シュワブ沖調査結果報告書

平成9年11月

普天間飛行場移設対策本部


 V 調査結果

 4 現地現況調査

 4−10 景観調査

(1)調査目的

 調査水域周辺地域の代表的眺望地点(以下「主要眺望地点」という。)から調査水域の景観要素(自然景観)を把握する。

(2)調査内容

 調査水域周辺地域における主要眺望地点を選定し、主要眺望地点から捉えられる調査水域の景観要素をとりまとめる。

(3)調査方法(調査日:平成9年8月26日、8月27日、10月4日)

 現地踏査による眺望状況等の確認及び写真撮影を行った。

(4)調査結果

 主要眺望地点の選定に当たっては、現地踏査により24カ所の眺望地点を抽出し、その中から眺望方向、眺望を遮る物が存在しないこと、人々の介在する率の高い地点、見え方の観点(俯瞰景、水平景、仰観景)等を考慮し、調査水域の北側2地点、南側2地点の合計4地点とした主要眺望地点及び眺望写真は、図4−10、写真1−2のとおりである。


 4−11 野外レクリエーション調査

(1)調査目的

 調査水域及びその周辺地域の野外レクリエーションの利用状況を把握する。

(2)調査内容

 調査水域及びその周辺地域における平日と休日の野外レクリエーションの利用状況(釣り、船釣り、海水浴、潮干狩り、浜・川遊び、マリンレジャー、キャンプ)を調査し、とりまとめる。

(3)調査方法

 利用状況を目視観察した(調査日:平成9年8月28日、8月31日、9月4日、9月23日、10月3日、10月5日)。

(4)調査結果

 平日は、図4−11−1のとおり釣りの利用者が多く、次いて浜遊び、マリンレジャーの利用状況となつていた。
 休日は、図4−11−2のとおり釣り、浜遊び、海水浴等の利用状況となつていた。
 これらは、特に瀬嵩から汀間集落、安部から嘉陽集落の海岸線に集中する傾向がみられた。



海上ヘリポート建設計画][沖縄・一坪反戦地主会 関東ブロック