teru-iri

 このページへのリンクはご自由に。連絡は必要ありません。


ロシアとチェチェン【旧】

2005年11月06日Web掲載

〔末尾〕  ← ここをクリック

【2005/11/06記載】
 [チェチェンやめられない戦争](アンナ・ポリトコフスカヤ著)
 是非、この本を読んで下さい。

 チェチェンでどういうことが行われているのかがわかります。

 それから、まだ読んでいないのですが、
 [プーチニズム 報道されないロシアの現実](アンナ・ポリトコフスカヤ著:2005年6月、日本放送出版協会、鍛原多惠子訳 )
 もあります。これも読んでみたい書籍です。

 それから、このWebサイトに関しては、読んでいないのですが、「チェチェン総合情報」があります。
 このWebサイトで「イベント」を紹介しています。

【2005/11/06記載】
 ちょっと違うのですが・・・。
 まぁ、強引かも知れませんが。
 毎日新聞2005年11月16日朝刊1面13版「日露首脳会談:「共同声明は不要」大統領補佐官」

【2005/11/18記載】
 毎日新聞2005年11月18日夕刊5面3版「北方領土問題:麻生外相が共同開発提案 ロシアは回答保留」

【2005/11/21記載】
 毎日新聞2005年11月21日朝刊2面13版「プーチン大統領:来日、21日午後に小泉首相と会談」
 毎日新聞2005年11月21日夕刊1面3版「プーチン・ロシア大統領:「パイプライン、協力を」−−経済フォーラムで演説」
 毎日新聞2005年11月21日夕刊1面3版「東シベリア石油パイプライン:「日本優先」明記せず ロシア側、合意文書で」
 毎日新聞2005年11月21日Web20:34版「日露首脳会談:北方領土問題で具体的な進展得られず」

【2005/11/22記載】
 毎日新聞2005年11月22日朝刊1面13版「日露首脳会談:北方領土問題で具体的な進展得られず」
 毎日新聞2005年11月22日朝刊3面13版「日露首脳会談:ロシア側は領土よりも、経済に関心」
 毎日新聞2005年11月22日朝刊3面13版「日露首脳会談:中露の軍事演習に懸念表明 小泉首相」
--------------------------------------------------------------------
…(省略)ロシアが中国と8月に初めて行った合同軍事演習に対し「透明性を高めてほしい」と懸念を表明した。(省略)…
--------------------------------------------------------------------
 うふっ、「在日米軍再編」で「日米一体化している」状況なので、こんなことを言えた義理かとも思うのですが、これが「外交」なのでしょうか。
 毎日新聞2005年11月22日朝刊5面13版「社説:日露首脳会談 息の長い取り組みが必要だ」
 毎日新聞2005年11月22日朝刊9面13版「露大統領:北方領土で強硬姿勢 戦勝60年など背景に?」

【2005/11/28記載】
 毎日新聞2005年11月28日朝刊7面13版「チェチェン:議会選、露が「正常化」演出 独立派は反発」

【2005/11/29記載】
 毎日新聞2005年11月29日朝刊9面13版「チェチェン選挙:翼賛政党「統一ロシア」が勝利」

【2005/12/03記載】
 毎日新聞2005年12月03日朝刊10面13版「ロシア:プーチン大統領の後継者をめぐり観測さまざま」

【2005/12/14記載】
 毎日新聞2005年12月14日朝刊8面13版「露大統領:ASEAN諸国と幅広い分野での協力協定に署名」
 毎日新聞2005年12月14日朝刊8面13版「露大統領選:極右政党・ジリノフスキー党首出馬へ 08年」

【2005/12/17記載】
 毎日新聞2005年12月17日朝刊6面12版「ニュース展望:旧ソ連圏の民主共同体 露と対立…=モスクワ支局・杉尾直哉」

【2005/12/19記載】
 毎日新聞2005年12月19日朝刊7面13版「チェチェン:コンビナート敷地内にコバルト60放置」
 毎日新聞2005年12月19日朝刊7面13版「ウクライナ:戦術核250発不明 90年代、露に移管の際」

【2005/12/23記載】
 日本経済新聞2005年12月23日朝刊6面13版「チェチェンで子供に奇病広がる」
 子供が呼吸困難などを起こす原因不明の奇病が広がっている、という記事です。生命に危険はないという診断です。

【2005/12/24記載】
 毎日新聞2005年12月24日朝刊9面13版「ロシア:NGO規制法 可決の見通し」

【2005/12/29記載】
 毎日新聞2005年12月28日夕刊5面3版「ロシア:大統領顧問が辞任 国家統制強化に抗議」

【2006/02/10記載】
 毎日新聞2006年02月09日夕刊5面3版「チェチェン:爆発で13人死亡 独立派が犯行声明」

【2006/02/11記載】
 毎日新聞2006年02月11日東京朝刊「ロシア:武装勢力と戦闘で17人死亡−−南部」

【2006/03/25記載】
 毎日新聞2006年03月24日Web19時45分「チェチェン:アルハノフ大統領、露大統領の訪中に同行」

【2006/04/27記載】
 毎日新聞2006年04月27日朝刊9面13版「ロシア:住民と警官隊が衝突 1人死亡、20人負傷」
 毎日新聞2006年04月27日朝刊9面13版「太平洋パイプライン:第1期工事、28日に着工予定」
 毎日新聞2006年04月27日朝刊9面13版「上海協力機構:07年にロシアで合同軍事演習を実施」

【2006/05/05記載】
 毎日新聞2006年05月05日朝刊5面13版「日露:海上テロ対策訓練、ウラジオストク沖で」

【2006/05/07記載】
 毎日新聞2006年05月06日Web10時24分(ウラジオストク共同)「日ロ海上警備:麻薬取引や密漁など協力強化で合意」
 毎日新聞2006年05月06日Web22時37分「ロシア:兵士53人が集団脱走 待遇不満で相次ぐ」
 ロシアの軍隊の状況が窺えます。
 で、この状況があって「チェチェン」での軍隊の有様を想像する・・・
 で、「軍隊」が必要ですか?

【2006/05/14記載】
 毎日新聞2006年05月14日朝刊6面13版「露大統領:大統領選で後継候補の指名示唆」

【2006/05/16記載】
 毎日新聞2006年05月15日朝刊6面13版「変換キー:露大統領教書 「力には力」表明、欧米警戒」

【2006/05/20記載】
 毎日新聞2006年05月20日朝刊2面13版「北方領土に露大統領が救急車」

【2006/05/21記載】
 毎日新聞2006年05月21日朝刊7面13版「ロシア:世界最大のチタンメーカー、国有化へ」
 毎日新聞2006年05月21日朝刊7面13版「OECD:閣僚理、23日に開幕 「WTO」「原油」焦点 繁栄の実現、テーマ」

【2006/05/25記載】
 毎日新聞2006年05月25日朝刊8面11版「世界はどう見る:ロシア年次教書演説」

【2006/06/06記載】
 毎日新聞2006年06月06日朝刊6面13版「変換キー:こう着の日露関係 「ポスト小泉」に先送り」

【2006/06/18記載】
 毎日新聞2006年06月18日朝刊6面13版「チェチェン:武装勢力指導者を殺害」

【2006/06/25記載】
 毎日新聞2006年06月24日夕刊5面3版「ロシア:パリクラブ債務、2兆6000億円完済へ サミット前に「債務国脱却」」

【2006/06/28記載】
 毎日新聞2006年06月28日朝刊7面13版「露大統領:演説で戦略核削減交渉を米側に提案」
 毎日新聞2006年06月28日朝刊2面13版「北方領土問題:プーチン・ロシア大統領、譲歩しない考え」

【2006/06/29記載】
 毎日新聞2006年06月29日朝刊2面13版「日露外相会談:「関係改善が目的」ラブロフ外相発言」

【2006/07/01記載】
 毎日新聞2006年07月01日朝刊6面13版「サンクトペテルブルク・サミット’06:サミットの舞台、光と影」
 毎日新聞2006年07月01日朝刊7面13版「NEWS25時:日米欧「3極委員会」 ロシアの資源外交に理解求める」

【2006/07/02記載】
 毎日新聞2006年07月02日朝刊5面13版「発言席:北方領土、現実を直視せよ=北海道大学名誉教授・望月喜市」

【2006/07/04記載】
 毎日新聞2006年07月04日朝刊2面13版「首脳たちの視線:サンクトペテルブルク・サミット’06/1 議長国ロシアへ疑念」
 毎日新聞2006年07月04日朝刊8面13版「変換キー:三極委員会の提言 ロシアとは辛抱強く」

【2006/07/05記載】
 毎日新聞2006年07月05日朝刊2面13版「首脳たちの視線:サンクトペテルブルク・サミット’06/2 イラン核で結束なるか」

【2006/07/06記載】
 毎日新聞2006年07月06日朝刊14面12版「サンクトペテルブルク・サミット’06/ 今月15〜17日」

【2006/07/07記載】
 毎日新聞2006年07月07日朝刊2面13版「首脳たちの視線:サンクトペテルブルク・サミット’06/3止 原油高、影響力に限界」

【2006/07/08記載】
 毎日新聞2006年07月08日朝刊9面13版「サンクトペテルブルク・サミット’06:前米商務長官「露、エネルギー市場開放を」」

【2006/07/11記載】
 毎日新聞2006年07月11日朝刊9面13版「ロシア:チェチェン独立派の最強硬派指導者を殺害」

 毎日新聞2006年07月10日夕刊11面3版「米国:原子力協定、露と交渉開始へ 「イラン核」背景に方針転換」

【2006/07/12記載】
 毎日新聞2006年07月11日朝刊8面13版「サンクトペテルブルク・サミット’06:エネルギー安保、行動計画案判明」
 毎日新聞2006年07月11日朝刊8面13版「ことば:ウクライナへの天然ガス供給停止」
 毎日新聞2006年07月11日朝刊8面13版「ことば:エネルギー憲章条約」
 毎日新聞2006年07月11日朝刊11面13版「サンクトペテルブルク・サミット’06:識者に聞く/1 エネルギー安全保障」
 毎日新聞2006年07月12日朝刊9面13版「サンクトペテルブルク・サミット’06:識者に聞く/2 議長国ロシアの狙い」

 毎日新聞2006年07月12日朝刊6面13版「バサエフ氏殺害:チェチェンでの楽観論を警戒 国防相」

【2006/07/13記載】
 毎日新聞2006年07月13日朝刊8面13版「経済観測:サミット戦略=猷」
 毎日新聞2006年07月13日朝刊9面13版「サンクトペテルブルク・サミット’06:識者に聞く/3 米国経済の行方」

【2006/07/14記載】
 毎日新聞2006年07月14日朝刊9面13版「サンクトペテルブルク・サミット’06:識者に聞く/4 重要なドーハ・ラウンド」
 毎日新聞2006年07月14日朝刊2面13版「サンクトペテルブルク・サミット’06:北朝鮮への対応も焦点−−あす開幕」
--------------------------------------------------------------------
◆サンクトペテルブルク・サミットの議題◆
 <議長国提示の主要議題>
  ・エネルギー安全保障
  ・感染症対策
  ・教育
 <経済・開発問題>
  ・WTOドーハ・ラウンドの交渉促進
  ・知的財産権
  ・アフリカ支援
 <政治・安全保障問題>
  ・イランの核開発問題
  ・北朝鮮の核開発、拉致、ミサイル問題
  ・中東和平
  ・テロとの闘い
--------------------------------------------------------------------

【2006/07/15記載】
 毎日新聞2006年07月15日朝刊8面13版「サンクトペテルブルク・サミット’06:識者に聞く/5止 人民元レート」

【2006/07/16記載】
 毎日新聞2006年07月16日朝刊6面13版「サンクトペテルブルク・サミット:300人がプーチン政権非難デモ」
 毎日新聞2006年07月16日朝刊6面13版「ロシア:チェチェンへ対話提示 サミット機に強硬策を転換」

【2006/07/17記載】
 毎日新聞2006年07月17日朝刊7面13版「東論西談:ロシアの「民主主義」 普遍的価値の共有課題」

【2006/07/23記載】
 毎日新聞2006年07月23日朝刊7面13版「千波万波:ロシア10で日本は1?=潮田道夫」

【2006/07/24記載】
 毎日新聞2006年07月24日朝刊7面13版「NEWS25時:CIS首脳会議 グルジアなど4カ国欠席」

【2006/07/27記載】
 毎日新聞2006年07月26日夕刊6面3版「ロシア・ユコス:破産を承認−−債権者集会」

【2006/07/28記載】
 毎日新聞2006年07月28日朝刊7面13版「ロシア:ベネズエラに武器供与、首脳会談で合意 米国の反発必至」
 毎日新聞2006年07月28日朝刊7面13版「NEWS25時:チェチェン ロシアの人権侵害認定」

【2006/08/04記載】
 毎日新聞2006年08月04日朝刊2面13版「ロシア:千島列島に760億円投資計画」

【2006/08/05記載】
 毎日新聞2006年08月05日朝刊8面13版「露石油・ユコス解体:国営2社が争奪戦 進む資源の国家管理」

【2006/08/06記載】
 毎日新聞2006年08月06日朝刊6面13版「米政府:イランへの兵器関連輸出でロシアなどの7社制裁」

【2006/08/11記載】
 毎日新聞2006年08月10日夕刊10面3版「窃盗:光通信機器をロシアに提供、2人を書類送検−−警視庁」

 毎日新聞2006年08月11日朝刊7面13版「ロシア:検察幹部狙った爆発で1人死亡 イングーシ共和国」

【2006/08/15記載】
 毎日新聞2006年08月15日朝刊6面13版「変換キー:ソ連クーデター15年 生活はよくなったのか」

【2006/08/21記載】
 毎日新聞2006年08月21日朝刊7面13版「北海道・根室の漁船銃撃:密漁取り締まり「ロシア当局が強化」−−地元紙報道」

【2006/08/22記載】
 毎日新聞2006年08月22日東京朝刊「ロシア:債務2兆5000億円、前倒し完済−−パリクラブに」

【2006/08/24記載】
 毎日新聞2006年08月24日朝刊2面13版「北海道・根室の漁船銃撃:ロシア側「銃撃」立件見送り 軍検察「法に準じた行為」」

 毎日新聞2006年08月24日朝刊7面13版「ロシア:市場爆発、動機は民族排斥 学生3人起訴」

【2006/08/25記載】
 毎日新聞2006年08月25日朝刊2面13版「北海道・根室の漁船銃撃:藤原市長ら、外交努力を要望」
 毎日新聞2006年08月25日朝刊2面13版「鈴木・新党大地代表:小泉政権の対露外交を批判」

【2006/08/26記載】
 毎日新聞2006年08月26日朝刊3面13版「北海道・根室の漁船銃撃:露次官「拿捕と領土問題は別」−−武部・自民幹事長と会談で」

【2006/08/29記載】
 毎日新聞2006年08月29日朝刊11面13版「サハリン2:パイプライン建設停止 当局が「環境対策不十分」−−露紙報道」

【2006/08/31記載】
 毎日新聞2006年08月30日夕刊8面3版「国後島:「親日、でも返還には反対」 漁業関係者に不信強く」

【2006/09/03記載】
 毎日新聞2006年09月03日朝刊5面11版「発言席:内に強権、外に大国のロシア=前衆議院議員・藤田幸久

【2006/09/04記載】
 毎日新聞2006年09月04日朝刊6面12版「ロシア:エネルギー資源政策 統制強め戦略利用」

【2006/09/06記載】
 毎日新聞2006年09月06日朝刊6面12版「記者の目:「第31吉進丸」銃撃・拿捕事件=杉尾直哉(モスクワ支局)」

【2006/09/07記載】
 毎日新聞2006年09月07日朝刊9面13版「サハリン2:プロジェクトに黄信号、業務停止申し立て 資源管理強化、露が揺さぶり」

【2006/09/08記載】
 毎日新聞2006年09月08日朝刊7面13版「ロシア:原潜火災、2人死亡「放射能汚染の恐れなし」」

【2006/09/10記載】
 毎日新聞2006年09月09日夕刊6面3版「ロシア:海軍、ICBM実験に失敗−−極東目標」
 毎日新聞2006年09月09日夕刊6面3版「グルジア:南オセチアで銃撃、4人死亡」

【2006/09/13記載】
 こういう重要情報を見逃すようではいけないですねぇ・・・ (言い訳ですが、情報が多いと時間がなくて・・・)
 毎日新聞2006年09月12日東京朝刊「北方領土問題:問題解決、ロシア大統領が希望−−専門家との会合で」
 毎日新聞2006年09月12日東京朝刊「北海道・根室の漁船銃撃:検察資料に不備、差し戻し」

【2006/09/14記載】
 毎日新聞2006年09月14日東京朝刊「イングーシ:警察とチェチェン特殊部隊が交戦、7人死亡」

【2006/09/15記載】
 毎日新聞2006年09月14日東京朝刊「北海道・根室の漁船銃撃:21日に船長初公判」

 毎日新聞2006年09月14日夕刊8面3版「ロシア:中央銀行副総裁、銃撃を受け重傷−−モスクワ」
 毎日新聞2006年09月15日朝刊5面13版「NEWS25時:ロシア 銃撃の中央銀副総裁、死亡」

 毎日新聞2006年09月15日朝刊7面13版「ウクライナ:NATO加盟申請、棚上げ 親ロシア派に配慮」
 毎日新聞2006年09月15日朝刊5面13版「NEWS25時:ロシア ヘリ墜落で犯行声明」

【2006/09/18記載】
 毎日新聞2006年09月18日朝刊7面13版「モルドバ:ドニエストル地域、住民投票始まる」

【2006/09/19記載】
 毎日新聞2006年09月19日朝刊1面13版「ロシア:サハリン2、事実上の事業停止…天然資源省」
 毎日新聞2006年09月19日朝刊8面13版「サハリン2:事業停止命令 日本、露当局の真意測りかねる」

 毎日新聞2006年09月19日朝刊6面12版「変換キー:ロシア ポストプーチン、焦点に」

 毎日新聞2006年09月19日朝刊7面13版「モルドバ:ドニエストル地域の住民投票、独立「支持」が97%」

【2006/09/20記載】
 毎日新聞2006年09月19日夕刊6面3版「サハリン2:露天然資源相「資料再提出を」」

 毎日新聞2006年09月20日東京朝刊「サハリン2:事業停止 「自然破壊は犯罪」と非難−−露資源監督局」
 毎日新聞2006年09月20日朝刊9面13版「サハリン2:事業停止 「08年稼働」遅れも−−日本の資源調達に影響」
 毎日新聞2006年09月20日朝刊9面13版「サハリン2:欧州委がロシアに懸念表明 承認を取り消し」
 毎日新聞2006年09月20日朝刊9面13版「サハリン2:事業主体側が露政府批判」
 毎日新聞2006年09月20日朝刊9面13版「出資2社「納得できない」」

【2006/09/23記載】
 毎日新聞2006年09月23日朝刊8面13版「グローバル・アイ:バルト経済の要、フィンランド 対露分析力、日本も学べ=西川恵」

 毎日新聞2006年09月22日夕刊2面3版「ロシア:「サハリン1」にも圧力 天然資源省「開発費増大は不利益」」

【2006/09/24記載】
 毎日新聞2006年09月24日朝刊5面11版「社説:サハリン開発 ルール違反はロシア側だ」
 毎日新聞2006年09月24日朝刊8面13版「サハリン2:事業停止、米国務省が懸念 「サミット総括に反する」」

【2006/09/28記載】
 毎日新聞2006年09月27日夕刊2面3版「ロシア:独立紛争後のチェチェン、不安の中の復興 市場には活気、でも街はなお厳戒」
 『ロシア南部チェチェン共和国の首都グロズヌイに入り、ロシア当局の案内で26日、中心部を訪れた。
 記事には【グロズヌイ杉尾直哉、写真も】とあります。
 「現地取材」は新聞記者の基本とは思いますが、でも、やっぱり、たいしたものだ・・・
 監視つきの取材なので、難しいでしょうが、でも直接取材の記事はいいです。

 [チェチェンやめられない戦争](アンナ・ポリトコフスカヤ著)を読んで、ロシアの軍人がチェチェンの人たちから搾取(強奪)している状況がわかりました。
 「搾取(強奪)している」のは、一部の軍人というよりも、システム化されていると私は理解しました。
 で、「兵士がチェチェンの人たちから搾取(強奪)している」ということを、「プーチンは知らないわけはない」というのが私の判断です。

 毎日新聞2006年09月27日夕刊2面3版「サハリン2:承認取り消しは1カ月後に決定」
 毎日新聞2006年09月27日東京夕刊「サハリン2:ロシアの中止命令を批判−−国際会議で日本」
 毎日新聞2006年09月27日Web21時31分「サハリン2:ロシアの中止命令に斎藤大使が批判」
 毎日新聞2006年09月28日朝刊2面13版「サハリン2:露外相 「事業認可取り消し」を否定」

 毎日新聞2006年09月28日朝刊2面13版「露外相:北方領土視察を予定」

 毎日新聞2006年09月28日朝刊9面13版「ロシア:首相、15年ぶりキューバ訪問」

【2006/09/29記載】
 毎日新聞2006年09月28日夕刊2面3版「ラブロフ・ロシア外相:北方領土視察、悪天候で中止」

 毎日新聞2006年09月29日朝刊7面13版「チェチェン:カディロフ首相「紛争終結が使命」 石油利権で連邦と反目も」

 毎日新聞2006年09月29日朝刊9面13版「サハリン2:まず冷静に分析を−−甘利明・経済産業相に聞く」
 毎日新聞2006年09月29日朝刊9面13版「サハリン2:パイプライン敷設、中止させるべきだ−−ロシア副局長」
 毎日新聞2006年09月29日朝刊9面13版「サハリン2:「対話で解決可能」 露外相 サハリン州で会見」

【2006/09/30記載】
 毎日新聞2006年09月30日朝刊9面13版「グルジア:将校逮捕への抗議、ロシア政府が大使召還」

【2006/10/01記載】
 毎日新聞2006年09月30日夕刊6面3版「イワノフ・ロシア国防相:グルジアに武器密輸、とNATO各国を批判」
 紙面には、NATOの反応も掲載されています。
 毎日新聞2006年10月01日朝刊4面13版「」

 毎日新聞2006年09月30日夕刊6面3版「米カザフ首脳会談:戦略関係を強化で合意」

 毎日新聞2006年10月01日朝刊4面13版「グルジア:ロシアとの関係緊迫 NATO加盟・将校逮捕巡り−−欧米諸国巻き込み」

【2006/10/02記載】
 毎日新聞2006年10月02日朝刊6面12版「The Interview:ゲディミナス・キルキラスさん」
 『◇欧州と露の懸け橋に−−リトアニア共和国首相、ゲディミナス・キルキラスさん(55)

 毎日新聞2006年10月02日朝刊6面12版「地球最前線:混乱続くチェチェン 強権恐れ、首相支持 「普通の生活」望む住民」
---------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 だが、復興事業でグロズヌイに住むロシア人男性は、「君がチェチェン人でもロシア人でもない外国人だから本当のことを言うけれど」と前置きをした上でこう語った。「首相の人気があるというのはウソだ。住民は権力を恐れて支持を装っているだけだ」
…(省略)…
---------------------------------------------------------------------

 これも「一つの意見」ですが、無視は出来ないと・・・
 誰にでも、このような「意見」を言ってくれるとも思えない・・・

 毎日新聞2006年10月02日東京朝刊「グルジア:ロシア将校逮捕 「逮捕はテロ」 プーチン・ロシア大統領が非難」

【2006/10/03記載】
 毎日新聞2006年10月03日朝刊8面13版「変換キー:露サハリン開発 環境問題重視、むしろ歓迎」

【2006/10/05記載】
 毎日新聞2006年10月05日朝刊9面13版「サハリン2:英大使が「ロシアの評判損なう」と強い懸念」

【2006/10/06記載】
 毎日新聞2006年10月05日夕刊2面3版「ロシア:対グルジアで非難声明採択−−下院」

【2006/10/07記載】
 毎日新聞2006年10月06日夕刊2面3版「サハリン2:違法伐採の証拠、ロシア最高検に提出−−監督局」
 ということで、改めて
 毎日新聞2006年09月24日朝刊5面11版「社説:サハリン開発 ルール違反はロシア側だ」
 毎日新聞2006年10月03日朝刊8面13版「変換キー:露サハリン開発 環境問題重視、むしろ歓迎」
 を、読み直すと・・・

 毎日新聞2006年10月07日朝刊7面12版「論点:日ソ共同宣言50年と北方領土問題」
---------------------------------------------------------------------
 半同盟関係を築こう:アレクサンドル・パノフ(Alexander Panov)ロシア外務省・外交アカデミー学長
   日本の主張は完全に正当とは言えない
   新しい雰囲気で解決した中露は良い例

 対露政策を立て直せ:袴田茂樹(はかまだ・しげき)青山学院大教授(現代ロシア研究)
   ロシアで影響力増す大国主義と強硬論
   いま領土解決の可能性なく焦りは危険

 双方の譲歩で決着を:岩下昭裕(いわした・あきひろ)北海道大スラブ研究センター教授(ロシア外交)
   宣言締結までの交渉プロセスに学ぼう
   2島プラスアルファで一歩進むべき時
---------------------------------------------------------------------


 毎日新聞2006年10月07日朝刊9面13版「ロシア:対グルジア制裁、泥沼化 外相「反露政策と決別せよ」」

【2006/10/08記載】
 いつかは、という恐れがなかったわけではない・・・が
 毎日新聞2006年10月08日東京朝刊「ロシア:チェチェン弾圧批判の反プーチン記者、アパートで射殺」
 [チェチェンやめられない戦争](アンナ・ポリトコフスカヤ著)
 「チェチェン総合情報」が詳しい。

【2006/10/09記載】
 毎日新聞2006年10月09日朝刊7面13版「ロシア人記者:アパートで射殺 プーチン政権批判」
 毎日新聞2006年10月09日東京朝刊「ロシア:女性記者殺害 プーチン政権へ、内外の批判必至 追悼集会に2500人」
 紙面(朝刊7面13版)は、上の記事ですが、若干違います。詳しくは、紙面をどうぞ。

 「チェチェン」に関する最近の記事には、
 毎日新聞2006年09月19日朝刊6面12版「変換キー:ロシア ポストプーチン、焦点に」
 毎日新聞2006年09月27日夕刊2面3版「ロシア:独立紛争後のチェチェン、不安の中の復興 市場には活気、でも街はなお厳戒」
 などがあります。
 上記[チェチェンやめられない戦争]を読んで感じたのですが、ロシアの企業経営者は、どのような経歴の持ち主か等々、いろいろなことを知っていないと、リスクが大きいようにも・・・

 毎日新聞2006年10月09日Web08時27分「リトアニア:ロシア外交官に退去命令 スパイ容疑で」

【2006/10/11記載】
 毎日新聞2006年10月11日朝刊7面13版「ロシア:女性記者殺害 捜査、「客観的に実施」−−プーチン大統領」

 毎日新聞2006年10月11日朝刊7面13版「ロシア:北部のガス田、ガスプロムが単独開発 欧米企業を排除」
 毎日新聞2006年10月11日朝刊11面13版「サハリン1:ロシア天然資源監督局が環境調査へ」

【2006/10/12記載】
 毎日新聞2006年10月11日夕刊6面3版「ロシア:女性記者殺害 記者功績「取るに足らない」−−プーチン大統領」

 毎日新聞2006年10月12日朝刊11面13版「サハリン2:ロシア・ガスプロム副社長、エネ庁長官と会談」

【2006/10/14記載】
 毎日新聞2006年10月14日朝刊20面12版「土曜解説:「サハリン2」の行方=モスクワ支局・町田幸彦」

【2006/10/18記載】
 毎日新聞2006年10月17日夕刊6面3版「NEWS25時:ロシア タス通信重役が刺殺」

 毎日新聞2006年10月18日朝刊3面13版「サハリン2:承認の取り消し訴訟、却下−−ロシア裁判所」
 毎日新聞2006年10月18日朝刊3面13版「サハリン2:「交渉順調」とシェル幹部」

 毎日新聞2006年10月18日朝刊3面13版「日露平和条約締結問題:ロシア外務省幹部が不要論 北方領土問題、棚上げ狙い?」

【2006/10/19記載】
 毎日新聞2006年10月18日夕刊6面3版「サハリン2:契約破棄の根拠なし−−ロシア産業相」

【2006/10/20記載】
 毎日新聞2006年10月20日朝刊3面13版「日ソ共同宣言:調印50年 北方領土は平行線−−日露国交回復50周年フォーラム」
 毎日新聞2006年10月20日朝刊3面13版「ことば:日ソ共同宣言」
 毎日新聞2006年10月20日朝刊9面13版「NEWS25時:ロシア 市長選候補者が撃たれ死亡」
 こういう国なんだから、ロシアに投資している人は、ちゃんとリスクヘッジしているんでしょうね。
 こういうことは「想定内」なのだと思うのですが・・・

 毎日新聞2006年10月20日朝刊9面13版「ウクライナ:大統領派の5閣僚が連立協議決裂で辞表」

【2006/10/21記載】
 毎日新聞2006年10月21日朝刊6面13版「ロシア:女性記者殺害 危険を顧みず、市民の目で報道 黒幕は誰なのか、乱れ飛ぶ憶測」

 毎日新聞2006年10月21日朝刊7面13版「ロシア:プーチン大統領が失言「強い。うらやましい」 イスラエル大統領レイプ疑惑に」
 毎日新聞2006年10月21日朝刊7面13版「」

【2006/10/22記載】
 毎日新聞2006年10月22日朝刊6面13版「ロシア:プーチン大統領、グルジア問題で「流血の可能性」示唆」

【2006/10/23記載】
 毎日新聞2006年10月23日朝刊7面13版「ライス長官:殺害された反プーチン派記者遺族らと面会」

【2006/10/24記載】
 毎日新聞2006年10月24日朝刊8面13版「変換キー:ロシア社会 静か過ぎる首都の表情」

 毎日新聞2006年10月24日朝刊11面13版「サハリン1:日本の天然ガス購入の可能性低い 経産次官」
---------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 サハリン1の総事業費は120億ドル。日本は旧石油公団時代に参入を決め、同省や政府系企業の石油資源開発などが計30%出資している。年間800万トンの天然ガス生産を見込むが、エクソンは日本で主流の液化天然ガス(LNG)ではなく、パイプラインを通しての売却を望んでおり、日本では買い手が付いていない。
…(省略)…
---------------------------------------------------------------------

 毎日新聞2006年10月24日東京朝刊「サハリン2:免許取り消しをロシア外相、再び否定」

【2006/10/26記載】
 毎日新聞2006年10月26日朝刊6面11版「世界の目:日ソ共同宣言から50年=マトベイ・レマルチュク(ロシア・ノーボスチ通信記者)」

 毎日新聞2006年10月26日朝刊9面13版「北朝鮮核実験:プーチン・ロシア大統領、対北朝鮮制裁で米国を暗に批判」

 毎日新聞2006年10月26日朝刊11面13版「サハリン2:ロシア、調査延長 混迷、長期化も」
 毎日新聞2006年10月26日朝刊11面13版「サハリン2:露天然資源相「油送管の敷設中止を」 五つの違反、刑事告訴の方針表明」

【2006/10/28記載】
 毎日新聞2006年10月28日朝刊5面13版「日露首脳協議:北朝鮮の核問題、平和解決で一致」
 毎日新聞2006年10月28日朝刊6面11版「土曜解説:日ソ共同宣言50年=政治部・中田卓二」

 毎日新聞2006年10月28日朝刊8面11版「ロシア:エイズ禍で孤児が急増 感染した母親に捨てられ」

【2006/10/29記載】
 毎日新聞2006年10月28日夕刊6面3版「サハリン2:停止させぬ−−ロシア天然資源相」

 毎日新聞2006年10月29日朝刊6面13版「NEWS25時:ロシア 天然資源相、年収9億円」
 私が推測するには「多分、表に表れたものだけ」ではなかろうかと・・・
 「ロシア経済は奥が深そう」と思うのです・・・  思わず「欲」と入力して・・・

 毎日新聞2006年10月29日朝刊6面13版「NEWS25時:ウクライナ 欧州への天然ガス供給確約」

【2006/11/02記載】
 毎日新聞2006年11月01日朝刊8面13版「サハリン2:交渉「決着は年明け」−−三菱商事社長」

 毎日新聞2006年11月02日朝刊8面12版「世界はどう見る:ロシアの女性記者殺害」

【2006/11/03記載】
 毎日新聞2006年11月03日朝刊7面13版「露ガスプロム:グルジアに値上げ通告、天然ガスを2倍強に 関係悪化に拍車」

【2006/11/04記載】
 毎日新聞2006年11月04日朝刊27面13版「ロシア:警備局、日本船4隻調査 ベーリング海、違法操業の疑い」

【2006/11/05記載】
 毎日新聞2006年11月04日夕刊6面3版「ロシア:ベラルーシ向けのガス価格「4倍に」 欧州に影響も」

 毎日新聞2006年11月04日夕刊8面3版「ロシア:警備当局連行の漁船4隻を特定」
 毎日新聞2006年11月05日朝刊27面13版「ロシア・日本漁船連行:1隻は帰国へ」

 毎日新聞2006年11月05日朝刊6面13版「ロシア:極右団体などが外国人排斥訴えデモ」

【2006/11/07記載】
 毎日新聞2006年11月07日朝刊6面13版「変換キー:ロシアの世論調査 結果公表は依頼主次第?」

【2006/11/09記載】
 毎日新聞2006年11月09日朝刊3面13版「ロシア・日本漁船連行:違法操業容疑で連行の船長、立件へ−−検察当局」

 毎日新聞2006年11月09日朝刊5面13版「北朝鮮:外務次官がロシア訪問 核問題協議」

【2006/11/10(金)記載】
 毎日新聞2006年11月10日朝刊7面13版「6カ国協議:12月前半の再開困難−−ロシア外務次官が発言」
 毎日新聞2006年11月10日朝刊7面13版「ロシア:姜・北朝鮮外務次官、モスクワに滞在」
 毎日新聞2006年11月10日朝刊7面13版「中露首相会談:エネルギー分野、協力強化で一致」
 毎日新聞2006年11月10日朝刊7面13版「日露国際シンポジウム:国営石油企業幹部、長期安定関係を強調」

【2006/11/11(土)記載】
 毎日新聞2006年11月10日東京夕刊「イラン核問題:核責任者、露高官と会談へ」

 毎日新聞2006年11月11日朝刊8面13版「日露国際シンポジウム:ロシアのエネルギー戦略を問う サハリン2の将来、論戦」
 毎日新聞2006年11月11日朝刊8面13版「ことば:サハリン1・2」
 毎日新聞2006年11月11日朝刊9面13版「ブッシュ米大統領:15日にロシア訪問」
 毎日新聞2006年11月11日東京朝刊「ロシア:WTO加盟へ 「米と原則合意」発表」

【2006/11/12(日)記載】
 毎日新聞2006年11月11日東京夕刊「ロシア:WTO加盟、交渉終結まで半年」
 毎日新聞2006年11月11日Web01時16分「ロシア:WTO加盟へ米国と原則合意」
 毎日新聞2006年11月11日夕刊2面3版「露WTO加盟:2国間交渉で基本合意と米露が発表」
 毎日新聞2006年11月12日朝刊3面13版「ロシア:WTO加盟合意 米国、外交的思惑優先か 「知的財産権」懸念残し」
 毎日新聞2006年11月12日朝刊7面13版「WTO:非公式協議を開催 ドーハ・ラウンド再開へ模索開始」

 毎日新聞2006年11月11日夕刊2面3版「コソボ交渉 結論先送り」【ワルシャワ会川晴之】

 毎日新聞2006年11月12日朝刊6面13版「サハリン2:ロシア業者が補償金払う」

【2006/11/14(火)記載】
 毎日新聞2006年11月14日朝刊9面13版「グルジア:南オセチア住民投票「99%が独立を支持」 当局は無視」

【2006/11/15(水)記載】
 毎日新聞2006年11月15日朝刊4面11版「記者の目:日ソ共同宣言50年後の北方領土=飯島一孝(外信部)」

【2006/11/20(月)記載】
 毎日新聞2006年11月20日朝刊7面13版「中露首脳会談:核問題など連携、確認」

【2006/11/21(火)記載】
 毎日新聞2006年11月20日夕刊8面3版「毒殺未遂:露政権批判の元保安庁幹部が被害か−−ロンドン警視庁捜査」

 毎日新聞2006年11月21日朝刊5面13版「日露戦略対話:年内にも開始の見通し 領土交渉、打開の糸口探る」

【2006/11/22(水)記載】
 毎日新聞2006年11月22日朝刊4面11版「記者の目:北方領土・対露交渉への視角=町田幸彦(モスクワ支局)」

【2006/11/23(木)記載】
 毎日新聞2006年11月23日東京朝刊「ロシア・日本漁船連行:洋恵丸船長の刑事訴追決定−−違法操業で」
 毎日新聞2006年11月23日北海道朝刊「ロシア・日本漁船連行:「洋恵丸」船長の刑事訴追決定−−違法操業で」
 毎日新聞2006年11月23日北海道朝刊「違法操業:カニ漁船、オホーツク海で拿捕される−−ロシア国境警備局」

【2006/11/24(金)記載】
 毎日新聞2006年11月24日朝刊5面13版「太田公明代表:露次官と会談 平和条約締結に意欲」

【2006/11/25(土)記載】
 上記の「太田公明代表:露次官と会談 平和条約締結に意欲」と同じかも・・・
 毎日新聞2006年11月24日東京朝刊「太田・公明代表:ロシア外務次官「北方領土は繊細な問題」−−モスクワで会談」

 毎日新聞2006年11月24日夕刊2面3版「EU露首脳会議:「旧衛星国の衛生に問題」 会議前に、農産物輸入禁止巡り緊迫」

 毎日新聞2006年11月25日朝刊1面13版「余録:スパイ小説で「ウエットワーク(ぬれ仕事)」といえば… (余録:ウエットワーク)」
 毎日新聞2006年11月24日夕刊2面3版「露毒殺疑惑:元保安庁員が死亡 原因特定は困難」
 毎日新聞2006年11月25日朝刊9面13版「英国:毒殺事件でプーチン政権非難 地元メディア」
 毎日新聞2006年11月25日Web01時17分「英国:露毒殺疑惑の死亡者、尿から大量の放射性物質」
 毎日新聞2006年11月25日Web13時37分「英国:ロシア元中佐毒殺疑惑…英政府、情報提供を露に要求」

 毎日新聞2006年11月25日朝刊9面13版「CIS:問われるロシアの威信 NATOに対抗、首脳会議を同日開催」
 毎日新聞2006年11月25日朝刊9面13版「トルクメニスタン:「CISと距離を」−−ニヤゾフ大統領が表明」
 毎日新聞2006年11月25日朝刊9面13版「ロシア:イランにミサイル供給 国連審議に影響も」

【2006/11/26(日)記載】
 毎日新聞2006年11月25日夕刊1面3版「露毒殺疑惑:元保安庁員死亡 「放射性物質テロ」捜査、英が情報提供要求」
 毎日新聞2006年11月25日Web17時21分「露元中佐変死:ユコス元幹部が英警察に情報提供へ」
 毎日新聞2006年11月25日Web21時20分「露元中佐変死:英の情報提供要請にプーチン大統領の対応は」

 毎日新聞2006年11月25日夕刊6面3版「EU露首脳会議:依然対立、成果なく」

 毎日新聞2006年11月26日朝刊6面13版「ロシア元中佐変死:深まる謎、捜査難航か 英メディア、「推理」次々と」
 毎日新聞2006年11月26日朝刊6面13版「ロシア元中佐変死:ロシア、協力に慎重姿勢 元KGB・プーチン大統領の対応に関心」
 毎日新聞2006年11月26日朝刊6面13版「ロシア元中佐変死:ユコス元幹部、情報提供へ」

【2006/11/27(月)記載】
 毎日新聞2006年11月27日朝刊7面13版「露元中佐変死:英当局、すし店客ら放射能検査−−影響続く」

 毎日新聞2006年11月27日朝刊7面13版「NATO:首脳会議開催へ 対露関係が悪化の可能性も」

【2006/11/28(火)記載】
 毎日新聞2006年11月28日朝刊9面13版「露元中佐変死:放射能汚染の疑い、市民3人を検査−−英保健当局」

【2006/11/29(水)記載】
 毎日新聞2006年11月29日朝刊7面13版「CIS:経済協力に不協和音 機構改革、ロシア・ウクライナに溝−−首脳会議」

 毎日新聞2006年11月29日朝刊7面13版「露元中佐変死:放射性物質検出、合計7カ所に」

 毎日新聞2006年11月29日朝刊30面13版「ロシア・日本漁船連行:第53富丸船長を違法操業で起訴」

【2006/11/30(木)記載】
 毎日新聞2006年11月30日朝刊5面13版「社説:元スパイ変死 真相究明に露は協力せよ」
 毎日新聞2006年11月29日夕刊6面3版「ロシア:原因不明の急病、元副首相入院−−英紙報道」
 毎日新聞2006年11月30日朝刊9面13版「露元中佐変死:ポロニウム流出、キリエンコ・ロシア原子力庁長官が否定」
 毎日新聞2006年11月29日Web11時54分「露元副首相:訪問先で原因不明の吐き気と発熱、入院」
 毎日新聞2006年11月30日朝刊9面13版「露元副首相入院:長女「服毒の可能性」と語る」

 毎日新聞2006年11月30日朝刊6面11版「記者の目:「強大なロシア」相手の北方領土=本間浩昭(北海道報道部・根室)」

 毎日新聞2006年11月30日朝刊9面13版「ロシア:モルドバと和解 禁輸措置、グルジアは継続」

【2006/12/01(金)記載】
 毎日新聞2006年11月30日夕刊10面3版「露元中佐変死:英国航空「2機から放射線反応」−−関係者が利用か」

【2006/12/02(土)記載】
 毎日新聞2006年12月02日朝刊7面13版「露元中佐変死:露ガイダル元副首相 「通常の中毒でない」」
 毎日新聞2006年12月02日東京朝刊「露元中佐変死:同席者からポロニウム 「すし店が現場」強まる?」

【2006/12/03(日)記載】
 毎日新聞2006年12月02日夕刊6面3版「露元中佐変死:一緒にすし店にいた伊人からも放射性物質」

 毎日新聞2006年12月02日夕刊6面3版「ウクライナ:外相と内相の罷免を議会決議」

 毎日新聞2006年12月03日朝刊2面13版「時代の風:スパイの街の変死事件=浜矩子・同志社大教授」
 『EUと英国 英知問われ

【2006/12/05(火)記載】
 毎日新聞2006年12月05日朝刊9面13版「再編の深層:ソ連崩壊15年/上 興隆「エネルギー帝国」」

 毎日新聞2006年12月05日朝刊8面13版「変換キー:北方領土 発想を転換して解決を」

 毎日新聞2006年12月04日夕刊6面3版「露元スパイ死:毒殺疑惑で米に捜査官派遣 英警察当局」
 上記の「露元スパイ死」ですが、紙面とWebとはちょっと違います。
 紙面は【ロンドン時事】で、Webは【ロンドン共同】です。
 毎日新聞2006年12月05日朝刊1面13版「露元中佐変死:米国へ捜査官、英国が元少佐聴取」
 毎日新聞2006年12月05日朝刊3面13版「クローズアップ2006:露情報機関元中佐、放射性物質で変死 英国舞台、謀略の渦」

 毎日新聞2006年12月05日朝刊3面13版「ロシア・日本漁船連行:ロシア次官が解決を言明」

【2006/12/06(水)記載】
 毎日新聞2006年12月05日夕刊6面3版「露元中佐変死:毒殺被害疑惑のガイダル氏退院 放射能検出されず」【モスクワ時事】
 毎日新聞2006年12月05日夕刊6面3版「露元中佐変死:英の捜査官がモスクワ入り 元中佐変死事件」【モスクワ時事】
 毎日新聞2006年12月06日朝刊6面13版「露元中佐変死:ロシア検事総長「元同僚は入院中」 英国捜査官に」

 毎日新聞2006年12月06日朝刊6面13版「再編の深層:ソ連崩壊15年/中 空洞化進むCIS」

【2006/12/07(木)記載】
 毎日新聞2006年12月07日朝刊9面13版「再編の深層:ソ連崩壊15年/下 中央アジアの変容」
 毎日新聞2006年12月07日朝刊9面13版「露元中佐変死:リトビネンコ氏の葬儀、イスラム教式で」
 毎日新聞2006年12月07日東京朝刊「キルギス:地元運転手、米兵が射殺−−マナス空軍基地」

【2006/12/08(金)記載】
 毎日新聞2006年12月07日夕刊2面3版「露元中佐変死:ロンドン警視庁、殺人容疑で捜査」
 毎日新聞2006年12月08日朝刊2面13版「露元中佐変死:ロシア最高検も捜査 毒殺と断定、接触者も発症」
 「事実は小説より…」 推理小説が好きな人も多いらしく、世界中がこの話題で盛り上がっている?・・・

 毎日新聞2006年12月08日朝刊9面13版「サハリン2:業者の免許12件を一時停止−−ロシア天然資源省」

【2006/12/09(土)記載】
 毎日新聞2006年12月09日東京朝刊「露元中佐変死:コフツン氏病状、意識を取り戻す」
 毎日新聞2006年12月09日朝刊7面13版「露元中佐変死:ホテル従業員7人からポロニウム検出 英国」
 毎日新聞2006年12月08日Web09時58分「露元中佐変死:実業家が聴取直後こん睡…放射線障害の症状」
 毎日新聞2006年12月08日Web23時57分「露元中佐変死:英国での接触者、ロシアで深刻な放射線障害」

 毎日新聞2006年12月09日東京朝刊「東シベリア石油パイプライン:日本向け送油管、実現せぬ恐れも ロシア「石油足りず」」

【2006/12/10(日)記載】
 毎日新聞2006年12月09日夕刊6面3版「露元中佐変死:コフツン氏病状、意識を取り戻す」

【2006/12/11(月)記載】
 毎日新聞2006年12月10日Web23時20分「露元中佐変死:英捜査員からもポロニウム 健康に異常なし」
 毎日新聞2006年12月11日Web00時52分「露元中佐変死:接触者の立ち寄り先からポロニウム ドイツ」

【2006/12/12(火)記載】
 毎日新聞2006年12月12日朝刊3面13版「サハリン2:主導権、ガスプロムへ 英蘭シェル合意−−ロイター報道」

 毎日新聞2006年12月12日朝刊3面13版「露元中佐変死:元FSB職員をロシア最高検が聴取」

【2006/12/13(水)記載】
 この話題、続きますねぇ・・・
 毎日新聞2006年12月12日夕刊1面3版「ロシアの闇 反体制派暗殺…ソ連時代から 旧KGBの活動…今も日本で」
 毎日新聞2006年12月12日夕刊6面3版「露元中佐変死:ポロニウム 4人に痕跡 独警察検出」
 毎日新聞2006年12月12日東京夕刊「露元中佐変死:「女性記者暗殺で当局関与の資料」−−リトビネンコ氏」
 私も「推理小説」は好きなのですが、このところ読書の時間がなくて・・・
 ところで、この話題で一冊、本が書けるのでは・・・(私が知らないだけで、もう出版されている? 進行中なので?・・)

 毎日新聞2006年12月13日朝刊6面13版「露元中佐変死:捜査対象、第三国にも 英露が主導権争い展開」

 毎日新聞2006年12月13日朝刊6面13版「NEWS25時:アゼルバイジャン 独立規定憲法「賛成」が98%」

 毎日新聞2006年12月13日朝刊6面13版「ロシア:国営航空機会社、イワノフ氏が会長に」
---------------------------------------------------------------------
 ロシアの主要航空機メーカーを傘下に置く新たな国営企業「合同航空機製造会社」(OAK)が12日、理事会を開き、イワノフ国防相兼副首相を会長に選出した。プーチン大統領の側近であるイワノフ氏をトップに置くことで、資源産業に続いて航空産業も国家管理しようとするプーチン政権の姿勢を鮮明にした。
…(省略)…
---------------------------------------------------------------------


 毎日新聞2006年12月13日朝刊6面13版「NEWS25時:ロシア 北朝鮮作業員2人殺害される」

 毎日新聞2006年12月13日朝刊9面13版「サハリン2:露社に主導権か 資源戦略に、またリスク 日本の安定調達に支障も」
 毎日新聞2006年12月13日朝刊9面13版「サハリン2:ロシア当局、環境被害で提訴−−来年3月にも」

【2006/12/14(木)記載】
 毎日新聞2006年12月13日夕刊6面3版「サハリン2:ガスプロム会長、事業参加「近く妥結」 50%出資表明」

 毎日新聞2006年12月14日朝刊9面13版「露元中佐変死:KGB元職員、英国で10月に被ばく」
 毎日新聞2006年12月14日朝刊9面13版「露元中佐変死:条件付きで露側捜査に協力 亡命の政商」

【2006/12/15(金)記載】
 毎日新聞2006年12月14日夕刊8面3版「北方領土問題:返還交渉、面積で分割も−−麻生外相が見解」
 毎日新聞2006年12月15日朝刊5面13版「北方領土問題:麻生外相「等分案」、交渉再開へ「観測気球」 ロシア側の反応、冷淡」
 外務大臣の発言が、『◇麻生外相発言「個人的見解だ」−−塩崎官房長官』というのですから・・・

 毎日新聞2006年12月15日朝刊7面13版「NEWS25時:ロシア 大統領選は08年3月実施」

【2006/12/16(土)記載】
 毎日新聞2006年12月16日朝刊1面13版「サハリン2:ロシア側に主導権 三井・三菱など株式譲渡へ」
 毎日新聞2006年12月16日朝刊9面13版「サハリン2:日本、資源確保に難題 供給契約、将来は不透明」

 毎日新聞2006年12月16日朝刊5面13版「北方領土問題:麻生外相「等分案」 福田氏が批判」

【2006/12/17(日)記載】
 毎日新聞2006年12月16日夕刊6面3版「北方領土問題:麻生外相発言に抗議 ロシア極東で集会」
 毎日新聞2006年12月17日朝刊2面13版「北方領土問題:解決策、シンクタンクで 専門家ら来月設立」
 毎日新聞2006年12月17日朝刊7面13版「北方領土問題:麻生外相「等分案」 ラブロフ・ロシア外相、麻生外相を「過激」と非難」

 毎日新聞2006年12月16日夕刊6面3版「6カ国協議:露首席代表はラゾフ駐中国大使に交代」

 毎日新聞2006年12月16日夕刊6面3版「露元中佐変死:ロシア側参考人聴取、英要求の全員に」

 毎日新聞2006年12月17日朝刊8面13版「千波万波:鏡の中のロシアの左右=潮田道夫」

【2006/12/18(月)記載】
 毎日新聞2006年12月18日朝刊3面13版「サハリン2:株主とロシア産業相が会談へ」

 毎日新聞2006年12月18日朝刊7面13版「露元中佐変死:「高官に不利な情報が原因」−−知人指摘」

【2006/12/19(火)記載】
 毎日新聞2006年12月19日朝刊8面12版「変換キー:ロシア元スパイの毒殺 08年大統領選巡る暗闘か」

 毎日新聞2006年12月19日朝刊9面13版「リトアニア:ポーランドと共同で原発建設 ロシア依存から脱却へ」

【2006/12/21(木)記載】
 毎日新聞2006年12月21日朝刊1面13版「サハリン2:きょうにも交渉決着 日欧企業株売却、ガスプロムに過半数」

【2006/12/22(金)記載】
 毎日新聞2006年12月22日朝刊7面11版「世界の目:CISの昨日、今日、明日=ピヨートル・クラフチェンコ(ベラルーシ元外相)」

 毎日新聞2006年12月22日朝刊8面13版「訃報:サパルムラト・ニヤゾフ氏 66歳 死去=トルクメニスタン大統領」
 毎日新聞2006年12月22日朝刊8面13版「トルクメニスタン:大統領は「3日前に死亡」 野党筋」
 毎日新聞2006年12月22日朝刊8面13版「トルクメニスタン:大統領死去で権力闘争激化か」

【2006/12/23(土)記載】
 毎日新聞2006年12月22日夕刊1面3版「サハリン2:日欧3社、8800億円で株譲渡−−出資比率半減」
 毎日新聞2006年12月22日夕刊2面3版「サハリン2:不安含み、ガス資源確保 日本、急所握られ ガスプロム、強引手法の前歴」
 毎日新聞2006年12月22日夕刊1面3版「サハリン2:日本へのガス、安定供給強調−−露ガスプロム」
 毎日新聞2006年12月22日東京夕刊「サハリン2:経産相、安定供給約束を評価」
---------------------------------------------------------------------
 甘利明経済産業相は22日の会見で、今回の合意について「日本企業とのガス購入契約の履行が確認され、安定供給が約束されたことは評価できる」と述べ、歓迎する意向を表明した。ロシア側の手法が強引だったことについては、「信頼性を確保することが自国のためになるということを、ロシアは受け止めてほしい」と述べ、今後は契約や信頼関係を重視して事業を進めるようロシアに求める考えを示した。
---------------------------------------------------------------------


 毎日新聞2006年12月23日朝刊10面13版「サハリン2:日欧3社、株譲渡 政府不介入に批判も 資源戦略、一貫せず」

【2006/12/26(火)記載】
 「毎日新聞モスクワ支局」というんですか? 「チェチェン」での取材もあったし、頑張っているなぁ、と・・・
 毎日新聞2006年12月25日夕刊6面3版「サハリン2:露天然資源監督局・副長官「提訴見送り」−−毎日新聞会見」
---------------------------------------------------------------------
 ロシア・サハリン沖の石油・天然ガス開発計画「サハリン2」の環境破壊問題で、露天然資源監督局のオレグ・ミトボリ副長官は毎日新聞と会見し、サハリン2の事業主体「サハリン・エナジー」の経営主導権を獲得する露国営ガスプロムとの協議に入ったと明らかにした。ミトボリ副長官は「ガスプロムは環境問題に適切に対応すると考えている」と述べ、環境破壊問題での提訴を見送る考えを示した。
…(省略)…
 ガスプロムと日欧3社の合意に先立つ12日、副長官はサハリン2の経営主体だった英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルによる環境破壊の損害が「100億ドル(約1兆1700億円)相当」と指摘し、来年3月までに日本や英国などの裁判所でシェルを提訴する可能性を示唆。しかし、シェルと三井物産、三菱商事がサハリン・エナジーの各社保有株式の半分をガスプロムに売却すると決めた後、天然資源監督局は強硬姿勢を軟化させている。
…(省略)…
---------------------------------------------------------------------


 毎日新聞2006年12月25日夕刊6面3版「露元中佐変死:接触したイタリア人を逮捕−−武器密輸容疑で」

【2006/12/27(水)記載】
 毎日新聞2006年12月26日夕刊6面3版「ロシア:ガス価格交渉、アゼルバイジャンにも「倍値」 こわもてロシア、再び」

【2006/12/29(金)記載】
 毎日新聞2006年12月28日夕刊8面3版「ロシア:ベラルーシ向け天然ガス、「来月1日停止も」 値上げ交渉で対立激化」

 毎日新聞2006年12月28日夕刊8面3版「露元中佐変死:ロシア最高検「ユコス元幹部が指示か」」

 毎日新聞2006年12月29日朝刊1面13版「サハリン2:日欧3社負担「4300億円増」 ロシア政府方針と報道」

 毎日新聞2006年12月29日朝刊2面13版「北方領土:日本が建設の人道目的倉庫、ロシアが国境警備に−−国後島」

【2007/01/01(月)記載】
 紙面は、下記最初の記事と思われます。
 毎日新聞2007年01月01日朝刊7面13版「ベラルーシ:ロシア産ガス輸出価格で大詰めの交渉継続」
 毎日新聞2007年01月01日朝刊7面13版「ベラルーシ:露の「ガス価格」値上げ通告を受諾」

【2007/01/03(水)記載】
 毎日新聞2007年01月03日朝刊1面13版「日露戦略対話:北方領土、新方式も 露外務次官「中国とは面積折半で解決」」

 毎日新聞2007年01月03日朝刊7面13版「NEWS25時:ロシア ガス価格でベラルーシと合意」

【2007/01/05(金)記載】
 毎日新聞2007年01月05日朝刊9面13版「ベラルーシ:ロシア石油へ関税導入 強硬値上げに報復」
 毎日新聞2007年01月05日朝刊9面13版「NEWS25時:ロシア 民族派議員、日本けん制か」

【2007/01/06(土)記載】
 毎日新聞2007年01月05日夕刊8面3版「在日米軍再編:普天間移設問題で釈明 塩崎官房長官「V字合意通りに」」
---------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 ◇「検討事実ない」−−北方領土折半案
 塩崎官房長官は、北方領土問題をめぐりロシアのデニソフ第1外務次官が太田昭宏公明党代表と会談した際、中国との国境問題を面積折半で解決した経験を披露したことについて、「ロシア側から中国との間で話し合いがあったという話が出た」と事実を認めたうえで、「政府としては(四島返還という)一貫した方針を繰り返し申し上げている。政府として(面積折半案を)検討しているという事実はない」と述べた。
…(省略)…
---------------------------------------------------------------------


 毎日新聞2007年01月06日朝刊9面13版「サハリン2:欧州復興銀、融資撤回へ ロシアの強圧的交渉に反発」

【2007/01/07(日)記載】
 毎日新聞2007年01月06日夕刊6面3版「露元中佐変死:ユコス元幹部に捜査の矛先 ロシア、捜査混迷狙う?」

【2007/01/08(月)記載】
 毎日新聞2007年01月08日朝刊2面13版「ロシア:駐日大使にベールイ氏」

【2007/01/09(火)記載】
 毎日新聞2007年01月09日朝刊9面13版「アゼルバイジャン:ロシア向けの原油供給停止」
 毎日新聞2007年01月09日朝刊9面13版「ロシア:ベラルーシ経由、ドイツ・ポーランドへ石油供給停止」

 毎日新聞2007年01月09日朝刊9面13版「カザフスタン:首相が辞任」

【2007/01/10(水)記載】
 毎日新聞2007年01月09日夕刊6面3版「ロシア産石油供給停止:ハンガリーでも影響」

 毎日新聞2007年01月10日朝刊7面13版「ロシア産石油供給停止:プーチン大統領、減産辞さない構え 石油停止、長期化の可能性」

【2007/01/11(木)記載】
 毎日新聞2007年01月11日朝刊9面13版「ロシア産石油供給停止:ロシア企業、送油を再開 ベラルーシ、関税撤廃を表明」
 紙面とは、違います。

【2007/01/12(金)記載】
 毎日新聞2007年01月11日夕刊8面3版「ロシア産石油供給停止:ロシア、きょうにも送油再開 「抜き取り分、到着確認後」」

【2007/01/13(土)記載】
 毎日新聞2007年01月12日夕刊2面3版「露元中佐毒殺:「日本人旅行者、検査を」 5人に通知」

 毎日新聞2007年01月12日夕刊2面3版「サハリン2:欧州開発銀総裁、融資撤回を明言」

 毎日新聞2007年01月13日朝刊9面13版「ロシア:中央銀副総裁射殺 民間銀元会長を逮捕」

【2007/01/17(水)記載】
 毎日新聞2007年01月17日朝刊7面13版「露元中佐毒殺:亡命政商らから事情聴取の方針」

【2007/01/20(土)記載】
 毎日新聞2007年01月19日夕刊10面3版「ロシア・アルジェリア:ガス輸出国で連携強化、関係閣僚が会談へ−−欧米は懸念」

【2007/01/21(日)記載】
 毎日新聞2007年01月20日夕刊6面3版「露元中佐毒殺:英紙「容疑者特定」と報道」【ロンドン時事】

 毎日新聞2007年01月21日朝刊6面13版「エストニア:旧ソ連兵の記念碑移転でロシアと対立」

【2007/01/22(月)記載】
 毎日新聞2007年01月22日朝刊3面13版「日露戦略対話:ロシア、「領土議論の場」警戒−−あすから」
 毎日新聞2007年01月22日夕刊1面3版「」

【2007/01/23(火)記載】
 毎日新聞2007年01月22日夕刊2面3版「独露首脳:エネルギーで意見交換 欧州向け、露が独自ルート意欲」
 毎日新聞2007年01月22日夕刊2面3版「」

 毎日新聞2007年01月23日朝刊2面13版「日露戦略対話:枠組みから北方領土は分離−−デニソフ・ロシア外務次官」

【2007/01/24(水)記載】
 毎日新聞2007年01月23日夕刊6面3版「サドブニチー・モスクワ大学長:「露に厳しい」と安倍政権を批判」

 毎日新聞2007年01月24日朝刊5面13版「日露戦略対話:初の対話 関係強化策など協議」
 毎日新聞2007年01月24日朝刊5面13版「」

【2007/01/25(木)記載】
 毎日新聞2007年01月25日朝刊9面13版「露大統領:25日訪印 核、軍事技術協力を拡大へ」

 毎日新聞2007年01月25日朝刊3面13版「日露戦略対話:2日にわたる協議終える」

【2007/01/26(金)記載】
 毎日新聞2007年01月26日朝刊7面13版「ロシア:対インド、エネルギー協力強化 米などの接近にらみ」

【2007/01/27(土)記載】
 毎日新聞2007年01月26日東京朝刊「露ガスプロム:「極東で日本投資誘致」」

【2007/01/28(日)記載】
 毎日新聞2007年01月28日朝刊6面13版「プーチン・ロシア大統領:エネルギー分野など、極東開発推進訴え」
 毎日新聞2007年01月28日朝刊6面13版「NEWS25時:ロシア シベリアからウラン運搬か」
 毎日新聞2007年01月28日朝刊6面13版「露元中佐毒殺:ルゴボイ氏引き渡し巡り、英露の対立再燃も」
 毎日新聞2007年01月28日朝刊6面13版「露元中佐毒殺:露最高検察庁が引き渡し拒否へ」【モスクワ時事】

【2007/02/01(木)記載】
 毎日新聞2007年01月31日夕刊6面3版「ロシア:沿海地方議長、北朝鮮労働者を容認へ APEC施設建設−−欧米の非難必至」

 毎日新聞2007年01月31日夕刊6面3版「ロシア:天然ガス産出国間の調整は正当 イワノフ書記」

【2007/02/02(金)記載】
 毎日新聞2007年02月02日朝刊8面13版「プーチン・ロシア大統領:パイプライン、「アジア向け建設加速」 中国支線重視を示唆」

【2007/02/03(土)記載】
 毎日新聞2007年02月03日朝刊7面13版「NEWS25時:ロシア 地下鉄爆破で3被告に終身刑」

【2007/02/05(月)記載】
 毎日新聞2007年02月05日朝刊7面13版「ロシア:ダゲスタンで内相暗殺未遂」

【2007/02/07(水)記載】
 毎日新聞2007年02月07日朝刊1面13版「サハリン1:LNGで供給要請 政府、エクソンに」
 毎日新聞2007年02月07日朝刊1面13版「ことば:サハリン1」

【2007/02/08(木)記載】
 毎日新聞2007年02月08日朝刊2面13版「北方領土問題:返還要求全国大会 「交渉、ロシアと粘り強く」−−安倍首相」

【2007/02/09(金)記載】
 毎日新聞2007年02月08日東京朝刊「東シベリア石油パイプライン:露エネルギー相「2012年完成可能」」

【2007/02/10(土)記載】
 毎日新聞2007年02月10日東京朝刊「大阪ガス:ロシア・サハリン2からLNG長期購入」

【2007/02/11(日)記載】

■■■■■■■■■■■■■■■北海道〜岩手■■■■■■■■■■■■■■■
 「地域ニュース」 の <2007/02/04(日)〜2007/02/10(土)> より
 毎日新聞2007年02月08日北海道「北方領土の日:返還運動継承へ1500人が決意新た」

【2007/02/15(木)記載】
 「[AML 11878] チェチェン関連イベントのお知らせ」

【2007/02/17(土)記載】
 毎日新聞2007年02月16日夕刊10面3版「ロシア:国防相、第1副首相に昇格 プーチン大統領「後継」意向反映」

 毎日新聞2007年02月17日朝刊1面13版「北方領土:日露、周辺の防災協力を拡大 首相会談で合意へ」

 毎日新聞2007年02月17日朝刊8面13版「プーチン・ロシア大統領:「過度の力の行使は危険」と米国批判 冷戦再燃か、成熟か」

【2007/02/20(火)記載】
 毎日新聞2007年02月20日朝刊8面12版「変換キー:プーチン大統領演説 米の一極支配を否定」
 毎日新聞2007年02月20日朝刊8面12版「プーチン・ロシア大統領:3カ国歴訪 原子力・天然ガスで中東と連携強化」

 毎日新聞2007年02月20日朝刊9面13版「米ミサイル防衛:東欧配備計画 配備なら攻撃目標−−ロシア戦略軍司令官」

【2007/02/21(水)記載】
 毎日新聞2007年02月20日夕刊6面3版「フラトコフ・ロシア首相:27日来日 安倍首相と会談へ」

【2007/02/22(木)記載】
 毎日新聞2007年02月22日朝刊2面13版「政府:原発ウラン濃縮、ロシアに委託を協議」
 イラクと、どこが、どう違う?
 北朝鮮と、どこが、どう違う?

 毎日新聞2007年02月22日朝刊2面13版「サハリン2:「不法労働」元請けに罰金−−露連邦移民局」

【2007/02/23(金)記載】
 毎日新聞2007年02月23日朝刊7面13版「NEWS25時:ロシア 前外相、米補佐官と会談」

 毎日新聞2007年02月23日朝刊9面13版「サハリン2:国際協力銀総裁「融資前向きに検討」」

【2007/02/24(土)記載】
 毎日新聞2007年02月23日夕刊10面3版「ロシア:太平洋パイプライン「来年末まで延伸未定」 埋蔵量未確認で−−エネルギー相」

 毎日新聞2007年02月24日朝刊7面13版「MD東欧配備:対イラン想定…米、重ねて強調」

 2007/02/24 集会・東京/文京区 「[AML 11878] チェチェン関連イベントのお知らせ」

【2007/02/27(火)記載】
 毎日新聞2007年02月26日夕刊4面2版「北方領土問題:「2島+α」返還論の岩下明裕・北大教授、「沈黙」を決断した理由とは」

【2007/02/28(水)記載】
 毎日新聞2007年02月27日夕刊10面3版「ラブロフ・ロシア外相:イラン攻撃論を懸念」

 毎日新聞2007年02月27日夕刊10面3版「フラトコフ・ロシア首相:来日、あす安倍首相と会談」
 毎日新聞2007年02月27日夕刊10面3版「フラトコフ・ロシア首相:「北方領土問題 議題にならず」露政府筋」【モスクワ時事】

 毎日新聞2007年02月28日朝刊2面13版「フラトコフ・ロシア首相:領土問題よりも経済協力優先で−−河野衆院議長と会談」

 毎日新聞2007年02月28日朝刊9面13版「東シベリア石油パイプライン:日本向け、露産業相が建設明言−−経産相と会談」

【2007/03/01(木)記載】
 毎日新聞2007年03月01日朝刊5面13版「社説:日露首脳会談 経済先行で政治対話促進を」

 毎日新聞2007年03月01日朝刊1面13版「日露首相会談:「互恵的協力」で一致 領土問題「解決へ努力」」
 毎日新聞2007年03月01日朝刊2面13版「日露首相会談:「実益」主テーマに 経済では前進」

 毎日新聞2007年03月01日朝刊7面11版「世界の目:INF条約脱退を狙うロシア=パーベル・フェリゲンガウエル(ロシア・軍事アナリスト)」

 毎日新聞2007年03月01日朝刊11面13版「日露首相会談:経済協力で露に秋波 エネルギー関係強化狙う」

【2007/03/03(土)記載】
 毎日新聞2007年03月03日朝刊9面13版「チェチェン:カディロフ代行を次期大統領に承認−−議会」

【2007/03/05(月)記載】
 毎日新聞2007年03月04日Web01時00分「ロシア:反政府派の街頭デモで50人拘束」

【2007/03/06(火)記載】
 毎日新聞2007年03月06日朝刊8面12版「変換キー:ミサイル防衛の東欧配備 米露対立の真相は?」
---------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 ロシアの真意は何か。軍事アナリストのフェリゲンガウエル氏によると、ロシア軍はこの問題を口実にINF条約から脱退、新型ミサイル「イスカンデルM」の射程を延ばし、ミサイル部隊の能力を強化することを狙っているのだという。
…(省略)…
---------------------------------------------------------------------


【2007/03/08(水)記載】
 毎日新聞2007年03月08日朝刊7面13版「ロシア:自殺?殺害? 軍事専門記者、謎の転落」

【2007/03/10(土)記載】
 毎日新聞2007年03月10日朝刊22面12版「土曜解説:サウジとロシア=外信部・草野和彦」

【2007/03/11(日)記載】
 毎日新聞2007年03月10日夕刊6面3版「イラン核問題:ブシェール原発建設、資金滞納で露と対立 今秋の稼働遅延へ」
 毎日新聞2007年03月10日夕刊6面3版「イラン核問題:追加制裁、中露が慎重姿勢−−決議案持ち越し」

 毎日新聞2007年03月11日朝刊6面13版「ロシア地方選:与党圧勝の見込み−−きょう」

【2007/03/13(火)記載】
 毎日新聞2007年03月13日朝刊8面13版「ロシア地方選:与党が勝利 9議会で過半数の見通し」

【2007/03/15(木)記載】
 毎日新聞2007年03月14日夕刊6面3版「プーチン露大統領:ローマ法王と初会談 長年対立、宗教間修復も協議」

【2007/03/20(火)記載】
 毎日新聞2007年03月20日朝刊9面13版「ロシア大統領選:選挙まで1年 プーチン氏「院政」続く? 後継者、側近2人が有力」
 毎日新聞2007年03月20日朝刊9面13版「中国:胡主席が26日から訪露」

 毎日新聞2007年03月20日朝刊9面13版「ロシア:シベリアで炭鉱爆発、作業員27人が死亡」

【2007/03/21(水)記載】
 毎日新聞2007年03月20日夕刊6面3版「ロシア:シベリア炭鉱爆発 死者78人に」

 毎日新聞2007年03月21日朝刊8面13版「NEWS25時:ロシア 炭鉱事故死者106人に」

 毎日新聞2007年03月21日朝刊8面13版「NEWS25時:ロシア 高齢者施設火災、62人死亡」

【2007/03/27(火)記載】
 毎日新聞2007年03月27日朝刊9面13版「中国・ロシア:「北朝鮮非核化へ責務」−−両首脳が共同声明」

【2007/03/28(水)記載】
 紙面とは、ちょっと内容が違います。
 紙面の見出しは「「北朝鮮非核化へ責務」−−両首脳が共同声明」と朝刊と同じです。
 毎日新聞2007年03月27日夕刊9面3版「中露首脳会談:国境画定「今年末までに」」

【2007/03/30(金)記載】
 毎日新聞2007年03月29日夕刊11面3版「米ミサイル防衛:東欧配備計画 プーチン露大統領、改めて懸念表明−−電話協議」

 毎日新聞2007年03月30日東京朝刊「サハリン2:ロシア政府高官、賠償提訴せず」

【2007/03/31(土)記載】
 毎日新聞2007年03月31日朝刊9面13版「ロシア:上院議長、「大統領任期延長を」 下院議長は反対表明」

【2007/04/01(日)記載】
 毎日新聞2007年03月31日夕刊7面3版「東シベリア:バンコール油田、来秋生産へ急ピッチ 対日・対中輸出目指す」

【2007/04/02(月)記載】
 毎日新聞2007年04月02日朝刊6面12版「地球最前線:ロシア・クラスノヤルスク 豊富な資源で発展遂げる拠点都市」

【2007/04/03(火)記載】
 毎日新聞2007年04月03日朝刊6面13版「変換キー:中露首脳会談 蜜月はいつまで続く?」

【2007/04/05(木)記載】
 毎日新聞2007年04月05日朝刊2面13版「発信箱:「強いロシア」の裏側 町田幸彦」
---------------------------------------------------------------------
…(省略)…
 ロシア外務省が最近まとめた「対外政策概観」は、「強いロシア」の復活をしきりに強調した。しかし、実業家や投資家は甘くない。ロシア・ビジネスの危うさを値踏みしながら、まだ揺れるであろう資源大国を見つめている。
---------------------------------------------------------------------


 毎日新聞2007年04月05日朝刊2面13版「太平洋パイプライン:中国向け環境影響評価を承認 ロシア」

【2007/04/06(金)記載】
 毎日新聞2007年04月06日朝刊2面13版「ロシア:イワノフ第1副首相、択捉島を視察」

【2007/04/07(土)記載】
 毎日新聞2007年04月06日夕刊12面3版「チェチェン:大統領にカディロフ氏就任−−親露派」

【2007/04/10(火)記載】
 毎日新聞2007年04月10日朝刊7面13版「NEWS25時:ロシア 「水面に浮く原発」計画」
 毎日新聞2007年04月10日朝刊9面13版「天然ガス:「価格グループ」を設置 輸出国フォーラム合意」

【2007/04/12(木)記載】
 毎日新聞2007年04月11日東京朝刊「ロシア:大統領補佐官、領土問題解決に消極姿勢を示す」

 毎日新聞2007年04月12日朝刊5面13版「麻生外相:露原子力庁長官と「ITER」迅速手続き確認」

【2007/04/14(土)記載】
 毎日新聞2007年04月14日朝刊2面13版「NEWS25時:北朝鮮 ロシア側が労働者派遣増加要請」

【2007/04/15(日)記載】
 毎日新聞2007年04月14日夕刊6面3版「ロシア:「武力で政権打倒」ベレゾフスキー氏が計画 最高検、英に身柄引き渡し要求」

 毎日新聞2007年04月15日朝刊6面13版「ロシア:プーチン政権反対掲げ、モスクワで3000人デモ 当局が300人拘束」

【2007/04/16(月)記載】
 毎日新聞2007年04月16日朝刊7面13版「ロシア:プーチン政権反対デモ 参加者120人、サンクトペテルブルクでも拘束」
 毎日新聞2007年04月16日朝刊7面13版「ロシア:最高裁、社民党の解体命じる」

【2007/04/17(火)記載】
 毎日新聞2007年04月17日朝刊2面13版「ロシア:プーチン政権反対デモ 毎日新聞社、記者負傷で露外務省に抗議文渡す」
 毎日新聞2007年04月17日朝刊9面13版「ロシア:プーチン政権反対デモ デモ行進の阻止、「活動、法の枠内」−−検事総長」

 毎日新聞2007年04月17日朝刊2面13版「露、新型原潜を公開 08年就役予定」【モスクワ・ロイター共同】

 毎日新聞2007年04月17日朝刊8面11版「変換キー:ガス版OPEC 創設へロシアが主導」
 毎日新聞2007年04月17日朝刊11面13版「サハリン2:ロシア当局、環境対策承認」

【2007/04/18(水)記載】
 毎日新聞2007年04月17日夕刊6面3版「ロシア:プーチン政権反対デモ 弾圧「容認できない」−−米副報道官」
 毎日新聞2007年04月18日朝刊9面13版「ロシア:プーチン政権反対デモ 独テレビも暴行被害、政府が露に遺憾の意」

 毎日新聞2007年04月18日朝刊9面13版「ロシア:中央アジアに積極外交 影響力維持狙い、閣僚派遣」

【2007/04/19(木)記載】
 毎日新聞2007年04月19日朝刊8面11版「バチカン:「宿願」実現へ動く ロシア正教と和解、中国と正常化」

【2007/04/20(金)記載】
 毎日新聞2007年04月19日夕刊8面3版「サハリン2:ロシアへの経営主導権移譲、正式合意」

【2007/04/21(土)記載】
 毎日新聞2007年04月20日夕刊10面3版「米ミサイル防衛:NATOで説明」

【2007/04/22(日)記載】
 毎日新聞2007年04月22日朝刊6面13版「英国:開催のロシア経済フォーラム、財界大物の欠席相次ぐ 大統領府が圧力?」
 で、どの会社が欠席した(ロシア政府の影響下にある会社)のかをチェックしておく・・・と

【2007/04/24(火)記載】
 毎日新聞2007年04月24日朝刊1面13版「ロシア:エリツィン前大統領が死去 旧ソ連解体を主導」
 毎日新聞2007年04月24日朝刊9面13版「エリツィン前ロシア大統領死去:民主体制の基礎築く 強権的手法には批判も」

【2007/04/25(水)記載】
 毎日新聞2007年04月24日東京朝刊「ゲーツ米国防長官:ミサイル配備で、露の理解求める」

 毎日新聞2007年04月25日朝刊5面13版「社説:エリツィン氏死去 米露の冷たい関係が心配だ」
 毎日新聞2007年04月25日朝刊1面13版「余録:昨年亡くなった作家の米原万里さんは…」
 毎日新聞2007年04月24日夕刊8面3版「エリツィン前ロシア大統領死去:「民主化の夢」なお途上/迫力と愛敬と(その1)」
 毎日新聞2007年04月24日夕刊8面3版「エリツィン前ロシア大統領死去:あす葬儀、服喪の日 露メディア「過去の人」扱いに」
 毎日新聞2007年04月24日夕刊8面3版「エリツィン前ロシア大統領死去:ブッシュ米大統領「ロシアに自由基礎を築いた」」
 毎日新聞2007年04月24日夕刊8面3版「エリツィン前ロシア大統領死去:細川元首相「人なつこい人」」
 毎日新聞2007年04月25日朝刊6面13版「エリツィン前ロシア大統領死去:葬儀に前米大統領のクリントン氏ら参列へ」

 2007/04/25 上映・東京/御茶ノ水 「[AML 13466] 【転送歓迎】チェチェンイベント情報 2007.04.20」 「踊れ、グローズヌイ!」

【2007/04/26(木)記載】
 毎日新聞2007年04月26日朝刊2面13版「発信箱:エリツィンの対日外交=町田幸彦」
 毎日新聞2007年04月26日朝刊9面13版「エリツィン前ロシア大統領死去:葬儀に5000人参列」

【2007/04/27(金)記載】
 毎日新聞2007年04月27日朝刊7面13版「プーチン・ロシア大統領:軍事削減停止を提起 米ミサイル防衛批判−−教書演説」
 毎日新聞2007年04月27日東京朝刊「プーチン・ロシア大統領:米ミサイル防衛批判 「ばかげた考え」 米国務長官が反論」

 毎日新聞2007年04月27日朝刊2面13版「プーチン・ロシア大統領:漁獲枠割り当て、廃止の意向表明」
 毎日新聞2007年04月27日朝刊2面13版「日露政府間協議:サケマス漁獲量、07年は1600トン増加−−日露が妥結」

 毎日新聞2007年04月27日朝刊2面13版「日露原子力協定:両政府、締結交渉を開催」

 毎日新聞2007年04月27日朝刊7面13版「NEWS25時:ウクライナ 議会選日程を延期」

【2007/04/28(土)記載】
 毎日新聞2007年04月28日朝刊9面13版「エストニア:警官隊と衝突、1人死亡 ロシア系住民、抗議集会中に」

【2007/04/29(日)記載】
 毎日新聞2007年04月28日夕刊8面3版「米ミサイル防衛:東欧配備 露大統領、強く警告」

 毎日新聞2007年04月28日東京朝刊「ロシア:プーチン政権反対デモ 毎日新聞記者殴打で日本人記者団が露外務省に抗議」

 毎日新聞2007年04月29日朝刊3面13版「OECD:ロシア加盟、交渉へ 政策の透明化促す」

 毎日新聞2007年04月29日朝刊3面13版「ロシア:政府、年内に独占原子力企業 ウラン市場で影響強化」

 毎日新聞2007年04月29日朝刊4面13版「チェチェン:ロシア軍ヘリ墜落 兵士ら17人死亡」