次の日記を見る
5月21日(日) アートマーケット
ものづくりマーケットのメンバで出店の参考に、とアートマーケットの 見学にいってきました。
なにやら、アートマーケットとは、吉田山の山頂付近にある茂庵 というサロン的な場所でおこなわれている芸術性の高い一般消費者 との交流の場です。毎月第三日曜におこなわれています。
茂庵は周囲を緑に囲まれて、木漏れ日が気持ちいい。山の中に お店が散在しているような感じで、あちこちゆっくり見て回る ことができます。すごく落ち着いた、雰囲気のいい場所でした。
出店されてる内容もポストカードや小物アクセサリというものも あるのですが、ユニークなのは、「美しい言葉」を売っているひと、 「昼寝」を売っている人など、ユニークな発想がとってもおもしろ かったです。

そんななかにものづくりマーケットが出店しても大丈夫かな という不安もあるのですが、みんな、出店には意欲を見せているので、 その方向で検討しています。
お店の名前も決めました。「四春屋」です。和のアート雑貨の店として 店を並べる日が楽しみです。(やっち)

5月14日(日) 歴史考W/G 第2回勉強会
歴史考W/Gでは3週間ごとに勉強会を開き、 「もの」の歴史、特に庶民の時代である江戸時代の「もの」について研究しています。 今回のテーマは「花(緑化)」「酒」です。
「もの」と生活、時代背景、社会の仕組みは密接な関係があり、調べれば調べるほど興味が広がっていきます。 メンバの勉強意欲はすごいもので、資料になる本を見つけてきたり、昔ながらの「もの」を手に入れてきたり、 塾としてのライブラリが増えていきそうです。
歴史考のメンバに聞けば「もの」の歴史がわかると言われるように、がんばっていきます。(まき)

5月13日(土) 清水タウンウォッチング
本日、清水焼きの工房見学ということで五條坂の 藤平陶芸さんの窯を見学すべく、午後一時に五條京阪に 集合しました。塾生、それ以外の方など合わせて総勢十五人。 ひとつの焼物のできる過程を丁寧に解説していただきました。
その後、清水焼の神様とされる若宮八幡宮に詣で、 清水焼絵付け職人で同じ京宸烽フづくり塾の塾生でもある 入江ヒロ子さんと岩國起久雄さんの工房も見学しました。 焼物のあれこれに就いて、折しも天候が急速に変わり激しい 雷雨となるも、弾む話に時を忘れるひとときでした。
雨が小降りになり、本日の打ち上げ兼懇親会に出動。 時にして午後六時。うどんが自慢の「満三」で御酒も入りつつ、 午後十一時近くまで楽しい歓談のときを過ごしました。(安芸守)

W/Gリーダーミーティング
夜から大雨となり、雷による停電もあった今日ですが、そんな中、各ワーキンググ ループのリーダーが集まってくれて、ミーティングが行われました。
参加メンバーは4つのワーキンググループリーダーと私。テーマは「違うグループへ の意見と要望」。皆さん忙しく、なかなか組織横断的な話し合いが出来なかったので すが、リーダー層の申し出により実現しました。
自分たちだけではなかなか見えてこない実情も、客観的な視点に触れられれば見えて くるものもあるし、新しいアイデアも生まれてくる、また、より活動の輪郭がはっき りしてくるものもありました。もうひとつは各グループ間の情報交換の場が、今年度 からの「全体ミーティング」の廃止により少なくなっており、組織形態がちょっと縦 割りになってしまう懸念もあるので、良いきっかけだったと思います。
意見としては差し迫った今年度の問題から、3年、いやもっと先の将来像的な希望も ありましたが、これを塾としての活動戦略に落とし込んでいくことがこれからの課題 でしょうね。(塾長)


前の日記を見る