政治関係
[国防]
(石破茂著)

【国防】

   書籍名:国防

   発 行:二〇〇五年一月二十五日 発行
   著 者:石破茂(いしば しげる)
   発行者:佐藤隆信
   発行所:株式会社新潮社
       〒162-8711 東京都新宿区矢来町七一
       電話 編集部(03)3266-5611
          読者係(03)3266-5111
       http://wwwshinchosha.co.jp/
   印刷所:株式会社光邦
   製本所:大口製本印刷株式会社

   ISBN 4-10-473701-1 COO31

【表紙裏扉裏より】 石破茂(いしば・しげる) 一九五七(昭和三十二)年生まれ。 鳥取県八頭郡郡家町出身。 慶應義塾大学卒業後、三井銀行(現三井住友銀行)に入行。 八六年、二十九歳で衆議院議員初当選、以来六選。 衆議院運輸常任委員長、農林水産総括政務次官、 防衛庁副長官などを歴任し、 二〇〇二〜〇四年、防衛庁長官を務める。 現在、自民党国防部会・防衛政策検討小委員会委員長。 妻と娘二人の四人家族。
【目 次】  はじめに 9 第一章 いまそこにある危機 11      世界はミサイルで満ちている/      クーデターの行末      金正日は何を考えているか/      子供のための防衛論      「9・11」の衝撃/      試合に出ないための訓練      日本は民主主義か/      国防はギャンブルではない 第二章 イラク戦争とは何だったのか       アルジャジーラヘの回答/      この戦争に大義はあったか      派遣は世界の少数派か/      日米同盟は紙だけでは成り立たない      どこで相手を撃つのか/      「戦闘地域」と「非戦闘地域」      人質事件再考/      救出のシナリオ      民主党の欺瞞/      戦後混迷の理由 第三章 「軍事オタク」の履歴書 73      角栄さんに呼びつけられて/      消費税大賛成でトップ当選      イランと北朝鮮で見たもの/      自民党を離党するまで      野党時代の蓄え/      防衛は票にならない 第四章 防衛庁長官の日常 91      四時四十分、起床/      突然増えた電話      小泉総理との関係/      特異なお役所      長官室に地図がない/      法律を作らない役人      トレンディ・ドラマと『諸君!』/      『亡国のイージス』      酒と外交/      ラムズフエルドという人      国防大臣たちの素顔 第五章 テポドンは防げるか 121      「ミサイル発射」情報を巡って/      情報は集まっているが……      ラーメンよりミサイル/      唯一の防御手段とは      MDは当たるのか/      ミサイルは狂犬か      「核武装論」について/      自衛隊のリストラ/      平和主義者の夢想 第六章 貴方も国を守ってください 153      徴兵は憲法違反か/      イスラエルの思想/      民間防衛とは何か      有事法制の意義/      テロリストの狙い      テロ対策特別部隊/      生物・化学テロを防ぐには 第七章 自衛隊のユーザーは国民である 177      日本の危機「9・23」/      参事官制度とは何か      機能していない文民統制/      無関心な政治家たち      何のための戦車か/      陸・海・空の連携 第八章 自衛隊の緊急出動 191      鳥インフルエンザ秘話/      自衛隊が出動するとき      マスコミの偏向/      知らせない権利      PKO別組織論/      「国際貢献」が嫌いな理由 第九章 対米追随とならないために 209      ブッシュ大統領再選の背景/      「対米追随」というレッテル      米軍の再編/      米軍はなぜ韓国を敬遠するか      基地問題の解決策/      対等であるために 第十章 また会う日まで 237      隊員からのメール/      五年後の自衛官へ/      予定調和をやめろ      命をかける意味/      自衛隊は軍なのか      十年かけてもやりたいこと      限界を悟った日/      確信犯でありたい おわりに 252
(Web管理者記)