1 month ago
令和6年度地方財政審議会(2月7日)議事要旨
総務省
1 month ago
日EU・ICT政策対話(第30回)の結果
総務省
1 month ago
岩手県大船渡市の林野火災に関する被害状況等について(第20報)
総務省
1 month ago
利用者情報に関するワーキンググループ(第21回)
総務省
1 month ago
岩手県大船渡市の林野火災に関する被害状況等について(第17報)
総務省
1 month ago
岩手県大船渡市の林野火災に関する被害状況等について(第18報)
総務省
1 month ago
岩手県大船渡市の林野火災に関する被害状況等について(第19報)
総務省
1 month ago
東日本大震災に関する被害状況等について(令和7年3月1日現在)
総務省
1 month ago
宇宙通信アドバイザリーボード(第5回)
総務省
1 month ago
去る1月26日(日)の午後、明治大学の駿河台キャンパス・グローバルフロントにて、「日本環境会議」(JEC)主催、「ノーモア原発公害市民連絡会」(以下「市民連」)と「6・17最高裁共同行動実行委員会」(23団体参加)の協賛による<公開市民シンポ 第2弾!>「原発と司法-いま私たちに問われていること」(会場参加約200名弱、オンライン視聴100名余)が開催された。これは、昨年(2024年)6月16日(日)の午後、同じく明治大学の駿河台キャンパス・リバティホールにて開催した「巨大..
JCJ
1 month ago
1 month ago
1 month ago
1 month ago
千代田区春闘共闘委員会による2025年の新春旗開きが東京千代田区のエデュカス東京で開催された。主催者の茂呂千代田区春闘共闘議長の挨拶に続き、春闘勝利をめざして乾杯したのちに、JCJをはじめ千代田区内の労働団体や弁護士演劇関係者など集まった参加者42名がそれぞれの立場から挨拶や報告そして余興などが行われた。JAL争議団は争議解決への呼びかけの後に南京玉すだれを披露して会場から大きな喝さいを浴びた。 JCJ月刊機関紙「ジャーナリスト」2025年2月25日号
JCJ
1 month ago
2021年3月に名古屋出入国在留管理局内で亡くなったスリランカ人女性・ウィシュマ・サンダマリさんの命日となる6日、東京、大阪、愛知の各所で被収容者支援に取り組む市民団体が追悼アクションに取り組んだ。東京都港区の東京出入国在留管理局前(東京入管)では、関東周辺で支援活動などに取り組むBONDが申し入れとスタンディングアクションを実施。参加者は、「♯JUSTICE FOR WISHAMA」と書かれたプラカードなどを掲げながら、「人を収容する入管には、人の命を守る義務がある」「私たち市民は、絶対にウィシュマさんを忘れない」と東京入管に向かって声を上げた。(岩本裕之)
日刊ベリタ
1 month ago
1 month ago
1 month ago
1 month ago
1 month ago
イスラエル軍の破壊行為と占領を描いたドキュメンタリー映画No other land(故郷は他にない)は、2024年のベルリン映画祭で最優秀ドキュメンタリー賞を獲得しました。 パレスチナとイスラエルの青年による合作という背景が評判を呼び、ガザ戦争が続く2025年3月3日、第97回アカデミー・ドキュメンタリー賞も受賞しました。 ただし、作品はガザ戦争勃発以前に作られていて、ガザの地獄は出てきません。 来年のアカデミー賞も、いただきですね!
日刊ベリタ