<週刊みさと屋通信・生産者からの便り>
2011.no.25
■沖縄からパイナップル、小さいですがその分安くなっています。
ビタミン類が豊富で生で食べると滋養強壮のクスリにもなるパイナップルは暑くて疲れやすい時期に最適な果物です。国産のものが安心ですから、まさに今しかないのです。缶詰めのものにはこの栄養はほとんど含まれていません。たんぱく質を分解してくれる酵素がたっぷり含まれているので、肉料理のデザートに食べるとさらに栄養の吸収が効率的になって元気がでるでしょう。大きさによって、400円くらいから・・。
■スタミナ野菜「モロヘイヤ」
古代のエジプトでも食べられていた滋養強壮の薬草のような野菜です。カルシウムはほうれん草の7倍、?カロテンも3倍ほど含まれています。夏バテの予防にはたいへん効果的な野菜です。とろみを生かしてスープにするのはエジプト的な料理です。ゆでてたたいてぬめりを出したところに花鰹と醤油でお浸し風にするのもいいですね。
■野菜食堂のかんたんレシピ
★モロヘイヤのかき揚げ★

1.ちぎったモロヘイヤにタマネギ、千切りの人参、さつまいも、きのこ類などをかき揚げにします。2.材料に粉をまぶしておいてから、少しずつ揚げ衣をからめながら揚げていきます。
意外にモロヘイヤの香りが楽しめる料理です。
★トマトとバジルのサラダ★

熊本の有機トマトがたくさん入荷したのでサラダにしました。
1.皮を湯むきしてぶつ切りにしたトマトとタマネギのスライスに、2.酢とサラダ油同量に、塩・コショーのドレッシングをかけます。生のバジルがあったら散らしてください。
■夏の定番「もずくの酢のもの」
成人病の予防にたいへん効果が高いもずくをさっぱりとした酢のものにして食でましょう。沖縄の長寿食です。常備しておきます。
■八百屋オヤジの
ひとりごと
先週の福島では胸のポケットに入れていた放射線測定器のアラームが鳴り出すという体験をしました。福島市では放射能が高そうな場所を計るとひどい数値になるのはわかっていましたが、まさか普通に道の真ん中を歩いていただけでアラームが鳴るような線量というのは信じられないことです。福島デモの写真が「福島民報」に載りそれは南会津の母の実家にも配達されました。そこにバッチリ写っていたというオチまで・・・・・。
|
|