(under construction) 奥州街道+鎌倉街道をあるく会/会報215号(under construction)

会報215号●1998.4.1発行

−−−−−−−


古代東海道の駅路を歩こう 2!

(長兎路〜鯉渕〜赤塚〜渡里)
企画
古代官道・東海道/常陸編A(安侯駅〜河内駅)
日時
1998.4/19(日) 10時40分〜17時頃
集合
常磐線・友部駅/改札口(11:05発奥ノ谷坂上行バスに乗車し、長兎路下車)
コース
長兎路〜柏井(昼食)〜倉田〜鯉渕・息栖神社〜並木(休憩)
〜河和田〜赤塚〜堀町・西部図書館(休憩)〜渡里・八幡神社
その他
■集合は 9:30上野発スーパーひたち13号が便利。普通電車は8:48上野発勝田行です
  ■昼食は「陽だまり・えんまん」の予定です(石塚街道・友部町柏井)
  ■雨天の場合は延期します。不明の場合は大竹までお電話下さい
当日連絡
未定
今回主催
大竹 亮 ■自宅:043-213-1621
今後の予定5月 昭和二十年東京地図をたどる・その1(浅草)
6月 昭和二十年東京地図をたどる・その2(麻布・三田・芝)(浅草)

活動主旨

前回に引き続き、古代官道・東海道のうち、常陸国府(石岡)から
勿来関等を経て奥州・多賀城に至るルートを歩く。広大なひたち平
野(洪積台地)をひたすら一直線に北北東を目指す古道は、随所に
残る源義家の奥州行軍伝承とあいまって、千年の時を経てなお往時
の様子を偲ばせてくれる。

直線状道路痕跡

          
古代交通研究会会長・木下良氏によれば、佐賀平野の古代西海道・
肥前路をはじめ全国各地で直線状の官道遺構が確認されている。
関東地方でも、東京都国分寺市で発掘された古代東山道・武蔵路は
幅員9-12mの立派な舗装道路だった。茨城県内には、ほぼ確実に官
道と推定できる明瞭な直線状道路痕跡がいくつも現代まで存続して
いる。

古代河内駅

       
水戸市街の台地北端、那珂川を見下ろす絶好の位置に那賀郡衙跡や
台渡廃寺が存在し、河内駅家もこの地にあったと推定される。東海
道はここで那珂川を渡河し、対岸台地上にまた明瞭な直線状道路痕
跡を残している。

          

◆ホームページの開設について◆

ようやく「あるく会」のホームページらしきものができました。
当面、次回活動のお知らせなどを載せていますが、これからの
発展を楽しみしてください。
          http://www.jca.ax.apc.org/~onochan/arukukai/
会報212号
会報202号

問い合わせ

onochan@jca.ax.apc.org

●“onochanのページ”に戻る