おひとりさまでも大丈夫

「おひとりさまの終活」を考える(1)

・2023.7.22(土)午後1時半~3時半


 ・コミュニティふらっと馬橋 第3集会室
(高円寺南3丁目29番5号。杉六小学校通り。高円寺駅10分。行き方は、末尾ご参照)
 ・参加費:無料。

 今回のテーマについて、皆で考えます。
 内容が盛り沢山なので、数回に分けて考える予定です。
 対象者:家族がいないか、いても遠くて頼れない。最後はひとりになるだろう人。
 (対象外:死んだ後のことは自分は関係ない、誰かがやってくれると思っている人)
 *ファシリテーター:奥山たえこ(杉並区議会議員・無所属) 
 *どなたも参加自由・申込不要。お名前・住所=個人情報の提供不要。

 ★主催:おひとりさまクラブ杉並(仮称)。

会員募集中(今後、会のブログやメールアドレスを用意する予定)。
・次回案内・連絡先: 当面の間、以下に掲載します。

*ツイッター https://twitter.com/okuyamataeko (奥山のツイッターです。ツイッターは、最近、アカウントを持っていないと、閲覧が出来なくなりました。持っている人は、自分のアカウントにログインしてください。)

*ブログ https://www.jca.apc.org/~okuyama/  (いま、ご覧になっている、このブログのことです。ブログはアカウントなどは不要で、誰でもご覧になれます)「奥山たえこのブログ」で検索出来ます。ブックマークをつけて下さいね。
*電話、メール:090-9147-8383。okuyamataeko@gmail.com

今回のテーマ
1 一人でいて困ることってある? 
2 『杉並のエンディングノート』(用意します。区のサイトから入手可能です)を
  使ってみる。
→おひとりさまのためのエンディングノートを考える。
3 老後・死後の支援制度:成年後見、身元引受・保証、遺言、信託、死後事務委任。 →手数料がかかる。各制度の利点・欠点。
4 自治体の支援制度:高齢者の追い出し。社会福祉協議会のあんしんサポート
4 死後の一切をお願いするなら=死後事務委任契約。
5 いま自分が死んだら困ることは何? それって終活!?
以上

ーーーーーーーーーー

コミュニティふらっと馬橋への行き方

JR高円寺駅 南口下車(徒歩10分) →アーケード商店街を入っていく。 モスバーガーを曲がってエトワール通り(西方向)に入る(すぐに西友あり)。→ 250m行くと、信号とセブンイレブン。 その角を左=南方向(北方向に線路が見えます)に200m下る。 →ヤマト運輸向かいの3階建て。

2023一般質問項目です。

1.シルバー人材センターのあり方について
(1)財政面
○2018~19年度2年間の、収入構造の内訳を伺う。会費収入、事業収入、補助金(国・都・区の交付元別に)、その他別に示せ。
○補助金の金額の算定根拠は何か。減額は可能な仕組みになっているか。補助金なしでは、センターは成立し得ないと受け止めて良いか。
(2)管理運営面
○理事長は民間人だが、事務局長は区の管理職の再任用、天下りである。区職員が関与しない、会員による自主運営は、可能か。
○センターの職員の採用はどのようにしているのか。試験採用か面接採用か。それは誰が担当するのか。縁故採用はあるか。
○就業形態に応じた労働関係法令は遵守しているか。労働災害の発生事例はあるか。
○会員がグループで就業するケースでは、人間関係のトラブルが発生することもあるのではないか。対応は困難を極めると思うが、誰がどのように対応しているか。
(3)シルバー世代のニーズ
○現在、高齢者の数が増えている一方で、会員登録が特に増えているわけではない。年金支給開始が70歳になったので、シルバーの働き方では収入面で不足することなどが原因かと思うが、どう分析しているか。
○配分金は十分な割合を支給していると思うが、その多寡について、会員から希望などはあるか。
(4)センターの今後
○高齢者のできる仕事は体力、能力面でかなり制限されると思う。就業率6割を高めることは可能か。
○マンション清掃の受注が増えているとのことだが、低廉な受注金額による民業圧迫になってはいないか。
○法改正により、「臨時的・短期的」な就業にとどまらず、無料職業紹介や派遣を取り入れることで、継続的な雇用が可能となっている。杉並ではどのように対応しているか。
○ホワイトカラーに従事していた高齢者に向けた就業の発掘が課題だと言うが、受注の見込みはあるか。
○これからのセンターの存在意義を、どのようになると考えているか。仕事の開拓員を2名増やしたというが、ほどほどに受注していくという方針もあるかと思うが、どうか。

2.宗教2世をいかに発見するかについて
(1)厚労省ガイドライン
○昨年末、厚労省から出された、宗教2世にかかる児童虐待へのガイドラインによって、今後はどのような対応が可能になるか伺う。
(2)学校の役割
○学校で宗教2世への虐待を発見するためには、相談してくるのを待つといった姿勢は解消されるのか具体的な対応を伺う。
○対応マニュアルの作成や教員研修をどのように行うのか伺う。
(3)子ども家庭支援センターの役割
○虐待に関しての通報状況について伺う。子ども本人からの通報は如何か。
○「『ゆうライン』に相談して」と言うだけでなく、具体的な事例を示したパンフレットを作成・配布などしては如何か。
(4)社会の役割
○親による輸血拒否で死亡した事例は、宗教だから仕方がないのではなく、虐待であると、今般明確に示された。広く世の中に知らせていく必要があるが、区としてできることを伺う。

3.「情報公開№1」の区政の進捗について
○「はんこ白塗り事件」において、区はこの4月に、開示決定における処分性について、6年前の判断を取り消して、新たに処分性を認める決定を交付した。どのような判断に基づき、判断を変更したのか。今後はどのようにするのか伺う。
○情報公開の開示決定を実質的に判断するのは誰なのか、区長の実質的な関与はあるのか。実施機関と情報公開担当との連携はどのようにしているのか、伺う。
○4年近く放置されていた審査請求で、諮問に至る前に「取下書」を原告に送付している。なぜ、そのような事態になったのか伺う。また、審査請求等の処理について、「多忙」の状況にあるとのことだったが、現在はどうか、解消されつつあるのか伺う。
○例えば都市計画マスタープランの改訂は、どのように告知して、集まった意見はどのようにして、お知らせをしたか伺う。
○説明会の内容の記録が区のホームページで公開されるようになった。誠にありがたい一方で、手間が大変だと思う。文字起こしのために、外注費用や職員の残業が発生してはいないか。金額の換算はできるか、伺う。

「性の多様性条例への意見表明」20230314 杉並区議会 予算特別委員会

「杉並区性の多様性が尊重される地域社会を実現するための取組の推進に関する条例」(いわゆる「性の多様性条例」)に対して、多くの反対意見が寄せられました。

それを踏まえて、この条例への賛成意見を開陳しました。 反対する意見として、多様性の中に「性自認」を入れると、身体は男性なのに「自分は女性よ」という人が、銭湯やトイレに入ってくる。つまり「女性スペース」への侵入を許すことになるというものです。 それは、これまでもこれからも犯罪なので、そもそも入れないし、出ていってもらうことになります。

一方、生まれた時の性別と異なる性別を生きる人=トランスジェンダーの人たちが、いかに困難な日常生活を送っているか。そこを想像した時、この人たちを除いたのでは多様性条例の意味がない、そのように確信しました。具体的な事例を挙げて、説明しました。

この条例は、杉並区議会で可決されました。

4年間の一般質問(議会だよりより)

議会毎に発行される、『区議会だより』。

一般質問の内容を400字強程度で、報告しています。奥山はその原稿を自分で書いています。

それを切り取って、1年分を1ページにまとめて、4年分=4ページにしました。字が小さくて、申し訳ないです。

選挙の時に訴えた奥山の政策などについて質問します。なお、質問は委員会でも行います。

住民監査請求を提出しました。

以下、提出した資料をアップしました。
大変御手数ですが以下のURLをコピーして、新しいページに貼りつけると、資料が開きます(リンクが貼れません。奥山の技術力不足)
4本あります。

・住民監査請求書_0325提出版
・事実証明書1〜15
・住民監査請求0325証拠_1.pdf
上記3本をご覧になれば、全体が分かります。

以下は、付属資料であり、ファイルサイズが大きくて重いので、閲覧を省略しても大丈夫です。
・住民監査請求0325証拠_2.pdf

http://www.jca.apc.org/~okuyama/main2/wp-content/uploads/2022/03/住民監査請求書_0325提出版.pdf

事実証明書1〜15