経済関係
[それでも日本は変われない]
(エドワード・リンカーン著)

【それでも日本は変われない】

   書籍名:それでも日本は変われない

   発 行:2004年12月10日第1版第1刷発行
   著 者:エドワード・リンカーン
   訳 者:伊藤規子
   発行者:林 克行
   発行所:株式会社日本評論社
       〒170-8474 東京都豊島区南大塚3-12-4
       電話(03)3987-8621(販売)
         (03)3987-8595(編集)
   印 刷:平文社
   製 本:難波製本
   装 幀:林 健造
   ISBN 4-535-55369-6


【訳者まえがき】  本書は二〇〇一年にアメリカで出版された Arthritic Japan :the slow pace of economic reform の抄訳である。原書はアメリカ人を読者として日本経済を解明す る目的で出版された。経済政策の歴史的な背景から、現実に日本経済が直面してきた 困難の具体的説明、そして、これから日本社会はどういったかたちで改革または変化 がなされていきそうなのかを、分析している。すばやい変革があってよさそうなのに 日本全体の身動きがとれないという状態を解明するということが基調的テーマである。 (省略)  本抄訳では、日本の機関名称(たとえば省庁名や企業名)や事象の多くを、原著出 版時の記述にしたがわせることにした。そのために、省庁再編後の正式名称にはした がっていない部分もある。さらには、原著出版時期と比べて、実際に確かに日本で大 きく変わった部分もある。たとえば産業再編の新しい動向といった最新の変化は反映 されていないし、金融部門についての組織・政策変化や、経済特区など、その後にで きたしくみなどもカバーされていない。しかしながら日本経済と日本社会についての リンカーン氏の分析は、基本的には変わりようがない本質というものが日本にある点 を洞察したわけであり、その意味だけをとってみても、日本語抄訳出版には意義があ ると訳者は考えている。また、本の中でリンカーン氏が予期・予測した事態が日本に おいてかなり多く現実のものとなっている点にも驚かされることを指摘しておきたい。 (省略)
【表紙表扉裏より】 著者●エドワード・リンカーン 〈Edward J. Lincoln) 外交評議会上級研究員、ジョンズホプキンス大学講師。 日本経済研究所(ワシントン)副所長、 モンデール駐日米国大使特別経済補佐官、 ブルッキングス研究所上級研究員などを歴任。 Ph.D.(1978年、エール大学〉。 著書に East Asian Economic Regionalism (2004), Troubled Times:US-Japan Trade Relations in the 1990s (1999), Japan's New Global Role (1994) など 訳者■伊藤規子(Noriko Ito) 1990年慶應義塾大学商学部助手に就任し、1997年より助教授。 商学修士(1989年、慶應義塾大学)。 Ph.D.(2002年、英国ウォリック大学)
【目 次】  訳者まえがき ……………………………………………………………………… i 1章 イントロダクション ………………………………………………………… 1  問題の背景にあるもの …………………………………………………………… 2  日本経済の構造的欠陥 …………………………………………………………… 4  依然として必要なシステム改革 ………………………………………………… 6  日本の変化に過大評価は禁物 …………………………………………………… 8  日本が変わらない五つの理由 …………………………………………………… 10  日本問題の帰結 …………………………………………………………………… 12 2章 戦後の経済システム ………………………………………………………… 15  日本の経済システムの特質 ……………………………………………………… 16  改革を妨げる壁 …………………………………………………………………… 18  銀行への偏りと水平的系列 ……………………………………………………… 21  コーポレート・ガバナンス ……………………………………………………… 31  垂直的系列 ………………………………………………………………………… 39  抑制された価格競争 ……………………………………………………………… 43  労働市場 …………………………………………………………………………… 49  産業政策 …………………………………………………………………………… 54  過去の成功の魔力 ………………………………………………………………… 63  相互関連性 ………………………………………………………………………… 66  結論 ………………………………………………………………………………… 69 3章 なぜ改革が論じられてきたのか …………………………………………… 71  暗転をもたらした要因 …………………………………………………………… 72  マクロ経済面での変化 …………………………………………………………… 75  非効率性 …………………………………………………………………………… 89  日本固有の欠陥 …………………………………………………………………… 100  クローバリゼーション …………………………………………………………… 117  結論 ………………………………………………………………………………… 120 4章 立ちふさがる既得権 ………………………………………………………… 123  改革を妨げる力 …………………………………………………………………… 124  確実な利益と不確実な利益 ……………………………………………………… 126  地方に住む人々 …………………………………………………………………… 130  終身雇用で働く人々 ……………………………………………………………… 133  政府の役人 ………………………………………………………………………… 137  建設部門 …………………………………………………………………………… 141  流通部門 …………………………………………………………………………… 143  零細製造業 ………………………………………………………………………… 149  住宅所有者 ………………………………………………………………………… 153  結論 ………………………………………………………………………………… 156 5章 日本の社会通念と経済システム …………………………………………… 159  社会的特徴 ………………………………………………………………………… 162  経済システムヘのインプリケーション ………………………………………… 170  結論 ………………………………………………………………………………… 189 6章 貧弱な成果 …………………………………………………………………… 191  規制緩和 …………………………………………………………………………… 193  行政改革 …………………………………………………………………………… 203  政府の役割の継続 ………………………………………………………………… 208  民間部門におけるリストラ ……………………………………………………… 216  結論 ………………………………………………………………………………… 226 7章 日本の読者へ向けて ………………………………………………………… 229  小泉政権の誕生 …………………………………………………………………… 230  小泉構造改革に新味なし ………………………………………………………… 232  既存システムの理解 ……………………………………………………………… 233  いま日本経済に必要なもの ……………………………………………………… 237
(Web管理者記)