「お雑煮と仲間の笑顔」 炊き出し班 Nさん
−−炊き出し班への参加を選んだのはどうしてですか?
料理ができるということで、一応。
−−料理の経験があるんですか?
料理の経験は中華と板前。すし屋。
−−すし屋ですか。ちょうど山谷から魚が90匹とどきました けど、どうつかう予定ですか?
それは見てのお楽しみ。鯛の尾頭付きだからねえ。炊き 込みのときのお吸い物にでも使おうかと。一番最後の日。 5日に。
−−今日のメニューはなんですか。
今日は雑炊。具は白菜、しいたけ、大根、キンピラ、あとは 、えのき。
−−具だくさんですねえ。おもちも入るんですよね。
そう、おもちも入る。
−−おもちの準備も炊き出し班で?
炊き出し班もそうだけど、もちつきの班(イベント班)のほうでやってくれてるから。
−−お米を蒸かすのが大変だったじゃなかったですか。
大変だったよー、もう朝から。全部で90kgもあったからね。
−−90kg! それだけのお米をつくのに、どれくらいかかるんですか。
午前の11:30からつきだして、多分このままでいくとあと4,5回はやらなあかんとおもうから。
−−1サイクル30分くらいかかりますよね。
そうだねー大体そんなもんだから、終わるのは夜7時か8時、と。それからうん、雑煮だよね。
−−お餅をこんなにたくさんついたことは、ありましたか?
ないよー、はじめて。
−−他の地域ではこんなにたくさんはやらないですよね。
うん、ねえ(笑)。
−−お餅は、みんなにあたっているんでしょうか。あつまった仲間たちおなか一杯になっているようですか?
だと思うよ。3時くらいまではみんな、もうつき放題、食べ放題だったから(笑)。
−−お餅でおなかふくれて、炊き出しの料理(晩御飯)のほうが食べられなくなっていなければいいですけどね。
うーん、そうだね。まあ一応、雑煮のほうもお代わりも準備しています。
−−予想は何食くらい?
大体100・・・、いや昨日が200ちょっとやったから、今日もそれくらいのめどで。
−−それで、お代わりつきというと大体400食以上?
うんそんなもんかな。
−−お餅は十分間に合う?
お餅は十分間に合う(笑)!
−−炊き出し班をやってい一番つらかったことと、楽しかったことを教えてください。
つらかったことねー、それはない。
−−あれ、意外ですね。準備とか大変でしょ、時には人手が足らなかったりで。
あ、それは別にね、苦にならない
−−へー、苦にならない。もう一人でもやっちゃう?
そうそう。
まあよかったこと言うたら、みんながおいしいっていって食べてくれることやね。
(聞き手:木村正人)
「もっとあたらしい仲間とつながろう」Yさん 児童館野営、物資準備班
質問、きくんでしょ?それにこたえればいいんでしょ?
−−そう。よろしくおねがいします。今年越年で主に担当してる仕事はなんですか?
俺?材木運び。材木はこんだり、道具はこんだり。
−−物資が一番やはり大変ですかね。重いし。
そうだね。とにかく日程がなかったから、まえから段取りしていればこんなことないんだけど。いつもどおり段取りが悪くて(笑)。一週間前くらいからやれればよかったんだけど、燃料用の木材なんかは、当日まで置き場所がないからね。
−−木材は今年はどこから運んで、どうやってますか。
新木場から持ってきていったん別の場所に確保している。(越年行動の場所である)公園に一回に持ってこられる量が限られているから、今の段階だとあと二日しか持たない。
−−じゃあ、今日元旦だから、最後の二日くらいはもう足らなくなる?
そうです。
−−でも材木は保管場所に行けばまだある?
いや、ないです。一応あるところからもらってこれるよう、段取りはつけてあるんだけどね。ちゃんと考えてはあるよ。
−−児童館の集団野営のほうはどうですか。
うーんと、いま児童館のほうは毎回30人くらいが宿泊していってるかな。ほとんど新しい仲間。俺、去年からやってるけど、知ってる仲間はそのうち4、5人。
−−ふるいひととあたらしいひとのあいだでトラブルなどはありませんか。
いまはない。みんななかよく、いざこざなしでやってるよねえ、いま。
−−Yさんは、野営場所管理のために仲間たちに付き添って泊まっているけれど、それは毎日?
一日おき。もうひとりも一日おきで泊まってるから、管理は去年に比べると負担は大分楽。
−−毎日だったら、さすがにきついですよね。
結局、前と今とじゃ事情が違うでしょ。前は朝皆でお茶を沸かして飲むようにしていたから起きるのが大体4:00でしょ。
そういうのがなくなっただけでも楽。朝の珈琲、お茶とかは前やってたんだけど、やめるようにした。30人分用意しようとするはこの季節じゃ寒いから、沸かすのに2時間とか時間がかかっちゃうから。うん。
−−それじゃ今は8:30くらいに布団とか準備をして・・・
8:45に設営をして、今のところ1月3日までが朝7時起床で、そのあと4日以降は早くなるよ、6:30起床の7:00撤収。
−−お正月の間はすこしだけゆっくりということですね。
そう、ちょっとゆっくりと。
−−朝は起きて、どういう体制でやってるんですか。起きて、それから。自然に目がさめるんですか。
みんな大体もう。あと寝てる人は「時間です、起きてください」って言って声かけて、みんなで布団たたんで、はこんで、布団倉庫にしまって、それでお疲れ様って。
−−なにか大変なことなどはないですか。
いまんとこないね。前と比べて楽だし。うん。
−−30人という宿泊者の人数は?去年と比べると?
少ない。
−−少ないですよねー。去年は大体?
去年は50人くらいいたから。
−−これから増えますかねえ?
うーん。この段階で(31日-元日)この人数だと、あともう増えないと思うけどね。多少増減はあるだろうけど。
−−一応50人の宿泊希望者が来ても大丈夫なように、準備はしているんですよね。
そう。一応布団の確保など、対応はやってます。50人は泊まれる。
−−今年は行政による越冬期の宿泊施設がなくなったわりには、おもったより少ないですね。
うーん、あの、渋谷はすくないけど、もろもろ他の地域は多いから。
−−じゃあ別の地域に流れている?
うん、でも今ねえ、山谷とか新宿、池袋、まあ渋谷もそうだけど、平均人数が減ってるみたいです。あの越年越冬行動の参加者が。
野宿者の数は増えてんだけど、こないだ新宿とか池袋、山谷に行って聞いたんだけど、だいぶん少ないと。その現象がちょっとわからないんだけど。全体の人数は増えているのに、炊き出しとかの参加者が少ない。これが逆に一月の半ばから2月になってまた増えてくるかもしれないけど。一番厳しい時期だから。
−−いま越年行動の間は深夜もパトロールを回っていますが、それでそのときに緊急対応をしたり、情報を知って深夜にあとから児童館前の野営場所にとまりにくる仲間は多いですか?
今のところあまりいないです。
−−やっぱりみなで寝場所を設営する9:00の段階で参加していないと、行きにくいんでしょうかね。
いやそんなこともないんだろうけど、あたらしい野宿者が増えているから、ちょっと勝手がわかんないんじゃないかなー。
そういうことが確かにあるとおもう。でも新しく泊まりにきた仲間がまた新しい仲間をつれてきたり、そういうふうにしていけば増えるんじゃないかな。
−−やっぱりじゃあ、仲間伝いに情報を伝えるほうが、効果的?
うん、そうそう。
−−児童館での布団の準備のほかにも、なにか今年の越年で気になったことなどがあったら、教えてください。全体的な印象とか。
そうだね全体ってことでいえば、パトロールにしても何にしても、支援者だけじゃ動かないから、野宿の仲間と、ほら協働作業じゃないけど、やるでしょ、でもその参加者が固定化しているんだよね。あたらしい仲間が何人かは、入ってきてるけど、遠慮してんだかなんだか知らないけど、まあ炊き出しにしても今3人か、4人でしょ、同じ顔ぶれで準備している。遠慮してんだか、誘い方がわるいんだか。
−−越年期は大抵、新しい仲間が集まって、その後一年ずっと一緒に動いてくれるような仲間が集まるもんですけどねえ。
ええ。
−−今年はあんまりないですかね。
俺自身は結構声かけているから、10人前後は手伝いに来てくれるようになってるけどね。
−−それは古い仲間?
うん、顔知ってて、池袋に行っている人もいるし、戸山(高田馬場)に住んでいる人もいるし。何人か来て、「しばらくだね」って声交わすようなのもいるし。食べに来ている仲間もいるし、挨拶にきてるひとってのもいるし。
−−まるまる新しいという人にも、パトロールなどでは確かに出会いますけどね。なかなかそういうひとを日常活動に参加してもらうまで誘うのには、時間がかかる。一番最初は、炊き出しの準備などを遠巻きに見ていたりする。
そうでしょうね。だから積極的にこちらから話し掛ければ、今でもそうだけど、徐々に話し掛ければ、この団体は、こういうやり方だなって分かっていって、うまくいくんだろうけどね。今は固定化しちゃってるから、もっと新しい仲間を入れて、でまあ、渋谷のじれんとしてもっともっと幅広い活動ができればいいね。
(聞き手:木村正人)
|