ヨーロッパ旅行(報告編)
◆ シャルトル大聖堂 ◆ 普段日本ではローカルで車ばかりの生活だが、ヨーロッパではとにかく 歩くことが多かった。イギリスやスコットランドで随分と歩きなれた はずだったが、それでもルーブルだけでも想像を絶していた。 2日目のパリは盛りだくさんだったので、さすがに歩き疲れた。 翌日の予定をどうしようか、みどりちゃんと二人でしばし迷ったが、 タロウさんお薦めのシャルトル聖堂に行くことにした。 ローカル電車で1時間ほどかかるのだが、街を歩くよりは 電車に揺られてのんびりするのも、この日は魅力に感じた。 パリは不思議な魅力がある。芸術的にも刺激がありすぎて、 気が付くとあちこちどん欲に街をさまよってしまう。 慣れない国で電車やメトロ(地下鉄)に乗ることは、最初はとても難しい。 しかしよく考えてみたら、恐らく東京でも同様なのだ。仕事やプライベートで 時々訪れる東京という街の複雑さと言ったら! 東京以外のローカルに住んで いる人、そして海外からの旅行者・一時滞在者の方の苦労に思いを馳せる。 何とかモンパルナスの駅までメトロで行き、電車にも乗れそうだ。 お昼頃の電車の時間になったが、少し待ち時間があったので、 みどりちゃんは書店をのぞき私はカップ自販機でコーヒーを買ってみる。 国が変わると通貨も当然変わるわけで、特に小銭はなかなか瞬時には 判断が出来ない。手持ちの小銭で無事に購入し、一休み。 イギリスはティーバッグでも紅茶がめちゃうまだった (そもそも水の質が違って、硬質)が、コーヒーは そうでもなかった。フランスでは、コーヒーが美味しい♪ いかにもローカル・・という電車で、シャルトルへ。 特急ではないので、旅行者よりも地元の人が利用しているような感じ。 パリのおさらいや復習をしながら、1時間ほどでシャルトルへ。 駅で降りたったら、探すまでもなくシャルトル大聖堂が 目の中に飛び込んできた。スコットランド・エディンバラにも 似た落ち着いた雰囲気のローカルの街だ。 あいにく天気はあまりよくなかったが、シャルトルの駅で降り立つと、 迷うことなく向こうの方に大聖堂が見えた。 ここははるか昔から、巡礼者が多く訪れることでも有名である。 建物はなんと13世紀頃のもの! その分痛みもひどくなっているようで、 復旧作業も急務なのだろう。 聖堂正面に立ってよく眺めてみると、 左側の尖塔はゴシック様式、右側がロマネスク様式だそうだ。 なるほど! 確かに形が異なっている。 しかしこれに気付いたのは、帰国後である・・。(^_^;)/ 「パリのノートル・ダムよりもステンドグラスは美しい」 と言われているせいもあるだろうが、何と日本のキリスト教主義 高校の修学旅行生まで訪れていた! 必死に説明する先生と、イマイチ乗り気ではない生徒たちが 妙に対照的であった。...;(*_*;)ゞ もったいないなぁ。 聖堂内部に入ってみると、中は真っ暗で お目当てのオルガンもほとんど見えずに、とても残念。 建物が歴史的建造物なので、その点天候によっても 内部の明るさは左右されるようだ。 もちろんミサや必要な時には、ちゃんと照明もあてるのだろうが。 オルガンの形自体はとても変わっていて、 鳥の巣のように壁にへばりついているタイプ。 このオルガンは数々の戦火・災害を逃れて 何と最古のパーツは13−15世紀のものだという! 国際的なシャルトルのオルガンコンクールでも知られている。 今度はまた、ミサかコンサートに訪れたいな。 明るく照明のあたっている時に。
※壁紙は、こちらのサイトからいただきました |
|||||
|