「記録と記憶のトライアングル・韓国ツア−」 感想

 教科書問題で大揺れに揺れた2年前とはまるで様変わりだ。当時はどの集会でも、日本政府と「つくる会」そして小泉靖国参拝を糾弾する声が響いていた。2人の女子中学生轢殺という、あまりにむごたらしい米軍犯罪、その加害兵士が無罪となって韓国民衆の怒りは一気に沸騰していることを肌身に感じた。この怒りはアメリカ民衆には伝わらないのだろうか。
 今は反米一色、かと思っていたら、危機感を覚えた右翼の巻き返しが激しくなってきているらしい。ことごとく反戦平和集会にぶつけて「反核反金」つまり北朝鮮の核と金正日体制批判の集会を開き、挑発している。梅香里へ向かうバスの中から見たその集会は、退役軍人などを中心に大半が中高年の男性ばかり。軍服姿の目立つ異様な集団である。太極旗と星条旗を掲げて米軍支持をストレートに出している。長い軍事政権下での洗脳が効いているからなのか。
 一方、反戦平和・反米を掲げた集会には、圧倒的な若者のエネルギーが満ちあふれているのが心強い。解放記念日15日の大集会。「鐘路3街」(チョンノサムグァ)の大通りを丸ごと会場にして埋め尽くした光景は壮観である。点滅する交差点信号を四方に見ながらアスファルト道路に座り込む。数を減らすこともなくそのまま動き出したデモ行進は、米大使館前に向かう通りの前で幾重もの機動隊に阻まれた。抗議のシュプレヒコールが繰り返される中、私たちは途中でやむなくデモの隊列を離れたが、あの後はどうなったのか、皆とても気にしていた。日本では事態の展開が誰にも予測不能なほどに緊迫した集会やデモなど、久しく経験していないことを思い起こさせられた夜だった。
 今回のツアーで最も印象的だったのは16日、ハードスケジュールを終えてホッとしていた最後の夜。和やかな交流会の場に来てくれた「統一連帯」の女性の挨拶が、一瞬、酔いをさました。―――「危機はチャンス。私たちが主導権を握って事態を転換させることができるかも知れない。そうとらえて重大な決意をもってこの闘いに臨んでいます」。穏やかな言葉に静かな自信と気迫。これを裏付けるように、同じ交流会の席でイ・ヨンナムさんが、韓国での写真展を見に来る人が少ないことを「韓国では皆それぞれのところで闘っている。写真展をゆっくり見に行くひまはない」のだと言われたのには説得力があった。とりわけ8・15の前後では全くその通りなのだろう。
 さんざん迷った末にこのツアーに参加した私にとって、日本軍「慰安婦」被害者ハルモニたちを撮り続けるアン・ヘリョンさんの存在は、途中からでも写真展に積極的にかかわろうと考えるきっかけだった。感謝の気持ちを現地で伝えられなかったのが、今にして少し心残りである。彼は大阪での交流会でこう話していた。「お前はまだそんな昔のことの写真を撮っているのかとよく言われるが、『慰安婦』問題は過去の問題ではない。こうした被害者が放置され続けていることが、現在の戦争や米軍犯罪につながっている」。無条件に共感した言葉だが、この時、日本語の堪能な彼があえて韓国語で話したのは、私たち日本人よりもその場の韓国の写真家たちとの連帯感を再確認するためだったのかも知れない。考え方の違いや写真家としてのスタイル、テーマの違い等々にもかかわらず、トライアングルを結び、個性的な10人の写真家たちの結束を実現させた全体を貫く視点を語ってくれた気がする。
 それにしても、よくこんな写真展を成功させたものだと、終わってみてつくづく感心させられる。写真家の方々はもとより各地でのスタッフの皆さんの意欲と熱意に、あらためて心から敬意を表します。
2003.8 N.Y.


「記録と記憶のトライアングル」韓国ツアー 写真レポート
「記録と記憶のトライアングル」写真展図録の紹介