卒実おたより(仮)
― 1998年度 No31 ―
発行:卒業記念祭実行委員会
発行日:1999年3月3日(水)
(Web管理者記)
「卒実おたより(仮) No26 校長先生と話したよ!」の続きです。
尚、文中の【協】などの記号について説明します。
【協】…協議会、【学】…学習指導要領、【式】…卒業式、【記】…卒業記念祭、
【門】…門出式、【決】…「日の丸・君が代」に関する決議文
卒実おたより 第31号
3/3発行
--------------------------------------------------------------------------
あと2日 !
今学期
校長先生との話し合い プリント第2弾
―卒業記念祭編― 〜シリーズ全4回〜
2/9に行われた話し合い。前回と同様意見書を使って話し合いを進めました。
今回は大切な部分を要約してプリントにしました。
【校】卒業記念祭、入学を祝う会に代えることはできない。生徒総会で意志を決定し
たからといって生徒の考えがそのまま学校の運営の方針になることはない。
意思表明をしてはいけないと言ってるわけではない。
【卒】卒業許可は一定単位を取っていたらしなければならないと【学】に書いてある
んですけど。【式】に出なかったとしても卒業はできますよね。
【校】証書を【式】で授与したいと考えている。
【卒】その場に出なかった人がいたとして、「後でもらえる」ということを聞きたい。
【校】【式】には全部出てもらいたいと考えているからそういうことは考えない。
その時になって考える。
【卒】【式】に関して「出る、出ない」を考えている人がいる。そういう人達に不安
を与えたくない。そこはハッキリしてほしい。
【校】入学式に出ないとか卒業式についてもだけど、そういう前向きでないことは考
えたくない。
【卒】考えてもらわないと混乱の原因の一つになる。
【校】でればいいじゃないですか。みんなに出てもらいたいと思っている。
【卒】自分が思うこと以外のことは考えないということ? 現状から予想できるのだ
から、考えておいてほしい。
【校】入学式については試験も受けてないからそんな先のことまで考えていない。
卒業式だけ。卒業式を校長が勝手に考えていると思うかも知れないが、式っての
は学校の大きな行事で、どこでもやってることで、3年生は当然だが、協力して
もらいたい。式に出たことによって、自主・自由ですか? そういうものが全部
ダメになってしまうわけではない。
【卒】次の「日の丸・君が代の観点から」の見解を。
【校】国旗・国歌に対して色々な思いがあるかもしれないが、教育の問題として位置
づけられていることだから、指導するということは思想・信条の自由にまでふみ
こんでいない。校長の裁量権を逸脱した越権行為だとも思わない。あくまで学校
の特別活動の中で国旗・国歌の意義、それに対する尊敬の念、そういうような協
力をするということは求められている。
【卒】色々思っているから憲法にある思想・信条の自由にあたると思う。
【校】新聞などで4、5年前にアンケートでまとめた。それから見ると日の丸・君が
代を国旗・国歌として認めるというのがある。今の様子は分からないが、【学】
の中に位置づけられるというのは色んな背景があると思う。
【卒】社会の多数が日の丸・君が代を国旗・国歌として認めているから思想・信
条ではないと考えていいんですか?
【校】教育現場では思想・信条の自由とか考えるのではなく、基本的な姿勢として、
考え方をきちんと教えるということ。
【卒】「学習指導要領から見て」の見解を。
【校】【学】に入学式でその意義をふまえ国旗・国歌を掲揚・斉唱するものとする、
と書いてある。それに基づいて私達は皆さんを指導する義務がある。
【卒】日の丸・君が代をやるっていうことを納得・理解していないうちにやっても、
【学】に書いてある『意義をふまえ』という文が不可能で、その時点で【学】に
反してる部分がある。あと、全体を読むと先生の指導よりも生徒の自主性の方が
重要ということが読み取れる。また、【学】に「現状を見て行事の内容は精選し
て行なうこと」とある。所高の現状は生徒の大半が式に反対していて、記念祭を
やるという総会の決定できているので、記念祭をやるのが【学】に沿うことだと
思う。
【校】だからそういうことを考慮して式では国旗掲揚・国歌斉唱を指導するんだから
間違えちゃ困りますよ。勝手にやらなくていいっていうものじゃない。「意義を
ふまえていない」といって式に出ないんじゃなく、見出しにくいが、そういう場
をつくるのが校長の責任と思う。教員をしているからには【学】に基づく指導と
いうのは当然のこと。
【卒】だから納得するまで待つべきというのがここでの理論。納得していない人が多
数の中で日の丸・君が代を行なうっていうのは意義をふまえていない。
【校】生徒が納得しないから授業はやらないとかそんなことはできない。それと同じ。
【卒】そういう意味ではない。特別活動と授業の部分とは別れているから比較の対象
にならない。
【校】「意義をふまえ」て考えるのは先生の方。生徒を指導する時に意義を話すとい
うことでは?
【卒】生徒は意義をふまえなくても、先生が意義をふまえていればいいんですか?
【校】ちょっと…言い方が…。記念祭をやちゃいけないとは言っていない。式をやっ
て記念祭をやる。
【卒】そういう学校の指導よりも僕らがやってる自発的・自治的な活動を優先するべ
きだと。読み取ることができる。
【校】式をやることの意義がある。
【卒】式をやることが、僕らの自発的・自治的な活動の本質が充分発揮されるという
こと?
【校】それはちょっと…。全ての学校行事を見たときに全てそうでなければならない
ということではない。他の物だって生徒が考えているように自発的・自治的な活
動を育てるんだから、生徒が考えてることをそのままやるということではない。
【卒】それは学校の一貫した指導体制のもとで生徒は自発的な活動ができるというこ
と? これは生徒の自発的な活動に合わせて学校の指導が変わるべきだというこ
とだと思う。
【校】違います。学校というのはだいたいそう。勉強するなら、自主的にやるんなら
他でやりゃあいい。学校は違うんだから。学校の中で自発的・自主的にやるのを
育てるのが教員。
【卒】だからそうではないことをしてはいけないのでは?
【校】生徒の自主性を育てると言ったって、全ての行事が「育てる」がきているわけ
ではない。
→ つづく…。
卒業記念祭まであと
※学校に来る日 2日 !!
いよいよ来週!
みんなガンバロー !!
(Web管理者記)
「―卒業記念祭編― 〜シリーズ全4回〜」の第2弾ですか。
予定では、あと2回あるわけですね。次が楽しみです。(^-^)
----------------------------------------------------------------------------
【校】卒業記念祭、入学を祝う会に代えることはできない。生徒総会で意志を決定し
たからといって生徒の考えがそのまま学校の運営の方針になることはない。意思
表明をしてはいけないと言ってるわけではない。
----------------------------------------------------------------------------
生徒の考えがそのまま採用されるというシステムではないでしょうに。それになん
ですか、「意思表明をしてはいけないと言ってるわけではない。」ということですが、
その結果どうするのですか? 都合の悪いことは・・・?
----------------------------------------------------------------------------
【卒】卒業許可は一定単位を取っていたらしなければならないと【学】に書いてある
んですけど。【式】に出なかったとしても卒業はできますよね。
【校】証書を【式】で授与したいと考えている。
----------------------------------------------------------------------------
まぁ、俗に言われるところの「官僚の答弁」ってやつではないですか。
それに、2年近くも所高にいて、またこれだけ騒がれていて、なお且つ「自主・
自由ですか?」なんてねぇ。
「式に出たことによって、そういうものが全部ダメになってしまうわけではない。」
とも校長は言っていますが、生徒はダメになると思っているし、私もダメになると思
いますよ。まぁ、すぐにダメになるとは思いませんがね。
それにしても、この話し合いは楽しいなぁ。(^-^)
前のページ(所高資料)に戻る
前のページ(経過)に戻る