『アメリカの「人道的」軍事主義』
(ノーム・チョムスキー著・現代企画室刊・2002年4月)

0   はじめに ユーゴスラビア背景
 第1章 「原則と価値の名のもとで」
      「正義かつ必要な戦争」
      意図的な無知
      新しい介入主義
      ポスト冷戦時代の人道主義
      価値ある犠牲者と価値なき犠牲者
      空爆とその効果
 第2章 爆撃前
      KLAの登場
      戦闘の激化から空爆へ
 第3章 「人道的意図」の検討
    1 ラチャク虐殺:「虐殺により行動は起こされた」
      ラチャクとエルサルバドル
      東チモール
    2 1990年代の人道問題:いくつかの事例
      コロンビア
      トルコ
      ラオス
      二重基準
      ソマリアとハイチ
    3 人道的介入
 第4章 否定症候群
      事実の否定と遡及的正当化
      知識人の見解と道徳的介入
      悪魔化
      普遍的浄化
      われわれの理想主義的新世界
 第5章 外交の記録
      ランブイエ交渉
      セルビア議会の決議
      ロシアの交渉参加
      G8
      コソボ和平合意
      安保理決議と消えた脚注
      コソボ和平と報道
      解釈の利便性:先例とコソボ和平
      報道の自由
 第6章 なぜ武力か?
      「威信」のために
      バルカン紛争の効用と「戦争の真の勝者」
      世界は米英をどう見ているか
      STRATCOM報告書
      抑止戦略の変化
 第7章 世界秩序とその規則
 エピローグ 1999年を振り返って 
      空爆前の状況
      遡及的正当化・二重基準・歴史の書き換え
      あり得た選択肢
      その後
  コソボ関連年表
  訳者あとがき



一つ上へ   益岡賢 2002年4月16日
トップページはhttp://www.jca.apc.org/~kmasuoka/です