不戦へのネットワーク 有事法制反対ピースアクション

伊勢湾マリンフェスタに伴う海上自衛隊艦船の名古屋港入港及び一般公開に関して抗議と中止の申し入れ
(2010年8月26日)

名古屋港管理組合管理者 河村 たかし様

 来る、8月21日から22日まで、名古屋港・四日市港において「伊勢湾マリンフェスタ10」が行われます。名古屋港には護衛艦「こんごう」「しらゆき」掃海母艦「うらが」など4隻、四日市港には、護衛艦「ひゅうが」「しらね」など、10隻が入港し、体験航海や艦艇の一般公開、電灯艦飾などが行われます。商業港である名古屋港及び四日市港でこのような大規模に自衛隊の艦船が集合し、一般公開や体験航海など行うことは、一種の軍事パレードであり、港湾の軍事利用につながることとして、決して看過できないことです。

 言うまでもなく、戦前の港湾は、多くの軍艦の出撃基地として機能し、アジア・太平洋諸国の人々に多大な犠牲を強い、また「日本人」も多くの犠牲を払いました。この反省から、戦後、二度と民間港を出撃基地にしてはならないとして、「交通の発達及び国土の適正な利用と均衡ある発展に資するため、港湾の秩序ある整備と適正な運営を図り、航路を開発し、保全することを目的」に港湾法ができ、国の管理ではなく自治体管理となりました。

 名古屋港はもちろん日本各地の港湾には多くの米艦船や自衛隊艦船が頻繁に入港するようになりました。このことは、商業港として経済を活性化させてきた役割、また、戦前の教訓から得た「港湾の平和利用」の精神に反します。

 今回入港する艦船は、いずれも今も続く、アメリカによるアフガニスタン攻撃の後方支援として行われた、インド洋(アラビア海)でも補給活動を行っていました。また、新型ヘリ搭載艦であり、実質的なヘリ空母といえる「ひゅうが」は、ますます進む米軍と一体となった自衛隊の海外派兵を強化する艦船であり、その一般公開や体験航海は、日本の軍事力の誇示以外の何ものでもないといえます。

 港湾を管理する貴職には、港湾法を遵守する責務があります。このようなイベントは、名古屋港の軍港化につながると共に、自衛隊が持っている本来の「軍事」が日常的になってくることを意味します。

 名古屋港管理組合は港湾の平和利用の原点に立ち返り、港湾使用を行うべきです。今回のイベント開催に断固抗議をすると共に、以下を申し入れます。

1.伊勢湾マリンフェスタ10に伴う自衛隊艦船の名古屋港入港を拒否すること。
2.艦船の一般公開・体験航海を行わせないこと。
3.港湾管理者として、港湾法を遵守し、港湾の平和利用のための行政を行うこと。

2010年8月16日 不戦へのネットワーク


不戦へのネットワーク 有事法制反対ピースアクション