teru-iri

 このページへのリンクはご自由に。連絡は必要ありません。 


災害関係

2006年12月03日Web掲載

〔末尾〕  ← ここをクリック


【2006/12/03(日)記載】
 毎日新聞2006年12月03日朝刊1面13版「災害時要援護者:避難支援計画策定、1割満たず 個人情報扱い慎重−−毎日新聞調査」
 毎日新聞2006年12月03日朝刊3面13版「あなたの暮らし:クローズアップ’06 進まぬ「要援護者支援」」
 毎日新聞2006年12月03日朝刊31面13版「備える大地震:災害と情報/1 携帯の位置情報、利用に法の壁」

【2006/12/05(火)記載】
 毎日新聞2006年12月05日朝刊25面13版「備える大地震:災害と情報/2 停電復旧後の「想定外」」

【2006/12/06(水)記載】
 毎日新聞2006年12月06日朝刊5面13版「政策:自公、医師ヘリ法案提出へ」

【2006/12/07(木)記載】
 毎日新聞2006年12月07日朝刊26面13版「備える大地震:災害と情報/3 一斉配信、大きな負担」

【2006/12/08(金)記載】
 毎日新聞2006年12月07日夕刊10面3版「直下型地震:中部・近畿の広範囲で震度6強以上 中央防災会議調査会が推計」

 毎日新聞2006年12月08日朝刊27面13版「備える大地震:災害と情報/4 激減する公衆電話」

【2006/12/09(土)記載】
 毎日新聞2006年12月08日夕刊1面3版「電柱:80万本が倒壊の危険 経産省、点検交換を指示−−東京、四国、九州電力が設置」
 毎日新聞2006年12月09日朝刊30面13版「電柱倒壊事故:経産省、昨夏に把握 未点検60万本、公表せず」

 毎日新聞2006年12月09日朝刊29面13版「備える大地震:災害と情報/5止 安否連絡の命綱「171」」

【2006/12/21(木)記載】
 毎日新聞2006年12月20日夕刊11面3版「長周期地震動:都、防災に消極的!? 庁舎揺れデータの公開拒否、学会など批判」

【2006/12/22(金)記載】
 毎日新聞2006年12月22日朝刊1面13版「帰宅難民:首都圏地震で渋滞6時間 徒歩で2000万人一斉帰宅で−−三菱総研試算」

【2006/12/23(土)記載】
 毎日新聞2006年12月23日朝刊2面13版「緊急地震速報:一般も 来夏にも携帯で受信可能に−−気象庁」

【2006/12/24(日)記載】
 毎日新聞2006年12月24日朝刊2面13版「防災教育:自治体が主導、4割が学習指針策定−−都道府県・政令市教委に調査」

【2006/12/26(火)記載】
 毎日新聞2006年12月26日朝刊6面13版「変換キー:インドネシア・アチェ 恒久和平へ、新たな局面」

 毎日新聞2006年12月25日夕刊8面3版「スマトラ沖大地震:インド洋大津波 あす2年、アチェで追悼行事 遺児と心の交流」
 毎日新聞2006年12月26日朝刊7面13版「アチェ・遠い復興:大津波から2年/上 家は道路になった」

 毎日新聞2006年12月26日朝刊25面13版「防災教育を学校に:/上 実践、現場の熱意頼み」
 反対しにくい話だが、なんとなく「危うい臭い」を感じてしまう・・・

【2006/12/27(水)記載】
 毎日新聞2006年12月27日朝刊7面13版「アチェ・遠い復興:大津波から2年/中 無担保融資が支え」

【2006/12/28(木)記載】
 毎日新聞2006年12月28日朝刊9面13版「アチェ・遠い復興:大津波から2年/下 丸投げや汚職横行」

 毎日新聞2006年12月27日東京夕刊「帰宅難民:首都圏震災に備え、JR東日本が独自救済策検討へ−−都の推計400万人」

 毎日新聞2006年12月28日朝刊2面13版「台湾地震:国際電話、ネットに障害 海底ケーブル4本損傷」

 毎日新聞2006年12月28日朝刊2面13版「ユネスコ:衛星を利用して津波情報提供へ」【パリ時事】

 毎日新聞2006年12月28日朝刊23面13版「防災教育を学校に:/中 対応迫られる文科省」

【2006/12/29(金)記載】
 毎日新聞2006年12月28日夕刊10面3版「阪神大震災:兵庫・西宮市が市史刊行へ 混乱、復興の歩み5分の1割く」

 毎日新聞2006年12月29日朝刊2面13版「台湾地震:アジア通信障害、ケーブル復旧の見通し立たず」

 毎日新聞2006年12月29日朝刊20面13版「防災教育を学校に:/下 独自の取り組み、各地で」

【2006/12/30(土)記載】
 毎日新聞2006年12月30日朝刊3面13版「阪神大震災:県外被災者265世帯 いまだに戻れず」

【2007/01/06(土)記載】
 毎日新聞2007年01月06日朝刊25面13版「東京都:弁護士会などと震災復興支援協定締結へ」

【2007/01/07(日)記載】
 毎日新聞2007年01月07日朝刊2面13版「災害救援:「個人からの物資お断り」、鳥取県が方針 義援金だけ受け入れ」

【2007/01/13(土)記載】
 毎日新聞2007年01月13日朝刊2面13版「阪神大震災:兵庫の復興住宅、「孤独死」66人に−−昨年」

【2007/01/14(日)記載】
 毎日新聞2007年01月13日夕刊1面3版「三宅島:帰島支援を延長 内閣府、規則改正−−今月末に期限切れ」

 毎日新聞2007年01月13日夕刊8面3版「東京ガス:震災時、避難所に灯油レンジ無償貸与」

【2007/01/15(月)記載】
 この手の話は大好きなのですが、「メガリス」の上に乗っかっていて、・・・
 毎日新聞2007年01月15日朝刊2面13版「地殻大変動:日本、やっぱり沈没? 「メガリス」が要因−−海洋機構など共同研究」
 ということになれば、あまりうれしくはないと・・・

【2007/01/16(火)記載】
 毎日新聞2007年01月15日夕刊8面3版「火山監視:「資金不足」体制見直し必要−−科技審議会報告」

 毎日新聞2007年01月16日朝刊1面13版「備える大地震:X年前/上(その1) 補助制度、整備も進まず」
 毎日新聞2007年01月16日朝刊2面13版「備える大地震:X年前/上(その2止) 土地補強に自治体慎重」

 毎日新聞2007年01月16日朝刊9面13版「マレーシア:南部で洪水発生、10万人以上避難」

【2007/01/17(水)記載】
 毎日新聞2007年01月17日朝刊28面13版「阪神大震災:直前、大気中のラドン濃度上昇…予知に効果」

 毎日新聞2007年01月17日朝刊5面13版「社説:阪神大震災12年 地域の防災教育を大切に」
 毎日新聞2007年01月17日朝刊6面11版「記者の目:阪神大震災から12年=西浦久雄(阪神支局)」

 毎日新聞2007年01月17日朝刊2面13版「備える大地震:X年前/中 振幅大きい長周期地震動」
 毎日新聞2007年01月17日朝刊2面13版「東京・中央区:超高層マンションに被災後の備え義務付け−−全国初」

 毎日新聞2007年01月17日朝刊1面13版「阪神大震災12年:備え、祈り、生きる」
 毎日新聞2007年01月17日朝刊29面13版「阪神大震災12年:「負けたらあかん」 85歳・中村アイさん、若者に訴え」

【2007/01/18(木)記載】
 毎日新聞2007年01月18日朝刊2面13版「備える大地震:X年前/下 安心な避難生活へ」

 毎日新聞2007年01月17日夕刊1面3版「阪神大震災12年:命、大切に 涙の祈り」
 毎日新聞2007年01月17日夕刊8面3版「阪神大震災12年:鎮魂、思いは同じ−−遠因死の遺族」
 毎日新聞2007年01月17日夕刊9面3版「阪神大震災12年:残る障害、生き抜く娘 支え合い、明日へ」
 毎日新聞2007年01月17日夕刊9面3版「阪神大震災12年:震災後に生まれた子供たちへ−−遺族代表・小林知子さん」

 毎日新聞2007年01月18日朝刊2面13版「ウオーターカッター車:水圧で鉄板切り救助 消防庁が初公開」

 毎日新聞2007年01月18日朝刊9面13版「台湾地震:通信障害が完全復旧−−NTTコムが発表」

【2007/01/19(金)記載】
 毎日新聞2007年01月18日夕刊8面3版「図上訓練:東海地震を想定、官邸危機管理センターで」

 毎日新聞2007年01月19日朝刊14面12版「防災・減災シンポ:災害情報の活用探る 命に直結、正しく伝達」

【2007/01/23(火)記載】
 毎日新聞2007年01月23日朝刊29面13版「備える大地震:X年前 企業で進む「災害時復旧計画」 旗振り役の国に遅れ」

【2007/01/24(水)記載】
 毎日新聞2007年01月24日東京朝刊「地震:エネルギーの配分研究、「揺れ」予測に道 岩石破壊での消費量算出」

【2007/01/27(土)記載】
 私のスタンスでは、この文脈で捉えないのだが、まぁ、入れておくか。
 毎日新聞2007年01月27日朝刊30面13版「東京都:防災計画、在日米軍への支援要請盛る」

【2007/01/28(日)記載】
 「地域ニュース」 の <2007/01/21(日)〜2007/01/27(土)> より
 毎日新聞2007年01月25日鹿児島「県北部豪雨災害:さつま町の被災者、生活再建支援法の条件緩和など県に要望 /鹿児島」

【2007/01/31(水)記載】
 毎日新聞2007年01月31日朝刊8面13版「自然災害:昨年の死者7万人減」

【2007/02/01(木)記載】
 毎日新聞2007年02月01日朝刊6面11版「記者の目:「ぼうさい甲子園」を取材して=渋江千春(大阪社会部)」

【2007/02/06(火)記載】
 毎日新聞2007年02月06日朝刊25面13版「備える大地震:要援護者/1 水害自治体、対策に明暗」

 毎日新聞2007年02月06日東京朝刊「インドネシア:ジャカルタの洪水、感染症流行の危険」

【2007/02/09(金)記載】
 毎日新聞2007年02月09日朝刊7面13版「インドネシア:ジャカルタ洪水から1週間 政府の無策に批判」
 毎日新聞2007年02月09日朝刊7面13版「NEWS25時:アンゴラ、モザンビーク 大雨の死者、計143人に」

 毎日新聞2007年02月09日東京朝刊「備える大地震:要援護者/2 区ごとに独自の仕組み」

【2007/02/10(土)記載】
 毎日新聞2007年02月10日朝刊24面13版「備える大地震:要援護者/3 進む「共助」「自助」の試み」


【2007/02/11(日)記載】

■■■■■■■■■■■■■■■北海道〜東京■■■■■■■■■■■■■■■
 「地域ニュース」 の <2007/02/04(日)〜2007/02/10(土)> より
 毎日新聞2007年02月07日群馬「防災意識:「防災対策している」は38%−−北関東3県消費生活センター調査 /群馬」

【2007/02/15(木)記載】
 毎日新聞2007年02月15日朝刊29面13版「備える大地震:要援護者/4止 運用手探り、福祉避難所」

【2007/02/16(金)記載】
 毎日新聞2007年02月15日夕刊1面3版「突風:59棟被害、竜巻発生か−−静岡・袋井」

【2007/03/03(土)記載】
 毎日新聞2007年03月02日夕刊1面3版「竜巻:米南東部で多数発生 高校講堂直撃で計8人死亡」
 毎日新聞2007年03月03日朝刊9面13版「米国:竜巻被害、死者20人に」
 毎日新聞2007年03月03日朝刊9面13版「米ハリケーン:カトリーナ被災地、「復興加速」を強調−−米大統領視察」

 毎日新聞2007年03月02日夕刊10面3版「山火事:熊本・阿蘇の原野、炎上 カップめん作り、コンロの火が草に」
 毎日新聞2007年03月03日東京朝刊「熊本・阿蘇山の原野火災:約24時間ぶりに鎮火」

【2007/03/04(日)記載】
 毎日新聞2007年03月04日朝刊30面13版「インドネシア:豪雨で地滑り、40人死亡、数十人不明」

【2007/03/07(水)記載】
 毎日新聞2007年03月07日朝刊30面13版「地震:スマトラ中部でM6.3 建物倒壊で70人死亡」

【2007/03/13(火)記載】
 毎日新聞2007年03月13日朝刊28面13版「緊急地震速報:一般にも情報提供−−気象庁、9月から」

【2007/03/17(土)記載】
 毎日新聞2007年03月16日朝刊28面13版「気象庁:きめ細かい台風情報提供へ」

【2007/03/18(日)記載】
 毎日新聞2007年03月18日朝刊2面13版「深部低周波微動:仕組み解明 岩板のずれ、原因−−東大研究チーム」

【2007/03/21(水)記載】
 毎日新聞2007年03月21日朝刊28面13版「東南海・南海地震:警察など12万人派遣 政府計画、「東海」上回る」

 毎日新聞2007年03月21日朝刊28面13版「「緊急地震速報」で連絡会議」

【2007/03/25(日)記載】
 毎日新聞2007年03月25日朝刊6面13版「竜巻:米ニューメキシコ州で13件発生、20軒以上被害」

【2007/03/26(月)記載】
 毎日新聞2007年03月26日朝刊5面13版「社説:能登半島沖地震 救助と生活再建の支援を」

 毎日新聞2007年03月26日朝刊1面13版「地震:石川・能登で震度6強、M6.9 1人死亡189人けが、全半壊393戸」
 毎日新聞2007年03月26日朝刊3面13版「クローズアップ2007:能登半島沖地震(その1) 未知の断層で発生」
 毎日新聞2007年03月26日朝刊2面13版「クローズアップ2007:能登半島沖地震(その2止) 原発付近で最大級」
 毎日新聞2007年03月26日朝刊2面13版「能登半島沖地震:政府、調査団を派遣」

 毎日新聞2007年03月26日朝刊31面13版「能登半島沖地震:ストン、床落ちた/過疎の集落孤立(その1)」
 毎日新聞2007年03月26日朝刊30面13版「能登半島沖地震:ストン、床落ちた/過疎の集落孤立(その2止)」
 毎日新聞2007年03月26日朝刊30面13版「能登半島沖地震:6強の3地点、緊急速報が間に合わず」

【2007/03/27(火)記載】
 毎日新聞2007年03月27日朝刊1面13版「余録:根気、忍耐力、さらには中国や西洋の文明を…」

 毎日新聞2007年03月26日夕刊1面3版「能登半島地震:「家に帰れんな」ハウス避難 「災害弱者」困難極め」
 毎日新聞2007年03月26日夕刊1面3版「能登半島地震:2200人なお避難 石川県内、断水続く」

 毎日新聞2007年03月26日夕刊6面3版「能登半島地震:被災地域の中小企業に特別融資−−経産省」
 毎日新聞2007年03月26日夕刊6面3版「能登半島地震:安倍首相「復興に全力」」

 毎日新聞2007年03月26日夕刊15面3版「能登半島地震:余震におびえ一夜 高齢者、寒さこたえ 避難所、1人1畳未満」
 毎日新聞2007年03月26日夕刊15面3版「能登半島地震:車に避難…エコノミークラス症候群に注意」

 毎日新聞2007年03月27日朝刊3面13版「クローズアップ2007:能登半島地震 高齢者に被害集中 重傷者の85%占め」
 毎日新聞2007年03月27日朝刊3面13版「能登半島地震:震源西に海底断層 産総研が数年前発見、公表せず」
 毎日新聞2007年03月27日朝刊3面13版「能登半島地震:規模、北陸電の想定上回る」
 毎日新聞2007年03月27日朝刊3面13版「能登半島地震:政府、激甚災害指定を検討」

 毎日新聞2007年03月27日朝刊5面13版「政界:鳩山・民主幹事長、能登半島地震の被災地視察」

 毎日新聞2007年03月27日朝刊31面13版「能登半島地震:輪島塗、大打撃 崩れた土蔵、漆器は散乱 「きっと立ち直る」」
 毎日新聞2007年03月27日朝刊31面13版「能登半島地震:「ゼロの焦点」舞台の断崖崩落」
 毎日新聞2007年03月27日朝刊31面13版「能登半島地震:続く余震、震度5弱2回」

【2007/03/28(水)記載】
 毎日新聞2007年03月27日夕刊1面3版「能登半島地震:被災地住民、雨対策急ぐ」
 毎日新聞2007年03月27日夕刊1面3版「能登半島地震:復旧対策に全力−−尾身財務相」

 毎日新聞2007年03月27日夕刊11面3版「能登半島地震:投票場所がない 公共施設は避難所、統一選「困った」」
 毎日新聞2007年03月27日夕刊11面3版「能登半島地震:伝統の「輪島朝市」再開」
 毎日新聞2007年03月27日夕刊11面3版「能登半島地震:一部で送水再開」

 毎日新聞2007年03月28日朝刊1面13版「能登半島地震:発生3日 避難1600人」

 毎日新聞2007年03月28日朝刊3面13版「能登半島地震:被害者へ融資 国が優遇依頼」

【2007/03/29(木)記載】
 毎日新聞2007年03月28日夕刊10面3版「能登半島地震:「恩返し」新潟中越からも ボランティア本格活動」
 毎日新聞2007年03月28日夕刊10面3版「能登半島地震:震度5弱の余震」

 毎日新聞2007年03月28日夕刊10面3版「能登半島地震:本震データが消失 メモリー不足−−志賀原発」

【2007/03/31(土)記載】
 毎日新聞2007年03月30日夕刊1面3版「能登半島地震:生活再建支援法、石川全域適用へ」

【2007/04/01(日)記載】
 毎日新聞2007年04月01日朝刊31面13版「新潟中越地震:旧山古志村避難指示、解除へ 帰りたい、帰れない 一家だんらん、いつ」

【2007/04/02(月)記載】
 毎日新聞2007年04月02日朝刊31面13版「新潟中越地震:最後の5集落の避難指示解除 旧山古志村」

 毎日新聞2007年04月01日Web23時13分「能登半島地震:ボランティアら片付けに汗 東京の小学生も」

【2007/04/03(火)記載】
 毎日新聞2007年04月02日夕刊1面3版「地震:南太平洋ソロモン諸島でM8 津波10メートル、倒壊多数…8人死亡」
 毎日新聞2007年04月02日夕刊7面3版「ソロモン諸島地震:プレート境界型か 同規模再発を警戒」
 毎日新聞2007年04月02日東京夕刊「ソロモン諸島地震:「村流された」情報も 西部は停電、電話通じず」

 毎日新聞2007年04月03日朝刊31面13版「ソロモン地震:死者14人に 余震続く」

 毎日新聞2007年04月03日朝刊28面13版「防災教育:文科省、充実へ懇談会 教材作成やノウハウ共有」

【2007/04/04(水)記載】
 毎日新聞2007年04月04日朝刊4面11版「記者の目:能登半島地震被災の過疎高齢化地域=泉谷由梨子(北陸総局)」

 毎日新聞2007年04月03日夕刊9面3版「ソロモン諸島地震:被災者は5000人」

 毎日新聞2007年04月03日東京夕刊「能登半島地震:石川県内7市町、交付税を前倒し」

 毎日新聞2007年04月04日朝刊29面13版「ソロモン諸島地震:周辺国救助隊がギゾで活動開始」

【2007/04/05(木)記載】
 毎日新聞2007年04月04日夕刊1面3版「ソロモン諸島地震:救助本格化 被害拡大も」

 毎日新聞2007年04月05日朝刊9面13版「ソロモン諸島地震:飲み水不足、深刻」

【2007/04/06(金)記載】
 毎日新聞2007年04月05日夕刊8面3版「ソロモン諸島地震:最大被害地ギゾ島、海岸部に人影なく 数百人まだ山の中」
 毎日新聞2007年04月05日東京朝刊「ソロモン諸島地震:日本が1300万円援助」
 毎日新聞2007年04月06日朝刊9面13版「ソロモン諸島地震:届かない医薬品 衛生対策に不安」

【2007/04/07(土)記載】
 毎日新聞2007年04月06日夕刊14面3版「地震EXPO:横浜で開幕」

 毎日新聞2007年04月07日朝刊3面13版「土曜解説:旧山古志村避難全面解除=長岡支局・渡辺暢」
 この問題は「災害」という視点よりも「高齢過疎地」という視点の方に重点があるようにも思われるが・・・

【2007/04/08(日)記載】
 毎日新聞2007年04月08日朝刊2面13版「簡易分娩セット:被災地で出産支援…自衛隊医官らが考案」

 毎日新聞2007年04月08日朝刊28面13版「能登半島地震:輪島市の36世帯の断水が解消 完全復旧」
 『最大約1万3250世帯に上った県内の断水は、25日の発生から2週間ですべて復旧した。

【2007/04/10(火)記載】
 毎日新聞2007年04月10日朝刊7面13版「ソロモン諸島地震:発生から1週間 救援活動、軌道に」

【2007/04/11(水)記載】
 毎日新聞2007年04月10日夕刊8面3版「井戸・兵庫県知事:石原・東京都知事の発言に不快感 阪神大震災めぐり」

【2007/04/12(木)記載】
 毎日新聞2007年04月12日朝刊28面13版「能登半島地震:断層2本連動か 志賀原発の設置時把握、北陸電が過小評価」

【2007/04/14(土)記載】
 毎日新聞2007年04月14日朝刊27面13版「能登半島地震:激甚災害指定へ」

【2007/04/15(日)記載】
 毎日新聞2007年04月14日東京朝刊「能登半島地震:仮設住宅入居の受け付け始まる−−石川・輪島」

【2007/04/16(月)記載】
 毎日新聞2007年04月16日朝刊1面13版「地震:三重で震度5強、M5.4」
 『◇首相官邸に連絡室
 『◇西日本の内陸で地震活動活発化

 毎日新聞2007年04月16日朝刊31面13版「三重県中部地震:震度5強、12人けが 城の石垣が崩落 シャープ亀山工場、一時停止」

 毎日新聞2007年04月16日朝刊31面13版「三重県中部地震:逆断層型か−−気象庁会見」

【2007/04/17(火)記載】
 毎日新聞2007年04月16日夕刊11面13版「三重県中部地震:朝から給水に列 雨で2次災害警戒 「復旧いつできる」」

 毎日新聞2007年04月17日朝刊6面11版「新聞時評:能登半島地震の報道に苦言と期待=大阪国際大学教授・長沢彰彦」

【2007/04/18(水)記載】
 毎日新聞2007年04月18日朝刊3面13版「能登半島地震:震源地、海底調査へ−−海上保安庁」
 毎日新聞2007年04月18日朝刊3面13版「洪水情報:4段階に 「注意」→「警戒」→「危険」→「発生」」
 毎日新聞2007年04月18日朝刊3面13版「能登半島地震:保険金支払い18億円」

【2007/04/19(木)記載】
 毎日新聞2007年04月18日東京朝刊「海底断層:進まぬ危険性の評価」

 毎日新聞2007年04月19日朝刊3面13版「地震調査研究推進本部:地震動予測図を更新 異常震域の効果、西南日本も考慮」

 毎日新聞2007年04月19日朝刊28面13版「ソロモン諸島地震:津波高9メートル地点も」

【2007/04/20(金)記載】
 毎日新聞2007年04月20日朝刊3面13版「能登半島地震:激甚災害に指定、きょう閣議決定」

【2007/04/21(土)記載】
 毎日新聞2007年04月20日夕刊10面3版「能登半島地震:激甚災害に指定−−閣議決定」

 毎日新聞2007年04月20日夕刊12面3版「地震:沖縄・宮古島に津波か 震度3が3回」

 毎日新聞2007年04月21日朝刊28面13版「能登半島地震:復興支援ファンド創設 経産省と県、300億円で地場産業支援」

【2007/04/22(日)記載】
 毎日新聞2007年04月22日朝刊1面13版「能登半島地震:棚田に走る亀裂、米作に影響 輪島市門前町」

【2007/04/24(火)記載】
 毎日新聞2007年04月23日夕刊12面3版「能登半島地震:復旧でOB雇用、お疲れ様でした 輪島市嘱託職員の退職式」

【2007/04/25(水)記載】
 毎日新聞2007年04月25日朝刊30面13版「能登半島地震:発生1カ月 避難所に今も256人」

【2007/04/26(木)記載】
 毎日新聞2007年04月26日朝刊6面11版「記者の目:石原・都知事の阪神大震災発言=小園長治(豊岡支局)」

 毎日新聞2007年04月26日朝刊9面13版「竜巻:米テキサス州南部で6人死亡、70人負傷」

 毎日新聞2007年04月26日朝刊22面12版「特集:地震EXPO開催中 心と体、備え万全」

【2007/04/27(金)記載】
 毎日新聞2007年04月27日朝刊2面13版「能登半島地震:共済金支払い88億円に」

【2007/04/29(日)記載】
 毎日新聞2007年04月29日朝刊28面13版「能登半島地震:仮設住宅への入居始まる…被災者ホッと」

【2007/04/30(月)記載】
 毎日新聞2007年04月30日朝刊20面11版「能登半島地震1カ月 M6.9、震度6強 過疎高齢の里が泣く」