県発注工事談合:選挙支援200万円「事実ではない」−−根本議員側」

 毎日新聞2007年01月13日朝刊26面13版「茨城県議選・公選法違反:買収の疑い、自民県連副会長を逮捕」

【2007/01/17(水)記載】
 毎日新聞2007年01月17日朝刊1面13版「退職手当債:全国自治体で5900億円 団塊退職で倍増」

 毎日新聞2007年01月17日朝刊1面13版「’07統一地方選:「素通り議会」24府県 全知事提案、原案のまま−−01〜05年」
 毎日新聞2007年01月17日朝刊2面13版「素通り議会:危うい監視機能低下 談合・行政停滞、招く恐れ」

 毎日新聞2007年01月17日朝刊26面13版「04年福島県知事選買収:前知事弟に2年6月求刑 福島地裁公判「買収事件の首謀者」」

【2007/01/18(木)記載】
 下記の記事を見逃していました。
 毎日新聞2007年01月15日東京朝刊「消費者行政予算:都道府県の総額、5年間で3割減−−全国消費者団体連絡会調査」

 毎日新聞2007年01月17日夕刊8面3版「金子・長崎県知事:議員懇の窓口を県秘書課に指示」

 毎日新聞2007年01月18日朝刊3面13版「自賠責保険料:3年連続、4月から値上げ」

【2007/01/19(金)記載】
 毎日新聞2007年01月19日朝刊2面13版「岩手県知事・鳥取県知事:「政党は地方選関与を」 「改革」テーマに対談」

【2007/01/20(土)記載】
 毎日新聞2007年01月19日夕刊12面3版「04年福島県知事選買収:前県議にも有罪−−地裁判決」

 毎日新聞2007年01月19日夕刊12面3版「北海道・夕張市財政破たん:道、360億円を低利融資へ」
 毎日新聞2007年01月20日朝刊28面13版「夕張市:道が赤字額約360億円を低利融資へ」

 毎日新聞2007年01月20日朝刊4面11版「土曜解説:空の足、大リストラ=経済部・増田博樹」

 毎日新聞2007年01月20日朝刊4面11版「土曜解説:揺れる広島県政=広島支局・下原知広」

 毎日新聞2007年01月20日朝刊5面13版「有給組合活動:111自治体、基準逸脱 大会なども許容」

 見逃していました。
 毎日新聞2007年01月17日東京朝刊・東京版「君が代問題:石原知事3選阻止呼び掛け署名活動 市民団体など開始へ /東京」

【2007/01/21(日)記載】
 毎日新聞2007年01月16日北海道朝刊「破たん・夕張再建:周辺4市町、急患受け入れへ」
 毎日新聞2007年01月16日北海道「道立江差病院:出産受け入れ全面休止 常勤医2人確保困難に /北海道」
 毎日新聞2007年01月19日北海道夕刊「破たん・夕張再建:市立総合病院、19床に減らし「診療所」 運営母体を公募へ」
 毎日新聞2007年01月20日北海道「破たん・夕張再建:市立総合病院、赤字46億円に−−市議会調査委報告 /北海道」

 毎日新聞2007年01月18日青森「国保平川病院:運営の民間委託を答申−−運営委 /青森」
 毎日新聞2007年01月19日青森「医師不足:県、待遇改善など3項目を柱に−−産科医不足対策のたたき台 /青森」
 毎日新聞2007年01月17日岐阜「県の裏金問題:22日までに「全額」返還計画を 知事、OB協議会に要求  /岐阜」
 毎日新聞2007年01月20日滋賀「医師不足:解消策を提言 地域医療対策協、嘉田知事に中間報告 /滋賀」
 毎日新聞2007年01月19日滋賀「彦根市立病院:産婦人科機能存続へ、母親らが街頭署名活動 /滋賀」
 毎日新聞2007年01月16日滋賀「彦根市立病院:産婦人科、3月下旬から医師1人 機能存続へ署名活動 /滋賀」
 毎日新聞2007年01月20日京都「住民監査請求:京都市「生き方探求館」開設で市民団体 民間委託の違法性訴え /京都」
 毎日新聞2007年01月20日京都「科学捜査学術研究発表会:プロファイリングなど最新の科学捜査、府警で /京都」
 毎日新聞2007年01月19日京都「タウンミーティング問題:国賠提訴前に集会−−左京で21日 /京都」

【2007/01/22(月)記載】
 毎日新聞2007年01月13日東京「選挙:知事選 自民が推薦内定、知事「聞いていない」 /東京」
 毎日新聞2007年01月17日東京朝刊・東京版「君が代問題:石原知事3選阻止呼び掛け署名活動 市民団体など開始へ /東京」
 毎日新聞2007年01月18日東京「選挙:知事選、参院選…激戦を予想 今年は大型選挙イヤー /東京」
 毎日新聞2007年01月18日東京「あんぐるTokyo:知事の高額海外出張 規定の3倍超す宿泊も /東京」
 毎日新聞2007年01月20日東京「選挙:知事選 社民・福島党首、知事選への対応「一本化に全力」 /東京」
 毎日新聞2007年01月20日東京「選挙:知事選 自民推薦「結構ですね」 石原知事、受け入れへ /東京」
 [AML 11493] 「石原知事三選阻止」呼び掛けのアピールとメール署名バージョン

【2007/01/23(火)記載】
 毎日新聞2007年01月23日東京朝刊「北海道・夕張市財政破たん:再建計画、住民負担を軽減 一部見直し」

【2007/01/24(水)記載】
 毎日新聞2007年01月23日東京朝刊「横内・山梨県知事:「退職金いらない」」
 いいですねぇ。
 首長とか議員の〔退職金〕・〔賞与〕って、どういう意味合いのおかねなのですか?
 支払うべき金であれば、〔報酬〕に含めるべきとおもうのですが・・・

 毎日新聞2007年01月23日夕刊2面3版「特集ワイド:東さん、宮崎知事選圧勝 県民の不満、そのまんま代弁」

 毎日新聞2007年01月23日夕刊9面3版「岐阜県の裏金問題:新潟知事、「古巣」岐阜とバトル 裏金の始末金、支払い保留」

 毎日新聞2007年01月24日朝刊29面13版「福島汚職:佐藤前知事が起訴事実全面否認の方針」

【2007/01/25(木)記載】
 毎日新聞2007年01月25日朝刊5面13版「北海道・夕張市財政破たん:政府、夕張に優しく? 再建策、「北風」から「太陽」へ」
 「◇統一選控え転換」とありますが、なににしても
---------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 「東京は思いのほか温かいなと思いました」
 22日午前、菅総務相に夕張市の再建計画の素案を報告した高橋はるみ・北海道知事は記者会見でこう述べ、安どの表情を浮かべた。素案は、同市が昨年11月公表した再建案「基本的枠組み案」の住民負担増やサービス削減項目の一部を緩和する内容だったが、菅氏は理解を示した。23日午前、民放の報道番組に出演した菅氏は「夕張市の再建を全国の市町村が注目している」と述べ、「国もしっかり支援していきたい」と訴えた。
…(省略)…
---------------------------------------------------------------------

 ということで、再建まで先は長いと思いますが、まず少しは、よかった、よかった。

【2007/01/27(土)記載】
 毎日新聞2007年01月26日東京夕刊「北海道・夕張市財政破たん:「18年で赤字解消」市が再建素案 当初より2年短縮」

 毎日新聞2007年01月27日朝刊5面13版「政策:道州制懇を設置」

【2007/01/28(日)記載】
 「地域ニュース」 の <2007/01/21(日)〜2007/01/27(土)> より
 毎日新聞2007年01月25日北海道「過疎地域懇話会:「集落閉鎖」で賛否両論 2年かけ道に提言へ−−初会合 /北海道」
 毎日新聞2007年01月27日北海道「破たん・夕張再建:「逃げ得、許さない」 再建計画案の住民説明会、幹部らに厳しい声」
 毎日新聞2007年01月23日青森「弘前再開発ビル:民事再生手続きへ 地裁支部が決定 /青森」
 毎日新聞2007年01月24日栃木「保育園民営化:4月民営化、宇都宮市長が再強調 /栃木」
 毎日新聞2007年01月26日群馬「報酬審答申:知事退職金3830万円に減額 小寺知事「現任期」から適用 /群馬」
 毎日新聞2007年01月26日群馬「県消防広域化:有識者懇談会、体制一元化を答申 実現すれば全国初 /群馬」
 毎日新聞2007年01月27日群馬「伊勢崎の巨大観覧車建設:市、建設を延期 合併特例債充てられず /群馬」
 毎日新聞2007年01月27日埼玉「竹内・さいたま市議:政務調査費から事務所家賃支出 /埼玉」
 毎日新聞2007年01月23日東京「品川自民区議団の政務調査費不適正支出:築館幹事長が辞任 /東京」
 毎日新聞2007年01月25日東京「政務調査費:支出、領収書の添付を 共産党都議団が他会派に申し入れ /東京」
 毎日新聞2007年01月26日東京「品川自民区議団の政務調査費不適正支出:党が支給凍結 改善策の確立まで /東京」
 毎日新聞2007年01月23日新潟「泉田知事:岐阜県の裏金問題、返還要請改めて非難 /新潟」
 毎日新聞2007年01月24日新潟「新潟市議会:政務調査費を公開へ 領収書添付義務付け、2月議会に改正案提案 /新潟」
 毎日新聞2007年01月25日新潟「新井郷川排水機場の不正請求:水増し額は4200万円 県出納局、中間報告 /新潟」
 毎日新聞2007年01月27日島根「県:来年度の一般会計予算案、前年度比2%以上削減−−澄田知事 /島根」
 毎日新聞2007年01月27日島根「県:来年度も給与カット 県職員労組と合意 /島根」
 毎日新聞2007年01月21日鳥取「琴浦町:国などに1300万円自主返還へ 交付金支給で不適切処理 /鳥取」
 毎日新聞2007年01月21日鳥取「菅総務相:「国と地方の役割明確に」 鳥取で講演 /鳥取」
 毎日新聞2007年01月25日広島「広島市:市長退職手当6.6%減に 有識者の会合意、勤続年数加算を削除 /広島」
 毎日新聞2007年01月25日広島「県知事後援会・虚偽記入:実名閲覧を再請求 県議会「解明へ他に手段なし」 /広島」
 毎日新聞2007年01月26日長崎「県営バス撤退問題:大村の路線、廃止・減便決定−−県バス対策協議会 /長崎」
 毎日新聞2007年01月27日長崎「交際費支出:議員集会に支出せず 公職就任祝賀は継続へ−−知事 /長崎」
 毎日新聞2007年01月26日大分「由布市の交付金過払い:首藤市長ら12人を処分 /大分」
 毎日新聞2007年01月23日大分「国東市長収賄:「これからという時期に…」幹部当惑 /大分」
 毎日新聞2007年01月24日大分「国東市長収賄:照山市長が辞職願 議会に提出、今週中に同意へ /大分」
 毎日新聞2007年01月25日大分「国東市長収賄:照山市長の辞職願 議会、きょう同意へ /大分」
 毎日新聞2007年01月26日大分「国東市長収賄:照山市長の辞職願、議会全会一致で同意 市長選は3月4日投票 /大分」
 毎日新聞2007年01月26日熊本「熊本市営バス:4路線移譲時期決まる 4月の御幸木部線から順次 /熊本」
 毎日新聞2007年01月26日熊本「人吉球磨組合談合:「側近」逮捕で市長陳謝 自身関与、明言避ける /熊本」
 毎日新聞2007年01月27日熊本「人吉球磨組合談合:人吉市役所を県警が家宅捜索 /熊本」
 毎日新聞2007年01月26日鹿児島「政務調査費:的場・阿久根市議、領収書を偽造 8万4000円分 /鹿児島」

【2007/01/30(火)記載】
 毎日新聞2007年01月29日夕刊2面2版「特集ワイド:自治体病院の「再建請負人」武弘道さん 「医療界の常識」打破」

 毎日新聞2007年01月29日夕刊10面3版「北海道・夕張市財政破たん:NYタイムズ1面に 「分権改革を占う先行例」」
---------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 日本の地方都市をめぐる状況が同紙の1面に掲載されるのは異例。「地域社会や企業を常に救済してきた日本政府」の、改革にかける決意を見極めるうえで格好の素材としてこの問題を取り上げたようだ。
 同紙は、財政的に苦境に陥っている地方都市は夕張市だけではなく「地方分権は繁栄する大都市と農村部の格差を単に拡大するだけ」との懸念の声も併せて紹介した。
---------------------------------------------------------------------


 毎日新聞2007年01月30日朝刊2面13版「東国原・宮崎県知事:県公共事業、一般競争入札を拡大−−検討を表明」

 毎日新聞2007年01月30日朝刊2面13版「道州制:特区推進本部が初会合」

 毎日新聞2007年01月30日朝刊12面11版「'07統一地方選:分権改革 岐路に 特集・知事を問う」

【2007/01/31(水)記載】
 毎日新聞2007年01月30日夕刊6面3版「参院本会議:自民・青木氏が格差是正求める−−代表質問」

 毎日新聞2007年01月31日朝刊30面13版「石原都知事の飲食費支出問題:東京地裁、石原知事らに返還命令 「社会通念を逸脱」」

【2007/02/01(木)記載】
 毎日新聞2007年02月01日朝刊2面13版「医療クライシス:忍び寄る崩壊の足音/6 激務、重圧…増える退職」

 毎日新聞2007年02月01日朝刊5面13版「地方分権改革推進委:猪瀬、増田氏ら委員起用で調整」

 毎日新聞2007年02月01日朝刊28面13版「北海道・夕張市財政破たん:公募の観光施設運営、16件名乗り」

 毎日新聞2007年01月31日夕刊2面2版「東国原英夫・宮崎知事へのメッセージ」

【2007/02/02(金)記載】
 毎日新聞2007年02月02日朝刊2面13版「医療クライシス:忍び寄る崩壊の足音/7 研修医「給料より勉強」」

 毎日新聞2007年02月02日朝刊3面13版「クローズアップ2007:「東」宮崎県知事・就任10日 知名度、最大活用」

【2007/02/03(土)記載】
 毎日新聞2007年02月03日朝刊2面13版「東国原・宮崎県知事:そのまんま副知事に 知事選で対決した持永氏に就任打診」

 毎日新聞2007年02月03日朝刊31面13版「石原都知事:交際費公開へ 毎月、ホームページで」

【2007/02/04(日)記載】
 毎日新聞2007年02月04日朝刊1面13版「地域間の所得格差:「小泉政権下で拡大」実証 係数、02年から上昇−−毎日新聞集計」
 自治体ごとの平均所得の推移(毎日新聞2007年02月04日朝刊1面13版)を見れば一目瞭然。
---------------------------------------------------------------------
04年の平均所得ランキング

上位10自治体
(01)東京都港区      947
(02)東京都千代田区    812
(03)東京都渋谷区     705
(04)沖縄県上野村     695
(05)兵庫県芦屋市     595
(06)東京都中央区     572
(07)東京都文京区     566
(08)東京都目黒区     550
(09)北海道追分町     523
(10)東京都世田谷区    522

下位10自治体
(01)北海道上砂川町    211
(02)熊本県球磨村     214
(03)熊本県山絵村     215
(04)秋田県東成瀬村    222
(05)長崎県波佐見町    223
(06)宮崎県野尻町     224
(07)秋田県八竜町     225
(08)佐賀県七山村     225
(09)沖縄県城辺町     226
(10)宮崎県山田町     226

※自治体名は当時(単位万円)
---------------------------------------------------------------------

 毎日新聞2007年02月04日朝刊2面13版「’07統一地方選:地域格差の是非、世論二分 「感じない」も1割−−全国調査」
 皆さんが、「下位10自治体」の住民とします。
 で、地方の議員選挙で自民党・公明党の候補者に投票し、その候補者が当選するとします。
 で、地方の議員は国会議員の選挙では、所属政党の議員を応援します。
 で、自民党・公明党の候補者が当選し、国会議員になるとします。
 自民党・公明党の国会議員は、「 安倍晋三内閣 」 を支えていて、この「 安倍晋三内閣 」 は、小泉内閣の施策を継承し、推進しています。
 で、その結果、ますます「地域間の所得格差」が広がる、という構図ですねぇ。
 私、私の地域は、たぶん「上位」の市区町村に入りますが・・・
 ですが、「上位」の市区町村でも格差があるわけで・・・

 毎日新聞2007年02月04日朝刊2面13版「安倍首相:地方現状視察で秋田訪問」

■■■■■■■■■■■■■■■北海道〜千葉■■■■■■■■■■■■■■■
 「地域ニュース」 の <2007/01/28(日)〜2007/02/03(土)> より
 毎日新聞2007年02月03日北海道「破たん・夕張再建:2施設の存続、困難に 観光施設の売却・運営委託公募で /北海道」
 毎日新聞2007年02月03日北海道「旧産炭地6市町ヤミ起債:空知産炭地域総合発展基金、審査委が取り崩し了承 /北海道」
 毎日新聞2007年02月03日北海道「破たん・夕張再建:市立美術館存続求め、知事に1万1622人分の署名提出 /北海道」
 毎日新聞2007年01月29日北海道「北海道・夕張市財政破たん:NYタイムズ、1面で報道 地方分権の行方占う」
 毎日新聞2007年01月30日北海道「破たん・夕張再建:来月7日、NPO会計実務研修会−−空知支庁 /北海道」
 毎日新聞2007年01月30日北海道「破たん・夕張再建:今夏、野外音楽祭 大泉洋さんら計画、道内出身「GLAY」ら出演」
 毎日新聞2007年01月31日北海道「夕張観光施設:「加森観光」が運営一括受託に名乗り」
 毎日新聞2007年01月31日北海道「歌志内市:赤字転落で11年度までに職員4割削減の方針」
 毎日新聞2007年01月31日北海道「旧産炭地6市町ヤミ起債:歌志内市と上砂川町に道が新たな財政支援 /北海道」
 毎日新聞2007年01月31日北海道「夕張市財政破たん:「道の財政負担、4億円」 07年度、道試算 /北海道」
 毎日新聞2007年01月31日北海道「夕張市財政破たん:「めろん城」購入、夕張酒造が申請 元従業員らが設立 /北海道」
 毎日新聞2007年01月31日北海道「北海道・歌志内市:職員4割減 103→60人、赤字転落で方針−−11年度までに」
 毎日新聞2007年02月01日北海道「破たん・夕張再建:退職職員を採用 兵庫・加西市長が構想 /北海道」
 毎日新聞2007年02月01日北海道「北海道中央バス:路線バス運賃、値上げを申請 /北海道」
 毎日新聞2007年02月02日北海道「破たん・夕張再建:道が土木工事の入札80件で支援 /北海道」
 毎日新聞2007年02月02日北海道「破たん・夕張再建:「計画素案」住民説明会が終了 病院問題など考えただす /北海道」
 毎日新聞2007年02月02日北海道「一般競争入札:北海道、1000万円以上に拡大 談合防止、発注工事7割対象」
 毎日新聞2007年02月02日青森「旧岩崎村元村長の無断連帯保証問題:村の連帯保証否定−−弁論準備 /青森」
 毎日新聞2007年01月28日岩手「岩手競馬:経営再建、県が297億5000万円を拠出 /岩手」
 毎日新聞2007年01月30日岩手「県競馬組合・経営改善問題:奥州市議会、債務免除を要望 岩銀、例なしと拒否 /岩手」
 毎日新聞2007年01月30日岩手「SMC:釜石新工場計画 釜石北高跡の地区に決定 周辺用地買収へ /岩手」
 毎日新聞2007年01月31日岩手「07年度予算:知事査定終わる 花巻空港、新ターミナル年度内着工へ /岩手」
 毎日新聞2007年01月31日岩手「日本航空:花巻〜福岡線、県が休止受け入れ 「使い勝手いいダイヤ確保」 /岩手」
 毎日新聞2007年02月01日岩手「川井林業:雫石・長山に進出 化学物質生まぬ合板製造に変更 /岩手」
 毎日新聞2007年02月01日岩手「県肉牛生産公社:県に債権放棄要望へ 貸付金15億1980万円 /岩手」
 毎日新聞2007年02月03日秋田「イオン能代進出:商議所が反対要望書 斉藤市長「議会も参考に判断」 /秋田」
 毎日新聞2007年01月30日秋田「07年度予算:公共事業1割削減−−知事方針 /秋田」
 毎日新聞2007年01月30日秋田「県子育て新税:「来月県会で基本姿勢」 議論次第で変更も−−知事表明 /秋田」
 毎日新聞2007年01月31日秋田「イオン能代進出:反対・賛成双方が訴え−−市長に /秋田」
 毎日新聞2007年01月31日秋田「県三役:退職金減額の方針 2月議会に条例改正案 /秋田」
 毎日新聞2007年02月02日秋田「現場から:JR横手駅東口の再開発本格化 生まれ変わる表玄関 /秋田」
 毎日新聞2007年01月31日山形「茨の道の向こうに:上山市政の課題/上 「財政再建団体」の影 /山形」
 毎日新聞2007年01月31日山形「有効求人倍率:年間通し1倍超える 電機・自動車が好調−−06年 /山形」
 毎日新聞2007年02月01日山形「茨の道の向こうに:上山市政の課題/中 県内最下位の職員給与 /山形」
 毎日新聞2007年02月02日山形「茨の道の向こうに:上山市政の課題/下 合併破たん後、自立に危機感 /山形」
 毎日新聞2007年01月30日福島「県入札制度等監視委:条件付き一般競争入札、上半期の試行承認−−初会合 /福島」
 毎日新聞2007年01月31日山梨「入札契約業務:県・市町村などの担当者対象に研修会−−官製談合法改正受け /山梨」
 毎日新聞2007年01月31日山梨「甲府駅北口整備事業:新学習拠点整備、中断 県、再検討へ /山梨」
 毎日新聞2007年02月01日栃木「塩那台地土地改良区:負担金滞納額1億円超す 県に延滞金減免申し入れへ /栃木」
 毎日新聞2007年02月02日群馬「07年度予算:県一般会計当初案(その1) 3年連続増、8080億円 /群馬」
 毎日新聞2007年02月02日群馬「07年度予算:県一般会計当初案(その2止) 「景気回復、幅広く」 /群馬」
 毎日新聞2007年02月03日群馬「伊勢崎の巨大観覧車建設:「建設」白紙に 市長、再申請になお意欲 /群馬」
 毎日新聞2007年01月30日埼玉「県商店街活性化懇:振興策、県に提言 大学などとの協力盛る /埼玉」
 毎日新聞2007年01月30日埼玉「富士見の介護施設民営化:個人加入労組が申請、労働争議あっせん /埼玉」
 毎日新聞2007年02月01日埼玉「07年度予算:一般会計1兆7109億円 県予算案、ほぼ固まる /埼玉」
 毎日新聞2007年01月31日千葉「まちづくり条例案:整合性や実現面から答申変更 松戸市が条例質問書に回答 /千葉」
 毎日新聞2007年02月01日千葉「07年度予算:県当初案(その1) 一般会計は1兆4452億円 /千葉」
 毎日新聞2007年02月01日千葉「07年度予算:県当初案(その2止) 増収は実質79億円 /千葉」
 毎日新聞2007年02月02日千葉「習志野市の造園管理事業受注問題:随意契約で組合へ発注 /千葉」

【2007/02/05(月)記載】
 毎日新聞2007年02月05日朝刊3面13版「海遊館:完全民営化へ 大阪市保有株、近鉄に売却方針」

【2007/02/06(火)記載】
 毎日新聞2007年02月05日夕刊8面3版「市議会:住民投票で解散成立 議定数87人の福岡・飯塚市」
 毎日新聞2007年02月05日夕刊8面3版「新型インフルエンザ:訓練に自治体が初参加 20省庁、発生に備え」

 毎日新聞2007年02月06日朝刊3面13版「議員報酬:「日割り」新たに12市区 52市区も導入検討」

【2007/02/07(水)記載】
 毎日新聞2007年02月06日夕刊6面3版「地域活性化:政府、活性化策まとめる」
 毎日新聞2007年02月06日東京夕刊「構造改革特区:申請期限、5年延長」

 毎日新聞2007年02月06日夕刊8面3版「焼身自殺?:静岡県庁の前で男性−−空港反対の抗議文」

 毎日新聞2007年02月06日東京夕刊「21世紀かながわ円卓会議:来月、葉山町で開催」

 毎日新聞2007年02月07日朝刊5面13版「政策:新型交付税、閣議決定」

【2007/02/08(木)記載】
 毎日新聞2007年02月08日朝刊27面13版「宮崎談合:「5000万円返却せず」元政治指南役が供述」

 毎日新聞2007年02月08日朝刊5面13版「社説:マニフェスト 地方選で配れないなんて」
 毎日新聞2007年02月08日朝刊26面13版「統一地方選:マニフェスト統一ロゴ発表 実行委が交流会で」

【2007/02/09(金)記載】
 毎日新聞2007年02月08日夕刊10面3版「村井・長野県知事:浅川ダムの建設表明」

 毎日新聞2007年02月08日夕刊10面3版「外国人犯罪:地方に拡散 刑法犯検挙数、中部地方は91年比35倍に−−警察庁まとめ」

【2007/02/10(土)記載】
 毎日新聞2007年02月09日夕刊10面3版「東国原・宮崎県知事:持永副知事を断念」
 毎日新聞2007年02月10日朝刊6面12版「土曜解説:「チームそのまんま」=西部報道部・入江直樹」
 毎日新聞2007年02月10日朝刊26面13版「東国原・宮崎県知事:副知事「検討」の裏で密約? 持永哲志氏、経緯を暴露」
 今回は、「選挙後に対立候補を副知事に検討」なのですが、「選挙前に対立候補と、互いに負けたほうを副知事にする、と協定」したら・・・

 毎日新聞2007年02月10日朝刊3面13版「鳥取県庁裏金問題:裏金総額は2490万円 職員に返還請求へ−−最終報告」

 毎日新聞2007年02月10日朝刊24面13版「議員特権コンテスト:ワースト1に東京都議会」

【2007/02/11(日)記載】
 毎日新聞2007年02月11日朝刊1面13版「地域間格差を問う:’07統一地方選/1(その1) 自立促進路線」
 毎日新聞2007年02月11日朝刊2面13版「地域間格差を問う:’07統一地方選/1(その2止) 自治体「倒産」寸前」
 ↓ お勧めします! 紙面でお読み下さい。
 毎日新聞2007年02月11日朝刊2面13版「時代の風:横並びと縦並び 平準化がもたらす格差=浜矩子・同志社大教授」
 ↓ 衝撃ではありませんか!  紙面でお読み下さい。
 毎日新聞2007年02月11日朝刊2面13版「月給格差拡大 厚労省調査 東京都−青森県=15万円」
 たぶん、平均月給かと思いますが、どのような平均値なのか、ちょっとわかりませんでした。

 毎日新聞2007年02月11日朝刊3面13版「在留カード:外国人に発行へ 法務省、一元管理」

 毎日新聞2007年02月11日朝刊26面13版「宮崎県談合:前ヤマト設計社長、一時「調整役」も−−贈賄見返り」

 毎日新聞2007年02月11日朝刊26面13版「選挙:北海道・夕張市長選 飯島勲氏が出馬否定」


■■■■■■■■■■■■■■■北海道〜東京■■■■■■■■■■■■■■■
 「地域ニュース」 の <2007/02/04(日)〜2007/02/10(土)> より
 毎日新聞2007年02月10日北海道「破たん・夕張再建:道内外から「ファイト」 /北海道」
 毎日新聞2007年02月10日北海道「幸福の黄色いハンカチ基金:北海道・夕張市に制定を請求−−観光協会」
 毎日新聞2007年02月06日北海道「破たん・夕張再建:半数が「売り上げ減った」−−商工業者にアンケ /北海道」
 毎日新聞2007年02月06日北海道「破たん・夕張再建:観光施設売却、結論に至らず 選定委、16事業再精査へ /北海道」
 毎日新聞2007年02月09日北海道「夕張に生きる:元課長が「めろん城」再開に名乗り 45歳背水の陣、3年で黒字に」
 毎日新聞2007年02月09日青森「青森市:中心市街地活性化なるか 基本計画、第1号認定 /青森」
 毎日新聞2007年02月06日岩手「増田知事:「40の政策、おおむね達成」−−見込み公表 /岩手」
 毎日新聞2007年02月06日岩手「07年度予算:県一般会計当初案(その1) 総額で6965億3400万円 /岩手」
 毎日新聞2007年02月06日岩手「07年度予算:県一般会計当初案(その2止) 優先課題に「産業成長」 /岩手」
 毎日新聞2007年02月06日岩手「岩手競馬:全員協議会開き「66億」内訳説明−−融資で盛岡市 /岩手」
 毎日新聞2007年02月08日岩手「増田知事:「状況改善」、県の雇用対策局を今年度で廃止へ /岩手」
 毎日新聞2007年02月08日岩手「岩手競馬:考えるフォーラム開催−−盛岡と奥州で /岩手」
 毎日新聞2007年02月06日秋田「森林環境税:08年4月から導入へ 6月議会に条例案 /秋田」
 毎日新聞2007年02月06日秋田「ポートタワーセリオン:指定管理者に4団体が応募 /秋田」
 毎日新聞2007年02月06日秋田「イオン能代進出:「判断は慎重に」 2商店会が市長に要望書 /秋田」
 毎日新聞2007年02月06日秋田「07年度予算:一般会計当初案、6年ぶり増の6900億円 実質規模は2%減 /秋田」
 毎日新聞2007年02月08日秋田「県子育て新税:アンケート、「容認」が過半数 客観性には疑問も /秋田」
 毎日新聞2007年02月09日秋田「県子育て新税:反対が46件、賛成は2件−−県議会意見募集 /秋田」
 毎日新聞2007年02月09日秋田「県:新年度一般会計予算案(その1) 緊縮型6935億円 /秋田」
 毎日新聞2007年02月09日秋田「県:新年度一般会計予算案(その2止) 三位一体が財政圧迫 /秋田」
 毎日新聞2007年02月09日秋田「イオン能代進出:能代市議会、反対派の陳情採択 影響予測説明へ /秋田」
 毎日新聞2007年02月10日秋田「イオン能代進出:影響予測、市説明に疑問続出−−市議会全員協 /秋田」
 毎日新聞2007年02月10日秋田「セリオン:指定管理者候補に「秋田県貿易」 三セク「ポート秋田」選外に /秋田」
 毎日新聞2007年02月06日宮城「07年度予算:県予算案一般会計7985億円 13年ぶり8000億円下回る /宮城」
 毎日新聞2007年02月07日宮城「07年度予算:「富県」に向け離陸 県予算案発表、産業選択と集中一層 /宮城」
 毎日新聞2007年02月09日宮城「県:知事宿舎を一般競争入札で売却 県有資産を有効活用、申込期間28日まで /宮城」
 毎日新聞2007年02月09日宮城「伊藤・大崎市長:期末手当を全額返上 他特別職も50%カット /宮城」
 毎日新聞2007年02月09日宮城「大崎市:一般会計当初予算案、今年度比6.1%減の496億円 /宮城」
 毎日新聞2007年02月04日山形「追跡やまがた:自立選択の三川町 財政事情先々険しく /山形」
 毎日新聞2007年02月06日山形「三川町:職員本給カットも ごみ処理、消防の業務委託で−−歳出削減計画 /山形」
 毎日新聞2007年02月06日山形「市町村税徴収実績:収入済額1312億円、徴収率は92.4% /山形」
 毎日新聞2007年02月06日山形「第三セクター:赤字44、債務超過8法人−−経営状態調査 /山形」
 毎日新聞2007年02月07日山形「県:今年度に続き、4〜9月もHPの広告募集 厳しい財政下で期待 /山形」
 毎日新聞2007年02月07日山形「山形市:市民総合運動会、来年度から廃止 代わる行事検討 /山形」
 毎日新聞2007年02月08日山形「土地開発公社:05年度県内市町村29公社、当期赤字2100万円−−初公表 /山形」
 毎日新聞2007年02月06日福島「07年度予算:当初案、7年連続の緊縮型 8511億8900万円 /福島」
 毎日新聞2007年02月06日福島「福島空港:昨年の利用者、41万4948人 前年比3.2%減 /福島」
 毎日新聞2007年02月10日福島「県:管理、全現業を外注化−−推進実行5カ年計画 /福島」
 毎日新聞2007年02月10日福島「県入札制度等監視委:郵便入札、4月から導入 随意契約上限引き下げも /福島」
 毎日新聞2007年02月06日山梨「企業倒産:1月は7件、4カ月ぶり1けた台に−−県内企業整理状況 /山梨」
 毎日新聞2007年02月06日山梨「松下電器:甲府工場が閉鎖へ 撤退惜しむ声、相次ぐ /山梨」
 毎日新聞2007年02月06日山梨「国本:パチンコ経営会社、民事再生法を申請−−富士河口湖 /山梨」
 毎日新聞2007年02月08日山梨「談合情報:県発注工事の電子入札、延期 非公表のJV構成企業明記 /山梨」
 毎日新聞2007年02月08日山梨「旧玉穂町談合住民訴訟:住民ら監査請求 1億4千万円賠償、市議9人に求め /山梨」
 毎日新聞2007年02月09日山梨「富士吉田市の談合情報:複合施設建て替え、新たに3設備工事でも /山梨」
 毎日新聞2007年02月09日山梨「県発注工事の電子入札談合疑惑:事実確認できず 県がJVに事情聴く /山梨」
 毎日新聞2007年02月10日山梨「県:観光情報サイトのバナー広告募集 収入目標720万円 /山梨」
 毎日新聞2007年02月10日山梨「富士吉田市の談合情報:市議会、契約否決 一般競争入札を検討 /山梨」
 毎日新聞2007年02月07日茨城「かすみがうら談合住民訴訟:業者ら被告側、全面的争う姿勢 /茨城」
 毎日新聞2007年02月09日茨城「古河市:住宅公社解散へ 債務超過49億円、15年かけ清算 /茨城」
 毎日新聞2007年02月09日茨城「県警:駐車違反の違反金滞納者、預金を差し押さえ /茨城」
 毎日新聞2007年02月09日茨城「古河市:新年度予算案、一般会計は450億6800万円 /茨城」
 毎日新聞2007年02月06日栃木「下野市:07年度予算案、一般会計171億7000万円 /栃木」
 毎日新聞2007年02月07日栃木「宇都宮市上下水道局:料金未払いの11人、差し押さえへ /栃木」
 毎日新聞2007年02月07日栃木「日光市:市税滞納繰り越し分が40億2709万円に /栃木」
 毎日新聞2007年02月07日栃木「ネット公売:足利市も導入 あす、陶芸品4点入札受け付け /栃木」
 毎日新聞2007年02月07日栃木「07年度予算:10年ぶり8000億円下回る 県税過去最高額、交付税は減額 /栃木」
 毎日新聞2007年02月07日栃木「企業倒産:1月は13件−−7カ月連続2ケタ /栃木」
 毎日新聞2007年02月09日栃木「栃木市:07年度当初予算案、一般会計255億4200万円 /栃木」
 毎日新聞2007年02月10日栃木「県:07年度予算案 2年連続減、7717億円(その1) /栃木」
 毎日新聞2007年02月10日栃木「県:07年度予算案 2年連続減、7717億円(その2止) /栃木」
 毎日新聞2007年02月10日栃木「県:06年度一般会計、150億円減額補正 /栃木」
 毎日新聞2007年02月04日群馬「伊勢崎の巨大観覧車建設:親族会社が2件落札 市長側「不正は一切ない」 /群馬」
 毎日新聞2007年02月06日群馬「県民経済計算:昨年7〜9月期の県内総生産、4期連続増の2兆円 /群馬」
 毎日新聞2007年02月06日群馬「太田市土地開発公社の使途不明金問題:県企業局が再度、公社に抗議文 /群馬」
 毎日新聞2007年02月07日群馬「前橋市:予算案、4年連続増の1253億円 市税収入初の500億円突破へ /群馬」
 毎日新聞2007年02月08日群馬「榛名地域区長協議会:「参与、設置を」−−高崎市に要望 /群馬」
 毎日新聞2007年02月08日群馬「自民党県議団:予算案で県追及 議会で対決鮮明に /群馬」
 毎日新聞2007年02月08日群馬「太田市:機構改革 公金収納推進部を新設、5課6係減 /群馬」
 毎日新聞2007年02月08日群馬「市民オンブズマン:設立へ 11日に勉強会−−館林 /群馬」
 毎日新聞2007年02月09日群馬「高崎市:07年度一般会計当初予算案、総額1229億3700万円 /群馬」
 毎日新聞2007年02月10日群馬「小寺知事:2月議会に副知事2人制を提案へ 議運委に示す /群馬」
 毎日新聞2007年02月10日群馬「金融経済概況:5カ月連続で「拡大している」−−日銀支店、1月 /群馬」
 毎日新聞2007年02月04日埼玉「さいたま市:07年度一般会計予算案、4.5%増の3781億3000万円 /埼玉」
 毎日新聞2007年02月07日埼玉「県:談合防止で一般競争入札化、09年度から全面実施 公共調達改革推進本部 /埼玉」
 毎日新聞2007年02月09日埼玉「さいたま市議会:新年度予算案など77議案提出−−開会 /埼玉」
 毎日新聞2007年02月09日埼玉「川口市営競輪:来月31日で幕 県に精算金3億1100万円 /埼玉」
 毎日新聞2007年02月09日埼玉「富士見市議会:2市議、費用弁償を供託 /埼玉」
 毎日新聞2007年02月10日埼玉「県:07年度予算案(その1) 一般会計は1兆7108億7100万円 /埼玉」
 毎日新聞2007年02月10日埼玉「県:07年度予算案(その2止) 職員定数を120人削減 /埼玉」
 毎日新聞2007年02月10日埼玉「県:田園都市産業ゾーン・1次モデル地区、川島ICなど3カ所 /埼玉」
 毎日新聞2007年02月10日埼玉「公営競輪赤字問題:撤退精算金は計20億7300万円 /埼玉」
 毎日新聞2007年02月08日千葉「予算:成田市の一般会計案487億円 /千葉」
 毎日新聞2007年02月08日千葉「成田市:口利き防止要領を施行 /千葉」
 毎日新聞2007年02月08日千葉「公害調停:外環反対の市民有志、県審査会に申し立て /千葉」
 毎日新聞2007年02月08日千葉「成田空港地域共生委:第7期発足 空港会社民営化などで新スキーム提案へ /千葉」
 毎日新聞2007年02月10日千葉「東葉高速鉄道の再建問題:新規出資220億円 /千葉」
 毎日新聞2007年02月06日東京「都債:外債「Aaa」取得、国内債は「Aa2」 強固な財政基盤など評価 /東京」
 毎日新聞2007年02月06日東京「公共工事:都が施工体制重点点検、39件で「問題あり」 3月までに再点検 /東京」
 毎日新聞2007年02月06日東京「杉並区:一般会計予算案、前年度比10.8%増 /東京」
 毎日新聞2007年02月07日東京「世田谷区:07年度予算案、5.4%増の2264億円 /東京」
 毎日新聞2007年02月08日東京「品川区:07年度予算案、0.3%増の1345億円 /東京」
 毎日新聞2007年02月08日東京「江東区:07年度予算案、3.9%増の1323億4700万円 /東京」
 毎日新聞2007年02月08日東京「中央区:07年度予算案、3.7%増の664億8815万円 /東京」
 毎日新聞2007年02月09日東京「中野区:前年度比11.3%増、985億円−−07年度予算案 /東京」
 毎日新聞2007年02月09日東京「目黒区:一般会計は5.7%増の896億円−−07年度当初予算案 /東京」
 毎日新聞2007年02月09日東京「港区:07年度予算案、9.9%増の1077億円に /東京」
 毎日新聞2007年02月10日東京「北区:07年度予算案、9.8%増の1265億円に 少子高齢化対策に重点 /東京」
 毎日新聞2007年02月09日東京「葛飾区:障害者負担軽減や介護予防で独自策−−07年度予算案 /東京」
 毎日新聞2007年02月10日東京「知事交際費:懇談飲食に1615万円 7年間で155件−−共産都議団調査 /東京」


【2007/02/12(月)記載】
 毎日新聞2007年02月12日朝刊2面13版「地域間格差を問う:’07統一地方選/2 加速する「自己責任」」

 毎日新聞2007年02月12日朝刊2面13版「在日米軍再編:法案閣議決定 「容認」促す交付金、「反対」覆す効果は未知数」

 毎日新聞2007年02月12日朝刊29面13版「宮崎県談合:前知事を収賄などで追起訴」


【2007/02/14(水)記載】
 毎日新聞2007年02月11日朝刊1面13版「地域間格差を問う:’07統一地方選/1(その1) 自立促進路線」
 毎日新聞2007年02月11日朝刊2面13版「地域間格差を問う:’07統一地方選/1(その2止) 自治体「倒産」寸前」
 毎日新聞2007年02月12日朝刊2面13版「地域間格差を問う:’07統一地方選/2 加速する「自己責任」」
 毎日新聞2007年02月14日朝刊2面13版「地域間格差を問う:’07統一地方選/3 成功例「亀山モデル」」
 毎日新聞2007年02月14日朝刊5面13版「社説:安倍首相答弁 「格差認めず」では話は進まぬ」
---------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 「一生懸命頑張った人とそうでない人がある程度差がつくのは当然」という首相の考えが間違っているとは言わない。競争が不公平にならぬよう、頑張ろうという人が何度も挑戦できる社会を作るというのが首相がアピールする「再チャレンジ」なのだろう。そして「上げ潮」経済成長を続け、経済を下支えする企業の基盤を強化していくことが、家計や雇用の改善につながると首相は説く。
 だが、本当にそれだけで問題は解消されるのか。具体的な説明は、この日も聞かれなかった。一方、岡田氏は「経済のグローバル化の中で、経済成長を続けても、それについていけない人たちが大量に存在する。この二極化の問題にどう対応するかが、日本のみならず世界の政治のテーマだ」と強調した。こちらの方が説得力があると感じた人も多いはずだ。
…(省略)…
---------------------------------------------------------------------

 『「一生懸命頑張った人とそうでない人がある程度差がつくのは当然」という首相の考えが間違っているとは言わない
 本当ですか?
 何事にも「程度」ということがあるのでは・・・
 「 青天井の競争原理が正しい 」とは思わないのだが・・・
 それに「 全てのことが、競争原理でかたがつく 」とも思わないのですが・・・

 毎日新聞2007年02月14日朝刊2面13版「道州制:ブロック協設置へ」

【2007/02/15(木)記載】
 毎日新聞2007年02月14日夕刊8面3版「北海道・夕張市財政破たん:17施設、札幌の観光会社が引き受け」

 私の意識としては、昨日の社説に引用されていた
 『「一生懸命頑張った人とそうでない人がある程度差がつくのは当然」という首相の考えが間違っているとは言わない
 の続きです。
 毎日新聞2007年02月14日夕刊9面3版「憂楽帳:もっと光を」
 「一生懸命頑張った(っている)人」だと思いますが、努力に報われるだけの待遇が得られているのかが、気になります。

 毎日新聞2007年02月15日朝刊2面13版「地域間格差を問う:’07統一地方選/4 「小泉改革」揺り戻し」

 毎日新聞2007年02月15日朝刊29面13版「検察長官会同:検事総長、談合捜査を指示」

【2007/02/16(金)記載】
 毎日新聞2007年02月11日朝刊1面13版「地域間格差を問う:’07統一地方選/1(その1) 自立促進路線」
 毎日新聞2007年02月11日朝刊2面13版「地域間格差を問う:’07統一地方選/1(その2止) 自治体「倒産」寸前」
 毎日新聞2007年02月12日朝刊2面13版「地域間格差を問う:’07統一地方選/2 加速する「自己責任」」
 毎日新聞2007年02月14日朝刊2面13版「地域間格差を問う:’07統一地方選/3 成功例「亀山モデル」」
 毎日新聞2007年02月15日朝刊2面13版「地域間格差を問う:’07統一地方選/4 「小泉改革」揺り戻し」
 毎日新聞2007年02月16日朝刊2面13版「地域間格差を問う:’07統一地方選/5止 「地方重視」両刃の剣」

 毎日新聞2007年02月15日夕刊11面3版「東国原・宮崎県知事:所信表明「宮崎どげんかせんと」 「異常事態」傍聴人あふれる」

 毎日新聞2007年02月16日朝刊27面13版「村営塾:都会っ子に学力負けぬよう 福島・川内村が開設へ」

 毎日新聞2007年02月16日朝刊17面11版「特集:06年度「毎日・地方自治大賞」(その1) 最優秀賞」
 毎日新聞2007年02月16日朝刊18面11版「特集:06年度「毎日・地方自治大賞」(その2) 優秀賞」
 毎日新聞2007年02月16日朝刊19面11版「特集:06年度「毎日・地方自治大賞」(その3止) 優秀賞/特別賞」

【2007/02/17(土)記載】
 毎日新聞2007年02月17日朝刊6面12版「土曜解説:脱「脱ダム」=長野支局・川口健史」

 毎日新聞2007年02月17日朝刊24面13版「名古屋市道路清掃談合:元市幹部2人無罪 部下の供述否定−−地裁判決」

 毎日新聞2007年02月17日朝刊26面13版「村井・長野県知事:HIV「特別な仕事、感染度高い」と発言 「認識不足」批判の声」

【2007/02/18(日)記載】
 毎日新聞2007年02月18日朝刊27面13版「環境アセスメント:計画段階からの導入巡り各省が対立」

【2007/02/19(月)記載】
 毎日新聞2007年02月19日朝刊2面13版「地方議会:議員間の自由討議導入は7議会だけ アンケ結果」


■■■■■■■■■■■■■■■北海道〜岩手■■■■■■■■■■■■■■■
 「地域ニュース」 の <2007/02/11(日)〜2007/02/17(土)> より
 毎日新聞2007年02月11日北海道「破たん・夕張再建:除雪ボランティアに汗 労働組合員113人が市施設で /北海道」
 毎日新聞2007年02月14日北海道「破たん・夕張再建:市の起債容認と国の責任追及−−責任巡り衆院で荒井氏 /北海道」
 毎日新聞2007年02月14日北海道「破たん・夕張再建:17施設を加森観光に一括 /北海道」
 毎日新聞2007年02月14日北海道「破たん・夕張再建:17観光施設、運営先決まる 実績で地元・加森観光」
 毎日新聞2007年02月14日北海道「破たん・夕張再建:市立診療所、運営先決まる 村上医師を中心に−−法人認可へ」
 毎日新聞2007年02月15日北海道「破たん・夕張再建:社会的弱者への配慮求め要請書 市民の会が市長に /北海道」
 毎日新聞2007年02月17日北海道「破たん・夕張再建:総合病院民営化 透析患者に通院バス、市社福協が検討 /北海道」
 毎日新聞2007年02月17日北海道「破たん・夕張再建:市立診療所運営、村上医師に委託−−指定管理者選定委 /北海道」
 毎日新聞2007年02月11日青森「企業倒産:前月比2倍の10件 景気回復見られず−−1月の県内 /青森」
 毎日新聞2007年02月17日青森「むつ市:市民の利便や業務効率など審議、委員20人を委嘱−−本庁舎移転審 /青森」
 毎日新聞2007年02月16日岩手「北上市:一般会計当初予算案を発表 5年連続マイナス /岩手」
 毎日新聞2007年02月16日岩手「一関市:一般会計当初予算案を発表 前年度比6.9%増 /岩手」
 毎日新聞2007年02月16日岩手「遠野市:一般会計当初予算案を発表 大型事業少なく10%減 /岩手」
 毎日新聞2007年02月17日岩手「北上市:水道料金業務の民間委託を決定−−4月から /岩手」


【2007/02/20(火)記載】
 毎日新聞2007年02月19日夕刊8面3版「嘉田・滋賀県知事:「凍結」公約ダム、方針転換−−県議会代表質問」

 毎日新聞2007年02月19日夕刊10面3版「自殺未遂:石川・志賀町長、自宅で 談合聴取を苦に?」

 毎日新聞2007年02月20日朝刊28面13版「村井長野県知事:HIV発言「古い認識」と陳謝」

 毎日新聞2007年02月20日朝刊10面13版「経済観測:三セクのメリット=三連星」

 毎日新聞2007年02月20日朝刊11面13版「尾身財務相:沖縄科技大学院大に予算獲得策を助言?」
 ほかに「予算獲得策」のレクチャーを受けたい人は・・・

【2007/02/21(水)記載】
 毎日新聞2007年02月20日夕刊1面3版「マニフェスト:首長選でも解禁、法案が衆院可決へ」  (施行は13知事選の告示に合わせた3月22日)

 毎日新聞2007年02月20日夕刊1面3版「裏金:大阪府163人、長崎県561人の大量処分 府知事1カ月無給、県知事給料返納」
 毎日新聞2007年02月20日夕刊8面3版「大阪府裏金問題:「知事の処分、軽すぎる」 議会で報告「府民の目は厳しい」」

 毎日新聞2007年02月20日夕刊8面3版「北海道・夕張市財政破たん:「めろん城」、元従業員の会社へ売却」

 毎日新聞2007年02月20日夕刊8面3版「憂楽帳:メディカルタウン」

 毎日新聞2007年02月21日朝刊3面13版「クローズアップ2007:また裏金問題 「公」感覚ゼロ、納税者見ず」

 毎日新聞2007年02月21日朝刊29面13版「北海道・夕張市財政破たん:18年で353億円返済 市が再建計画最終案」

【2007/02/22(木)記載】
 毎日新聞2007年02月22日朝刊5面13版「社説:自治体の裏金 根絶できずにどうする」

 毎日新聞2007年02月21日夕刊8面3版「東国原・宮崎県知事:「変革は、県民の叫び」−−議会で初答弁」

 出番がないのが一番いい、と思うのですが・・・
 毎日新聞2007年02月21日夕刊8面3版「選挙:統一地方選 各警察本部、取締本部を設置」

【2007/02/23(金)記載】
 毎日新聞2007年02月22日東京夕刊「北海道・夕張市:再建団体を申し出」

 毎日新聞2007年02月23日朝刊5面13版「選挙:参院補選・沖縄選挙区 野党が共闘」

 毎日新聞2007年02月23日朝刊5面13版「選挙:広島市長選 秋葉氏が3選出馬表明」

【2007/02/24(土)記載】
 毎日新聞2007年02月24日朝刊2面13版「総務省:一般入札、全市町村に−−談合防止策を発表」
 毎日新聞2007年02月24日朝刊30面13版「選挙:統一地方選 団塊ネット「40人擁立」−−都内で会見」
 私には、〔団塊ネット〕なるものが「政治団体」なのかが、わかりません。

【2007/02/27(火)記載】
 毎日新聞2007年02月26日夕刊1面3版「政務調査費:領収書、東京22区で義務化 13区は今春から」
 毎日新聞2007年02月27日朝刊28面13版「総連集会:日比谷公会堂の使用 都が取り消し指示」

【2007/02/28(水)記載】
 毎日新聞2007年02月27日夕刊12面3版「群馬・太田市:子育て費用、第3子から助成方針 出産、入学、修学旅行…」
 毎日新聞2007年02月28日朝刊28面13版「シックハウス症候群:東京・調布市が謝罪 元児童らと和解」
 毎日新聞2007年02月28日朝刊28面13版「宮崎県:副知事に河野氏選任」

【2007/03/01(木)記載】
 毎日新聞2007年02月28日夕刊1面3版「北海道・夕張市財政破たん:市議会、再建計画を議決 赤字353億円、解消目指す」
 毎日新聞2007年03月01日朝刊2面13版「北海道・夕張市財政破たん:再建計画可決 市民負担、緩和わずか 18年、いばらの道」

【2007/03/02(金)記載】
 毎日新聞2007年02月27日夕刊1面3版「民法772条:無戸籍、特例で住民票 今月誕生児を東京・足立区が救済」
 毎日新聞2007年02月27日夕刊13面3版「民法772条:東京・足立区「特例」 母、安堵と感謝 「娘の健診、無料に」」
 毎日新聞2007年02月27日夕刊13面3版「民法772条:規定で出生届不受理、「無戸籍でも旅券を」 兵庫県が国に要望書」
 毎日新聞2007年03月01日夕刊10面3版「民法772条:特例東京都足立区「ウチも参考に」 自治体から照会続々」
 毎日新聞2007年03月02日朝刊2面13版「滋賀・栗東の新幹線新駅:起債差し止め訴訟、2審も市が敗訴」

【2007/03/03(土)記載】
 毎日新聞2007年03月02日夕刊10面3版「東京都:都民税、低所得者は全額免除へ 60万人対象、住民税増の負担軽減」
 毎日新聞2007年03月03日朝刊3面13版「新型交付税:町村の7割以上、配分額が増加へ−−総務省試算」
 毎日新聞2007年03月03日東京朝刊「和歌山・石泉閣借り上げ事件:旅田被告の敗訴が確定」

【2007/03/04(日)記載】
 毎日新聞2007年03月03日夕刊8面3版「福島・泉崎村:今度は「団塊」に照準 不振の村営分譲宅地、購入者にゴルフ会員権補助」
 毎日新聞2007年03月04日朝刊3面13版「妊婦無料健診:厚労省の見解「5回に」 自治体に通知」

【2007/03/05(月)記載】
 毎日新聞2007年03月05日朝刊1面13版「余録:「ここは日本一困難な地域に築いた…」
 毎日新聞2007年03月05日朝刊1面13版「第三セクター:3年間で10%減 自治体、整理に乗り出す」
 毎日新聞2007年03月05日朝刊3面13版「闘論:どう防ぐ、「第二の夕張」 伊藤隆敏氏/神野直彦氏」

【2007/03/07(水)記載】
 毎日新聞2007年03月07日朝刊5面13版「社説:夕張再建 地域再生の展望が不可欠だ」
 毎日新聞2007年03月06日夕刊8面3版「北海道・夕張市財政破たん:再建団体に指定 国が計画同意、手続き完了」
 毎日新聞2007年03月07日朝刊1面13版「県民所得:地域格差まざまざ 小泉政権下、3年連続拡大−−04年度」

【2007/03/08(水)記載】
 毎日新聞2007年03月07日夕刊1面3版「来年開催・サミット誘致 4候補地、綱引き 「洞爺湖」名乗り、し烈」

【2007/03/09(金)記載】
 毎日新聞2007年03月09日朝刊2面13版「発信箱:県民所得の疲労感=中村秀明」
 毎日新聞2007年03月09日朝刊5面13版「破たん法制:新法案、きょう閣議決定 「第二の夕張」回避、財政指標公表求める」
 毎日新聞2007年03月09日朝刊28面13版「地方分権研究会:学力テストの結果公表」
 毎日新聞2007年03月08日夕刊11面3版「和歌山県発注工事談合:元県出納長ら認める 検察「知事選で業者選定」−−初公判」
 毎日新聞2007年03月09日朝刊31面13版「和歌山談合:前知事らに損害賠償を請求へ…県が方針」
 毎日新聞2007年03月09日朝刊31面13版「川崎市:保育料の長期滞納、市長が面談して催促へ」
 毎日新聞2007年03月09日朝刊3面13版「がん検診:精度向上へ基準を 厚労省検討会、実施自治体に指針」

【2007/03/11(日)記載】
 毎日新聞2007年03月11日朝刊2面13版「発信箱:ターミナル=野沢和弘」

 毎日新聞2007年03月10日夕刊8面3版「東京・奥多摩町の管理委託費流用:不正流用金の一部、補正予算で都に返還−−町方針」

 毎日新聞2007年03月11日朝刊7面13版「農水省:農地貸借で仲介機関、全市町村に設置へ−−集積促進で方針」

【2007/03/14(水)記載】
 毎日新聞2007年03月14日朝刊7面11版「記者の目:夕張市の財政再建団体転落=吉田競(北海道報道部岩見沢)」

【2007/03/15(木)記載】
 毎日新聞2007年03月13日朝刊1面13版「教育改革の波:07統一地方選/1 教育委員会 「追認組織」脱却の胎動」
 毎日新聞2007年03月14日朝刊2面13版「教育改革の波:07統一地方選/2 教員の人事権委譲 どうなる「島の先生」」
 毎日新聞2007年03月15日朝刊2面13版「教育改革の波:07統一地方選/3 公立高の学区拡大 競争見据え農協が塾」

 毎日新聞2007年03月14日夕刊9面3版「選挙:福島・矢祭町長選 根本町長が引退表明 7選不出馬、町民ら再び「続投を」」

【2007/03/16(金)記載】
 毎日新聞2007年03月15日東京朝刊「滋賀・栗東の新幹線新駅:起債差し止め訴訟 栗東市が上告」

 毎日新聞2007年03月16日朝刊2面13版「地方分権改革推進委:伊藤忠会長ら起用へ」

【2007/03/17(土)記載】
 毎日新聞2007年03月16日朝刊30面13版「国民健康保険:保険料払えず受診遅れ29人死亡」

 毎日新聞2007年03月17日朝刊5面13版「社説:自治体再生法制 住民、議会の役割が大きい」

 毎日新聞2007年03月17日朝刊5面13版「21世紀臨調:地方分権で提言 首相主導求める」
 なんとまぁ、安倍晋三首相のもてること !!
 「首相の決断を求める」だの、「首相の主導を求める」だの・・・
 やっぱり、この人気はスゴイ !!!

 毎日新聞2007年03月17日朝刊16面12版「土曜解説:地方議員の政務調査費=大阪社会部・堀川剛護」

 毎日新聞2007年03月17日朝刊16面12版「土曜解説:熱海市の財政再建宣言=熱海通信部・鈴木道弘」

【2007/03/18(日)記載】
 毎日新聞2007年03月18日朝刊5面13版「社説:再生機構解散 新しいビジネスモデル示した」

 ↓ ん〜これも、お勧めします !!!  Webに掲載されていないようですので、購読(立ち読み?)して!
 毎日新聞2007年03月18日朝刊8面12版「21世紀を読む:統一地方選を前に 分権化へ透明度が焦点=新藤宗幸(しんどう・むねゆき)千葉大教授(行政学)」
 『…(省略)…このところの新国家主義と新自由主義に彩られた安倍政権には、地方の政治=市民生活のあり方は思考の埒外(らちがい)であるのかも知れない。…(省略)…
 全文は入力できない・・・

【2007/03/19(月)記載】
 毎日新聞2007年03月19日朝刊3面13版「破たん法制:自治体財政危機の基準決定、秋に前倒し 健全化・再生、改善期間を確保」
---------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 直近の05年度決算で25%以上は30市町村に上り、うち北海道歌志内市と上砂川町の2市町は35%以上に達している。
 25%が「早期健全化基準」、35%が「財政再生基準」にそのまま決まるわけではないが、同省は「自治体はこの数値をにらんで健全化に取り組んでおり、新たな基準づくりの目安になる」として、危うい自治体に警告を発する。基準の線引きで北海道夕張市と同じような破たん自治体が相次いで表面化すれば、政権にダメージを与えかねず、同省幹部は「最後は政治判断に委ねられる」と話している。
---------------------------------------------------------------------


【2007/03/20(火)記載】
 毎日新聞2007年03月19日夕刊4面2版「中島岳志的 アジア対談:地方の視点で改革を問う=山口二郎さん(やまぐち・じろう)北海道大教授」
 毎日新聞2007年03月20日朝刊5面13版「九州・沖縄サミット:沖縄へ「逆転」発表、小渕元首相が前日高村元外相に指示」

 毎日新聞2007年03月20日朝刊31面13版「川崎市:保育料督促、市長が走る…職員あわてて納付−−34カ月分106万円」

【2007/03/21(水)記載】
 毎日新聞2007年03月20日夕刊2面3版「特集ワイド:「夕張」を思う 故郷って何だろう−−残したい支えたい、自問の日々」

 毎日新聞2007年03月20日夕刊6面3版「特別交付税:06年度除雪経費、過去10年で最低」

 毎日新聞2007年03月21日朝刊11面13版「債務残高:国・地方の合計が1000兆円超」

 毎日新聞2007年03月21日東京朝刊「ごみ焼却炉談合:3社に97億円賠償命令 住民訴訟で最高額−−東京地裁」
 いいぞ !!! すごいぞ !!! オンブズマン !!!
 退職して、年金で生活できるならば、このようなオンブズマンの活動に参加しては・・・
 多分、この分野は、ワーキングプアといわれる人たちと競合しないと思う・・・

【2007/03/22(木)記載】
 毎日新聞2007年03月22日朝刊31面13版「採用疑惑:市長が試験結果無視、合格者決める 兵庫・加西」

【2007/03/23(金)記載】
 毎日新聞2007年03月23日朝刊3面13版「高知・東洋町:放射性廃棄物拒否条例を可決」

【2007/03/24(土)記載】
 毎日新聞2007年03月24日朝刊2面13版「在日米軍再編:促進法案審議入り 交付金が争点 野党「出来高払い」追及」

 「[AML 12777] 自民党名古屋市議団政務調査費 2460万返還命令 名古屋地裁」

【2007/03/25(日)記載】
 ↓ お勧めします!
 毎日新聞2007年03月25日朝刊5面11版「発言席:地方の空にもハゲタカが=事業再生実務家協会常務理事・越純一郎」

【2007/03/27(火)記載】
 毎日新聞2007年03月27日朝刊11面13版「多重債務:負担なすり合い 金融庁「自治体の仕事」、総務省「まず国が予算」」

【2007/03/28(水)記載】
 毎日新聞2007年03月28日朝刊30面13版「政調費:領収書添付義務に 都議会、離島のぞき−−東京」

【2007/03/29(木)記載】
 毎日新聞2007年03月29日朝刊2面13版「道州制:経団連が提言」

【2007/03/30(金)記載】
 毎日新聞2007年03月30日朝刊5面13版「政策:地方分権委員決まる」

【2007/03/31(土)記載】
 毎日新聞2007年03月31日朝刊2面13版「滋賀・栗東の新幹線新駅:駅新設削除、予算案を否決−−市議会」

 毎日新聞2007年03月31日朝刊5面13版「地方分権改革推進委:あさって初会合」

 毎日新聞2007年03月31日朝刊7面11版「土曜解説:伊丹市の「大阪空港共生宣言」=阪神支局・田倉直彦」

 毎日新聞2007年03月31日朝刊30面13版「北海道・夕張市財政破たん:市職員142人に退職辞令交付」

【2007/04/01(日)記載】
 毎日新聞2007年04月01日朝刊5面13版「社説:地方議員選 存在意義を高める契機に」

 毎日新聞2007年03月31日夕刊1面3版「膨らんで政令市 浜松・新潟加わり、あすから17市」

【2007/04/02(月)記載】
 毎日新聞2007年04月02日朝刊5面13版「社説:公示地価上昇 地方経済の活性化が急務だ」

 毎日新聞2007年04月02日朝刊1面13版「政令指定都市:新潟市、静岡・浜松市が移行」

【2007/04/03(火)記載】
 毎日新聞2007年04月03日朝刊2面13版「地方分権改革:新地方分権一括法、3年以内に国会提出 首相、推進委初会合で表明」

 毎日新聞2007年04月03日朝刊5面13版「安倍首相:サミット候補地で指示」
 何が「指示」?・・・  何処にと「指示」?・・・

 毎日新聞2007年04月03日朝刊30面13版「宮崎談合・汚職:一連の捜査終結 規正法違反も立件」

 毎日新聞2007年04月03日朝刊31面13版「東国原知事:タミフルで失言、謝罪」
---------------------------------------------------------------------
 宮崎県の東国原(ひがしこくばる)英夫知事は2日、インフルエンザから復帰後初の公務に臨んだ。新規採用者の辞令交付式で「タミフル(インフルエンザ治療薬)をたらふく飲んだから異常言動が出るかもしれない」と冗談を飛ばした。しかし、この後、抗議電話があり謝罪した。
 知事はインフルエンザで3月28〜31日、宮崎市内の病院に入院した。辞令交付式では新人職員44人を前に訓話した。式の様子をテレビで見た人から県庁に「タミフルの服用と異常行動の因果関係が証明されていない」と電話があったという。東国原知事は記者会見で「社会風刺のつもりだったが、不快感を与えたことを謝罪する」と陳謝した。
---------------------------------------------------------------------


 毎日新聞2007年04月03日朝刊31面13版「埼玉県知事:「自衛官は人殺しの練習している」不適切発言」
---------------------------------------------------------------------
 埼玉県の上田清司知事は2日、さいたま市で行われた新規採用職員就任式のあいさつで「自衛官は平和を守るために人殺しの練習をしている。国民の生命と財産を守るため。偉いと褒めたたえなければならない」と発言。それと対比して県職員の仕事について「人を疑ったり痛めつける練習をしなくてはならない仕事と違い、多くの方に喜びを与え、その喜びを自分のものに感じることができる」と語った。
 式の後、上田知事は人殺しという言葉について「適切でなかった。殺傷という言い方をすれば良かった」と述べた。
 これについて、防衛省の守屋武昌事務次官は同日の会見で「災害派遣や人道復興支援活動など自衛隊の現場は多種多様。一つの戦闘場面に限定されるものではない」と述べた。
---------------------------------------------------------------------


 毎日新聞2007年04月03日Web02時07分「愛知県知事:入庁式で「悪い遺伝子出た方」発言、後で弁解」
---------------------------------------------------------------------
 愛知県の神田真秋知事は2日、名古屋市中区であった新規採用職員入庁式での訓示で、障害のある人たちなどについて「弱い遺伝子、悪い遺伝子が出た方」と発言した。神田知事はこの後の記者会見で「もう少し別の表現にしてもよかったかもしれない」と弁解した。
 訓示では、全体の奉仕者としての職員の心得、姿勢として「福祉の心を持つ必要がある」と説明。この中で「いい遺伝子、悪い遺伝子を受けることは生き物として避けられない」とし、「弱い、悪い遺伝子が表に出た方にしっかり目を向けることが大切」と語った。
 神田知事は、発言の趣旨について「生まれて親から引き継ぎ、病気やハンディにつながることがある。本人も親も何ともしようがない。そういうことに配慮をしてほしいという意味だった」と釈明した。
---------------------------------------------------------------------


【2007/04/04(水)記載】
 毎日新聞2007年04月03日夕刊8面3版「神田・愛知県知事:「いい遺伝子、悪い遺伝子」 新人職員を前に暴言・失言」

 毎日新聞2007年04月03日東京夕刊「能登半島地震:石川県内7市町、交付税を前倒し」

 毎日新聞2007年04月03日東京朝刊「夕張観光開発:北海道・夕張の三セク、破たん」

【2007/04/05(木)記載】
 毎日新聞2007年04月04日東京朝刊「多重債務:山本金融担当相、対策で総務相と会談へ」
 それは地方だって困るだろうなぁ・・・
 住民に税金の使い道を説明しなければならないし・・・
 本来的に、地方が税金で負担すべきものなの?
 で、どれくらいの金額を予算化すればいい?

 毎日新聞2007年04月05日朝刊30面13版「全公連:役員が兼業基準違反 文科省指導で改善」

【2007/04/06(金)記載】
 毎日新聞2007年04月05日朝刊3面13版「放射性廃棄物処分場:調査始まる高知・東洋町長が辞職へ」
 「高知県東洋町の田嶋裕起町長(64)」は、今でも「食い逃げができる」と考えているのだろうか?
 で、「食い逃げができた」として、そのお金は「誰の金」と考えているのだろうか?
 毎日新聞2007年04月06日朝刊2面13版「高知・東洋町長:辞職が決まる 核燃処分場誘致で」

 毎日新聞2007年04月06日朝刊5面13版「社民党:地域創造プラン発表」

 毎日新聞2007年04月06日朝刊11面13版「多重債務:相談窓口の財政負担争い ○金融庁・総務省● 約500カ所設置方針」

【2007/04/07(土)記載】
 毎日新聞2007年04月06日東京夕刊「地域医療:シンポで連携議論」

 毎日新聞2007年04月07日朝刊9面13版「多重債務:386市町村に相談窓口 有識者会議が提言」
---------------------------------------------------------------------
◇有識者会議報告書の骨子
・消費者相談員のいる386市町村に多重債務者向け相談窓口設置を要請する
・3年後には全市町村で相談者を放置しない態勢作りを目指す
・都道府県に対策本部設置を要請する
・無担保・低利融資と生活相談を組み合わせた「日本版グラミン銀行」を展開する
・高校家庭科の学習指導要領に多重債務問題を盛り込むことを検討する
・警察によるヤミ金業者の摘発強化。金融庁の検査、監督、行政処分も徹底する
---------------------------------------------------------------------


【2007/04/10(火)記載】
 毎日新聞2007年04月09日東京夕刊「無償貸与:東京・多摩8市が市議にファクス機 自宅設置、リース代負担」

 「[AML 13248] 【北九州市生活保護問題】4月異動で大幅に人心一新」

【2007/04/11(水)記載】
 毎日新聞2007年04月10日夕刊1面3版「医師不足:勤務医労働時間「週48時間以上」7割 過酷さ裏付け−−病院会調査」

 毎日新聞2007年04月10日夕刊10面3版「コムスンの介護報酬不正請求:都が4300万返還指導」

 毎日新聞2007年04月10日夕刊8面3版「井戸・兵庫県知事:石原・東京都知事の発言に不快感 阪神大震災めぐり」

 毎日新聞2007年04月10日夕刊9面3版「背任:容疑で奈良・生駒前市長を強制捜査 11倍高値で土地購入」

 毎日新聞2007年04月11日朝刊28面13版「介護報酬不正:全都道府県に対し早急な監査を要請 厚労省」

 毎日新聞2007年04月11日朝刊27面13版「和歌山談合:木村前知事、起訴事実認め謝罪 初公判」

【2007/04/12(木)記載】
 毎日新聞2007年04月12日朝刊1面13版「石原都知事:副知事に民間起用」

 毎日新聞2007年04月12日朝刊3面13版「対話でつなごう滋賀の会:親嘉田知事派が県議会で新会派」

 毎日新聞2007年04月12日朝刊28面13版「埼玉・上尾のごみ焼却場訴訟:住民側が逆転敗訴」

 毎日新聞2007年04月12日朝刊31面13版「選挙:福島・矢祭町長選 後任が気後れ!?事前審査に出席者ゼロ−−17日告示」

【2007/04/13(金)記載】
 毎日新聞2007年04月12日東京朝刊「給食費滞納:「連帯保証人」付けて! 宇都宮市教委が奥の手、「納入確約書」配布」

 毎日新聞2007年04月12日夕刊1面3版「知りたい:統一地方選 夕張再建、足かせ? 市長選に乱立模様」

 毎日新聞2007年04月13日朝刊3面13版「在日米軍再編:衆院委、法案を可決 自治体交付「出来高払い」」

【2007/04/14(土)記載】
 毎日新聞2007年04月14日朝刊2面13版「中山間地交付金:「不適切」3億円−−農水省発表」

 毎日新聞2007年04月14日朝刊27面13版「能登半島地震:激甚災害指定へ」

 毎日新聞2007年04月14日朝刊24面13版「滋賀・豊郷小旧校舎解体:新築訴訟 町側の敗訴確定−−最高裁上告棄却」
 毎日新聞2007年04月14日朝刊26面13版「兵庫・芦屋の分譲マンション訴訟:半額値下げは違法 公社に賠償命令−−高裁1審変更」
 毎日新聞2007年04月14日朝刊26面13版「圏央道訴訟:住民側、敗訴確定 青梅−あきる野巡り」

【2007/04/16(月)記載】
 毎日新聞2007年04月16日朝刊2面13版「発信箱:東京オリンピック=与良正男」

 毎日新聞2007年04月16日朝刊5面11版「社説:多重債務者対策 自治体は本気で取り組め」

 「[AML 13381] 「表の北九州方式」を斬る」

【2007/04/17(火)記載】
 毎日新聞2007年04月17日朝刊30面13版「東国原・宮崎県知事:定例会見は不要では 「もっと県政のやるべきことある」」

【2007/04/18(水)記載】
 毎日新聞2007年04月17日東京朝刊「三重県中部地震:「半ば公務」伊賀市長、対策本部設置後もゴルフ継続」
 毎日新聞2007年04月18日朝刊30面13版「三重県中部地震:「軽率だった」 地震時にゴルフ、伊賀市長謝罪」

 毎日新聞2007年04月17日東京朝刊「税制改正:改革の論議、今秋まで先送り−−自民税調会長」
 毎日新聞2007年04月18日朝刊11面13版「地方消費税:「拡充」議論、紛糾も 菅総務相「配分見直しを」」

【2007/04/20(金)記載】
 毎日新聞2007年04月20日朝刊2面13版「08年サミット:開催地、23日にも決定」

 毎日新聞2007年04月20日朝刊28面13版「選択の現場:統一選・第2R/中 新潟・川口町議選…震災などで負債130億円」

【2007/04/21(土)記載】
 毎日新聞2007年04月19日朝刊30面13版「選択の現場:統一選・第2R/上 北海道・夕張市長選…財政再建へ内外から7人乱立」
 毎日新聞2007年04月20日朝刊28面13版「選択の現場:統一選・第2R/中 新潟・川口町議選…震災などで負債130億円」
 毎日新聞2007年04月21日朝刊30面13版「選択の現場:統一選・第2R/下 沖縄・宜野湾市長選…動かぬ普天間」

 毎日新聞2007年04月20日夕刊10面3版「多重債務:整理助言の窓口設置を要請−−政府プログラム」

 毎日新聞2007年04月21日朝刊2面13版「道州制:推進委、新設へ 08年秋めどに提言−−日本経団連」

 毎日新聞2007年04月21日朝刊28面13版「能登半島地震:復興支援ファンド創設 経産省と県、300億円で地場産業支援」

【2007/04/22(日)記載】
 毎日新聞2007年04月21日東京朝刊「格差問題:地域間の財政力格差是正へ、実務者協議」

 毎日新聞2007年04月21日夕刊2面3版「山本金融担当相:地域版再生機構、創設構想を提案」

 毎日新聞2007年04月22日朝刊5面13版「社説:地方消費税拡充 これを機に抜本改正論議を」

【2007/04/24(火)記載】
 毎日新聞2007年04月23日夕刊1面3版「08年サミット:開催地、安倍首相に一任」
 毎日新聞2007年04月24日朝刊1面13版「08年サミット:来夏開催地は北海道・洞爺湖 政府、環境と警備を重視」
 毎日新聞2007年04月24日朝刊3面13版「クローズアップ2007:洞爺湖サミット決定 北海道ありき 「隠れ家的」が決め手」
 毎日新聞2007年04月24日朝刊28面13版「洞爺湖サミット:観光客が年平均70万人増と予想 道経連」

 毎日新聞2007年04月23日夕刊3面3版「滋賀・栗東の新幹線新駅:結論10月に延期−−促進協など」

 毎日新聞2007年04月23日夕刊13面3版「奈良・生駒の山林買収:当選の市議長、背任容疑で逮捕」

 毎日新聞2007年04月24日朝刊28面13版「東京・築地市場移転:土壌汚染の検討会を設置」

【2007/04/25(水)記載】
 毎日新聞2007年04月24日夕刊10面3版「奈良・生駒の山林買収:背任容疑の市議長 任意同行求められ、ステテコ姿で物置潜伏」

 毎日新聞2007年04月25日朝刊2面13版「中小企業白書:地域資源生かす産業浮揚策を提言」

 毎日新聞2007年04月25日朝刊4面11版「記者の目:夕張新市長に元社長・藤倉氏=水戸健一(北海道報道部千歳)」

【2007/04/26(木)記載】
 毎日新聞2007年04月25日夕刊11面3版「田上・長崎市長:再び胸にバッジ−−初登庁」
 毎日新聞2007年04月26日朝刊3面13版「ひと:田上富久さん=市長銃撃の長崎市長選、初当選し25日初登庁」

 毎日新聞2007年04月26日朝刊5面13版「08年サミット:「北海道・洞爺湖選定、不透明で不自然」 神奈川知事が不快感」

 毎日新聞2007年04月26日朝刊11面13版「経済財政諮問会議:民間メンバーVS尾身財務相 地方への税配分増で議論」

【2007/04/27(金)記載】
 毎日新聞2007年04月26日夕刊15面3版「憂楽帳:お国自慢」

 毎日新聞2007年04月27日朝刊5面13版「地方分権改革推進委:委員の意見表明終了」

【2007/04/28(土)記載】
 毎日新聞2007年04月27日夕刊12面3版「国土交通白書:地域間格差「拡大」65% 将来の不安、地方ほど強く」

 毎日新聞2007年04月28日朝刊28面13版「福島県汚職:佐藤前知事らの第1回公判前整理手続き」