SACO中間報告


外務省のホームページ(http://japan-us.tokio.co.jp/in_japan_j/index.html)より
の転載です。リンクを張ってもいいのですが、いつ削除されるか分からないので、収
録しておきます。

                       (仮訳) 1996年4月15日 池田外務大臣 臼井防衛庁長官 ペリ−国防長官 モンデ−ル駐日大使  沖縄に関する特別行動委員会(SACO)は、1995年1 1月に、日本国政府及び米国政府によって設置された。両国政 府は、沖縄県民の負担を軽減し、それにより日米同盟関係を強 化するために、SACOのプロセスに着手した。  この共同の努力に着手するに当たり、SACOのプロセスの 付託事項及び指針が日米両国政府により合意された。すなわち 、日米双方は、日米安保条約及び関連取極の下におけるそれぞ れの義務との両立を図りつつ、沖縄県における米軍の施設及び 区域を整理、統合、縮小し、また、沖縄県における米軍の運用 の方法を調整する方策について、SACOが日米安全保障協議 委員会(SCC)に対し勧告を作成することに合意した。この ようなSACOの作業は、1年で完了するものとされている。  SACOは、日米合同委員会とともに作業しつつ、一連の集 中的かつ綿密な協議を行ってきた。これらの協議の結果、SA CO及び日米合同委員会は、これまでに騒音軽減のイニシアテ ィヴ及び運用の方法の調整などの地位協定に関連する事項に対 処するためのいくつかの具体的な措置を公表した。  本日、SCCにおいて、池田大臣、臼井長官、ペリ−長官及 びモンデ−ル大使は、これまでにSACOにおいて行われてき た協議に基づき、いくつかの重要なイニシアティヴに合意した 。これらの措置は、実施されれば、在日米軍の能力及び即応態 勢を十分に維持しつつ、沖縄県の地域社会に対する米軍の活動 の影響を軽減することとなろう。沖縄県における米軍の施設及 び区域の総面積は、約20パ−セント減少すると見積もられる 。  SCCは、これらの措置を遅滞なく、適時に実施することの 重要性を強調し、SACOに対し、1996年11月までに、 具体的な実施スケジュ−ルを付した計画を完成し、勧告するよ う指示した。米軍の活動の沖縄に対する影響を最小限にするた め、日本国政府及び米国政府は以下を実施するため協力する。 土地の返還  −普天間飛行場を返還する。  今後5〜7年以内に、十分な代替施設が完成した 後、普天間飛行場を返還する。施設の移設を通じて 、同飛行場の極めて重要な軍事上の機能及び能力は 維持される。このためには、沖縄県における他の米 軍の施設及び区域におけるヘリポ−トの建設、嘉手 納飛行場における追加的な施設の整備、KC−13 0航空機の岩国飛行場への移駐(騒音軽減イニシア テイブの実施を参照。)及び危機に際しての施設の 緊急使用についての日米共同の研究が必要となる。  −海への出入りを確保した上で北部訓練場の過半を返還する 。  −米軍による安波訓練場(陸上部分)の共同使用を解除する 。  −ギンバル訓練場を返還する。 施設は沖縄県における他の米軍の施設及び区域に移 設する。  −楚辺通信所を返還する。  今後5年の問にキャンプ・ハンセン(中部訓練場 )に新たな通信所が建設された後に楚辺通信所を返 還する。  −読谷補助飛行場を返還する。   パラシュート降下訓練は、移転する。  −キャンプ桑江の大部分を返還する。  海軍病院及びキャンプ桑江内のその他の施設を沖 縄県における他の米軍の施設及び区域に移設する。  −瀬名波通信施設を返還する。  瀬名波通信施設及びこれに関連する施設をトリイ 通信所及び沖縄県における他の米軍の施設及び区域 に移設し、土地の返還を可能にする。  −牧港補給地区の一部分を返還する。  国道58号に隣接する土地を返還する。  −住宅地区の統合により土地を返還する。  沖縄県における米軍住宅地区を統合するための共 同計画を作成し、それによって、キャンプ桑江(レ スタ−)及びキャンプ瑞慶覧(フォスタ−)を含む 古い住宅地区の土地の相当な部分の返還を可能にす る。  −那覇港湾施設の返還を加速化する。   浦添に新たな港湾施設を建設し、那覇港湾施設 の返還を可能にする。 訓練及び運用の方法の調整  −県道104号線越え実弾砲兵射撃訓練を取りやめる。但し 、危機の際に必要な砲兵射撃は除く。155ミリ実弾砲兵射撃訓 練は日本本土に移転する。 −パラシュ−ト降下訓練を伊江島に移転する。 −沖縄県の公道における行軍を取りやめる。 騒音軽減イニシアティヴの実施  −日米合同委員会によって公表された嘉手納飛行場及び普天 間飛行場における航空機騒音規制措置に関する合意を実施する 。  −KC-130(ハ−キュリ−ズ)航空機を移駐し、その支 援施設を移駐し、また、AV-8(ハリア−)航空機を移駐す る。  現在普天間飛行場に配備されているKC-130 航空機を岩国飛行場に移駐し、その支援施設を岩国 飛行場に移設するとともに、ほほ同数のハリア一航 空機を米国へ移駐する。  −嘉手納飛行場における海軍のP−3航空機の運用及び支援 施設を海軍駐機場から主要滑走路の反対側へ移転し、MC-1 30航空機の運用を海軍駐機場から移転する。  −嘉手納飛行場に新たな遮音壁を設置する。  −普天間飛行場における夜間飛行訓練の運用を制限する。 地位協定の運用の改善  −米軍航空機の事故についての情報を適時に提供するための 新たな手続を確立する。  −日米合同委員会の合意を一層公表することを追求する。  −米軍の施設及び区域への立入りについてのガイドラインを 再点検し、公表する。  −米軍の公用車両の表示に関する措置についての合意を実施 する。  −任意自動車保険に関する教育計画を拡充する。  −検疫に関する手続を再点検し、公表する。  −キャンプ・ハンセンにおける使用済み弾薬類の除去につい てのガイドラインを公表する。  日米双方は、米軍のレクリエ−ション施設を含め、追加的な 事項につき引き続き検討することに合意した。 -------------------------------------------------------- Copyright (c) 1996 Ministry of Foreign Affairs, Japan All Rights Reserved.