<週刊みさと屋通信・生産者からの便り>
2009.no.23
■「スイカ」の季節になりました。千葉のマダ-ボールです。
梅雨入りして暑くなりました。みさと屋にはスイカがやってきました。初夏
の味のマダーボールです。甘くて当たり外れのない品種です。スイカは水ばか りのようですが、動脈硬化や高血圧のような成人病の予防に効果が期待できる
ほか疲労回復にもたいへん効果があります。利尿作用が強くて膀胱炎の回復な どにもたいへん効果があり、昔から薬効を期待して食べてきた果物なのです。
出始めのものは手がかかっているので少し高価です1500円前後でしょう か。小さなものが出てきたら1個単価は安くなります。これから8月の末まで
様々な産地からスイカが届きます。
■こちらも初夏の味「トウモロコシ」
ビタミンB群、Eなどの栄養価がたいへん高い野菜です。ただし消化があま
りよくないので、おいしいからといって食べ過ぎるのには注意が必要です。愛 知県から届いたものはたいへん甘くておいしかったです。この時期にしか味わ
えない味です。1本単位でご注文ください。280円前後の値段になると思い ます。
■野菜食堂のおすすめレシピ
★高野豆腐のチーズはさみフライ★
高野豆腐を使った洋風料理です。野菜食堂のお勧めランチの人気メニューで
す

1.水で戻した高野豆腐をダシ汁、みりん、醤油で薄味に煮ます。
2.煮て冷 ました高野豆腐を三角の半分に切って、角に切り込みを入れてプロセスチーズ
をはさみます。
3.水溶き小麦粉とパン粉の衣をつけて揚げます。写真のように さらに半分に切って盛りつけます。ソースでも醤油でも合います。
★ワカメと大根の胡麻味噌マヨネーズ和え★
夏向きの和え物です。

1.ワカメを戻して小さく切ります。
2.大根を千切りにして水にさらします。キュウリも千切りにします。
3.すり胡麻に味噌少々、マヨネーズを混ぜてド レッシングを作り、ワカメと野菜を和えます。
★ある日のお弁当「イワシの南蛮漬け」★
これは750円の日替わり弁当です。イワシ南蛮、ひじき、にんじんとツナ
のサラダ、ピーマンの炒め物、ぬか漬けが入っています。ごはんは玄米か、胚 芽米に雑穀を数種類炊き込んだごはんの2種から選べます。
野菜食堂のお弁当
お弁当のご注文をお待ちしています。840円〜650円で、中身はご相談に応じ
て作ります。玄米と胚芽米。
野菜食堂のデザート

アイスクリームです。近所の福祉作業所「調布を耕す会」がアイスク リーム工房をはじめたので、みさと屋の遺伝子組み替え無しで低温殺菌の「よ
つ葉牛乳」と有機バナナで作っていただきました。好評です。ぜひデザート で、ティータイムで、399円
|
■亜麻仁油

フラックスシードオイルと呼ばれて欧米では健康食として利用されてきまし
た。日本では絵の具の材料にされてきました。オメガ3という人間の体に活力 をもたらす脂肪酸が多く含まれていることが知られるようになって日本でも肌
や血管の健康のために、体調を整えてりフレッシュさせるために利用する人が 増えています。加熱するとこのオメガ3は壊れてしまうので生のままドレッシ
ングなどで使ってください。冷蔵庫で保存する必要があります 1890円、常備。
■白菜漬

さっぱりとしたおいしいお漬物です。再開されました。294円。
■コーヒー・紅茶

有機コーヒー(\609)、紅茶(\588)です。ストレート。
■八百屋オヤジの
ひとりごと
ひとり暮らしを始めた大学生は安いコメを買って炊 いたらまずかったというので、福島に電話してコメ送ってもらえといいまし
た。この子はほとんど田舎の自家栽培のコメしか食べたことがありません。先 週この田舎で祖母が田仕事をしていたら外国人に声をかけられたそうです。近
くに息子もいたので片言の英語を聞くとオーストラリア人で自転車旅行をして いてテントが張れる場所を探しているのだとか。この一家はこの外国人を温泉
に連れて行き、寿司をふるまって、寝床を提供したそうです(続く)。 |
野菜食堂

野菜食堂のおすすめ食事セットです。ランチは778円(14:30まで)、夜は945円(20:00まで)です。
主菜は毎日変わって、数種類の中からお選びいただけます。玄米と胚芽米を用 意しています。ぜひご来店ください。人気のカレーも!

人気のベジタブルカレー、893円です。
|
|
|