調布市は、2007年5月に以下の政府に対する意見書を全会一致で採択しまし た。私達調布原水禁が提案したものです。世界的に発信されたものなので英文 も添付しております。
南アジアの核軍拡競争を防ぐため原子力供給国グループ(NSG)での慎重な 議論を求める意見書
Letter of opinion requesting that the Nuclear Suppliersユ Group (NSG) conduct a cautious debate, in order to prevent a nuclear arms race in South Asia.
核不拡散条約(NPT)に加盟せず、核実験を行い核兵器計画を進めているイ ンドに対する原子力関連輸出を認めるための議論が原子力供給国グループ(N SG)で予定されている件について、南アジアの核軍拡競争を防ぐためにグ ループ内での慎重な議論を求める意見書を政府および外務省に提出する。
In regard to a debate which is planned in the Nuclear Suppliersユ Group (NSG) to permit nuclear energy related exports to India, which conducted nuclear tests and continues to pursue its nuclear weapons program, while not joining the Nuclear Nonproliferation Treat (NPT), we submit this letter of opinion to the government and to the Foreign Minister to request that the NSG conduct a cautious debate, in order to prevent a nuclear arms race in South Asia.
理由 Reasons 米国が昨年制定した「米印原子力協力法」は、核不拡散条約(NPT)に加盟 せず、核実験を行い核兵器計画を進めているインドに対し米国が原子力関連輸 出を行うことを認めるものである。この協力が実施されると、インド・パキス タンの核軍拡競争に拍車がかかる可能性があると懸念されている。米印の協力 が実施されるには、日本も加盟している原子力供給国グループ(45ヶ国)に よる規則の変更が必要であるから、国際的にも被爆国日本の立場が注目されて いる。
The United States-India Peaceful Atomic Energy Act, enacted in the United States last year, permits nuclear energy related exports from the US to India, which conducted nuclear tests and continues to pursue its nuclear weapons program, while not joining the Nuclear Nonproliferation Treat (NPT). There are concerns about the possibility that such cooperation will promote a nuclear arms race between India and Pakistan. In order for cooperation between India and the US to be implemented, the Nuclear Suppliersユ Group (NSG), of which Japan is a member, must change its rules. (There are 45 member countries in the NSG.) International attention is therefore focused on the stance of Japan, as the victim of atomic bombings.
原子力供給国グループ(NSG)は、1974年のインドの核実験を契機に設立され たものである。米国が中心になって設立されたグループであるが、その決定 は、参加国のコンセンサスで行われる。また、日本は原子力先進国であるだけ でなく、「我が国の在ウィーン国際機関日本政府代表部がNSGの事務局機能と してのポイント・オブ・コンタクト(Point of Contact: POC)役割を担って いる」(外務省)ことからも、日本がどのような立場をとるかは重要な意味を 持つ。
The Nuclear Suppliersユ Group (NSG) was established in the wake of Indiaユs 1974 nuclear test. America was central to the establishment of the group, the decisions of which are made by consensus of the member countries. Not only is Japan an advanced nuclear energy country, but also the Permanent Mission of Japan to the International Organizations in Vienna acts as the NSG Point of Contact. Consequently, the stance adopted by Japan holds great significance.
国連安全保障理事会は、1998年に印パ両国が核実験を行った際、決議11 72号(1998年6月6日)を全会一致で採択し、インド及びパキスタンに 対し、「ただちにその核兵器開発計画を中止」するよう要求すると同時に「核 兵器用の核分裂性物質のすべての生産を中止する」よう求めている。決議はま た、「すべての国に対し、インド及びパキスタンの核兵器計画に何らかの形で 資する可能性のある設備、物質及び関連技術の輸出を防止するよう奨励」して いる。また、インド国内においてはウラン鉱山や核施設周辺において他数の国 民が被曝によって苦しんでいるといわれている。とくに北東部のジャールカン ド州においては、住民の多数を占めるインドの先住民に多大な生活被害が出て いるという。インドにおける核兵器開発をこれ以上助長するようなことに協力 するべきではない。
In 1998, when India and Pakistan conducted nuclear tests, the United Nations Security Council unanimously passed Resolution 1172 (6 June 1998) calling upon India and Pakistan "immediately to stop their nuclear weapon development programmes ノ [and] to cease ノ any further production of fissile material for nuclear weapons." The Resolution also "encourages all States to prevent the export of equipment, materials or technology that could in any way assist programmes in India or Pakistan for nuclear weapons." It is also said that many Indian citizens near uranium mines and nuclear facilities are suffering from radiation exposure. In the north-eastern state of Jharkhand in particular, where the majority of residents are indigenous people, it is said that the damage to peopleユs lives is very severe. It is inappropriate to cooperate with anything that will further encourage Indiaユs nuclear weapons development.
日本はこれまで核被爆国として核兵器の不拡散と廃絶を率先して求めてきた。 そのような意味からも、NSGにおいて、その設立の主旨、1998年の国連 安全保障理事会の決議などを考慮して、慎重な議論を主導することが日本の国 際的な使命と言える。また調布市議会は、昭和58年に「非核平和都市宣言」 を、平成11年に「核兵器のない21世紀を希求する決議」を採択している。 核兵器を廃絶する上で重要な核不拡散条約(NPT)体制が揺らいでいるこの事 態に対して調布市は懸念を表明する。
Hitherto Japan, as the victim of atomic bombings, has led the way in calling for non-proliferation and nuclear disarmament. It can be said that in the NSG too Japanユs international duty is to lead a cautious debate, taking into account the reasons for the establishment of the NSG, and based on the 1998 United Nations Security Council Resolution. Furthermore, in 1983 Chofu City Council adopted a メnuclear-free peace city declarationモ, and in 1999 it adopted a resolution expressing a メstrong desire for a 21st Century free of nuclear weaponsモ. Chofu City expresses its concern that the Nonproliferation Treaty (NPT) regime, which is of great importance for the elimination of nuclear weapons, is under threat.
よって、南アジアの核軍拡競争を防ぐため原子力供給国グループ(NSG)で の慎重な議論を求める意見書を、地方自治法99条に基づいて内閣総理大臣及 び外務大臣に提出する。
In accordance with Article 99 of the Local Autonomy Law, we therefore submit this letter of opinion to Prime Minister Shinzo Abe and Foreign Minister Taro Aso to request that the NSG conduct a cautious debate, in order to prevent a nuclear arms race in South Asia.
3月22日 調布市議会
Chofu City Council 22 March 2007