山梨 白根町
    桃源文化会館   



 Voix humaineというパイプを撮ってみました。
 いちばん下のかわいいパイプがそうです。
 シャピュイいわく「(この楽器を作った)オーベルタンの顔にそっくりだ! べちゃっとつぶれて、おしゃべりで・・」ですって!
 オルガン裏のふいご。パイプに風を送る役割を果たしています。今は電力ですが、昔は人力だったそうです。

 フランスのふいごは、ご覧の通り多折ですが(=安定した風を供給できる)、それに対してドイツは一折のふいご。
 楽器の違いが、音楽にも違いとして現れるそうです。
 オルガン構造学の講義では、パイプの模型等も見ることが出来ました。
 16世紀から今まで、構造の上でもたくさんの変遷があったようです。
 ホールの練習用の楽器。
 日本の草刈オルガン工房の作品。4月に東京で見た、ガルニエオルガンと雰囲気が似ていました。
 でもガルニエよりも、もう少し音もタッチも繊細だったかな。
 演奏台から見たところ。
 

オルガンのトップへ
     
   山梨の美味しいもの♪