[What's New] [About] [Research] [Unitopia] [UniSalon] [Report] [Schedule] [Library] [Link] [Contact Us]

 

2000年度活動報告


 ユニセフクラブの活動報告です。普段はこんなことやっているので、興味があったら是非遊びにきてください。

(Last Updated:03/02/05)


2000年度

  

例会

   例会は、ユニセフクラブのこれからの企画や運営について話し合う場です。また、例会前には簡単な学習会を行っています。学習会は毎週金曜日午後18:30からで、例会はその後です。
     日時 例会前企画
1月14日

ワークショップ 「難民すごろく」
研究発表難民班の冊子に付録としてつけた、アジア福祉教育財団難民事業本部製作の難民すごろくをしました。なかなか上がれない大変なすごろくでしたが、大いに盛り上がり、楽しめました。

1月21日 ミニ学習会 「台湾地震報告」
10/27から11/30まで、ボランティアコーディネーターとして台湾に行っておられた手島さんの報告。タイにおける外国人労働者の性質や震災後のニーズが、日本の場合とかなり違ったことなど、興味深い内容で、質問もいろいろと出ていました。
2月4日 ミニ学習会 「WTO」
先日、話題になっていたWTOシアトル会議に関する話を中心に、WTOの成立から歴史、またWTOの目指す「自由化」の問題などについて学習しました。
2月11日 ミニ学習会 「児童虐待」
児童虐待という、普段自分たちが関係することのないようなテーマでしたが、虐待もその原因はありふれたことで、他人事ではないのだということに気づかされました。
4月21日 ミニ学習会 「Go on a tour of TIBET」
チベット亡命政府のあるダラムサラや、チベットの首都ラサ、農村部のカムなどを訪れる想像の旅を通して、チベットの現状について考えをめぐらせました。
4月28日 ミニ学習会 「容器包装リサイクル法」
今年4月から実施された容器包装リサイクル法について、その成立背景や目的、仕組み、そして実施後1ヶ月経った現在の状況、問題点などについて学習しました。
5月5日 ミニ学習会 「メンズ リブ」
担当者の来し方、心境の変化などを軸に、また参加者の「男性」というもののイメージも取り上げて、メンズリブ、男性学について、考えました。
5月12日 ミニ学習会 「ベトナム」
ベトナム青年団交流会にむけての事前準備として、ベトナムの歴史や地理、文化、生活などについて学習しました。
6月9日 ミニ学習会 「少年法」 
最近マスコミなどで取り上げられることの多い少年法について学習し、少年犯罪に対する対処の仕方などで、意見を交わしました。
6月16日 ミニ学習会 「パクムンダム」
メコンウォッチの木口由香さんに来ていただき、パクムーンダムで今何が起こっているのか、基本的な経緯などの学習とともに、ビデオも交えて、実際に見てこられた視点でのお話をしていただきました
6月23日 ミニ学習会 「ジュビリー2000」
「2000年に合わせて最貧国の債務取り消しを」というジュビリー2000について学習しました。単純にお金の問題としては捕らえられない「債務」問題について、疑問や意見を出し合いました。
6月30日 ミニ学習会 「出生前診断」  
出生前診断についての基本知識を整理し、その発想自体の倫理的問題や、女性の自己決定権、胎児は一個の人間かなどについて、意見を出し合いました。
9月8日 ミニ学習会+ビデオ上映 「黄土高原と緑の地球ネットワーク」
NGO訪問の報告を兼ねて、借りてきたビデオも用い、黄土高原の現状と、その改善に取り組む人たちの活動などについて学びました。
9月15日 本多さんとのお話
春のタイ・スタディツアーを提案し、支援してくださった本多さんに来ていただいて、タイやフィリピンなどの現状や、それぞれの国での学生の姿について、いろいろお話をうかがいました。
9月29日 ミニ学習会 「ODAについて」
ODAについて、基本的な知識を整理しつつ、現状や、現在進行中のODA改革、ジュビリー2000などについて、問題点や疑問点、意見を出し合いました。
10月6日 ミニ学習会 ネグロスキャンペーンツアー報告「セブ島の開発について
この夏のスタディーツアーで、実際に見聞きしたことを報告しつつ、開発についてどう思うか、また、セブ島の開発を進めているのは日本のODAだが、日本人として、何ができるか、何をすべきか、そのようなことについて、意見を出し合いました。
10月13日 ビデオ上映 「チベット」
30日のチベット講演会で使う予定の、チベット問題について整理したビデオ―歴史、拷問の実態、難民の暮らし、ダライ・ラマ法王の言葉、など―を見ました。
9月15日 ミニ学習会 「数字で見るコメ」
米について、FAOのホームページで検索した数字などを用いて、世界のコメ生産、貿易、消費などについて、概観しました。
10月27日 ミニ学習会 「フェアトレード」
ユニサロンでフェアトレード商品を取り扱うかどうかを決めるために、フェアトレードについて、その理念や、これまでの経緯、問題点などについて学習しました。
11月3日 ミニ学習会 「アマルティア・センの世界 経済学=倫理的探求」
経済学者アマルティア・センの提唱する「潜在能力アプローチ」について、経済学の他の視点との違いや、その仕組み、特徴、「開発」とのかかわりなどを学習し、感想を話し合いました。
12月15日 ワークショップ 「ひょうたん島問題―多文化主義のジレンマ―」
ひょうたん島を舞台に、古くからそこに暮らすひょうたん人、近年渡来してきたカチコチ人、パラダイス人の間に生じる問題についてのシミュレーションを通して、いろいろなことを考え、話し合いました。

 

 

  

11月祭

   ユニセフクラブにとって最大のイベント、11月祭。今年のUnicafeの気合いの入れ方はすさまじかったです。
   企画名 企画内容
NF前合宿 NF前の恒例ミーティング兼飲み会。それまで自分の関わってなかったところで何が行われていたかを伝え合うための場でした。ここでの一言が研究発表のできばえを大きく向上させた模様です。
Unicafe XIV 京大法経館第5,6演習室にて恒例の民族料理店ユニカフェを開店。一時は出店不可能かとも思われましたが無事終了しました。協力していただいたたくさんの方々に感謝です。
Unisalon そろそろおなじみになってきた研究発表などをじっくりと読んでもらったり、ゆっくりくつろいでもらうための場、ユニサロン。また、同会場でフェアトレードの物品販売も行いました。

 

 

  研究発表
   今年の研究発表はユニセフクラブでたびたび取り上げられているODAについてでした。密度の濃い打ち合わせによって作られたすばらしいものができあがりました。是非、一度目を通してください。
   企画名 企画内容

私たちのお金が壊す途上国の暮らし
―もっと知ってODA―

「ODAってなんやねん?」「ODAってよくわからへん。」というODA初心者のためのODA入門講座です。ODAの問題点を僕たちの言葉でわかりやすく興味をもってもらえるようにまとめました。 

 

   

イベント

    気が向くと行われるイベントの報告です。
   日時 内容
2月18日 プレ追いコン
2月25日 追いコン
4月20日 古本市
4/20に第一回古本市を開催しました。法経館外の廊下で行ったせいか少々混雑しましたが、客の入りも良く、順調でした。売上は、331,126円です。なお、第二回は5/10に開催する予定です。
4月26日 新歓学習会1『タイ・スタディツアー報告会』
4/26に新歓学習会として、タイ・スタディツアーの報告会をしました。スライドやアルバム、地図などを使って、分かりやすい内容になっていたと思います。なお報告は冊子にまとめる予定です。
5月9日 新歓学習会2『食卓ショック』
5月10日 第二回古本市
5月14日 ベトナム青年団交流会
5月16日 新歓学習会3『障害者とわたし』
5月22日 新歓学習会『介護保険って何だろう?』
5月31日 新歓学習会D 『WTOで農業どうなる』
6月3日 ビデオ上映会
6月7日 新歓学習会E『フィリピン公害輸出事件から見えるもの』
6月20日 新入生読書会@『ボランティア―もう一つの情報社会―』
6月22日 公共事業読書会@『公共事業をどうするか』
6月24〜25日 新歓合宿
6月26日 新入生読書会A
6月28日 緑の地球ネットワーク訪問
6月29日 公共事業読書会A
6月29日 新歓学習会G『忘れ去られた民』
6月28日〜 NGO訪問
7月7日 大文字山コンパ
7月21日 ムルギパーティー
7月31日 ユニカフェ試作会
10月2日 ユニカフェ試作会
10月9日 ユニカフェ試作会
10月14日 鞍馬山遠足
10月14日 食材ツアー
上田さん(安全農産供給センター、ユニセフOB)に農業のことや野菜のことなどのお話を聞きました。こんなにも身近なはずの野菜についてさえも知らないことだらけなのに驚きました。
10月14日 ユニカフェ試飲会
10月22日 ユニカフェ試作会
12月13日 ワークショップ研究会
ユニセフのOGでもある地球市民教育センターの栗本敦子さんを講師に迎えてワークショップをいくつか行ってもらうとともに、その手法についてのお話を聞きました。

活動報告のページへ


[What's New] [About] [Research] [Unitopia] [UniSalon] [Report] [Schedule] [Library] [Link] [ContactUs]


ご意見・ご感想をお寄せください。

since 1997.5.12
Last Updated: 2003.02.05

Copyright©1997-2000 Kyoto Univ. UNICEF Club. All rights reserved.