佐渡旅行記
2003年 8月 初めて佐渡へ行きました
夜は今回もう1つのメイン「鼓童」のアースセレブレーションへ♪ TAKEの母は邦楽畑の人なので、 和太鼓グループの鼓童には以前からとても興味があったとか。 佐渡教会のある佐和田町からは車で1時間ぐらいの 小木町へ移動。城山公園での野外ステージでした。 (ここの坂は徒歩で登るのですが、かなり急でした・・) 事前に三村さんから情報は聞いていたのですが、 観客の半分か1/3は日本人以外の人で 関心の高さがうかがわれました★∽ 他県ナンバーの車も非常に多かったです。 開演前の様子。 私たちは4人で2晩出かけましたが、 アースセレブレーションは、3晩のイベント。 一日目が鼓童、2日目がアフリカのクリバリーファミリー。 3日目が両者のジョイントだそうです! 鼓童のコンサートは演奏はもちろんのこと その演出や舞台の素晴らしさが圧巻でした。 観ている側を飽きさせないテンポのよさと 自然なうちに変わっていく、舞台や演奏者の転換。 使用している楽器も和太鼓はもちろん、 箏や大正琴まであったみたい! 日本舞踊のアレンジらしきものも入り ○○流というよりは、まさに「鼓童」流の 素晴らしいステージでした。 褌のみの男性の和太鼓セッションも 鍛え抜かれた肉体とストイックさが漂い 日本の伝統芸能の素晴らしさを改めて示されました。 日本や世界各国でコンサートを行っているそうです。 皆さんの近くにいらした時は、ぜひ足を運んでみてください! ※両津〜佐和田は車で40分ぐらい。 佐和田〜小木は車で1時間ぐらい。 |
< 佐渡歴史伝説館 > 翌日は疲れたらしいTAKEは宿でお留守番。 TAKEの両親と私の3人(+犬2匹)で出かけました。 まずは佐渡歴史伝説館へ。 動く人形を駆使したハイテク?でしたが 決まった時間で次々と見なければいけないので その点がちょっと不満だったかも・・。 (時間の限られている団体さん向きなのかなぁ) でも佐渡の歴史はある部分よく分かりました。 ただどちらか言うと、いわゆる「島流し」にあった 貴族や皇族がメインに扱われていたので 元々住んでいた地元の人々の生活も とても気になったし知りたく思いました。 また別の資料館へ行くと、それも分かるのかもしれませんね。 ■順徳天皇 鎌倉時代(1220年配流) 承久の乱に敗れて、父の後鳥羽上皇は隠岐の島へ 土御門上皇は土佐へ、順徳天皇は佐渡へ配流となる。 在島22年、1242年46歳で崩御。 順徳天皇絵巻物語 ■日蓮聖人 鎌倉時代(1271年配流) 北条時宗の勘気を受けて佐渡流罪となる。 流罪の決まった夜、鎌倉竜ノ口で難があった。 処刑されようとした聖人はひたすら題目を唱えたところ、 雷光の奇跡が起こり難を免れた。 ■世阿弥 室町時代(1434年配流) 将軍足利義教に疎まれ流罪となる。 日照り続きのある夏、島民を救おうと雨乞いの舞を舞った。 すると、大粒の雨が降り出し、島民は驚き 雨の中に立ち世阿弥の舞を見ていた。 世阿弥観音像(北村西望作)。 ※解説は、伝説館のパンフレットより引用 世阿弥も登場してお薦めのコミックは 坂口尚氏の「あっかんべえ一休」です。 連載当時講談社のアフタヌーンで読んでいましたが 一休の生涯を独自の視点で描き またタッチも素晴らしかったです。 私も自分ではまだ持っていないので、 今度買おうかな〜。 坂口氏は「あっかんべえ一休」の連載を終えた後、 大変残念ながら急逝されました・・。 関連サイトはこちらへ。 こちらはおまけ?の京都・金閣寺。 9月の開拓伝道協議会の始まる前に R教会の柳井先生が連れて行ってくれました。 隣は札幌の日向さん。 なんと私は、生まれて初めての金閣寺! 修学旅行の時は拝観停止だったのです・・。 |