『亜空間通信』618号(2003/06/22) 阿修羅投稿を再録

イラク戦失敗を米退役将軍が公然非難し泥沼化でヴェトナムと共通と認めるに至りて

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

『亜空間通信』618号(2003/06/22)
【イラク戦失敗を米退役将軍が公然非難し泥沼化でヴェトナムと共通と認めるに至りて】

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

転送、転載、引用、訳出、大歓迎!

 目下、わが予想通りの急転直下のイラクでの米侵略「敗北」必至の状況下、イラク現地でもアメリカ首都でも、混乱の極み、急ぎの情報は、訳出の時間もこれ無く、広く転送すると同時に、わが電網宝庫の英語頁に入れ、阿修羅戦争掲示板への投稿として処理している。

 本通信では、いちいち出典を記さず、上記の資料に基づき、論評を主とする他ない。以下は、本日早朝(2003/06/22)、入手したばかりの最新情報の中から、選択し、阿修羅戦争35掲示板に投稿したものである。

----- 引用ここから ------------------------------ 
米イラク「戦争」失敗を湾岸・コソボ戦争の著名退役将軍が公然と非難:英オヴザーバー取材報道がロシア経由で到着せり。
http://www.asyura.com/0306/war35/msg/1000.html
投稿者 木村愛二 日時 2003 年 6 月 22 日 11:27:20:

米イラク「戦争」失敗を湾岸・コソボ戦争の著名退役将軍が公然と非難:英オヴザーバー取材報道がロシア経由で到着せり。

いやはや、故アチャコ曰く:無茶苦茶でござりますがな。いちいち論評している時間はない。好い加減にせい!

US general condemns Iraq failures/US military, General William Nash told The Observer/Источник: The Guardian/22.06

http://www1.iraqwar.ru/iraq-read_article.php?articleId=9669&lang=en
http://www.observer.co.uk/iraq/story/0,12239,982654,00.html
US general condemns Iraq failures
22.06.2003 [05:06]

One of the most experienced and respected figures in a generation of American warfare and peacekeeping yesterday accused the US administration of 'failing to prepare for the consequences of victory' in Iraq.
At the end of a week that saw a war of attrition develop against the US military, General William Nash told The Observer that the US had 'lost its window of opportunity' after felling Saddam Hussein's regime and was embarking on a long-term expenditure of people and dollars for which it had not planned.

'It is an endeavour which was not understood by the administration to begin with,' he said.

Now retired, Nash served in the Vietnam war and in Operation Desert Storm (the first Gulf War) before becoming commander of US forces in Bosnia and then an acclaimed UN Civil Affairs administrator in Kosovo.

He is currently a senior fellow at the Council on Foreign Relations in Washington, specialising in conflict prevention.

In one of the most outspoken critiques from a man of his standing, Nash said the US had 'failed to understand the mindset and attitudes of the Iraqi people and the depth of hostility towards the US in much of the country'.

'It is much greater and deeper than just the consequences of war,' he added. 'It comes from 12 years of sanctions, Israel and Palestinians, and a host of issues.'

As a result, he says, 'we are now seeing the re-emergence of a reasonably organised military opposition - small scale, but it could escalate.'

It was insufficient for the US to presume that the forces now harassing and killing American troops were necessarily confined to what he called a residue of the Saddam regime. 'What we are facing today is a confluence of various forces which channel the disgruntlement of the people,' said Nash.

'You can't tell who is behind the latest rocket propelled grenade. It could be a father whose daughter has been killed; it could be a political leader trying to gain a following, or it could be rump Saddam. Either way, they are starting to converge.'

He said: 'the window of opportunity which occurred with the fall of Saddam was not seized in terms of establishing stability'.

'In the entire region - and Iraq is typical - there is a sense that America can do whatever it wants. So that if America decides to protect the oilfields and oil ministry, it can.

'And if America doesn't provide electricity and water or fails to protect medical supplies, it is because they don't want to or they don't care.'

Nash is reluctant to make comparisons with Vietnam: 'There are far more things that were different about Vietnam than there are similarities. Except perhaps the word "quagmire". Maybe that is the only thing that is the same.'

  Источник: The Guardian
----- 引用ここまで ------------------------------

 ナッシュ将軍は、ヴェトナム戦争との比較に関しては、相似点よりも相違点の方が遙かに多いとして、答えを躊躇ったのだが、その答えの最後だけを訳すと、多分、「泥沼化」と言うのが「唯一の共通点」と言ったのである。

 さてさて、"quagmire"(沼地から転じて、「あがきの取れない苦境」)、アメリカン英語ではなくてイギリス風のようであるが、簡略オクスフォード英々辞典では、difficult or dangerous situation と説明している。恐ろしい状況なのである。実は、これこそが、「唯一」「最大」「最重要」の共通点なのである。

 以下は、多分、私と同年代の日本人の電網宝庫作者によるものであろう。私は、北京の国民学校に通う時、6歳から8歳の夏まで、上級生の指導で、この歌の意味も分からずに、丸暗記で歌い続けたのであった。

 戦争が、「泥沼化」となると、この軍歌が、わが頭の中で鳴り始める。日本は今まさに、世界に向けて、この泥沼の侵略戦争で、現地をも破壊し、300万人の日本兵が死んだ歴史的事実を踏まえてこそ、発言すべきなのである。同じ想いは、世界中に、イギリス、ドイツ、フランス、スペイン、ポルトガルにも、アメリカにも、彷徨っているのである。おお、亡霊よ、遺族よ、侵略の被害国と敗戦国の子孫たちよ、声の限りに歌え!叫べ!

----- 引用ここから ------------------------------
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/1446/chousamade.html
中国の旅(長沙への列車で)
[中略]
「どこまで続くぬかるみぞ、三日二夜を食もなく、雨降りしずく鉄かぶと。ひずめのあとに乱れ咲く、秋草の花しずくして虫が音ほそき 日暮れ空。」、少年時代に軍歌行進で唄った歌が口からでる。これはいけない、中国では軍歌はご法度だ。とあたりをキョロキョロ・・・

 4年間の泥沼の日中戦争が膠着状態に陥り、とうとうアメリカとの開戦となり、昭和17年4月東京初空襲、このときの米軍機がこの あたりの飛行場に着陸したことから大本営は衝撃をうけ、この中部中国の基地を攻略する命令を発した。この作戦が前述の「淅かん」作戦 で、私の従兄弟も参加したという。更に長沙へと進軍した話を夢中になって聞いたことを思い出す。「泥水すすり草を噛み越えた山河も・・・」、 汗とほこりの進撃したのもこのあたりか?

長沙駅前

 なにも戦争を懐かしんでいるのではない。こんな広い所に兵を出しても勝てるわけないと痛感しているのだ。点となる城鎮を攻めても 逃げればよい、あちらを叩けばこちらに逃げる。こちらを叩けばあちらに逃げる。隙があれば反撃する。土に生きる農民兵の反日抗戦に お手上げになるのはわかりきっている。勝った勝ったと言いながら自滅していく愚かな戦・・・
[後略]
----- 引用ここまで ------------------------------

 以上。


「イスラエル関与疑惑」関連記事総覧へ
アメリカ「ゲリラ攻撃」関連記事総覧へ

亜空間通信2003.6に戻る