<週刊みさと屋通信・生産者からの便り>
---2025/3/10 no.10---

バックナンバー

■近所の病院にお届けするお弁当。たいいへん喜ばれています。


 たくさん並んだお弁当がきれいだったので写真を撮りました。近所の病院の入院患者さんのお食事用です。毎日のことなので、メニューを決めるのがたいへんです。店のお惣菜では作らない卵焼きなども特別に入れて彩を出しています。このお弁当はふだんのように使い捨ての箱は使わずに長年使っている弁当箱を洗いながら使います。これも毎日のことだから、使い回しができるのです。このお弁当箱も含めてたいへん喜んでいただいています。退院された方がお食事に来てくださることもあります。

八百屋オヤジの ひとりごと

 土曜日に代々木公園で開かれた「さよなら原発集会」にスタッフとして参加しました。チェルノブイリ原発事故以来39年にわたって続けてきたネットワーク。みんな年を取りましたが元気です。いまはウクライナ語でチェルノーブルといわなければなりませんね。「チェルノブイリ」はロシア語なのでした。

◼︎野菜食堂のかんたんレシピ

★ブロッコリーのくるみ味噌和え★

ブロッコリーのくるみ味噌和え
ポテトサラダ

 

 元気のいいブロッコリーが愛知県の伊良湖岬の畑から届いています。これをゆでて、クルミを空炒りしてすり鉢でよくすってから味噌と醤油少々を混ぜて、ダシ汁を少し加えた「クルミ味噌」で和えました。ブロッコリーの味にはこの衣がよく合います。この季節はポテトサラダにもたっぷりブロッコリーを加えます。花の部分より長くゆでた茎もざく切りにして加えます。厚めに皮をむけば茎も十分に美味しく食べられます。また現在入荷している北海道のキタアカリはポテトサラダに向いた味のじゃがいもです。


★ペンネときのこのクリームグラタン★

ペンネときのこのクリームグラタン

 

 たいへん人気の高いメニューのグラタン。洋食専門店ではない当店ですが、いい材料で教科書どおりにていねいに作るのでいつもたいへん好評です。


■みさと屋・野菜食堂

bento

みさと屋・野菜食堂では安全な国産の食材を基本にしたお食事を用意してお待ちしています。遺伝子組み替え、農薬、添加物、放射能の心配がない料理です。油類は低温圧搾法一番しぼりの良質なものだけを使用しております。

■野菜食堂のお弁当

bento

 野菜食堂のお持ち帰り弁当です。このサイズのお弁当で、770円。860円670円もあります。胚芽米(雑穀4種類入り)と玄米を選べます。

「藤川の放射能測定日記」

 久しぶりに測定依頼があり、調布市のカニ山のドングリを測定しました。セシウム137を、1.34ベクレル検出しました。ここのドングリは経年変化を見るために毎年のように測定を続けてきました。始めた10年前は、半減期約4年のセシウム134も検出して、合計で9ベクレルほどの数値でした。減ってきたという印象ですが、半減期約30年のセシウム137はまだしつこく汚染を続けています。通常は食べないドングリですが、注意喚起をしています。

book
http://Minnanods.net

『持続可能で平和なエネルギーの未来』

takagi

 みさと屋の藤川が作った高木仁三郎さんの講演録です。原子力というエネルギーがなぜ人間の生活と共存できないものなのか、未来のエネルギーはどのよにするべきなのか、わかりやすく解き明かした小冊子です。ぜひ今この機会にお読みください。みさと屋ホームページでも公開中です。⇒『持続可能で平和なエネルギーの未来』高木仁三郎さん「Right Livelihood賞」受賞記念講演禄