原水禁『日々のニュース』 |
|
|
|
||
昭和47年(1972年)に生物兵器、平成5年(1993年)に化学兵器という大量破壊兵器が国連で採択された条約によって国際的に禁止された。平成9年(1997年)に対人地雷、平成20年(2008年)にクラスター爆弾という非人道兵器が条約によって国際的に禁止された。そして平成29年(2017年)7月7日、最後に残された非人道大量破壊兵器の核兵器が国連において122か国の賛成多数によって採択された核兵器禁止条約によって国際的に禁止されることになった。核兵器については、すでに平成8年(1996年)に国連総会から判断を下すように要請された国際司法裁判所(ICJ)が「核兵器の使用または威嚇は国際人道法に違反する」という勧告的意見を決定、「全面的な核軍備撤廃に向けた交渉を誠実に行い、完結させる義務がある」と裁定している。この国連での核兵器を廃絶に向かわせる努力が実を結んだのが今回の核兵器禁止条約の採択である。広島と長崎に原爆が投下されてから72年、被爆者たちが長年訴えてきた核兵器廃絶が現実ものとなる歩みが始まった。 東京都調布市議会 内閣総理大臣 |
||
9月28日、調布市議会は以下のような政府に対する意見書を全会一致で採択しました。世界の平和が著しく脅かされているいま、私たちはいつも広島・長崎の原点に帰って核も戦争もない世界をめざしていかなければならないと思います。そのための小さな一歩ではありますが、今この時点で、どうしても正しておかなければならないことに対して淡々と地域から発言していこう、そんな思いがこの意見書決議には込められています。このような試みが多くの地域に広がっていくことを祈りながら掲載させていただきます。(原水爆禁止調布市民会議・藤川) CTBT(包括的核実験禁止条約)に関する意見書 核兵器廃絶への道が揺らいでいる。 日本政府の姿勢が問われるふたつの問題が起きている。「核兵器廃絶への明確な約束」を昨年のNPT(核不拡散条約)再検討会議が採択したことを受けて、日本政府は昨年の国連総会でオーストラリア政府と共同で「核兵器廃絶への道程」と名づけた決議案を提出して圧倒的な賛成を得た。この決議案の大きな意義としてあげられるのは、CTBTの条約発効の目標を2003年として初めて期限を画したことであった。小泉首相も今年の広島・長崎での平和祈念式典で多くの被爆者を含む市民の前で、CTBT発効促進のために全力で取り組むことを約束している。 しかし今年8月、本年の国連決議についてNGO団体と協議した外務省の担当者は、アメリカ政府の最近の動向に沿わないという理由でこの目標期限を明示しない意向であることを表明した。このことは、日本政府の核兵器廃絶への取り組みの後退を意味する。本年度わが国が国連総会に提出する決議案がそのような内容になるなら、昨年の決議に賛成した諸国の反発を招くことになるだろう。 もうひとつはアメリカの水爆における爆発現象(核融合)の研究を行い、核兵器に関する専門家集団と新しい核弾頭を設計し、製造する能力を維持することを目的として建設中の「国立点火施設(NIF)」に、日本の光学ガラス最大手メーカー「HOYA」の米国現地法人が主要部品を納入していることだ。CTBTをすでに批准している日本の企業がこのような核兵器用施設に協力することは「核兵器の開発及び質的改善を抑制し、並びに高度な新型核兵器の開発を終了させる」というこの条約の主要な目的の精神に明確に反する。ブッシュ政権は前政権の政策を踏襲せずCTBTの批准に後ろ向きな態度だが、もしこの施設(NIF)完成後にアメリカ政府が核実験を再開すれば、日本はCTBTの違反国となる。HOYAは広島・長崎市長や被爆者団体の抗議で一時はこのレーザー増幅用の特殊ガラスの納品を見合わせたが、この3月から再開すると発表して、その後は反核団体の抗議も受け付けない態度を明確にした。被爆国日本の企業として許されることではない。 よって調布市議会は、以下の事項を政府・外務省に要求するものである。 1、外務省はCTBTの早期発効に対する態度を後退させることなく、本年 度以降も世界に向けて明確に約束した2003年発効という目標期限を堅持し、アメリカ政府はじめ諸外国への働きかけを続けること。 2、米国現地法人とはいえ、本社を日本に持つ企業が核兵器開発の協力を行うことは許されない。HOYAに対し、外務省は適切な指導を行い、「国立点火施設(NIF)への部品納入をやめさせること。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する 平成13年9月28日 調布市議会議長 鈴木正昭 提出先 内閣総理大臣 外務大臣 |
||
調布原水禁は4月6日、以下の抗議声明に署名しました。 抗議文: 米国核兵器研究施設「国家点火施設(NIF)」へのガラスの納入を直ちに中止せよ HOYA株式会社 代表取締役 鈴木 洋 様 貴社は、米国エネルギー省が同省の国防部門の予算を使って、核兵器の性能を維持・改善するために建設している施設「国家点火施設(NIF)」への納入を、NIFは、「国防技術の維持・拡大を中心に据えたものではない」「核兵器をなくすのに資する」などと支離滅裂なことを主張して正当化しようとしている。被爆国の企業として、許しがたい暴挙と言わざるを得ない。 また、包括的核実験禁止条約(CTBT)の批准を拒否し、いつ核実験を再開するかわからない米国で、核兵器の設計能力を維持することを主要目的の一つとするNIFの建設に貴社が協力することは、日本が批准した同条約第1条2項で定められた次の義務に違反する可能性が濃厚である。 「締約国は、さらに、核兵器の実験的爆発又は他の核爆発の実施を実現させ、奨励し又はいかなる態様によるかを問わずこれに参加することを差し控えることを約束する。」 NIFへの納入は、この条文の精神に反していることは間違いなく、日本全体が国際的批判に曝される可能性が高い。 被爆国、日本の市民として、又、消費者として、私たちは、貴社が直ちにNIFへの納入を中止するよう強く要望するものである。 署名団体名: 原水爆禁止日本国民会議 原子力資料情報室 グリーン・アクション 日本消費者連盟 グリーンピース・ジャパン 地球の友ジャパン 太平洋軍備撤廃運動(PCDS)国際事務所 婦人民主クラブ 原発を考える品川の女たち ストップ!核のゴミキャンペーン ストップ・ザ・もんじゅ東京 埋めてはいけない!核のごみ 実行委員会みずなみ 下北半島と神奈川を結ぶプロジェクト 原子力行政を問い直す宗教者の会 インド・パキスタン青少年と平和交流をすすめる会 グローバル・ピースメーカーズ・アソシエーション ピースリンク広島・呉・岩国 原発止めよう神戸行動実行委員会 放射能のゴミはいらない!市民ネット・岐阜 地球救出アクション97 長崎県被爆者手帳友の会 長崎原爆被災者協議会 長崎県平和・労働センター単産被爆者協議会連絡会議 全国被爆二世団体連絡協議会 長崎県被爆二世の会 チェルノブイリの子どものためのリサイクルグループ“カリーナ” チェルノブイリと核の大地写真展事務局 東電と共に脱原発をめざす会 プルサーマル公開討論会を実現する会 第九条の会ヒロシマ ゆったり暮らす会 原発あっていいん会(札幌) 反原発町田ネットワーキング 原水爆禁止調布市民会議 原発を知るシガ連絡会 ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン 核兵器廃絶をめざすヒロシマの会 反原子力茨城共同行動 脱原発とうかい塾 脱原発「かんそいも通信」 東海原発・ 再処理に反対する市民の会 進出企業問題を考える会 A SEED JAPAN |
||
調布原水禁では、以下の共同アピールに賛同しています。原水禁国民会議、原子力資料情報室、日本消費者連、GREENPEACE JAPAN、A SEED JAPAN、地球の友、大地を守る会、など36団体、135人の個人とともに、2/22国会において記者会見をして発表しました。
市民団体共同アピール(案) あまりにも拙速な自民党の「エネルギー基本法」提出をストップし、市民全体でエネルギー政策を考えよう 自民党が「エネルギー基本法」の今国会提出を準備今開かれている通常国会に自民党から「エネルギー基本法」が提案されようとしています。昨年12月自民党のエネルギー総合政策小委員会が「第3回報告書」をまとめ、そのなかで、エネルギー基本法(骨子)を公表しました。法案の正確な内容は公表されていません。 民主化と透明化の必要なエネルギー政策決定手続 わが国のエネルギー政策は、総合エネルギー調査会という通産大臣の諮問機関で審議され、これが関係閣僚の会議で決定され、国民の代表たる国会の場で審議されることがありませんでした。また、独占的な大企業がエネルギー政策の決定権を持ち、地方自治体などが自主的に取り組める分野がほとんどないという問題も指摘されてきました。調査会の委員は、原子力を推進する立場の者によって占められ、政策決定の基礎データの公表も不十分でした。このようなエネルギー政策の立案過程の民主化と透明化をはかり、「情報公開と政策決定過程への市民参加を推し進め、すくなくとも基本計画を国会の議決事項とすること等を内容とする「エネルギー政策基本法」を制定すべき」(2000年10月日弁連人権大会決議より)ことは、そもそも国のエネルギー政策を厳しく批判してきた日弁連が主張していたことです。 法案の策定過程が拙速すぎる 自民党はこの通常国会にも法案を提出するとされています。しかし、現在までには骨子案しか公表されていません。このこと自体が法案の立案手続きとして許されないことではないでしょうか。最近の自民党の最近の政治手法は国民によくわからないように準備を進めて、法案を国会に出せば、議論も封殺して多数与党の「数の論理」で進めようとするものであることは原子力発電推進特別措置法などの制定の仕方をみれば明白です。この法案の準備を進めている小委員会の事務局長は東京電力出身で原発推進ロビーを代表すると見られる加納時男議員です。いうまでもなく、エネルギー政策は市民生活の基本を規律する極めて重要な政策課
題です。仮に自民党が法律案の提案を行うとしても、すくなくとも、このような重要な法案については十分な市民の討論の時間を確保するために事前に国民の前に原案を示すべきです。そして、十分な時間を掛けて、エネルギーや環境問題に関わるNGOや専門家の意見や広く地方自治体や市民の意見を聴く手続きを取った上で、内容を練り上げてから国会に法案を提出するべきであると考えます。 自民党のエネルギー基本法の内容における問題点 自民党案は政策決定の手続きの点だけでなく、その内容においても、私たちの求めているものとは対局にあるものです。第1には、法案が自然エネルギーの推進を阻害するということです。法案の骨子には「エネルギーセキュリティ」や「長期的経済性」、「質・量・価格・時間」の優れたエネルギーなどの表現が使われています。中間報告は自然エネルギーを「補完的」なものと位置づけています。エネルギーの質や安定性を問題とすることは、結果的には自然エネルギーを本格的に推進することにブレーキをかけることにつながります。自民党案は自然エネルギーの推進を阻害するものといわなければなりません。第2に、持続可能や環境保全という美辞麗句は散りばめられていますが、原子力を環境に優しいエネルギーのトップに挙げるような倒錯した考え方が立案の基本にあり、原子力施設の事故や放射性廃棄物のもつ環境への破壊的影響への認識が伺えないことは根本的な問題です。このことは、「エネルギーフォーラム」2000年12月号に掲載された「エネルギー基本法の制定を目指す」という表題の小委員会委員長甘利明氏のインタビューに示されています。本音のインタビューの中でこの法案制定に込められた意図を甘利委員長は次のように語っています。 市民の側から真に持続可能なエネルギー政策とエネルギー基本法を対置しよう 私たちはその制定手続きと内容に根本的な問題がある、自民党の「エネルギー基本法」の制定に一致して反対することを明らかにするとともに、次のような理念に立った真の「エネルギー基本法」を市民の共同で練り上げていくための作業をはじめるべきであると考えるものです。以下に掲げる理念は、まず議論のたたき台として提案するものです。このような提案をもとに、ひろく国民的なエネルギー政策に関する議論が巻き起こることを期待します。
|
||
2001年2月19日 |
||
非核自治体を活性化する取り組みとしてこのような2000年決議を行いました。 調布原水禁は、以下のような決議文を作成して、調布市議会に「社民・生活者ネット・民主の会」を通して提出しました。この決議は199912月22日に、全会一致で採択されました。 核兵器のない21世紀を希求する決議 調布市議会は昭和58年に非核平和都市宣言を決議した。16年が経過し、世紀末を迎えたいま核をめぐる状況を見るとき、この調布市議会が掲げた理想が実現されていないことをみとめざるを得ない。この間には、世界の反対の声を押し切った形で行われたフランスと中国の核実験があった。また突然のインド・パキスタンの核実験と事実上の核保有国化があった。米ロ間の戦略兵器削減条約(START)の締結は遅々として進まず、 |
||
調布原水禁では、1999年9月30日に起きた東海村での「核燃料施設JCO臨界事故」について、以下のような政府への意見書を、調布市議会に提出しました。社民・生活者ネット・民主の会、共産党、元気派市民の会に賛成していただきましたが、自民党、公明党、グローバル調布21の反対で、17対13で否決されました 核兵器廃絶2000年決議と同時に提出した意見書案です。 東海村での核事故に関する意見書 9月30日に茨城県東海村で起きた大規模な核災害は多くの深刻な被曝を引き起こし、国民に多大な不安を与えた。日本の核施設では、今回に限らずさまざまな事故が続いてきた。高速増殖炉『もんじゅ』の事故で、核燃料サイクルの方針自体がストップしたままである。日本の原子力行政は、推進機構と安全審査機関が一体となっている中で進められてきた面があり、構造疲労をおこしているといわざるを得ない。原子力推進だけに |
||
3月4日号の「サンデー毎日」を読んでください。東海大地震で予想される浜岡原発の事故による被曝を特集しています。一日でも早く浜岡原発を止めるために、調布原水禁では、調布市議会に以下のような意見書案を提出しました。13対17(社民・ネット・民主、共産、元気派市民の会が賛成、自民、公明、グローバル21が反対)で否決されました。 浜岡原発の安全確保に関する意見書(案) 三宅島噴火、全島避難のニュースは関係自治体・市民に防災態勢の再確認を迫っているといわなければならない。関連するとみられる伊豆諸島での群発地震は、観測史上最大の規模となった。新島と神津島間の距離が開いたことなどにより、三千年に一度の大変動だといわれている。八月下旬の地震予知連絡会の報告によると、1996年以降、周辺での前兆現象がみられており、今回の大変動とも合わせて東海地震へと発展する可能性について検討していかなければならない事態である。東海地震はいつ起きても不思議ではない段階に達している。 |
||
ご意見、お問い合わせは 調布原水禁事務局/藤川: |