2002年新春旅日記
埼玉帰省の帰り道、那須周辺にて
下の写真は北海道伊達のカルメル会修道院の聖堂です。 2001年7月に友人の由布ちゃんたちと訪ねました。 手前が恐らく一般の席で、障子の向こうがシスターの席になるのかな? シトー会も一般の参列者とシスターの席は、別々になっていました。 私たちの席からは、シスターはほぼ見えないような造りになっていて その代わり聖餐台の真横だったので、聖餐式の様子が とってもよく見えて、面白かったです。(^_^)ノ (2001年 北海道伊達のカルメル会修道院にて) 修道院にあった本。 表紙がとっても珍しいので、撮影。 江戸時代か明治の風景でしょうか。 かよんさんも一生懸命撮っていたよ! <タロウさん情報> あの江戸時代ふうの絵は長崎信徒発見の出来事を描いたものです。 この浦上の農民達は天主堂完成の5ヵ月後、天主堂に趣き、プチジャン神父と 出会います。そして、自分達がキリスト教信者だと告白したのです。 これが後に、世界宗教史上、最も劇的な物語のひとつとなった「信徒発見」です。 プチジャン神父は、その時のことをパリ外国宣教会の神学校に 当てた手紙に、こう書いています 「・・・。昨日12時半ごろ15名ほど、男女うち混ざった一団が 教会の門前に立っていました。・・・。 40歳可50歳位の年ごろの婦人が1人、私の傍らに近づき、 胸に手をあてて申しました。 「ここにおります私たちは皆、あなた様と同じ心でございます。」 ・・・。「サンタマリアのお像はどこ?」と尋ねました。 サンタマリア!このめでたい御名を耳にして私は少しも疑いません。 今、私の前にいる人は、日本の昔のキリシタンの子孫に違いない。」 |
|