11.アメリカのベトナム反戦運動に関する日本語文献(編集中 未完成)

 以下は、著者(編者)の名前のアイウエオ順で並べてあります。訳書の場合は、著書名(日本語)の後のカッコ内に原著名。定価は初版発行時のもの

ヤン・イークス
 
小野誠之と共著 鶴見俊輔編 『戦争の機械をとめろ!――反戦米兵と日本人』 三一書房 1972年 \980

小田 実
 
『義務としての旅』 岩波新書 1967年
 
編書『ベトナムのアメリカ人――残虐行為とその意味』合同出版 1966年 \340

マーティン・オッペンハイマー (Martin Oppenheimer)
 編書『アメリカの軍隊』(The American Military) 長沼秀世訳 福村出版 1972年 \1,000

ストークリー・カーマイケル (Stokly Carmichael)
 『ブラック・パワー』 長田衛編訳 合同出版 1968年 \550

●トッド・ギトリン (Todd Gitlin)
  『60年代アメリカ――希望と怒りの日々』 (The Sixties : Years of Hope, Days of Rage)  疋田三良・向井俊二訳 彩流社 1993年 \5,825 + 税

陸井 三郎
 
編書『ベトナム帰還兵の証言』陸井三郎訳 岩波新書 1973年

エルドリッジ・クリーヴァー (Eldridge Cleaver)
 『氷の上の魂』(Soul on Ice) 武藤一羊訳 合同出版 1969年 \580

ロン・コビック (Ron Kovic)
 『7月4日に生まれて』(Born on the fourth of July) 日高義樹訳 集英社文庫 1990年 \359 + 税 (はじめに1977年に『七月の寒い朝』として集英社から出版)

●ガブリエル・コルコ  (Gabriel Kolko)
 『ベトナム戦争全史――歴史的戦争の解剖』 (Anatomy of a War――Vietnam, the United States, and the Modern Historical Experience)  陸井三郎監訳、藤田和子・藤本博・古田元夫訳 社会思想社 2001年 \17,000 + 税

猿谷 要
 
『アメリカ多数派の理想』文藝春秋 1972年 \750

清水 知久
 
古山洋三、和田春樹と共編『米国軍隊は解体する――米国反戦・反軍運動の展開』 三一新書 1970年 \350
 『
ベトナム戦争の時代――戦車の闇・花の光』有斐閣新書 1985年  \690

ハンナ・ジョセフソン (Hanna Josephson)
 『絶対平和の生涯――アメリカ最初の女性国会議員 ジャネット・ランキン』(Jeannette Rankin――First Lady in Congress) 櫛田ふき監修、小林勇訳 藤原書店 1997年 \3,200 + 税

●ハワード・ジン (Howard Zinn)
  
『アメリカ同時代史』 (You can't be Neutral on a Moving Train――A Personal History of our Times) 田中和恵・斎藤南子訳 明石書店 1997年 \2,800 + 税
 『反権力の世代』(The New Abolitionists) 武藤一羊訳 合同出版 1967年 \680
 『ベトナム――撤退の論理』(Vietnam : The Logic of Withdrawal) 相原文夫訳 合同出版 1968年 \550
 『民衆のアメリカ史〔下〕』(A People's History of the United States) 猿谷要監修 平野孝訳 TBSブリタニカ 1982年 \1,900
 『甦れ 独立宣言――アメリカ理想主義の検証』(Declarations of Independence――Cross-Examining American Ideology) 猿谷要監修、飯野正子・高村宏子訳 人文書院 1993年 \5,500 + 税

高橋 徹
 編書『ドキュメント現代史15 アメリカの革命』平凡社 1973年 \750

高嶺  朝一
 『知られざる沖縄の米兵――米軍基地十五年の取材メモから』 高文研 1986年 \1,200
+ 税

ノーム・チョムスキー (Noam Chomsky)
 『お国のためにT ペンタゴンのお小姓たち』(For Reasons of State) いいだもも訳 河出書房新社 1975年 \1,300
 『知識人と国家』 (Intellectuals and the State) 川村望訳 TBSブリタニカ 1981年 \1,200

鶴見 俊輔
 編書『現代革命の思想 5 アメリカの革命』 筑摩書房 1969年 \680

●鶴見 良行
 
『鶴見良行著作集 1 出発』(鶴見俊輔編) みすず書房 1999年 \6,600 + 税
 『鶴見良行著作集 2 ベ平連』(吉川勇一編) みすず書房 2002年 \7,200 + 税
 
『反権力の思想と行動』 盛田書店 1970年 \680

●デイヴィッド・デリンジャー (David Dellinger)
 『「アメリカ」が知らないアメリカ――反戦非暴力のわが回想』(From Yale to Jail) 吉川勇一訳 藤原書店 1997年 \6,800 + 税

●ジャック・ニューフィールド (Jack Newfield)
  『予言する少数者――新ラディカリズム』 (A Prophetic Minority) 佐野健治訳 合同出版 1968年 \750

●ジョーン・バエズ
 
『ジョーン・バエズ自伝 We Shall Overcome』 (And a Voice to Sing with) 矢沢寛・佐藤ひろみ訳 晶文社 1992年 \4,660 + 税

アリス・ハーズ
 
『われ炎となりて――ベトナム戦争に焼身抗議したアリス・ハーズ夫人の感動書簡集』芝田信午編訳 弘文堂 1966年 \380

テリー・ホイットモア (Terry Whitmore)
  『兄弟よ 俺はもう帰らない――ベトナム戦争の黒人脱走米兵手記』(Memphis Nam Sweden――The Autobiography of a Black American Exile) 吉川勇一訳 第三書館 1993年 \2,000 + 税

●フィリップ・S・フォナー (Philip S. Foner)
 
編書『ブラックパンサー』(The Black Panthers Speak) 小田実監訳 河出書房新社 1996年 \2,816 + 税

マイラ・マクファーソン (Myra MacPherson)
『ロング・タイム・パッシング――ベトナムを越えて生きる人々』(Long Time Passing――Vietnam and the Haunted Generation) 松尾弌之訳 地湧社 1990年 \2,800 + 税

武藤 一羊
 
『主体と戦線――反戦と革命への試論』 合同出版 1967年 \700

●山口 光朔
 
『狂気のアメリカ――80年代への序曲』 教文館 1971年 \680

ヴィクトリア・良潤 (Brian Victoria Ryojun)
 『外人であり、禅坊主であり……』三一書房 1971年 \650

シドニー・レンズ (Sydney Lens)
 『アメリカのラディカリズム』 (Radicalism in America) 陸井三郎・内山祐以智訳 青木書店 1967年 \1,200

 参考文献・資料集の目次のページにもどる  

placardnews.gif (1299 バイト)    placardhome1.gif (1513 バイト)