3-1) 牡鹿町の産業の全体像と捕鯨 牡鹿町の産業別人口は、1990年(平成 2年)では、総就業者数3486人のうち 第一次産業が約45%(漁業及び水産養殖業だけでは約40%)、第二次産業が約 17%、第三次産業が約38%という内訳になっている。この点だけをみると「典 型的な漁業の町」というイメージが強い。しかし、産業別純生産でみると、総 純生産約 105億円のうち、第一次産業は約28%(うち漁業及び水産養殖業だけ では約26%)、第二次産業は約13%、第三次産業は約59%(うちサービス業だ けでは24%。ちなみにサービス業の就業者割合は約17%)となる。また、産業 別の推移を見た場合にも、第三次産業の特にサービス業の伸びはめざましい。 牡鹿町は、以上のデータから、「漁業と観光の町」と理解することができる。 1985年の資料によると、漁業及び水産養殖業は、純生産94億円のうち22億円 を占め(23%)、捕鯨産業はうち 6億円(全体の 6%強)であったが、これに は遠洋捕鯨従事者の分が含まれている。1983年実績では、宮城県内の遠洋捕鯨 従事者は99名、沿岸捕鯨従事者は 107名であったが(漁業センサスによる)、 1992〜1993年漁期での遠洋捕鯨(調査捕鯨)従事者数は宮城県全体で36名、牡 鹿郡では10名と激減している(船団での聞き取り調査による。なお、ほかに河 北新報91/11/26では、1991〜1992年漁期での日新丸乗組員の中に、宮城県出身 者が17名いると報じている。この数値はキャッチャーボート乗組員を含まない ものであると思われる)。また、鮎川浜における1996年時点での捕鯨産業従事 者の人数は、関係4団体の合計でおおむね50名前後であるという。 1986年以降の捕鯨産業単独での純生産については、資料が入手できなかった。 現在の鮎川の捕鯨産業に関する売り上げ資料は、牡鹿町がまとめた統計資料に は存在しないとのことで、入手できなかった。 <資料・牡鹿町の産業別人口の推移> 区分\年次 1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 --------------------------------------------------------------------- 総数 6231 5177 5008 4541 3907 3814 3486 --------------------------------------------------------------------- 第一次 農業 1263 755 592 334 174 172 146 産業 林業・狩猟業 115 92 68 59 33 20 13 漁業・水産養殖業 2877 2228 2449 2184 1785 1596 1406 計 4255 3075 3109 2577 1992 1788 1565 --------------------------------------------------------------------- 第二次 鉱業 --- 2 4 2 3 --- 1 産業 建設業 191 200 264 230 222 231 265 製造業 656 795 336 235 206 292 340 計 847 997 604 467 431 523 606 --------------------------------------------------------------------- 第三次 卸売・小売業 396 344 392 471 469 448 413 産業 金融・保険・不動産業 11 15 14 23 18 17 21 運輸・通信業 165 185 261 281 235 181 145 電気・ガス・水道業 15 21 17 15 15 12 12 サービス業 465 442 500 578 622 697 486 公務 77 98 109 127 125 148 136 分類不能の産業 --- --- 3 2 --- --- --- 計 1129 1105 1296 1495 1484 1503 1315 (国勢調査より作成)グラフイメージ561K <資料・牡鹿町の産業別純生産の推移> ※単位=10万円 区分\年次 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 ---------------------------------------------------------------------- 第一次産業 25502 27398 28122 28499 25026 31302 31116 農業 4227 3765 4179 3504 2066 2114 1742 林業・狩猟業 2179 1934 2388 3033 1632 -33 1043 漁業・水産養殖業 19096 21699 21555 21692 21508 29121 27971 ---------------------------------------------------------------------- 第二次産業 11671 11939 11350 14011 17370 17441 17608 鉱業 27 28 10 23 27 28 30 建設業 4070 4572 4491 4312 4534 4921 4511 製造業 7574 7339 6849 9676 12809 12492 13067 ---------------------------------------------------------------------- 第三次産業 30451 36089 37072 39737 38283 42619 43949 卸売・小売業 7671 9204 8314 9447 8076 8809 8184 金融・保険・不動産業 3250 4731 4437 5526 5578 5877 7208 運輸・通信業 2312 2522 2734 3141 2750 3117 2931 電気・ガス・水道業 923 1782 1428 2258 2227 2125 2489 サービス業 12557 13754 15546 14483 14440 17065 17097 公務 3738 4096 4614 4881 5212 5626 6040 ---------------------------------------------------------------------- 帰属利子(控除) 2203 2413 2409 2598 2146 2816 2958 ---------------------------------------------------------------------- 市長村内純生産 (要求費用表示) 65421 73013 74135 79649 78713 88546 89715 区分\年次 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 ---------------------------------------------------------------------- 第一次産業 26109 28925 35616 38527 34583 29692 30669 農業 1543 1848 2906 1576 1272 1408 2205 林業・狩猟業 1182 1270 793 731 403 953 645 漁業・水産養殖業 23384 25807 31917 36220 32908 27331 27819 ---------------------------------------------------------------------- 第二次産業 18773 19398 15528 20301 12590 12424 13629 鉱業 36 28 25 13 3 3 --- 建設業 4565 4507 4562 5059 4965 5146 5773 製造業 14172 14863 10941 15229 7622 7275 7586 ---------------------------------------------------------------------- 第三次産業 43715 48509 54887 57131 57967 60024 64638 卸売・小売業 8637 8986 9961 10574 10697 9865 9133 金融・保険・不動産業 6745 7543 6862 7624 8352 9738 9671 運輸・通信業 2587 2745 2678 3797 3954 4453 4873 電気・ガス・水道業 2448 4984 7980 7191 6739 6442 6601 サービス業 17009 17739 20003 21539 21377 21985 26401 公務 6289 6512 7403 6406 6848 7541 7959 ---------------------------------------------------------------------- 帰属利子(控除) 2338 2518 2932 2946 2864 2817 3105 ---------------------------------------------------------------------- 市長村内純生産 (要求費用表示) 86259 94314 103099 113013 101717 99323 105831 (市長村民所得推計より作成)
グラフイメージ525K 次の項目へ
タイトルページに戻る。