横田基地軍民共用空港化反対・全面返還要求
日米安保の見直しを求める10・20三多摩集会アピール
昨年合意された「日米防衛協力の指針」、いわゆる新ガイドラインに基づき、「周辺事態法案」など関連三法案が成立いたしました。これにより、日本はアメリカの起こす地域紛争への介入などの「周辺事態」なる戦争に全面的に協力することになりました。
アメリカへの戦争協力は自衛隊にとどまらず、民間の空港や港湾などの諸施設の使用や民間人の活用など「地方公共団体が有する権限及び能力並びに民間が有する能力を適切に活用する」ことが盛り込まれています。
地理的概念ではないという「周辺事態」ともなれば、日本全体が後方地域支援という名で、アメリカへの戦争協力を強いられることになります。
横田基地のある三多摩は今でさえ基地公害に悩まされているのに、米軍の勝手な戦争行為に巻き込まれ、人権や生活が脅かされることは明らかです。このようなことは絶対に容認できません。周辺事態法を発動させない闘いの強化が大きな課題となっています。
また、4月の統一自治体選挙に於て、「横田基地の返還」を公約の一つにあげた「石原慎太郎」知事が誕生しました。返還の内実は「軍民共用空港化」となっています。横田基地を民間も使用するようになると、騒音や危険は益々増大し、静かな夜と空を実現することなどは夢のまた夢となり、周辺住民の生活を脅かすことは明白です。三多摩の都民にとって「軍民共用空港化」は百害あって一利なしといわなければなりません。
私たちは、過去一貫して「横田基地の撤去と跡地の平和利用」を求めて活動してきました。独立国の首都に外国の軍事基地があるは日本だけです。しかも、キャンプ座間、厚木基地、横須賀基地を含めると首都東京はアメリカの陸・海・空軍に包囲されていることになります。
冷戦が終わった今日、日本の進むべき道は、「日米安保」という二国間の軍事同盟に依拠するのではなく、近隣諸国との信頼醸成に基づく協調的安全保障の確立に軸足を移すべきです。過去の侵略戦争への反省と謝罪を誠実に行い、日朝の異常な関係を正常化し、北東アジアの非核地帯条約の成立に努力することなど、憲法の平和主義に基づき、アジアや世界の恒久平和に向けて日本がイニシアチブを発揮することが求められています。
いま、沖縄では、来年のサミット開催を控え、普天間基地の県内移設問題が大きくクローズアップしています。基地の県内移設は、米軍基地の縮小・整理にほど遠く、かえって基地機能強化につながります。日米安保を見直し、横田基地をはじめ米軍基地の縮小・整理・撤去を求め、沖縄の闘いとも連帯し、共に力を合わせ、大きな国民運動へ発展させましょう。
以上アピールします。
1999年10月20日
横田基地軍民共用空港化反対・全面返還要求
日米安保の見直しを求める10・20三多摩集会
|