『亜空間通信』2001.10.16:44号

ウサマ動画放映効果に驚きブッシュは封殺しブレアはメディア戦争劣勢を告白

送信日時 :2001年 10月 16日 火曜日 9:52 PM

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

『亜空間通信』44号(2001/10/16)
【ウサマ動画放映効果に驚きブッシュは封殺しブレアはメディア戦争劣勢を告白】

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

転送、転載、引用、訳出、大歓迎!

 「アラブのCNN」として注目を浴びているペルシャ湾岸の小国カタールのアラビア語衛星放送局「アルジャズィーラ」が放映したウサマ・ビン・ラディンの動画に関しては、すでに様々な反応が現われ、非常に大きく報道されている。

 ブッシュは放映の自粛を求めている。犯行の容疑が深まる映像なら、封殺する必要はないのである。その一方で日本共産党は、驚いたことに、いや、毎度のことで驚きもしなくなったが、あの録画でのラディンの演説で「容疑を深めた」などと意気込んでいる。まさに右往左往を地、いや字かな、で行く状況である。

 ところが、『朝日新聞』(2001.10.6)が「息もつかせぬ『ブレア流』/対タリバン周到な作戦」などと持ち上げたイギリスのブレア首相の「シャトル外交」の足元では、名門紙『ガーディアン』に次のような戦々兢々の内幕の論評が掲載されているのである。

 私の短評を先に述べて置く。湾岸戦争の時にもサダムの動画が放映されたが、あの面にも語りにも憎らしさが増す向きがあったであろう。しかし、取り巻く国際情勢の変化もさることながら、アラブ諸国のメディア状況も格段に進化しており、ウサマには役者としての風格と気品があるし、英米首脳の悪餓鬼どもの読み違いの落差が、極端に激しくなったのであろうということになる。

 以下、取急ぎ、主要部分のみを抄訳し、現状の最先端の認識の一助として供する。

http://www.guardian.co.uk/waronterror/story/0136156830500.html
プロパガンダ戦争への懸念が渦巻きアメリカはイスラエルに圧力
Ewen MacAskill and Suzanne Goldenberg in Jerusalem and Michael White in Cairo
エルサレム発:マイケル・ホワイト
カイロ発:イーウェン・マッカスキルとスーザン・ゴールデンバーグ
2001年10月12日金曜日

ガーディアン

The US is to make a determined effort to force Israel to enter into peace negotiations with the Palestinians, fearing that the west is in danger of losing the propaganda war with Osama bin Laden

 アメリカは、オサマ・ビン・ラディンとのプロパガンダ戦争に西側が負ける危険を恐れて、イスラエルにパレスチナ人との和平交渉の開始を強制する決意に満ちた努力に踏み出した。

In an attempt to address one of the main Muslim grievances, President, George Bush will use all the financial and political muscle at his disposal to push the Israelis and Palestinians to the negotiating table.

 イスラム教徒の主要な苦情の一つに取り組む挑戦に当って、ジョージ・ブッシュ大統領は、イスラエルとパレスチナを交渉のテーブルに着かせるべく、彼が動員できる全ての財政的と政治的な力を駆使するであろう。

Mr Bush, whose patience with the Israeli prime minister, Ariel Sharon, has finally snapped, is drawing up a detailed plan to be published in the next few weeks in the hope of finally resolving 53 years of conflict.

 イスラエルの首相アリエル・シャロンに対する堪忍袋の緒がついにぶっち切れたブッシュ氏は、53年間の対立の最終的解決への願望を込めて数週間以内に発表する詳細な計画を作成してしている。

But Mr Sharon, whose camp has been unnerved by the development, will not be moved easily, and the scene is set for a gigantic battle of wills.

 しかし、足元の陣営が事態の深化によって気力を失った状態のシャロン氏は、簡単には、その地位から動かし難く、意志と意志との巨大な闘争の場面が繰り広げられる。

Tony Blair, who returned to London last night from a two-day visit to the United Arab Emirates, Oman and Egypt, highlighted a gnawing anxiety in the US and Britain.

 トニー・ブレアは昨晩、2日間のアラブ首長国連邦、オマーンとエジプトへの訪問を終えてロンドンに戻ったが、アメリカとイギリスを責めさいなむ不安を強調した。

Only five days after the bombing of Afghanistan began, Mr Blair made the admission that the west was in danger of losing the propaganda war in Muslim states.

 アフガニスタンへの空爆開始からわずか5日後、ブレア氏は、西側諸国がイスラム諸国でプロパガンダ戦争に負ける危険に曝されているという驚くべき告白をした。

He said: "One thing becoming increasingly clear to me is the need to upgrade our media and public opinion operations in the Arab and Muslim world. There is a need for us to communicate effectively."

 彼は、「ある重大なことが、私にとってますます明白になっている。それは、アラブとイスラム世界における我々の側のメディアと世論活動の品質を高める必要性である。効果的な意思疎通が必要である」、と語った。

Bin Laden electrified parts of the Muslim world within hours of the first bombs landing on Afghanistan by releasing a video in which he tried to polarise the conflict between the west and Islam, focusing especially on the Israeli-Palestinian crisis.

 ビン・ラディンは、アフガニスタンへの最初の爆弾投下から1時間も経ずに、特にイスラエル・パレスチナ問題の危機に焦点を合わせつつ、西側諸国とイスラム教圏の対立に特殊な意味を持たせる意図を込めた録画を公開することによって、イスラム世界の側に電撃的な感動を与えた。

A senior aide to Mr Blair conceded that the broadcast had found a receptive audience in the Middle East.

 ブレア氏の上級補佐官の一人は、この放送が中東の聴衆に非常に受けたと認めた。

The west's biggest worry is the dangerous schism between Arab leaders, who basically support the west and are appalled by Bin Laden, and of their people to whom he has become a potent symbol of defiance.

 西側の最大の心配はアラブ指導者の間の危険な分裂である。彼らは基本的に西側を支持しているが、ビン・ラディンと、彼を抵抗の有力な象徴と看做しつつある足元の諸党派に怯えている。

Acknowledging this, Mr Blair said: "All moderate, sensible parts of Arab opinion know that it is right that we are acting in Afghanistan and support that. But they do point out to us that they have a general problem with their own people, that we have lost interest in the peace process. It is a perception we need to counter."

 以上の事態を認めつつブレア氏は語った。「アラブの全ての穏やかで賢明な意見の持ち主の側は、我々にアフガニスタンで作戦行動をする権利があるということを承知しており、それを支持している。しかし、彼らは我々に対して、彼らは彼ら自身の民族が共有する問題を抱えており、我々が和平交渉に対する関心を失っていると指摘する。これが我々の直面しなければならない認識である」

In a series of interviews in the region and a signed article offered to Arab newspapers - all part of Downing Street's new battle for public opinion - Mr Blair stressed the urgent need to "convince people that we are sincere in our desire" to get the Middle East peace process back on track.

Central to that is the new US thinking, which Saudi Arabia and Egypt are enthusiastically backing. It is based on proposals on the table when the Israelis and Palestinians met in January at Taba in Egypt, the closest they have ever come to agreement. It envisages Jerusalem as the shared capital of Jewish and Palestinian states.

The ideas, which were to be announced in a speech by the US secretary of state, Colin Powell, that was postponed because of the September 11 attack, are expected be revealed formally later this month. Leaks in the American and Israeli press are causing tremors of nervousness around Mr Sharon, even though US diplomats say the proposals could change before they are publicly aired.

"This government is not going to divide Jerusalem. Period," Mr Sharon's spokesman Raanan Gissin said. "Jerusalem will remain the capital of the Jewish people."

Mr Sharon will visit Washington next month to press his case, Israel Radio reported yesterday. He is known to be angry that Mr Powell consulted Saudi Arabia and Egypt but not Israel when he drafted his speech.

Palestinian officials lauded the idea of a "viable homeland" - seen as an improvement on Mr Bush's call for a Palestinian state. Revealing the nervousness of Arab governments, it emerged yesterday that a tentative plan to include Saudi Arabia on Mr Blair's Middle East itinerary was scrapped at the last minute.

The Saudi government is fearful of Islamic fundamentalist opinion in the kingdom.

 サウジアラビアの政府は、王国内のイスラム原理主義者の意見を恐れている。

The London paper Asharq al-Awsat quoted "informed sources" in London as saying the kingdom told Mr Blair that it could not receive him because the leadership was sensitive about its role and position in the Islamic world.

Downing Street played it down, insisting that the visit was not logistically possible.


「イスラエル関与疑惑」関連記事総覧へ
アメリカ「ゲリラ攻撃」関連記事総覧へ

『亜空間通信』抜粋2001年10月分の目次へ