のじれん・新着情報
 

Home | Index | Link Other Pages | Mail Us | About Us | Contact Us   



賛同署名ありがとうございました(00/09/09)


北九州市へ要求書を提出

 賛同署名にご協力下さった皆様へ  

 8月30日に呼びかけた北九州市への要求書署名は、9月7日を以て予定通り締め切らせていただき、8日未明に北九州市へファックスにて提出しました。わずか一週間の行動でしたが、海外5カ国を含む15団体、158個人(21都道府県)からの賛同をいただきました。御協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。  

今回の要求書提出行動はこれにていったん終了しますが、北九州越冬実行委員会から寄せて頂いた以下の礼状にもあるように、今後も北九州市との緊張関係は続くと思いますので、今後とも北九州の動きに注目し、また支援のほどよろしくお願いいたします。

「持たざる我らに権利を!」失業と排除に反対する野宿者全国行脚実行委員会



****(以下、北九州越冬実行委員会より) 

 北九州市による野宿者および支援団体排除に抗議の声を上げてくださった皆さん。本当にありがとうございました。一見強力に見える行政の強制的除の前で、とかく絶望し、孤立しそうになりがちでしたが、皆さんからの抗議と励ましの声を聞き本当に勇気づけられました。  

 北九州市は、依然強硬な態度を変えておらず今後も問題が山積していますがホームレス支援といういのちの事柄にこそ真理契機を見出しつつ、しぶとく希望をもって歩んで行きたいと思います。 

25日の強制排除以後市側と交渉を続けともかく以下の点で活動の継続を確保しました。

 1、炊き出し活動の場所としては、市側の用意した勝山公園野外音楽堂に移動することになりました。市は、他の公園については、使用を許可しないといまだ言っており、これは法的にも問題がある対応だと思います。このことについては、ともかく野音で申請許可を一旦受けてから対応したいと思っています。また、この場所は、周囲を樹木に囲まれて外から見えないような公園で、まさしく「美観を損なう」発言を裏付けるような公園です。  

 2、公園使用許可申請は、毎月の提出が義務付けられています。これでは、予定が立たず安定した活動が出来ないので、一年ごと申請を訴えましたが、現在のところ一ヶ月単位で許可が出ています。すなわち現在は、9月分しか公園使用許可が出ていません。ちなみに市は、「わっしょい100万」という市が推進する祭りについては、一年前から公園予約を入れています。  

3、公園使用料を徴収されました。9月分として1080円という額です。金額はともかくこのような生存権に関わる活動から料金を取るのは、前代未聞であると思われます。また、市の公園使用に関する条例の中には、「公益上、または、必要のある団体」についての使用料減免の規定がありますが、適応されませんでした。

 これまで、排除しかせず、我々の訴えにも決してテーブル設定をしてこなかった市側から、話し合いの場所を設定させ、公園使用に関して公認を取ったことは、一歩前進といえるかもしれません。しかし、一方で単に「妥協」してしまったのではないか、という問いを自らの中に抱えつづけていることも事実です。 市は、我々を強硬に排除したことによって、全国に自らの醜悪さをさらけ出しました。市との闘いをこれからも続けていくことは、当然ですが、ともかく現場での一人一人の野宿の先輩たちとの関係を第一に築きながら一切を進めて行きたいと思っています。

  それぞれの現場での闘い大変でありましょうが、どうかこれからも北九州でのホームレス支援活動についてもご支援くださいますようによろしくお願い申し上げます。  

 最後に大変あつかましいお願いなのですが、現在北九州越冬実行委員会では、支援者に向けて緊急のカンパのお願いをしています。もし、よろしければお願い申し上げます。

 緊急カンパのお願い
 これまでの公園は、既存の東屋にテントを併設して炊き出しを行ってきました。今回の野音は、屋根が一切ありません。また、外灯がありません。  つきましては、以下の物資購入のための緊急カンパを開始しました。
  1,テント  1セット  15〜20万円
  2,ライト一式       5万円

カンパ送金先   郵便振替口座 01780-8-64142
            名義   「北九越冬を支える会」 

 どうぞ、よろしくお願いします。


 北九州越冬実行委員会事務局長  奥田知志

 


(C)1998,1999 渋谷・野宿者の生活と居住権をかちとる自由連合
(のじれんメールアドレス: nojiren@jca.apc.org