政治関係
[戦争請負会社]
(P・W・シンガー著)

【戦争請負会社】

   書籍名:戦争請負会社

   発 行:2004(平成16〉年12月25日 第1刷発行
   著 者:P・W・シンガー
   訳 者:山崎淳
   発行者:松尾武
   発行所:日本放送出版協会
       〒150-8081東京都渋谷区宇田川町41-1
       電話 03-3780-3319(編集)
          03-3780-3339(販売)
       http://www.nhk-book.co.jp/
       振替00110-1-49701

   印 刷:亨有堂/大熊整美堂
   製 本:石毛製本

   ISBN 4-14-081010-6

【表紙表扉裏より】 国家の軍事業務を代行する、 それが軍事請負企業だ。 冷戦終結後、各国が軍縮に向かい、 軍務の外注化を進めると、請負業界は、 大きく成長した。業界の市場収入は、 年間1000億ドルにも上る。 非合法の取引、政治家との癒着など あまりにも不透明な 軍事請負業の全貌を、 米ブルッキングズ研究所の 気鋭の研究者が初めて明らかにする。
【表紙裏扉裏より】 <著者> P・W・シンガー Peter Warren Singer 1997年プリンストン大学卒業。 2001年ハーバード大学で政治学の博士号を取得。 現在は米ブルッキングズ研究所国家安全保障問題研究員、 同研究所対イスラム世界外交政策研究計画責任者を務める。 また、「ボストン・グローブ」、「ニューヨーク・タイムズ」など 新聞各紙に寄稿するほか、ABC、BBC、CBSなどのテレビ番組に コメンテーターとして出演している。 本書 Corporate Warriors : The Rise of the Privatized Military Industry は、 アメリカ政治学協会から2003年最優秀政治学図書として グラデイス・M・カメラー賞が授与された。 <訳者> 山崎淳(やまざき じゅん) 1937年札幌に生まれる。 英米のノンフィクション、幻想文学などの翻訳を手がける。 主要訳書に   『水に刻まれた地球11万年の記憶』      (リチャード・B・アレイ/ソニー・マガジンズ)、   『9・11』(N・チョムスキー/文春文庫)、   『ウロポロス』(E・R・エデイスン/創元推理文庫) など、多数。 また峯崎淳のペンネームで、   歴史小説『大欲――小説河村瑞賢』(講談社)も上梓している。 く校正・校閲〉 田村達弥
【目 次】     日本語版刊行によせて   イラクと民営軍事請負業 ………………………………………………………… 8     はじめに   イラクと民営軍事請負業 ………………………………………………………… 14 ◎第1部 勃興 第一章  戦争民営化の時代か? …………………………………………………… 24        戦争の公営独占/        ……そして民営軍事請負企業が/        グローバルな民営軍事請負業/        収支の決算とそれにまつわる事情 第二章  軍事民営化の歴史 ………………………………………………………… 55        古代史に見る私的戦士/        中世 ―― 公開軍事市場への回帰/        最初の「仲間」/        スイスとランツクネヒト ―― 単なる商売敵を超えて/        軍事企業家と三十年戦争/        国家が軍事市場に取って代わる/        理性の時代の傭兵/        法人組織の自由さ ―― 国家体制外での軍事投機/        民間軍事市場の個人化/        全体史 ―― 私的軍隊の類型 第三章  民営軍事請負業を見分ける ……………………………………………… 94        傭兵 ―― 理想とは言えない形式/        今日の傭兵/        民営軍事請負業 ―― 単なる傭兵を超えて/        見せかけだけならどうする? 第四章  なぜ安全保障が民営化されたか? ……………………………………… 111        安全保障市場の空白 ―― 冷戦後の需要と供給の変化/        軍事行動の性格の変貌/        民営化の力と力の民営化 ◎第二部 組織と活動 第五章  世界に広がる軍事請負業 ………………………………………………… 154        産業構造/        バーチャル会社/        被雇用者の源泉 ―― 「元××」の価値/        市場の構成 ―― 規模と利益/        市場を動かすもの ―― 儲かる請負契約と依頼者の増大/        市場の傾向 ―― グローバリゼーション、合併統合、ノーマライゼーション/        専門化と評判 ―― 合併とグローバル化の限界 第六章  民営軍事請負企業の分類 ………………………………………………… 181        不正確であいまい ―― 現在までの分類法/        「槍の穂先」の類型学/        軍事役務提供企業/        軍事コンサルタント企業/        軍事支援企業 第七章  《軍事役務提供企業》エグゼクティブ・アウトカムズ社 …………… 204        組織の特徴/        エグゼクティブ・アウトカムズ社の企業ネットワーク/        主要活動の歴史/        エグゼクティブ・アウトカムズ社の成功の秘密 ―― 捜能と派生物/        エグゼクティブ・アウトカムズ社の終焉と未来 第八章  《軍事コンサルタント企業》MPRI社 ……………………………… 240        組織の特徴/        主要活動の歴史/        MPRI社の将来 ―― 軍事請負会社はどれだけ企業化できるか? 第九章  《軍事支援企業》BRS社 ……………………………………………… 272        組織の特徴/        主要活動の歴史/        BRS社の将来 ―― あらゆる緊急事態への計画策定 ◎第三部 さまざまな問題 第十章  請負契約のジレンマ ……………………………………………………… 296        不完全な情報と監視の困難さ/        軍事の外注と統制の喪失/        斬新な刺激案/        結論と副次的問題 第十一章 市場力学と安全保障の世界的崩壊 ……………………………………… 332        理論と軍事市場/        民間軍事市場と代用できる力/        ダイナミックな市場と力の均衡/        民営軍事請負市場と同盟行動/        市場と力を持った非国家行為者/        PMFと介入 ―― 平和からの利益/        力をつける民間業界/        結論 ―― 市場の新しい力 第十二章 民間企業および文民と軍人の均衡 ………………………………………… 375        「反撃作戦」 ―― 文民と軍人の均衡を変える/        制度的均衡と民営軍事請負企業/        PMFと文民均衡への脅威/        政権の補強 ―― 民間業者という平衡勢力/        安定国家における文民と軍人の関係/        結論 ―― 密かに均衡を傾ける 第十三章 公共の終焉は民営軍事か …………………………………………………… 402        「コロンビア計画」の民営化/        政策の代替手段としての企業/        外交政策の否定的外部化/        民主主義に対する意味合い 第十四章 道徳と民営軍事請負企業 …………………………………………………… 420        軍事民営化の道徳的危険/        結果責任と説明責任の民営化による拡散/        逆選択 ―― PMFスタイル/        誰に売るべきか? 顧客に制限なし/        安全保障は公的な価値か私的な価値か?/        結論 ―― 民営化という現象の灰色性 第十五章 結論 …………………………………………………………………………… 447        民営軍事請負業の将来/        理論と研究にとっての将来の道/        PMF政策を提案する/        最後の考え   補遺1 主なPMFのウエブリスト ……………………………………………… 471   補遺2 PMFの契約書 サンドライン社とパプアニューギニアとの契約 … 472   別表1 「反撃作戦」装備表 ……………………………………………………… 481   訳者あとがき ………………………………………………………………………… 483
MPRI社:ミリタリー・プロッフェッショナル・リソーシズ・インコーポレーティッド BRS社:ブラウン&ルート・サービシズ 補遺1 主なPMFのウエブリスト PMF(Privatized Military Firm):民営軍事請負企業 Airscan http://www.airscan.com/ AMTI http://www.amti.net/ Armorgroup http://www.armorgroup.com/ BRS(Halliburton) http://www.halliburton.com/ Custer Battles http://www.custerbattles.com/ DFl International http://www.dfi-int1.com/ Dyncorp (>> Computer Sciences Corporattion) http://www.csc.com/ Executive Outcomes (>> Intwine) http://www.eo.com/ Hart Group http://www.hartgrouplimited.com/ IDEFENSE http://www.idefense.com/ L-3Communications http://www.l-3com.com/ Logicon (>> Northrop Grumman) http://www.northropgrumman.com/ MPRI http://www.mpri.com/ NFD http://www.nfddesigns.com/ Northbridge http://www.northbridgeservices.com/ PAE http://www.paech1.com/ Ronco http..//www.roncoconsulting.com/ Rubicon http://www.rubicon.international.co.uk/ SAIC http://www.saic.com/ Sandline http://www.sandline.com/ Southern Cross Security http://www.southerncross-security.com/ Sukhoi http://www.sukhoi.ore/ TASK International http://www.task-int.com/ Vector Aerospace http://www.vectoraerospace.ca/ Vinnell http://www.vinnell.com/
(Web管理者記)