ヨーロッパ旅行(報告編)
◆ モンバールからテゼへ ◆ 到着してすぐに、夜の食事をいただく。 ここの食事はごくごくシンプルで、グルメな方には ちょっと不向きかもしれない。(^-^;) 香港から団体でクリスチャンが来ていたが、 そのグループの中年男性が「No Choice!」と 食事にだけは不満げだった。 ![]() 食事の風景。欧米系の人たちが圧倒的に多かった。 日本人は、この時は私たちだけかな? ![]() 食事の後に、お手紙を書く・・。 ![]() 親しくなったオランダ人の女の子に 折鶴の折り方を教えるみどりちゃん。 ![]() 同室だったメンバー。 ドイツやイタリアからの参加者。 ![]() 受け付け近くの風景。 この鐘が毎時鳴って、ミサの開始を知らせてくれます。 設備はとても大きくて、日本のYMCAの宿泊施設東山荘に 似たもの・・と言えばお分かりいただけるだろうか。 元々はフランスの寒村で始めた小さなエキュメニカルな運動が 世界中の若い人々に大きく共感を呼び、ここまで大きくなったのだろう。 部屋も合宿所のようではあったが、5−6人が泊まるタイプ。 同室のメンバーは、みどりちゃんの他にイタリア・ドイツからの人々だった。 テゼで私たちは、思いっきり「日本人」ということを自覚した。 そもそもここには、1週間以上のロングステイが普通で 親しくなった人の中には、1ヶ月以上滞在する人 もう既に20回ぐらい来ている人・・と様々。 しかもはるか日本から大きなスーツケースで来た私たちに比べて ヨーロッパからの訪問者は、バスや電車で気軽に来れる。 格好もバックパッカーのようにいたってカジュアルだった。 ![]() (写真:テゼのサイトからの転載) 夜のミサに間に合ったので、到着早々だったが参加する。 内部は撮影禁止だったが、サイトからの写真を上にアップした。 正面には現代アートのような祭壇(?)があり、 真中にはブラザーたちが集まってきて、座る。 参加者は両脇や後ろの方に自由に座る。 礼拝や典礼において、刺激的な学ぶべきことが多くあった。 ● 床に座ること 以前から連れ合いのTAKEと、「下に座る礼拝もいいね」と 話したことがあったのだが、テゼでは見事にそれを実現していた。 椅子ではなくて床に座ることは、どことなくイエスに近いような気がするな。 ● テゼの歌 テゼの歌はとても有名で、ディスクやビデオ化もされ販売している。 スコットランドのプロテスタントの教会でも、1曲礼拝で歌った。 英仏のキリスト教ショップをのぞいても、大抵置いてあった。 日本では1997年刊行の「讃美歌21」に11曲収録されている。 その特徴は旋律も歌詞もシンプルなこと。そして繰り返し歌う。 ある意味、無色透明な美しさがカラーかもしれないが メッセージ性が大切な人には、むしろスコットランドの アイオナ共同体の讃美歌の方がフィットするかもしれない。 テゼに行って初めて気付いたが、テゼの歌集には 多言語な歌詞が載せられている。 1つの歌に対して、たくさんの言葉がある。 ひどく当たり前なのに、日本にいるとそれに気付かない。 目で見ただけで「世界には多くの民族・言葉があるのだ」 と改めて知らされ、とてもよい経験だった。 ● ミサの持ち方 鐘ががらんがらんとテゼの敷地内に響き渡ると、 それぞれの宿舎などから人が集まってくる。 思い思いの場所に座って、静かに待っていると ブラザーたちも集ってくる。 ミサは自然にいつの間にか始まる。 両脇に電子掲示板のようなものがあり、 そこに歌う讃美歌の番号が表記される。 それを見て、それぞれが歌集を開く。 司会者が「何番を歌いましょう」と言わない スマートさは、とても新鮮だった。 楽器は主にギターやリードヴォーカル。 テゼには何と、小さなパイプオルガンもあった! その時の雰囲気や曲に合わせて、楽器や伴奏も変わった。 ![]() (テゼにて撮影) テゼは率直な感想を言うと、期待していたような場ではなかった。 パートナーのみどりちゃんにとっても、同様だったようだ。 それはテゼが云々・・ではなくて、もう既に私たちには それなりの「自分の場」「目的」「つながりたい人々」が 明確だからかもしれない。 正面で赤々と燃えるキャンドルを眺めながら、 私の脳裏にはいつも浪岡伝道所や、その他の親しい方々の 具体的な顔が浮かんできた。 テゼはきっと、私たちよりももっと若い人々が集い 目標を見失っている時に休んだり考えたり、黙想する場なのだ。 「ここは私のとどまる場ではない」。 どこかへ何かを求める旅は、本当は違うのかもしれない。 「自分に必要な場」・・それは、きっと自分自身で ゆっくりと創り出していくものなのだろう。 それを自覚出来ただけでも、ここへの訪問はとても有意義だった。 テゼを訪問する方には、ぜひゆっくりと滞在することをお薦めする。 普通は1週間ぐらいがスタンダードらしい。 またみどりちゃんや他の友人の話では、バングラデッシュの テゼは、とても小さくてお薦めだとか。 いつか行こうね、みどりちゃん♪ (^o^)丿
|
|||||
|