全国環境教育ネットワーク 2013年夏巡検
福島を訪ねて 現状と展望

1:日程  &  費用
  2013年8月8日(木)午後3時20分 常磐線泉駅 集合
       〜11日(日)午後 福島市内にて解散予定
 
  費用 約5万円  ただし、現地集合現地解散で現地までの交通費別
           20人で実施の場合。(人数が少ないと高めになります。)
           現地での交通費・食費・親睦会費・講師謝礼などを含みます。
 
2:集合
 2013年 8月 8日(木) 午後3時20分 JR常磐線 泉駅 集合
   タクシーにて小名浜へ移動。一台約1800円 翌日からはレンタカーにて移動

集合場所へは、次の列車のご利用をお奨めします。
東京・上野駅発 13:00 JR特急スーパーひたち27号 15:00泉駅着
     (常磐線列車は1時間に一本の特急しかありません)



3:見学日程        ▼▲全体の地図はこちら(別ウィンドウ)▼▲

■8月8日(木)
●午後4時〜
  NPO法人 いわき放射能市民測定室 たらちね 見学
  〒971-8162 福島県いわき市小名浜花畑町11-3
  電話&FAX 0246-92-2526    >http://www.iwakisokuteishitu.com/

設立の趣意
 わたしたちは、「いわき放射能市民測定室」を設立します。原子力発電所の事故による広範な放射能被害の下で、不安な生活を強いられているわたしたち自身が、よりよく、より強く、生きていくために、それを設立するのです。
 不安の払拭はその正体を追い詰め正しく識知することから始まります。事実を見つめることなく曖昧で不信実なことばで取り繕うことは、目には見えないが確かな焼け野原に立っているわたしたちには、もはや前時代のものでしかありません。わたしたちは地域住民とともに被曝の事実をひとつひとつ確かめていくということから始めます。かつてわたしたちがこの地で経験したことのない、もたらされた自然の病態と治癒とを手探りでたどり確かめていくことは、野の人の手作業のように、間違ったらまた戻り、やり直し、積み重ねていくということです。どうかそこにひとつの良心が立ち上がりますように。(同室 HPより)


●宿泊 小名浜 旅館 美奈登 小名浜字橋本14 一泊2食付き    \8,400
      tel:0246−54−3011
夕食時:浪江町請戸より避難されている菅野美智子さんのお話を伺います。菅野さんは元看護師で、いわきに避難してこられた女性達と手芸品の製造販売を手がけるNPOで活動されています。
菅野さんに避難の様子・除染の状況などお話を伺いたいと思います。



■8月9日(金)  小名浜よりレンタカー2台に分乗して移動
 
●9:00〜 いわき市役所にて 同市原子力災害対策課の話を伺う。
     同市久ノ浜 の除染現場見学 tel:0246-22-1153 木田様/佐藤様
 
●壱から屋 大河原伸さんたちの取り組みを見学。話を伺う。
      壱から屋直営店「えすぺり」 〒963-7711福島県田村郡三春町桜ヶ丘3-2-3
            https://www.facebook.com/esperi.ichikaraya tel:0247-73-8075

      壱から屋  〒963-4204福島県田村市船引町堀越字原166-1 /
           http://ichikaraya.web.fc2.com/index.htm  tel:0247-85-3022
 
 福島県田村市で農産物産地直売をされている大河原さんたちのグループの活動を見学。
 大河原伸さんのお姉さんは、原子力資料情報室関連のグループ・反原発出前のお店のメンバーでもありまし た。そのつながりで、今回見学させていただくことになりました。

 原発事故以来、福島の農産物は敬遠され、市場からは減少し、売り上げも減っています。30年以上も農業を続けてきた農家仲間も、この風評被害に非常に苦しめられています。そこで私達「壱から屋」は、放射能をきちんと測定し、それを公表し、その上で理解し買って食べていただきたいという思いから、この「月壱くらぶ」を始めることにしました。(同ホームページから)
 
 
●福島県浪江町避難住宅 (二本松市安達運動公園) 訪問
  福島県二本松市油井字長谷堂230

 
全村避難の浪江町から避難されている方の仮設住を訪問する。
二本松市安達運動場の仮設住宅は、報道番組などでもたびたび取り上げられている仮設住宅です。 ホールボディーカウンターを設置した診療所を始め、仮設住宅の中では「比較的恵まれた環境」が整備されているとはいえ、避難されている方々のご苦労は察するに余りあります。浪江の方々の事故当時からの体験談・生活保障の現状・将来への展望など、じっくり伺いたいと思います。

 
●宿泊
 福島県土湯温泉 山根屋旅館 tel.024-595-2116  一泊二食付き \8,000
 安達運動公園から約20km 30分
 
 
■8月10日(土)

 この日は終日、浪江町から避難されている佐々木茂さん(元町会議員)のご案内で、飯舘村・浪江町の居住 制限区域まで入ってみようと思います。年間積算線量20〜50mSvの区域です。15才以下の子どもや、妊産婦の立ち 入りは制限されています。
 原発事故によって人の居住が制限されている地域がこの日本の国内に誕生しています。人の住めなくなった居住地の様子、現地で進行中のがれき撤去作業や除染作業の現状、放射能汚染の現状などをしっかりと見学してみたいと思います。
 簡易防護服(タイベックス・マスク・オーバーシューズ)は事務局でまとめて購入いたしました。


  浪江町への立ち入りのしおり
  http://www.town.namie.fukushima.jp/uploaded/life/3192_4670_misc.pdf


クリックすると大きな画像が別ウィンドウで開きます。浪江町のしおりより。


■日程
    8:00:土湯温泉発(レンタカー2台に分乗)
   8:20:福島市鳥谷野にて小型観光バスに乗り換え
   8:40:福島市松川町金沢にて「かあちゃんの力プロジェクト」 より弁当受け取り

原発事故で避難を余儀なくされた町や村には、「かーちゃんたち(女性農業者)」が地域の特産品や加工食品を作り販売する場がありました。お店や農家民宿で手料理をもてなす「かーちゃん」もいました。「かーちゃん」たちは、地元の新鮮な食材にこだわり、健康・体に良いものをまごころ込めて作ってきました。そこは、厳しい自然環境のなかで生きていくための仕事の場であり地域を元気にする大切な場でもありました。しかし、避難生活では、「かーちゃん」たちがもっていた知恵や技術を活かす場がありません。そこで、かーちゃんたちは福島大学小規模自治体研究所とともに、「かーちゃんの力・プロジェクト協議会」を立ち上げ、かーちゃんたちの力・知恵を活かす場をつくりました。現在は、NPOほうらいなど諸団体と協力しながら、故郷の味、おふくろの味であぶくま地域を元気にするプロジェクトを推進中です。


   9:00:二本松市安達運動公園にて佐々木さん添乗
   9:05:JR安達駅に東京Oさん・Mさん到着 →合流
         →飯舘村 →津島 →浪江へと見学
   16:00:二本松市にて佐々木さんとおわかれ
   17:00:福島駅近くにて 飯舘村初期被曝評価プロジェクト
       京都大学:今中哲二さんの話

飯舘村初期被曝評価プロジェクト
 当調査の代表を務める今中は、行政とは離れた立場から、福島原発事故による放射能汚染の実態をきちんと記録しておこうと測定や推計を続けております。これまでに、2011 年の3 月28、29 日に飯舘村の放射能汚染調査に入り、村に降った放射能の濃淡を現場で測定するとともに、畑や道路脇などの土を研究室に持ち帰って測定結果を発表しました。昨年も今年も3 月に、同じ場所でその後どのように変化しているかを調べました。また、これまでの成果を元に、昨年は「ずっと野外に居続けたら」と仮定して、外部被曝と吸い込んだ空気からの内部被曝量も計算しました。今回は、もっと、被災当時の村民の皆さまの生活の実態に即した被曝量を見積りたいと考えています。そのために、できるだけたくさんの方から「放射能汚染が起きたとき、どこでなにをしていたか」「いつ避難したか」などをうかがいたいと存じます。この調査の成果が、村民の皆さまの今後の健康管理等にご利用頂けるものになるように、研究協力者一同、力を合わせて取り組みます。     同プロジェクト依頼文より

●宿泊
グランパークホテル エクセル福島恵比寿 福島駅前   一泊朝食のみ \6,600
〒960-8051 福島県福島市曽根田町10-6 TEL:024-533-4166
  http://www.grandpark-ex.jp/fukushima/
 
■8月11日(日)
   9:00 ホテル発 タクシーに分乗して福島県教育会館へ

●福島の先生の話を聞く 福島県教育会館にて
  〒960-8534 福島県福島市上浜町10?38
 福島県の中学の先生 菊池ゆかり さんに、福島の学校の様子をうかがう。
 3.11からの子どもたちの様子、学校の様子、先生方の勤務状況、今後 の展望など、じっくりお話をうかがいたいとお思います。
 
●昼過ぎに現地解散
 



5.巡検参加申し込み・問い合わせ
 参加の申し込みは、 20名の定員に達したため締め切りました。
■お問い合わせ・メールはこちらへ→