3月19日(日) | み〜んなでまちづくりフェスタ |
19日の日曜日、元龍池小学校にて京都市まちづくり塾支援事業
「夢・ロマン・京都シティ」第2回活動発表会
「み〜んなでまちづくりフェスタ」が開催されました。 あいにくの雨模様でしたが、朝から会場の設営、各塾の発表準備 で慌しく、私たち、ものづくり塾でも、ものづくり体験コーナーの 材料や道具並べ、人形劇の準備やリハーサル、 また、ブースの設置などに午前中は追われました。 1時開会。オープニングで行政関連、委員の先生方の挨拶のあと、 各塾の紹介、そして、各ブースと教室に分かれて、各塾個性あふれる 発表を行いました。 ものづくり塾では人形劇と陶磁器を焼くときに使う「トチン」を利用した コースターづくりを行いました。 もう一つ、予定していた「模擬円卓会議」の方は諸事情により中止になりましたが、 かなり、実のあるものになったと思います。 いくつか反省点を挙げるとすれば、全体としては会場が寒すぎたこと、 そしてものづくり塾としては人形劇のセットを教室からブースへ「引越しさせる」 などという「荒業」を行うにしては会場設営の段取りに甘さがあったことです。 今回は、会の企画・運営は「市民活動ことはじめ塾」をはじめ各塾の有志 の方々が中心になって進めるという市民が主役の「手作り感覚」の会に出来た ことが特徴でしょう。 また、終了後には各塾のメンバーと委員の先生方、行政の担当者の 交流会が行われ、これまで普段はあまりなかった各塾の メンバー間の交流が進んだことが大きな収穫でした。 なお、この模様、20日付の「京都新聞」24面に掲載され、ものづくり塾のブース が写真に写っています。(塾長) |
3月18日(土) | 成果発表会準備、大忙し |
今日はものづくり塾のメンバ、みんな明日の成果発表会の準備で大忙しです。 昨夜、2時まで私と塾長と雅楽之助はパンフレットと当日のアンケートで打ち合わせをしていて、 雅楽之助はそのまとめを朝がたまでしていたようです。 そして朝、私と塾長とたっくんとかつらは京町のところに行って、人形劇の練習大会。 9時に行ってみると、京町は徹夜で小道具をつくっていたらしく、かなりぼけぼけだったようです。 先週、突然、音響係を言い渡された私は前日にしてはじめての音合わせ。以外と難しい。 昼にそれを終え、塾長は雅楽之助と会ってパンフレットの印刷へ。私は午後から営業です。 造形大の学生さんがやっている染め、織りの個展を見にいってきました。ものづくり塾のことを 話してみると、けっこう興味を持ってくださっているよう。連絡がくるといいのだけど。 夕方にはもうひとり、ものづくり塾に興味を持ってくださっている、ものづくりをされてる方と 会ってお話しました。こちらも、これからいい仲間になれるような感じです。 そして、夜はまた人形劇チームは終結して、最後の追い込みです。まだできてない小道具を つくったり、せりふあわせしたり...そして朝まで続くのだ。(やっち) |
3月15日(水) | 発表会に向けて |
14日、みやこめっせにて活動成果発表会に向けての
最終ミーティングが行われました。 基本的に、この日話し合われたのは当日の段取りの確認。 前日の準備、当日の準備、各セクションの担当者、人員配置 撤収、終了後の懇親会、そして疑問点の確認などでした。 後は、当日どれだけの方が来てくださるかと、お天気です。 これだけは、なかなか読めないですからね。 マスコミの反応はちょっと鈍いみたいで、期待薄なので 各塾の持つ「顧客」や口コミなどの「営業力」にかかってきます。 このホームページを読んでくださっている御近所の方、 19日の1時に旧龍池小学校(地下鉄烏丸御池下車北西へ徒歩1分) 皆様お誘いの上おこしください。楽しいっスよォ〜(塾長) |
3月13日(月) | 塾の横つながり |
同じ京都のまちづくりプロジェクトの仲間である中年界隈塾の塾長の方と会ってお話しました。 中年界隈塾は京都市内で町の空気、味を五感を使って感じて、それぞれの町の発見をしよう と九条や桂、西陣など、さまざまなところを見て食べて歩いているとのことです。 ここには京都の地元に住むひとたちの生の情報が詰まっていると感じました。 これをインターネットで見せて、いろんなひとに京都の生きた情報を提供できれば すごくいい成果をだせるんじゃないかと思いました。 そんな、インターネットの取り組みを他のまちづくり塾にも提案してみましょう ということで盛り上がりました。(やっち) |
3月12日(日) | 成果発表会直前準備 |
午後、北文化会館で19日の発表会に向けての準備と
来年度以降の活動費を確保するための案を話し合いました。 プレゼントにする絵付けをしたトチンと、ものづくり体験用の木とトチンも揃い 人形劇の稽古、ブースの使い方、ものづくり体験の 準備などをあらかた進めたあと、 来年度以降の会費徴収と法人会員の設定、 設立準備金について、ものづくり関連書籍ライブラリの提案 を会計のPさんにたたき台を作ってもらい、 大筋のところは合意しました。 また、伏見京町殿等には人形劇の人形や小道具の製作、 やっちさん、雅楽之助さんにはパンフレットのレイアウトを考えてもらい、 発表会への準備と次年度へ向けての体制づくりは着々と 進みつつあると思います。 ちょっと仕事とお金の負担は今後増えてきそうで ただでさえお忙しい方々ばかりのところ、心苦しいのですが、 御協力よろしくお願い致します。 私はメンバーが活動しやすい環境づくりと、資金調達、 法人化を目指した組織づくりを目指します。 ですので私を「どんどん使って」下さい。(塾長) |
3月11日(土) | 会計ミーティング |
来年度の予算について検討するミーティングをおこないました。 今までは京都市のプロジェクトの一環として資金援助をもらっていましたが、 4月からは自分たちですべて資金を集めてこなければなりません。 会員さんからもらう会費と、寄付でいただくもの、合わせてみても、 たいした額にはならず、あとはがんばって趣旨に賛同してくださる会員さん を以下に増やすかということが大事になってきます。 がんばって営業せなならんなぁ。(やっち) |
3月9日(木) | 活動成果発表会打ち合わせ |
3月19日のまちづくり塾活動成果発表会 「み〜んなでまちづくりフェスタ」まであと10日と迫りました。
今日は市役所でその打ち合わせをしました。 いよいよ具体的なプログラム進行や、 必要機材の調達、当日のスタッフの動き方、 など実務的な作業の打ち合わせの段階に入っています。 今回は同じまちづくり塾の「市民活動ことはじめ塾」 の方々が中心となって会の運営や準備などを進めてくれているのですが、 やはり、自分たちも会を作る作業に関わって行かなければならない、 という思いもあって、時折私も参加しています。 結局6時半から9時半までぶっ通しの打ち合わせでしたが、 大変ながらも、自分たちで作り上げていくという仕事は 楽しいものですし、満足の行くものに近くなってきます。 それと同時に責任もついて回ってきます。 メンバーの皆さん、ぜひ会に「参加して下さい」 そして、この日誌を読んでくださっている方、 ちょっとでも覗いていただいたら光栄です。(塾長) |
3月8日(水) | ホームページつながり |
塾長どうしのつながりから、同じまちづくりプロジェクトの
一環で生まれた中年界隈塾の塾長の方からホームページ作成協力の
依頼を受けました。 私たちのような市民団体はそれぞれがボランティアでやってますから、 リソースも限られている。充実した活動を展開して行くためには、 インターネットで多くの仲間に呼びかけたり、団体どうしがつながって、 協力できるところは協力して、という体制はすごく大事だと思います。 今回も、そんなきっかけになればという期待があり、楽しみです。(やっち) |
3月7日(火) | きもの卸 on internet |
リンクを張らせていただいているあとりえさくらさんのつながりで、
市内のきもの卸やさんのインターネット戦略会議に参加しました。 さまざまな分野で活躍されるそうそうたるメンバのなかで、恐縮しましたが、 随分と白熱した議論に参加することができました。 きものを取り巻く環境、今までのシステムの問題点、インターネットで 新しいシステムを作っていく礎について話をすることができました。 ものづくり塾がこのプロジェクトにどうかかわって行くかはこれからの お楽しみ。(やっち) |
3月5日(日) | 夜の鴨川河川敷 |
夕方から、出町柳の鴨川の河川敷で人形劇の練習をしてました。 昼間は春らしくてあったかな陽気だったのですが、5時過ぎに集まって、 外で練習をすると寒いのなんの! キャストをしている間はいいのですが、待ち時間や小道具を差し出すひとは ほんま、寒い寒い。 でも、なかなかおもしろいことになりそうですよ。(やっち) |
3月4日(土) | 新しい仲間 |
先日、京都を守る会で知り合った方が2人、興味を持ってくださっていたので、
ものづくり塾のメンバと会って、一度話をしてみましょう、ということで
フリマW/Gで声をかけてみたら、気がついたら9人ものひとが集まってしまい、あれたいへん。
みやこめっせで、お茶などしつつ、ものづくり塾の紹介など、いろんな話をしました。 でも、9人も集まってしまったら、収拾がつかなくて、うるさい団体客でした。 とりあえず、興味を持ってくださってる2人は好感触だったので、やってよかったです。 こんなふうに、仲間が増えていくのは嬉しいことです。(やっち) |
3月1日(水) | Web Site リニューアル |
なんとか、3月1日の更新に間に合わせようと、せっせと夜更かしをして
ホームページ春版の作成をしてました。 すぎもりさんの作品も新しいのを掲載させていただきました。きれいでしょ。 この作品は私がすぎもりさんの作品で一番気に入っているもの。 このリニューアルされたTOPページ、きれいですよね〜。なんだかほれぼれしてしまいます。 まだまだこれから充実させていくので、見に来てくださいねぃ〜。(やっち) |
2月27日(日) | 染め体験と列伝MAP取材 |
列伝MAPグループのメンバが砧工房(千本出水)の佐武将章さんところへ染めの体験と列伝MAP取材に
行ってきました。残念ながら、私は参加できなかったのですが、参加したかつらさんのくれた
メールを報告として下に転載します。(やっち) 高度な職人技だと思っていた染めが、(出来不出来は別として) 案外手軽に体験できると知り、驚きました。 宙にぶら下げられた白生地に、大きな刷毛で好き勝手に色を 重ねていく作業は本当に楽しかったです。 一心不乱に絵を描いた幼い頃に戻ったような心持ちがしました。 |
2月26日(土) | 第2回円卓会議 |
今日は京都のあちこちでものづくり塾の活動花盛り(?)な1日でした。
私は塾長と一緒に朝から電気やさんめぐり。そう、とうとう塾所有のノートPCを買いに行ってきました。
一号線沿いに八千代ムセンやコジマがあるので、そのへんをうろうろ。予算の都合上、ハンドヘルドPCを
探していたのですが、あんまり売ってないんですね。あちこち回ってお目当てのPERSONAがなかったので、
なぜかDynaBookを買ってしまいました。完全に予算オーバー。出た分はかんぱかな。 一方、雅楽之助さんは宇治田原まで原付で成果発表会に使う木の廃材を取りに行ってたそうな。 寒い寒いのに、そんななか、廃材をいっぱい載せて彼は帰ってきて、そのあと、かつらさんたちと 陶芸の絵つけのサンプルを描きに行っていたようです。これも成果発表会の準備。 そしてそのあと、嵐山の渡月橋そばのよしむらというそばやさんでみんな合流です。そちら、1階はこだわりの和雑貨やさん、 2回はこだわりの蕎麦やさん。窓の外は一面渡月橋で、すばらしい眺めです。そして、こだわりの素材を使った 蕎麦も絶品です。みなさん、ぜひ、行ってみて下さい。 で、そこでなにをやっていたかというと、第2回円卓会議。職人さんや和装業界の方、インターネットで きもの関係のビジネスをされてる方、そして塾生。合わせて30人近くの方が集まってきて、いろいろと 話をしてました。すごく楽しい交流ができました。(やっち) |
2月25日(金) | パンフレット |
雅楽之助さんと塾の広報用ビラと紹介パンフレットの話をしました。 雅楽之助さんはギャラリーや公共のスペースに置けるビラを考えてくれました。 なかなかキャッチーでおもしろそうですよ。 僕は職人さんや興味を持ってくれたひとに詳しい活動内容を紹介するパンフレットを つくることになりました。 19日の成果発表会までに仕上げたい、と思ったら時間がない!!えーらいこっちゃ。 どなたか、置いてあげてもいいよ、とか宣伝してくださる方がいらっしゃいましたら ご連絡ください。(やっち) |
2月23日(水) | 塾長ミーティング |
活動成果発表会の塾長ミーティングがみやこめっせにて行われました。 今日は、必要機材の確認とあらあらのプログラム策定、 当日の会場係の各塾毎の割り当てが中心議題でした。 まあ、この件については改めて再来週辺りに会場下見がありますので 変更は可能です。(下見に来てくださる方も募集中!!) ステージはオープニング及びエンディングにしか使用されないので ステージ発表は映像室で行うことになりそうです。 また、当日の会場係も募集しますので皆さんご協力のほう宜しくお願いします。 いい発表会にしたいものですね。(塾長) |
2月20日(日) | 吉田山フリマは? |
毎月第3日曜に吉田山で芸大生の方が出店されるフリマがあるというので、
見にいきました。 ところがおっとどっこい、吉田山のどこでやっているのかわからない。 まぁ、行けばなんとかなるだろうと思っていたのですが、吉田山には ひとっこひとりおらず、どうしたことかと思って吉田神社の社務所で 聞いてみたら、そんなものは知らないといわれ、途方にくれてしまいました。 いったい、フリマはどんな方がどこでやっていたのでしょう??? 謎です。 また、正確な情報を仕入れてから行かなければ...(やっち) |
2月13日(日) | 全体ミーティング |
13日、九条車庫南の京都テルサにて塾の全体ミーティングが行われました。今日のメインテーマは3月19日の活動成果発表会について。 制作体験、人形劇、それぞれで具体的な進め方に入りました。制作体験は磁器を焼く時の歪み止めに使う「トチン」と間伐材(特に木の皮)を使った体験と展示の仕方について、人形劇はせりふ合わせを始めました。また、発表会に来て下さった方へのスタンプラリーでは「トチン」を使った箸置き等のプレゼントを作りに行こうとの話がまとまりました。 ただでさえ年度末で忙しいのにこれから発表に向けての 準備でますます忙しくなるとは思いますが、皆さん宜しくお願いします。(塾長) |
2月11日(祝) | 魅力ある活動 |
塾長と雅楽之助さんと3人でいろいろと話してました。 この塾をNPOにするために、どうやっていこうか....と。 資金調達だけでもすごくたいへんです。事務所を構えて、自分たちの給料も まかなうようにしようと思うと、最低でも数百万のお金は必要になります。 会員さんに情報誌を送って、それを少しでも資金源にでもなればいいですが、 そこに掲載して、読んでもらって喜んでもらえるだけの情報もまだまだ持ってないです。 これから取材したり、実際の活動の中で、魅力あるものを生み出して行くのはなかなか たいへんなことですよ。(やっち) |
2月6日(日) | フリマW/G 第1回ミーティング |
フリマW/Gの第1回ミーティングをしました。メンバは今日は6人。 フリマW/Gは職人さんと消費者の方をつなぐ掛け橋となるために、伝統産業の素材を使って、 フリマに出店し、消費者の方とのつながりをつくろうという目的で設立されました。 西陣織や友禅染めの端切れを生かして、より身近に取り入れてもらえるものをつくって 提案しようということをしてみます。 ものを売りたいと思ってられる職人さんにのものをこちらで全国の皆さんに買っていただける 仕組みもつくりたいと思っています。 なかなかおもしろいことになりそうです。(やっち) |
2月4日(金) | 第3回塾長ミーティング |
3日にみやこめっせで塾長ミーティングが開かれました。
今回から「ことはじめ塾」の方が議事進行を担うことになりました。 内容は大きく分けて次の2つです。 1.会場の振り分け 旧龍池小の教室と体育館を使うことになったのですが、 ものづくり塾は「来場者、他塾の人との交流」を念頭において 体育館内設置のブースにしました。 そこで円卓とものづくり体験コーナー、人形劇舞台 を時間代わりで行うことになろうと思います。 2.広報について 2月22日に行政側の広報発表があるので それまでに資料やプログラム、チラシ作成 をしておく必要があります。 マスコミ発表や公共施設への告知もありますが、 各塾の「顧客」の方々への広報は それぞれの「営業力」にかかってきます。 それでお願いなのですが、 チラシに載せる塾としてのキャッチコピーを 20字程度で皆さんに考えていただきたいのです。 なんかこう「コピーを見て、来たくなるような、 ものづくり塾に入りたくなるような」って感じの。 もちろんこのホームページを見てくださった塾外の方から のアイデアも歓迎です。(塾長) |